【アーティスト集団訴訟】生成AIに「全て搾取され悪用」 “作風を似せられ”… アメリカ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • 月桂冠(げっけいかん)のようなものを掲げる女性とその周囲に複数の鳥が飛ぶ構図の絵。人間が描いたものと、生成AIが似せて作り出したもの、“2つの画”を並べてみました。
    落合陽一・筑波大学准教授(「news zero」パートナー)
    「右(がAIの画)かな。鳥が雑。あるべき足の位置に足があるというか、ないというか。右の方の足は変なところにある」
    AIが作り出したこうした画像に著作権を侵害されたとして、アメリカではクリエイターによる集団訴訟に発展しています。
        ◇
    “人間が描いた絵”と“生成AIがまねた絵”の2つを見比べてみると、鳥の種類、女性の肌の色や表情などが、若干異なっていました。街の人は、2つの画像をどう見るのか…。
    会社員(20代)
    「(好みなのは)AIの方。リアルなのは人間の(描いた)方。“(AIの方が)映える”というか」
    「若者向けは(AIの方)だよね」
    小学5年生
    「俺もAIの方が好き」
    また、多く聞かれたのが、AIの絵のクオリティーの高さに驚く声です。
    会社員(20代)
    「人が描かなくてもよくなっちゃうのかなって思ってくるので、問題なのかなって思います」
        ◇
    一方、この絵に怒りを示したのが、AIに作品をまねられたアーティスト、カーラ・オルティスさんです。
    カーラ・オルティスさん
    「同意・クレジット表記・補償…。何もない中、AIによって作られました。本当に憤りを感じます」
    AIが自分の絵を承諾を得ずにまねたと訴えています。
        ◇
    そもそもAIはどのようにして、絵を作っているのでしょうか。生成AIに詳しいルパート・クレスウェルさんに見せてもらいました。
    ルパートさんが「机の上にあるリンゴの写真」と入力すると、すぐに1枚の画像が生成されました。これにAIが自動で手を加えていき、1分もかからずに指示通りの絵が完成しました。
    ルパート・クレスウェルさん
    「魔法みたいでしょ?」
    さらに指示を加えて、このリンゴを緑色にしたり、「一口かじられた風」にしたりすることも可能です。生成AIは指示をすることで、作りたい絵に近づけてくれるのです。
        ◇
    カーラさんは、他の作品もAIに模倣されていて、その多くに指示として使われていたのが「カーラさんの名前」だといいます。
    カーラ・オルティスさん
    「2046件の画像が出てきました。『私の名前』を指示に入れて、画像を作ってるんです」
    こうすることで、作風を“似せる”ようにしているといいます。
    カーラ・オルティスさん
    「何十年もかけた努力、長年のトレーニング、その全てが搾取され悪用されたのです」
    カーラさんは仲間のアーティストとともに、「著作権の侵害」だとして、画像生成AIとそれを開発する会社などに対し集団訴訟を起こしました。
    開発会社の1つ「スタビリティーAI」はNNNの取材に対し、「係争中のことでコメントしない」としています。
    (2023年5月16日放送「news zero」より)
    #AI #アーティスト #集団訴訟 #日テレ #newszero  #ニュース
    📌チャンネル登録はこちら
    / @ntv_news
    ◇日本テレビ報道局のSNS
    Twitter / news24ntv
    TikTok / ntv.news
    Facebook / ntvnews24
    Instagram / ntv_news24
    ◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
    news.ntv.co.jp

ความคิดเห็น • 644

  • @NasNa-e4e
    @NasNa-e4e ปีที่แล้ว +401

    AIだからとかじゃなくて
    手書きだろうがこんなに似た作品描いたら著作権としてアウトだろ

    • @NasNa-e4e
      @NasNa-e4e ปีที่แล้ว +30

      @@Akosixyugankyureuki そうですね。発表した個人が著作権で訴えられて終わりだと思います。そらゃAIはどこまでも似てる絵を描けますがそれは人も同じであって、そのための著作権なので

    • @tse1692
      @tse1692 ปีที่แล้ว

      でもこれってさ、名前指定して似せろって支持した絵なら似て当然だと思うんだよね
      AIじゃなくて人間だったとしても鳥山明の絵を真似ろ、とか、ドラゴンボールの悟空を描けって支持すれば似たような事になるでしょ
      同人誌なんて正にそうなんだしさ
      AIが問題なんじゃなくて利用する側の問題だと思うんだが

    • @まんぎだ
      @まんぎだ ปีที่แล้ว +5

      Aiにワザト自分と同じ絵書かせて、著作違反で制作会社訴えたらええのか

    • @ンバ-y7x
      @ンバ-y7x ปีที่แล้ว +18

      他人の著作物を勝手に使うことが合法であることがそもそもおかしいっていう当たり前のことに気付いて欲しい。

    • @right-handman908
      @right-handman908 ปีที่แล้ว +6

      @i_am_PadPlayer 違法漫画サイトでも見てる側ではなく提供する側が罰せられるのになんでことAIになるとそれが反転するの?

  • @graph475
    @graph475 ปีที่แล้ว +190

    海外の方の指摘で判明したけどわざとオリジナルの方の彩度を下げて見栄えを悪くしたようですね。酷すぎる…

  • @戸田すずね
    @戸田すずね ปีที่แล้ว +342

    インタビューでAIの方が良いって言う人だけわざわざピックアップしてるの悲しくなる…
    もう人間が描かなくてもいいよねとか言ってる人がいたけど、人間が描いた膨大なデータがないと作り出せないのが今の生成AIです。

    • @yui5526
      @yui5526 ปีที่แล้ว +16

      ピックアップしてないと思う

    • @holiday4728
      @holiday4728 ปีที่แล้ว +4

      1‌万円貰う方法のどうがあげてます

    • @nyan_donut
      @nyan_donut ปีที่แล้ว +30

      そもそもAIって描いてないもんね

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว +17

      AI警察って具体的に法的根拠出して議論出来てないから面白いよなww

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      @@みや猫-v6l で、法的根拠は?お前は論点反らしで突っかかって来て楽しそうだな

  • @みなつきよしと
    @みなつきよしと ปีที่แล้ว +98

    この放送見て本当に気分が悪くなった。苦しんでいる作者の方を侮辱していると感じました。作者の方もこんな使われ方をするとは聞いていなかったようですし、番組構成をもう少し考えるべきだったのでは?コメンテーターに意見が偏った方を選ぶのもニュースとしてどうなんでしょうか…。絵一つ一つに思いを込めて描かれています。現代的でない、現代的である関係なく。"絵で伝えたいこと"に必要だからその絵柄でありその肌の色であり、その表現なのです。

    • @みなつきよしと
      @みなつきよしと ปีที่แล้ว

      @@ageg5413 どなたかは存じ上げませんが、パクラーはパクラーで普通に干されてますよ。
      ルールを守れない人にAI、人間関係ありません。

  • @箱崎京子-k7j
    @箱崎京子-k7j ปีที่แล้ว +33

    やっぱり法案をつくって規制すべき。人の努力を蔑ろにしてるとしか思えない。
    AIで生成したものには、AIで生成しましたっていうマークをつけた方が良いのでは?

  • @いろは168-l8r
    @いろは168-l8r ปีที่แล้ว +19

    インタビューでAI派の意見ばっかり取り入れてるの悪意があるようにしか思えない

  • @NANA-z8k
    @NANA-z8k ปีที่แล้ว +255

    作家さんはいろんな想いを込めて、肌の色や女性の表情を描いていただろうに、勝手に白人にされて表情も違うし、コンセプトや想いが否定されたような、自分の作品を冒涜されたような気持ちだろうな。技術や時間を超えて。
    AIが普及したら、この絵に限らずオリジナルが今以上に価値が持たれるといいかもな。

    • @TK-fd5wx
      @TK-fd5wx ปีที่แล้ว +57

      @@RS-303 きみ大丈夫…??

    • @aha8829
      @aha8829 ปีที่แล้ว +32

      @@RS-303 コメ主の言いたいことはそこじゃなくね、AIが描こうが人が描こうがこれはOUT

    • @ンバ-y7x
      @ンバ-y7x ปีที่แล้ว +25

      @@RS-303お前AI絵師か?

    • @ンバ-y7x
      @ンバ-y7x ปีที่แล้ว +1

      今の人権侵害の上に成り立つ生成AIを推進している人達の倫理観が本当に分からない…

    • @user-mx2pq2de5t
      @user-mx2pq2de5t ปีที่แล้ว +2

      >自分の作品を冒涜されたような気持ち
      なるほど

  • @aha8829
    @aha8829 ปีที่แล้ว +97

    AIがいくら進歩しようが、天才や才能がある人達が感じてる世界は見れない。

    • @osamsing
      @osamsing ปีที่แล้ว +31

      昔皆が想像していたAIはこんなコソ泥ではなかったよね、人知を超えた天才的な人工知能だったはず。

    • @Arimitsu1108
      @Arimitsu1108 ปีที่แล้ว +7

      全くその通り!

    • @user-fd9iz1ub4y
      @user-fd9iz1ub4y ปีที่แล้ว +8

      ​@@osamsing分かる。便利な技術なのにロクな法整備もされないまま一般人に渡った結果案の定常識が欠落した使い方(児ポ生成や盗作)をする層が出て来ちゃって、そのまま悪いイメージが定着してしまったよね…。

  • @Katuobushikonbu
    @Katuobushikonbu ปีที่แล้ว +136

    最初のインタビューいらない。Alの方が好きとか意見ピックアップして作者にダメージ与えてる。

    • @Katuobushikonbu
      @Katuobushikonbu ปีที่แล้ว +46

      @@Akosixyugankyureuki
      作者をわざわざ傷つけるインタビューが必要がないと言う話をしてます。
      ピックアップしてるしてないは、重要では無く。

    • @すぱげってぃすぱげってぃ
      @すぱげってぃすぱげってぃ ปีที่แล้ว +11

      @@Katuobushikonbu それな

    • @めいすた
      @めいすた ปีที่แล้ว +2

      それあなたの感想ですよね?

    • @Katuobushikonbu
      @Katuobushikonbu ปีที่แล้ว +24

      @@Akosixyugankyureuki
      うーん。取材させてもらって、動画にしておいて、盗作の被害者に配慮の無いインタビューをする必要が有りますかね?
      まあ、海外の方なので観てるかどうか分かりませんが。

    • @emotion9028
      @emotion9028 ปีที่แล้ว +14

      @@Katuobushikonbu AIの方が人気あったから無かったことにするって、限りなく偏向報道みたいですね。

  • @nightmare-m2b
    @nightmare-m2b ปีที่แล้ว +462

    努力して上手くなった絵師たちはマジで許せないだろうな。特に自分の力作を勝手にAIに食べさせたら殺意が湧くわ

    • @かいこ-d1b
      @かいこ-d1b ปีที่แล้ว +25

      そんなに努力したのにAIにあっさりマネできるレベルなのかw

    • @かいこ-d1b
      @かいこ-d1b ปีที่แล้ว +8

      鳥山明レベルだとAIでも再現できない
      そのレベルに到達するまで頑張りなさい

    • @人-q2f
      @人-q2f ปีที่แล้ว +56

      パクリは何にせよダメだね。

    • @コスモ石油-r5r
      @コスモ石油-r5r ปีที่แล้ว +33

      @@かいこ-d1b 欧米がAI発表のお膝元だから研究が進んでないだけで画風くらいなら今後余裕で再現可能でしょ

    • @上野ネズミ
      @上野ネズミ ปีที่แล้ว +55

      @@かいこ-d1b
      絵柄模倣は既に成されているのですが、
      なぜ鳥山明レベルは出来ないとおっしゃるのですか?
      超有名なイラストレーターの特化学習モデルが今も蔓延っていますが。

  • @nagis4-q7x
    @nagis4-q7x ปีที่แล้ว +29

    番組で使われた、コメントした10代や20代の方々を一般的な意見だと思わないで下さい…。
    私も20代なので若者に入ると思いますが、ここのコメントで多くの方が言っているような意見と同じ気持ちです。憤りを隠せません。許せない。
    なんでこんなに偏りに満ちていて意味のないニュースの作り方するんだろう…何のために?誰の為なんだろう…疑問です。

  • @midikota
    @midikota ปีที่แล้ว +79

    街頭インタビュー悪意ないか?本当にAIのほうがいいと思った?のが多数なの? 見た瞬間秒で人間のほうがクオリティ高いと思ったんだけど.....

    • @激辛ミルクティー
      @激辛ミルクティー ปีที่แล้ว +2

      せめて1000人くらいにはアンケート取らないとね
      まぁ今は完全にAIが人類に並んだレベルだとは思うけど

    • @ピースラブ-l8v
      @ピースラブ-l8v ปีที่แล้ว +5

      ネット上で漫画読んでる人は、そのクオリティに慣れる。
      缶コーヒーの味も一緒、飲みなれた味を美味いと感じる。
      慣れ=良い物と認識される事が多い。

    • @かいこ-d1b
      @かいこ-d1b ปีที่แล้ว +5

      上手い=魅力があるじゃないんでね
      漫画より芸術作品のほうが売上でるかと言われるとそうじゃないでしょ?
      芸術作品なんて玄人ぶってる人が好むんだから、素人がみたらこんなもんよ

    • @ぽよ-s6w
      @ぽよ-s6w ปีที่แล้ว

      テレビ局の情報操作くさいですね
      自分たちが作りたいテーマに沿って世論を切り貼りするのは常套句ですから

  • @zigzag1739
    @zigzag1739 ปีที่แล้ว +14

    これ、人が模写して自分の作品って言ってるのと変わらない。
    これが許されるんならイラストレーターは皆の稼ぎになるイラストを量産するだけの奴隷になる。

  • @ghoti9992
    @ghoti9992 ปีที่แล้ว +90

    AI云々じゃなくてただのトレパク問題定期

    • @holiday4728
      @holiday4728 ปีที่แล้ว +1

      1万円貰う方法のどうがあげてます

  • @R-R-Rin
    @R-R-Rin ปีที่แล้ว +11

    これ元絵の彩度下げてわざと見栄え悪くしてるって情報流れてきたんだけどどういうことなんでしょnews zeroさん

  • @sapphire5500
    @sapphire5500 ปีที่แล้ว +56

    AI出力師が無断で絵を学習させて絵を出力させる→面白くなくなった絵師たちが絵を描かなくなるor公開しなくなる→学習させる素材が無くなる→絵師だけでなくAIも廃れてくるのかなぁ…

    • @sapphire5500
      @sapphire5500 ปีที่แล้ว +11

      @ダル絡みガキンチョ 現実に存在しない動物やアニメのキャラクターも写真で撮れるのかよすげーなww

    • @フォナシック
      @フォナシック ปีที่แล้ว +5

      ai絵師が学習させる物をaiによって作るから問題はありません

    • @sapphire5500
      @sapphire5500 ปีที่แล้ว +10

      @今崎ホセ AI出力師が絵の盗用を続けると、例えばこういうことがゆくゆく起こるかもしれないから、良くないよねって話なのに、写真を絵風にしたりアニメ顔にできるとか的外れなこと言っちゃう人の多いことww

    • @kech2616
      @kech2616 ปีที่แล้ว +12

      そして「絵」に商業的価値が無くなって
      全て灰になっていくと・・・
      悪貨が良貨を駆逐するとはまさに・・・

    • @2年前9ヶ月前1週間前3日
      @2年前9ヶ月前1週間前3日 ปีที่แล้ว +5

      @@sapphire5500
      居るよね〜こういう噛みついちゃう奴
      コメ主みたいなの🤣

  • @jtngp7jmu82k
    @jtngp7jmu82k ปีที่แล้ว +23

    こういう技術作るだけ作って他の迷惑になってるのお構いなしで儲けてる開発者に一番腹立つ、技術作ったらその責任を持つべき

  • @ponponner
    @ponponner 11 หลายเดือนก่อน +5

    研究でやるのはいいと思うけど、商用にデータ用いたらあかんやろ。
    やるとしても商用のデータをどうするかが次の研究課題。
    商用化やフリーで利用させるのは飛びすぎ。

  • @ヴァンパイアハウス凡人
    @ヴァンパイアハウス凡人 ปีที่แล้ว +61

    AI方が上手いって言われるのは傷つくなぁ

    • @holiday4728
      @holiday4728 ปีที่แล้ว

      1‌万円貰う方法のどうがあげてます

    • @パックン君パクパク
      @パックン君パクパク ปีที่แล้ว +2

      シンプルにパクリなんだから、上手いってのはおかしいんよな笑

  • @matsu99
    @matsu99 ปีที่แล้ว +26

    これさ、全体の趣旨としてはAIに関する問題提起とか活用法が主な内容なんだとは思うけど、わざわざ人間の描いた絵とAIに模倣させたのを比較して、どっちの方が好きですかとか聞く意味がわからないし悪質だと思う。
    これ仮にどちらも人間が描いてたとしたらこんな比較なんか絶対しないし、100%炎上するのに、AIだからやってんのかね。
    質問に答える方も問題アリだが、メディアの倫理観腐り過ぎだろ。

  • @user-hakumai2fj4sh7z
    @user-hakumai2fj4sh7z ปีที่แล้ว +7

    これが俗に言う偏向報道?ってやつかな

  • @みんと-i5s
    @みんと-i5s ปีที่แล้ว +13

    人間が描いた方が好き

  • @user-osha
    @user-osha หลายเดือนก่อน +3

    AIとか学んでたけど先進技術をこんな盗作に使われていて悲しさと憤りを感じる

  • @bassman957
    @bassman957 ปีที่แล้ว +17

    こんなんAI開発の段階で起こり得る問題として想像できただろ?それなのに自分たちの利益を優先させてリリースさせた。
    開発会社は責任を取るべき。AIが勝手に作ったんで私達は関係ありませんは通用しない。

    • @マイクラチャンネルdb
      @マイクラチャンネルdb ปีที่แล้ว +4

      ちなみにどっかの開発会社のお偉いさんは「イラストレーターは退屈な仕事!ワイが刺激を与えたる!!」的なことを言ってた模様。
      IT系の人間ってイラストレーターとか漫画家への軽視すごい

  • @ST-jc2pk
    @ST-jc2pk ปีที่แล้ว +8

    人間が作ったもの、AIがつくったの、どちらが好みか聞くアンケート必要だった?

  • @haret7183
    @haret7183 ปีที่แล้ว +8

    AI関連のコメント欄では論点がバラバラになりがちなので列挙します。
    ・ネット上の画像を勝手に学習するのは駄目
    →入手可能な情報を何でも学習するのは人間も同じであり問題ない。
    ・作家の努力が一瞬で模倣されるのが許せない
    →心情的には分かるがAI技術そのものに問題はない。ただし、作家たちの創作意欲を削いだり仕事を奪ったりする副次的な問題はあり得る。
    ・画風や構図や造形が学習元に似すぎている
    →これが大問題。AIだろうが人間だろうが、結果的に完成した画像が他者の作品にそっくりだったら著作権侵害になり得る。
    ちなみに日本の法律では、ほとんど同じに作られたものを「複製」、同じではないが本質的な特徴を直感できるものを「翻案」と言い、どちらも著作権者の許可なく行うと権利侵害になる。つまり、色や形や顔が違ったとしても客観的に見てそっくりだと思える作品は「翻案」と判断されうる。
    ただし、AIによる画像生成のもうひとつの問題点は量産速度で、あまりに短時間に大量に作ってしまうため訴訟が間に合わず、労力も費用も負担が大きすぎる。複製だろうが翻案だろうが結局は著作権者が訴えて裁判で決しなければならず、AIの早さに追いつかない。だから法を整備して簡易に取り締まるなり何なりしないとヤバいよって話。

  • @burowado
    @burowado ปีที่แล้ว +49

    最初のコメンテーターさんはきちんとAIイラストの稚拙さについて指摘しているが、街頭では触れられていないから知識の無い人はAIで良いんだろう。
    それにしても、アーティストさんのインタビュー内で「何十年もかけた努力」の全てが搾取され悪用されているとしているのに、AIが支持されているように見える街頭インタビューをアーティストさんが見たら悲しまないか?という倫理観はないんだね。

  • @京-283
    @京-283 ปีที่แล้ว +63

    絵が描けない人には、好きな作家さんに好きな絵を描いてもらえるような夢のようなツール。
    クリエイターから見たら、長年の研鑽を掠め取られる悪夢のようなツール。
    どちらにしても、ここ最近の急激なAIの進歩に法整備と議論が置いてけぼりになっている印象。

    • @kech2616
      @kech2616 ปีที่แล้ว +15

      新しい便利なツールって大体先に
      「悪い勢力」が大活用するよな

  • @ああ-p1w8b
    @ああ-p1w8b ปีที่แล้ว +8

    インタビュー必要あった?
    モラルZEROやん。

  • @タカ-w3w
    @タカ-w3w 6 หลายเดือนก่อน +5

    オリジナルの作者の名前を指示に入れてAIに描かせてるんなら、AIが勝手にやったじゃ済まないよな

  • @hujikiryuu9664
    @hujikiryuu9664 ปีที่แล้ว +8

    CHATgptもそうやけど、AIを称賛して大衆に親しみもたせる操作しすぎやねんメディアは。

  • @farirapara
    @farirapara ปีที่แล้ว +6

    そもそも音楽でこういうことやると著作権違反なのに、絵はいいって舐められすぎ

  • @sen7292
    @sen7292 ปีที่แล้ว +108

    元々誰かが描いた絵を、元絵のデータとして「使ってる」わけだから、
    今後は、使われたその著作者にきちんと、還元できるように、法律を作らないとだめでしょうね。
    模倣とかパクリの次元じゃなく、その元の絵をデータとして使用しないと作れないわけだから。

    • @ンバ-y7x
      @ンバ-y7x ปีที่แล้ว +1

      本当にこれ

    • @naninuneno023
      @naninuneno023 ปีที่แล้ว +8

      @@Akosixyugankyureuki じゃあ、君が声あげれば?

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx ปีที่แล้ว +4

      @i_am_PadPlayer フェアリーテールはワンピースにいくら払ったんだろうな?
      あれも相当作風似てるけど。

    • @ががちゃん-s6o
      @ががちゃん-s6o ปีที่แล้ว +1

      @@Akosixyugankyureuki それとトレースして使いまわすこととどう関係が?

    • @みやみや-p4w
      @みやみや-p4w ปีที่แล้ว +8

      @@Akosixyugankyureuki だから参考書や資料集などが売ってるわけだが??
      絵の場合は画集やメイキング教科書とかで版元に還元してるわけだが、AI師たちはどこで還元してんのかねぇ。
      少し考えれば分かりそうなもんだが。

  • @daruinko_kai.gemini.117
    @daruinko_kai.gemini.117 ปีที่แล้ว +3

    これって
    人様の写真も
    悪用されるよね?
    例えば...
    写真館みたいなとこで
    わざわざ お金払って
    家族や子供の
    記念写真とか
    撮るじゃない?
    それを 赤の他人が
    アニメ風とか
    動物風とか
    別のモノに
    変化させて生成とか
    出来るのでは?
    ありなんでしょうか?
    ご自分で
    描いた絵や写真等を
    AI生成するんだったら
    別に構わんが
    許可なく
    人様の絵や写真を
    使ってる人
    探したら
    わんさか居てそう
    イヤだし
    気味悪いんですが

    • @yamayoko7323
      @yamayoko7323 ปีที่แล้ว

      はい同じ人の写真を何枚か学習したらポルノ画像も作られちゃいます

  • @きゃのん-n4n
    @きゃのん-n4n ปีที่แล้ว +81

    なぜAIを作った制作会社は学習元を掲示する機能をつけないんだろ
    そこに悪意しか感じないんだよ

    • @javacjapan
      @javacjapan ปีที่แล้ว +10

      全ての絵に、全ての学習元の知識が大小はあるけど反映されてて、全て書くと数十万、数百万と膨大になって読むことができないからではないかと。

    • @emotion9028
      @emotion9028 ปีที่แล้ว +16

      別に悪意は感じませんね

    • @Anomalocaris
      @Anomalocaris ปีที่แล้ว +2

      ソフトが重くなるから省いただけでは

    • @hikari2486
      @hikari2486 ปีที่แล้ว +1

      物理的に無理でしょ?

  • @はもはも-v7h
    @はもはも-v7h 6 หลายเดือนก่อน +11

    なんで規制しないのかわからん

    • @R171-k8b
      @R171-k8b 5 หลายเดือนก่อน +2

      規制すべき!

  • @アルカリ氷
    @アルカリ氷 ปีที่แล้ว +10

    AI絵ってブランドの偽もんと一緒やん。安く手に入れたい奴は偽物でも何でもいいんやろうけど

  • @whitechrysanthemum2720
    @whitechrysanthemum2720 ปีที่แล้ว +4

    そのAI画像を誰がどこで何のためにどう作ったのかが大事なのに偏頗な報道やな

  • @葉月零-m4c
    @葉月零-m4c ปีที่แล้ว +3

    あまりにも可哀想!プロンプトに名前を入れられるようにするなら、彼ら彼女らが一生暮らせるだけの金を払え💰‼︎‼︎

  • @ash-yr9ut
    @ash-yr9ut ปีที่แล้ว +12

    これは著作権適用されるでしょ流石に。
    これでokだったらもうやりたいほうだいだよ
    aiが意思でパクったんじゃなくて、これは明らかにモデルとなる絵を元にaiに制作させてる。ここまで構図までなにまで一緒になることはない。

    • @ash-yr9ut
      @ash-yr9ut ปีที่แล้ว

      @@Akosixyugankyureuki すまないi2iがわからない。

    • @kamhiro9606
      @kamhiro9606 ปีที่แล้ว +1

      @@ash-yr9ut AI画像生成は大きく分けて、二つのやり方があります。
      動画のように所謂呪文をAIに対して命令し、その命令通りの絵を生成するやり方と
      イメージtoイメージ(i2i)と言う
      一枚の画像をAIに提示して、その画像を元にAIに搭載されているモデル風の画像を生成する方法です。
      動画で問題になってる比較は恐らくi2iでこれが似るのはしょうがないと言うか必然です

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว +1

      i2iも分からないなら首突っこまないようにしようね。AI警察になりたいなら別だけど

    • @ash-yr9ut
      @ash-yr9ut ปีที่แล้ว +1

      @@dominatorai コメント書くだけで首突っ込むとか草
      ここにコメント残してる人みんなi2i知ってると思ってんのか?

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      @@ash-yr9ut だからそういう喧嘩腰の態度がさぁ…
      そりゃこの動画にコメントするくらいならAIに多少知識のある人なんだからi2i知ってる人多いんじゃないかと思いますけど?

  • @Cet255
    @Cet255 ปีที่แล้ว +3

    chatgptを擁護する流れは幾つかのメディアに同時発生しているので、このメディアだけが問題なのではない。その流れの元になっている部分を叩くべき

  • @pad4043
    @pad4043 2 หลายเดือนก่อน +2

    賛成してしまう人は、自分の仕事で頑張ったものを合法に盗まれたら文句言わないんだろうな
    挙句の果てに、簡単に盗める程度の仕事だからだ、とか煽られても何ともないんだろうなぁ
    すごいなぁ

  • @zaligany
    @zaligany ปีที่แล้ว +19

    AIは人間の文化に干渉しすぎた。

  • @にゃん太郎-c8m
    @にゃん太郎-c8m ปีที่แล้ว +57

    これは生成じゃなくて模倣
    明らかに著作権侵害

    • @emotion9028
      @emotion9028 ปีที่แล้ว +14

      これimage to imageらしいから、普通に現行法で著作権侵害かと

    • @holiday4728
      @holiday4728 ปีที่แล้ว

      1‌万円貰う方法のどうがあげてます

    • @Anomalocaris
      @Anomalocaris ปีที่แล้ว

      名前入力した人はどうなる?

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      ​@@emotion9028具体的に著作権法何条に違反なんだ??

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      模倣も何も学習なんだが?人間も学習するよな?

  • @UsitoraTatumi
    @UsitoraTatumi ปีที่แล้ว +11

    なんだ、結局"無"から"有"は生まれないと言う事か。
    AIじゃなくて只のパクリソフトじゃないか。

  • @butasansugi
    @butasansugi ปีที่แล้ว +3

    えーこの絵普通に人が描いた方がよく見えたのにAIっていう人が多いんだ。
    左は絵での表現って感じでAIの方は重みとかなくてイラストって感じだった

  • @qfaknot6430
    @qfaknot6430 ปีที่แล้ว +29

    論文の盗作チェッカーとかで何パーセント同じ文面だったら盗作認定!!みたいなシステムあったし、創作物にAI使う時は盗作チェッカーをかけるようにした方がいいかもね。

    • @Anomalocaris
      @Anomalocaris ปีที่แล้ว +2

      絵にも18禁チェッカーとかあるし、これからに期待

  • @シンジ-i5p
    @シンジ-i5p ปีที่แล้ว +3

    自身のアートを守るのはネットに上げない方法しか無いのかね。
    ほんと困った問題だ。
    AIならトラブルにならないように考えて引用しろよな。
    他の作品を引用し真似て作ったものを凄いと言ってるだけで生成AIが意思を持って創作したものでは無いのに勘違いする者が出るよなこれは。
    それすら対応、解決出来ないのにAIなんて言うな。
    人工知能だなんて名前まだまだ早いわ。

  • @えんびフライクラムボン
    @えんびフライクラムボン ปีที่แล้ว +4

    AIの呪文ってこんなに堂々と人の名前入れたりするんなんやな
    これは言い逃れできない

  • @クソデカプリン
    @クソデカプリン ปีที่แล้ว +4

    速さを重視するならAI優秀なんだけど、個人的にはカーラさんの絵の方が美しく思うよ、緻密だし
    アーティストがオリジナル作品の大量生産したい場合には便利なツールに最適だと思う
    オリジナル作品がないと学習もさせられないので、絵心ない人間が横着して権利侵害してるうちにそのうち法整備されてお蔵入りにされそう

  • @みずひろ-v4y
    @みずひろ-v4y ปีที่แล้ว +4

    個人的にはAIの方が細部が雑に見えて好きじゃないなあ……。

  • @roufuyou
    @roufuyou ปีที่แล้ว +3

    パクってつなぎ合わせた絵に魅力は無い。
    つか、鳥がほんと笑っちゃうレベル。

  • @25surf
    @25surf ปีที่แล้ว +45

    これは酷いな。作者の名前入れるだけで偽物が出来るなら絵師に限らずありとあらゆるものに同じことが簡単に起きそう。作者の名前こそ入れないが自分もたまにAIで画像を頼むと「ちょっとこれは?どこかで見たな。と言うものが出てくるし自分が知らずに使ってしまえば大変なことになる。

    • @25surf
      @25surf ปีที่แล้ว +1

      それはありますね。AIはそれを秒で多種を量産出来ると言う。

    • @yui5526
      @yui5526 ปีที่แล้ว +7

      人間の絵でも似てる絵って結構あると思う。

  • @kiessubs6728
    @kiessubs6728 11 หลายเดือนก่อน +2

    aiが悪いんじゃなくて、真似したやつじゃない?

  • @mo-qi4ee
    @mo-qi4ee ปีที่แล้ว +171

    AIには芸術とか人間特有の創造できるようなことではなくて、単純作業をできるようになってくれたらそれでいい

    • @yui5526
      @yui5526 ปีที่แล้ว +20

      @@csodaisuki 一番淘汰されなさそうだったイラストレーターが減って、プログラマーはむしろ仕事効率アップするっていうね。未来は分からないもんだね

    • @kenn_griffin
      @kenn_griffin ปีที่แล้ว +22

      @@yui5526
      プログラマーもアメリカじゃどんどんレイオフやアフェクテッド起きてて、2000万上げるんで半年以内に辞めてくださいってとこ増えてるよ。

    • @holiday4728
      @holiday4728 ปีที่แล้ว +2

      1万円貰う方法のどうがあげてます

    • @martinmacmillan6664
      @martinmacmillan6664 ปีที่แล้ว +9

      @@憲灋を変える男
      特に個性のない代替可能な作業に関してはAIで事足りるからな..。
      AIもやりようによっては芸術として昇華できる部分もあるだろうけど、人間が完成させたからこそ価値が出るものとは似てるようで全く別物。
      芸術は残る。

    • @ンバ-y7x
      @ンバ-y7x ปีที่แล้ว +7

      @@csodaisuki努力不足とかそういう問題じゃ無いんだが…

  • @pomupomufurin1745
    @pomupomufurin1745 ปีที่แล้ว +70

    AIに学習させる目的であろうとなかろうと、著作物を勝手に商用目的で利用したり勝手に似ているものを無償配布したりしてるんだからアウト。AIを噛ますことでボカされてる節がある。

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว +2

      コメ主、法的根拠マダー?w

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx ปีที่แล้ว +2

      @@食パン-f3i 名前そのまま著作権法。ググれよ。

    • @user-rv9qh4bu5c
      @user-rv9qh4bu5c ปีที่แล้ว

      ⁠@@食パン-f3i返信まだー?ポチポチAI絵師さん😅

    • @アケーディア
      @アケーディア ปีที่แล้ว

      @@食パン-f3iAI絵師さん終わりだね

  • @加賀まるるん
    @加賀まるるん ปีที่แล้ว +14

    AIに創造性なんていらないと思うんだよなぁ

    • @加賀まるるん
      @加賀まるるん ปีที่แล้ว

      @@Akosixyugankyureuki 創作性って言った方が正しかったか。

  • @スーパージェッター1958
    @スーパージェッター1958 ปีที่แล้ว +9

    生成AIイラストは、単純に「盗作」だと思うが・・・

  • @kech2616
    @kech2616 ปีที่แล้ว +3

    そもそも人の作品を入力してから出力してる時点で
    人の作品をパクってるんだよな
    いくらいいわけしようがツール使用者自身の手で書いたもの以外は
    ぜーんぶ盗作

  • @orehamik
    @orehamik ปีที่แล้ว +16

    盗作は手描きでも起こることです。
    ただAIによって盗作被害が増えることは間違いありません。
    盗作にも技術が必要であり、何年もかけて技術を学ぶ過程で、自然とモラルも身に付けるのが通例でした。
    AIはその過程を飛ばして誰でも盗作できてしまいます。

  • @ゆゆ-s2l8j
    @ゆゆ-s2l8j ปีที่แล้ว +3

    AIが描いた絵は違和感というかなんとも言えない気持ち悪さを感じる。

  • @noyukiyuki
    @noyukiyuki ปีที่แล้ว +4

    インタビューでAI絵の方が良いって答えた人も「沢山の人が努力して描いた絵のデータを奪って匿名の誰かが 勝手にAIにかかせた絵です。」って説明されたら良いって言わないと思います。
    せっかくインタビューに答えたのに変な使い方されて可哀想ですね。

  • @I喜びしか知らぬ者に祈りは生ま
    @I喜びしか知らぬ者に祈りは生ま ปีที่แล้ว +63

    指一つで生成される芸術って凄いなぁ。
    絵師さん達は報われて欲しい

  • @ch-ro9ws
    @ch-ro9ws ปีที่แล้ว +24

    何のために絵の練習してきたのか、これからイラストレーターだったりアーティストだったりを夢見て努力してる人たちは居た堪れないよね

  • @syogeco
    @syogeco ปีที่แล้ว +10

    AIってこんなにそのまんま元の絵を使っちゃうのか…流石にダメでしょう。
    でも、これでAIにはオリジナルの新しい絵を描くこと、芸術を進化させることは不可能って証明にもなりますよね。

    • @cu_ro
      @cu_ro ปีที่แล้ว

      名前を入れるのは流石に使用者側の問題だと思う
      他はわからん

  • @コタロー-j4c
    @コタロー-j4c ปีที่แล้ว +32

    日本は早く対処しないとアニメ、漫画文化などの衰退に繋がりそうだな

    • @かいこ-d1b
      @かいこ-d1b ปีที่แล้ว +6

      しないッスけどw
      こういう1枚絵程度なら衰退するかもしれんが、アニメ漫画は絵だけじゃないんでね
      まあ、絵で挫折した才能に溢れた人達が流れ込んでくるんで凡人は淘汰されるかもねw

    • @hk411
      @hk411 ปีที่แล้ว +3

      シナリオライティング、作曲、音声の製作も可能ですから技術的には実現可能でしょう。
      マンガやアニメは既に大きな市場がありながら尚も成長しているということは、想像的で斬新なものが常に生まれている事を裏付けています。この世に存在しないものはAIは模倣できませんから技術的に追いついてもAIが人に勝るヒット作を作れるようになるのは当面先でしょう。

    • @martinmacmillan6664
      @martinmacmillan6664 ปีที่แล้ว +1

      @@かいこ-d1b
      それを言っちゃあ売れるストーリーだってAIに書かせる事も出来るからその点だけ比較すればそんな変わらんよ。笑
      世の中の絵は上手いから高値が付くとか思ってそうなコメント残してるけどその考えが間違い。
      絵も漫画も人間味があるからこそ価値があるんだわ。

    • @Anomalocaris
      @Anomalocaris ปีที่แล้ว +1

      AIにセル画書かせられるのなら是非ともそうしてほしい。助かる

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      むしろAI警察のほうが衰退に拍車掛けてるだろ

  • @KIZUMAN
    @KIZUMAN ปีที่แล้ว +26

    3流デザイナー、動画クリエイターが既存の作品の模倣して市場価値と単価がガクッと下がった事と凄い似ている気がします。(模倣した作品の方が評価が高かったり、転載があたりまえになったり、クラウドワークスのようにデザイナーの価値を落としまくったサービスが主流となったりと無法地帯と化しています。)私もデザイナーですが、一流の作品を参考にすることがありますし、それとちょっと似てる気もします。人から処理能力が高いAIに置き換わっただけ。
    我々デザイナーは声を上げなかったがゆえに、されるがままだったが、こうやって人が価値を守るために声を上げていくことも大事だと思う。これからどうなっていくのかしっかりと追いかけていきたい。

  • @tukusik1
    @tukusik1 ปีที่แล้ว +9

    「人が描かなくてもよくなっちゃう」って全然分かってないな。
    AIは人間が描いた絵をコピーして一部変更してるだけだぞ。
    その元絵を描く人間が生きていけなくなるって問題なのに。

  • @てがみ-t4q
    @てがみ-t4q ปีที่แล้ว +20

    なんか最近のAI絵が話に上がってるけどそういうの聞くと知人や他の人の描いた自分の好きな絵とか創作がもっと尊いなって思えてくるわ

  • @あのたろう-j7n
    @あのたろう-j7n ปีที่แล้ว +51

    参照を許可している素材だけで作れるように世界基準を早く作るべき

    • @yui5526
      @yui5526 ปีที่แล้ว +6

      Twitter無双w

    • @Type13_M1la-Moriuti
      @Type13_M1la-Moriuti ปีที่แล้ว +8

      個人的にその基準は支持したいです。AIイラストの技術発展に協力したい人だけが画像をAIへ提供する場所があればAIは限定された絵からしか学習できないし、その学習元の人も同意して提供した物だから著作権法に関わる問題は少なくなる(ただし同意のない他人の絵を学習させた場合は法的措置)。基盤さえできれば住み分けができるアイディアだと思います。

    • @holiday4728
      @holiday4728 ปีที่แล้ว +1

      1万円貰う方法のどうがあげてます

    • @hikari2486
      @hikari2486 ปีที่แล้ว

      adobe firefly

    • @Type13_M1la-Moriuti
      @Type13_M1la-Moriuti ปีที่แล้ว

      @@Akosixyugankyureuki
      合法か違法かではありません。この技術が世界から徹底的に排除されないための措置です。それができないならAIイラスト技術は一般人には触れる事さえできないディープウェブのツールのひとつに成り果てます。

  • @Lemon.A
    @Lemon.A ปีที่แล้ว +3

    人が描くのと同じで、学習はセーフ、盗作はアウトだろ。

  • @ががちゃん-s6o
    @ががちゃん-s6o ปีที่แล้ว +3

    AIの方がいいって俺はわからん

  • @hujikiryuu9664
    @hujikiryuu9664 ปีที่แล้ว +3

    法整備必要。芸術は人間が努力して作るから尊い!

  • @お絵描き勉強
    @お絵描き勉強 ปีที่แล้ว +8

    AIで絵を出力している方たちは既存のイラストレーターで学習することはアナログデジタルで模写して練習するのと変わりないと聞いたのですがAIで学習させて絵を出力して尚且つそれにお金をつけると第3者から見たら他人の作品を盗んでボロ儲けしてる様にしか見えませんね。

  • @shuji9747
    @shuji9747 ปีที่แล้ว +4

    アンケートの仕方微妙だなぁ。AIと人間を知らせずにアンケートとってみて欲しかった。

  • @karuchieable
    @karuchieable ปีที่แล้ว +15

    贋作生成AI

    • @yui5526
      @yui5526 ปีที่แล้ว +5

      贋作生成人間

  • @givemesolt
    @givemesolt ปีที่แล้ว +13

    ほぼトレースで悪質
    というか2つの絵を見てAIの方が良いって答えた人達は審美眼無さすぎだろ
    好みの問題かもしれないが顔のパーツとか歪んでるし色調も安っぽい
    一部を切り取ってるだけか知らないが、ほとんどの人達が同じ様な価値観なら悲しいね

    • @givemesolt
      @givemesolt ปีที่แล้ว

      口が悪かったです気をつけます、、、
      インタビュー受けた人ごめんなさい

  • @NANA-z8k
    @NANA-z8k ปีที่แล้ว +23

    これは。絵も楽曲も小説にも言えることなのではないか?どうするのだろう?

    • @丸山達也-s8f
      @丸山達也-s8f ปีที่แล้ว +8

      AIに学習元として入力してるんだから、楽曲も小説も元ネタを指定したら騒ぎになるかと

    • @NANA-z8k
      @NANA-z8k ปีที่แล้ว

      @@丸山達也-s8f 映画も似たようなものを作れるようになるかもね。そうなったら、使用した人が個人で楽しむのならいいが、商売目的なら著作権侵害にするのかな?
      でもスターウォーズと千と千尋っぽいもの、とか、自分の人生をフレーズにしてディズニーっぽいもの、とか、映画ができるようになる時代が来るのかな。

    • @nightmare-m2b
      @nightmare-m2b ปีที่แล้ว +9

      確か中国では日本のアニメ声優の音声をAIに学習させて、言わせたいセリフをそっくりな声で読ませてるからたぶん声を使う仕事もヤバい

  • @流星野郎-h2d
    @流星野郎-h2d ปีที่แล้ว +3

    日本のAI絵師(笑)も震えて待て

  • @pianoarennzimimikopi
    @pianoarennzimimikopi ปีที่แล้ว +23

    AI生成に詳しい外国人の内容普通に誰でもできる範囲で…

  • @ちょーなんちょーなん
    @ちょーなんちょーなん ปีที่แล้ว +7

    まぁ規制無しでAI絵師野放しにしてたらこうなるよね

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      AI警察も野放しにしてるから暴れ回ってるけどw

  • @黒子ジャッジメント
    @黒子ジャッジメント ปีที่แล้ว +2

    似せる、真似するじゃなく、こういうシチュエーションの絵が欲しい場合のAI生成は便利
    これは完全に人の作品をパクってるので著作権侵害ですわ。

  • @kent1178
    @kent1178 ปีที่แล้ว +17

    作家の名前を生成に使ったらどこかにクレジットが入るとか、JASRACみたいに会社か個人から金をとってアーティストに還元するとかのルール作りをしないとダメだろうな。
    違法レンタルビデオ→レンタル専用ビデオ
    違法アップロード→サブスクリプション
    こんな感じにして共存していくしかないと思うわ。

  • @3434nuno
    @3434nuno ปีที่แล้ว +14

    AIは人の真似しかできない、肖像権や著作権のあるものは営利目的では模倣できないように法整備していくべきですね。

  • @zonebee5844
    @zonebee5844 ปีที่แล้ว +2

    AI問題より、コメンテーターの男がタメ口なのが、気になります
    ニュースZEROはなんで訳分からん人をコメンテーターに使うのか?

  • @Sカルゴ三等兵
    @Sカルゴ三等兵 ปีที่แล้ว +14

    国によってはAIイラスト精製じたいが違法になりそう

    • @identityidentify3554
      @identityidentify3554 ปีที่แล้ว +4

      ならないと思う

    • @蜜柑-c9m6v
      @蜜柑-c9m6v ปีที่แล้ว +2

      規制した国がAI利用している国にいいように利用されて衰えていくまでがセット

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว +2

      ​@@蜜柑-c9m6vAI警察が日本にそれを望んでるね。

  • @すなぎも-z2x
    @すなぎも-z2x ปีที่แล้ว +18

    トレスがアウトでAIがOKって認識がまじでわからんしな~

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      逆に深層学習=トレスだと思ってんのか…?

  • @miyabi3930
    @miyabi3930 ปีที่แล้ว +12

    AIはツールであり、ツールそのものは悪ではない。悪用した人間が悪なのよ。
    例えば、人が他人の作画を模倣して自作として公開した場合、その作った人が悪でしょ?
    であれば、AIに命令して模倣した作品を作らせて公開させた場合、それは作らせた人が悪いってこと。

    • @ピースラブ-l8v
      @ピースラブ-l8v ปีที่แล้ว +2

      ネット上から情報を拾い集めるのがAI。
      システムを使う人が何を参照するのか?イジれるのなら、使った人が悪い。
      イジれないのなら、責任の所在はシステム開発会社。

    • @上野ネズミ
      @上野ネズミ ปีที่แล้ว +1

      道具に罪はないのは事実でしょうけれども、
      人がその道具を悪い方向で使うのなら取り締まられるのは必然では?

  • @osamsing
    @osamsing ปีที่แล้ว +1

    AIが泥棒をしている。徹底的に泥棒AIの飼い主を追い詰めるべき。AIが人殺しをしても許す事になる。

  • @nekonue
    @nekonue ปีที่แล้ว +21

    これは許せない
    AIの絵がいいとは思えないし
    新たにものを生み出すことが出来るのは人間の特権だと思う
    自分も絵を描くからAIに真似されたら怒りを感じるだろう
    その行為は財産を奪うようなものだ

  • @Arimitsu1108
    @Arimitsu1108 ปีที่แล้ว +6

    これはマジで殺意が湧く

  • @HinataHinako
    @HinataHinako ปีที่แล้ว +2

    AIを認めるのは古塔つみを認めることと同じ。

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      深層学習=トレース理論は草

  • @直人清水-r4b
    @直人清水-r4b ปีที่แล้ว +20

    メディアの印象操作が最近露骨になってきたな

    • @ありさん-y9q
      @ありさん-y9q ปีที่แล้ว

      どこが印象操作なの?

    • @jason90442
      @jason90442 ปีที่แล้ว

      @@Akosixyugankyureuki で? AIはAIだろう

  • @graph475
    @graph475 ปีที่แล้ว +2

    ジャンプ+と漫画村を比べてどっちがいい?って言ってるようなもんやろこれ。どっかの掲示板でやるならまだしも公共放送の場でこれやっちゃうのか…

  • @aa-iq4um
    @aa-iq4um ปีที่แล้ว +19

    最初の絵ってTtoIじゃなくてItoIじゃないの??
    その2つの違いを説明しないで一緒くたに「生成AIは悪だ」と言うのは乱暴な気がするなぁ

    • @ピースラブ-l8v
      @ピースラブ-l8v ปีที่แล้ว +5

      責任の所在がはっきりしてればいいよ。

    • @daikichi2727
      @daikichi2727 ปีที่แล้ว +3

      あの再現性はimage-to-imageですよね
      あそこまで同じポーズにはできないはず…
      途中からtext-to-imageの話になってるような

  • @kenn_griffin
    @kenn_griffin ปีที่แล้ว +5

    これ対岸の火事で済ましてる人がいるけど、要は著作権がこの世から近いうちになくなるってことよ?
    絵だけでなく、顔写真や裸体写真、今までプライバシーとして扱われてきたものもそうではなくなるということ。
    それらが勝手に無断で使われて、ときおりソースデータを加工せずそのまま出力してしまうなんてことが起きたら大惨事だよ。
    それが実際起きて、ポルノに顔を使われて国から出るハメになった人も既にいる。
    しかし著作権がこの世からなくなると事件としてそれも扱えなくなる。

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      アルミホイル巻いてます?w

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx ปีที่แล้ว

      それってアイコラじゃないの?
      何十年前の話をしているんだ?

  • @蘭春-d1k
    @蘭春-d1k ปีที่แล้ว +4

    画像生成AIで出力した人と開発会社を訴えるという文言ならわかるが、画像生成AIと開発会社を訴えると言われると違和感がある・・・。

  • @graph23
    @graph23 ปีที่แล้ว +17

    生成というより真似&加工。

    • @山形冷麺
      @山形冷麺 ปีที่แล้ว +2

      いやどちらかというと、切り貼り

    • @dominatorai
      @dominatorai ปีที่แล้ว

      ​@@山形冷麺AIがコラージュして生成してると思ってるの…?ネタだよな…?w

  • @EEitiro
    @EEitiro ปีที่แล้ว +2

    AIは描いたってよりコラ画像だもんなぁ

    • @KASHIMA-jg3rx
      @KASHIMA-jg3rx ปีที่แล้ว

      コラじゃないんだよなぁ。
      レゴブロックで作ったガンダムを、同じブロック使ってザクに組み替える感じ。
      見た目完全にザクだけど、元はガンダムなんだからザクでありガンダムでもあるんだって言えるかどうか?

  • @tmtm8686
    @tmtm8686 ปีที่แล้ว +8

    生成AI側が、素材の作者に使用料を払うか、著作権フリーの素材しか学習しちゃだめということになるんじゃ?