Google Classroomの『質問』機能を活用したクイズ番組型授業法!簡単手順で個別参加型授業から全員参加型授業へ【解説】【iPad×ICT×教員】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 43

  • @町田稔-f5u
    @町田稔-f5u 6 หลายเดือนก่อน +2

    大変ためになる動画をありがとうございます😊私は英語教員です。文法、語法中心の演習をするときなども試してみたら生徒たちも楽しくなるなあと思いました。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  6 หลายเดือนก่อน +1

      こちらこそ嬉しいコメントありがとうございます!試行錯誤しながらICT授業を一緒に楽しんでいきましょう(*^^*)

  • @eijimatsuo1130
    @eijimatsuo1130 ปีที่แล้ว +2

    面白いです。全員参加型が容易にでき、記録も残ります。クラスルームをある程度使っているつもりでも、「質問」は一度も活用していませんでした。児童生徒の発信・共有、教師側の把握・記録などが一度でできます。勤務校は小学校ですが、十分活用できそうです。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます😊
      いつも使う機能でなくても、知っていると授業の幅が広がりますよね✨
      今後ともよろしくお願いいたします!

  • @yoshiichihoshi1678
    @yoshiichihoshi1678 ปีที่แล้ว

    授業で使えそうな内容です。私も来週からやってみたいと思いました。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      私もいまだにこちらの授業法を使い続けています。リモート授業の際も使えるので重宝しております。
      少しでも先生のお役に立てれば幸いです!

  • @坂元玲士
    @坂元玲士 2 ปีที่แล้ว +1

    再任用の高校の教員です。今年から1年生全員がChromebookを購入したのですが、授業中に、活用できていないので、活用方法を研究中です。動画とても参考になりました。
    高校生は、スマホ中心の生活でのゲームやSNSのスキルは目を見張流ものがあるのですが、タブレットを含めたPCん活用は苦手な生徒が多いのです。また、新しいこと、実践例を教えてください。
    楽しみにしています。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  2 ปีที่แล้ว

      嬉しいコメントありがとうございます!
      新しい機器を使いこなしつつ授業法を考えていくのは、本当に大変ですが、楽しみつつやっております。
      おっしゃるように、子どもたちはスマホを使いこなしている割にタブレットやPCはそうでもないという印象はあります。
      教員も生徒も、新しい時代に向けてよりよい形を模索していけたら素敵ですね!
      今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします!

  • @クロサワケンイチ
    @クロサワケンイチ ปีที่แล้ว

    面白い機能ですね!勉強になります。複数の選択肢を選べることは…できないですよね。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      複数の選択肢、たしかにそれができると発問の幅が広がりますね。
      私はやり方を知りませんが、一緒によりよい方法を探していただけたら嬉しいです!

  • @かめあき-i7d
    @かめあき-i7d ปีที่แล้ว

    爽やかに、私にもできそうな授業提案をありがとうございます✨

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  ปีที่แล้ว

      亀田さん、嬉しいコメントありがとうございます!
      私もできることは限られていますが、この授業法は長く気軽にできる授業なので、ぜひお試しください☺️

  • @tkmy134t6
    @tkmy134t6 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも動画投稿お疲れ様です。すごくいい実践だと思います。
    が、理系の科目だと数式入力が必要になってくるので厳しいかなぁと思いました。
    スライドに書き込みさせれば他の人の編集状況が見れるみたいなことを聞いたことがありますが、結局ペンが無いうちは無理なので、今まで通り紙に問題を解かせて、解き終わったら写真撮って投稿することで共有とかできないかなと妄想してます。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +1

      いつもコメントありがとうございます!
      あくまでも「初心者でも簡単に始められるICT授業」をコンセプトに作っておりますので、すべてをカバーできるものにはなっていないと思います。そこは大目に見てください(笑)
      たしかに記述式は、理数系の科目だと難しいですね。
      大学入学共通テストのような選択肢の問題であれば、どの教科でも実践可能かと思います。
      個々で計算をさせて、そこで出た答えを選ばせるなどの方法も考えられます。
      どんな状況であっても、今あるものを活用しておもしろいことができないか…私の頭にはそれしかありません!
      一緒に楽しい授業を作っていただければ嬉しいです!

  • @うさぎ-e2b9k
    @うさぎ-e2b9k 3 ปีที่แล้ว

    こんばんは!
    いつもお疲れ様です😊
    ぴかぴか先生の編集技術が凄すぎてビックリしました?!(*°ㅁ°*)‼
    チャンネル登録者数ぐんぐん伸びていますね✨応援してます!頑張ってください。🔥

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +1

      いつも温かいコメントありがとうございます!
      皆さんに楽しんでご覧いただけるように…と、編集はできる限り頑張っております😭
      編集のこだわりに気づいていただけているのはとても嬉しいです!
      うさぎさんのご支援で何とか続けていられる状況ですが、これからも応援よろしくお願いします☺️✨

  • @づゆ-x8u
    @づゆ-x8u 3 ปีที่แล้ว

    NGシーン最高w

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +2

      いつもコメントありがとうございます!
      NGシーンに気づいていただけたこと、そして、笑っていただけたこと、めちゃくちゃ嬉しいです!
      自分の口が信じられなくなることが、撮影中はよくあるので、これからも少しずつ見せていきますw

  • @まにょ3110
    @まにょ3110 3 ปีที่แล้ว +1

    事前に問題を準備して保存をしておくことができるのですか。不慣れな自分は準備しておかないと不安になりそうです。でも、やってみたいです。分かりやすくありがとうございます!

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +1

      いつも温かいコメントありがとうございます!
      問題文や選択肢は授業中にしゃべりながら入力してもいいですし、事前にパソコンで質問を作成して投稿し、授業の時にそれを選んで使っていくこともできます。私も準備の時間がある時は、選択肢や問題文などを業者問題などのデータをコピペして作っているのでめちゃくちゃ簡単です。
      ぜひやまみいあさんにも実践していただきたいです!

    • @rakumonkun
      @rakumonkun 3 ปีที่แล้ว +1

      Google classroomなら、下書き保存や投稿予約(9:00に発問など)ができるので、その点大丈夫だと思います!

    • @modest9903
      @modest9903 3 ปีที่แล้ว +1

      私はダミークラスを作って、予めそこに投稿しておき、授業時に「投稿を再利用」という機能を使って、該当クラスに発信しています。やはりネタバレは避けたいので、授業時に投稿するようにしています。

    • @まにょ3110
      @まにょ3110 3 ปีที่แล้ว +1

      @@rakumonkun 投稿予約なんてこともできるのですね。便利な機能が結構あるんですね。事前に準備ができるならハードルが下がります!教えてくださりありがとうございます。

    • @まにょ3110
      @まにょ3110 3 ปีที่แล้ว

      @@modest9903 学年の中で一部授業交換をしていて、別のクラスの授業も教科によって受けもっているのですが、一回作れば他のクラスにも再利用?できそうですね。便利ですね。ダミークラスという裏技もあるなんてすごいです笑 教えてくださりありがとうございます。

  • @modest9903
    @modest9903 3 ปีที่แล้ว +1

    新たな動画、配信ありがとうございました!
    ぴかぴか先生の授業改善の視点は、私にとって、とても共感できるものです。私も今まで積極性のある生徒のみが挙手、発言で参加している授業に疑問を持っていました。
    私は「質問」ではなく、「資料」に発問を載せて、コメント機能で意見集約をしています。これの方が手軽に共有できると思っています。また、教師側しか回答が見られず、設定によって生徒側でも見られるようになるのを今回の動画まで知らなかったので、上記の方法になりました。どこの設定で「質問」の回答を生徒側で共有できるのか、ぜひ教えてください。
    Google Meetの画面共有にGoogle Classroomの意見集約で授業がより能動的な空間になっていきますね。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +4

      いつも温かいコメントありがとうございます!
      modestさんのおっしゃること、私も同感です。全員参加型授業は本当に楽しくて充実しています。
      「資料」も共有に使えるんですね!すぐに使ってみたいと思います。
      生徒に表示させるのは、「記述式」のところで「生徒は解答を編集できます」のボタンをオンにするだけです。生徒が個々に解答をしてから、他の生徒の解答を見られるようになるので、こちらのほうがオススメです。他の生徒の意見や解答に影響を受けてしまう生徒もいると思うので。試してみてください。

  • @センターピノ
    @センターピノ 3 ปีที่แล้ว

    いつも素晴らしいアイディアありがとうございます。素朴な疑問なのですが、お使いになっているiPadは、グッドノートが入っているので、自分のものだと思います。どのようにしてネット環境に繋げているのでしょうか。セルラータイプのものなのでしょうか。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +2

      いつもコメントありがとうございます!
      私のiPadはWi-Fiモデルです。授業で使用するときは、管理職の許可をいただいて学校のWi-Fiにつないで使用しています。
      本当は私物ではなく、学校でiPadもgoodNotes5も支給していただきたいと思っておりますが・・・笑

  • @rakumonkun
    @rakumonkun 3 ปีที่แล้ว +1

    アプリ間の移動が多いのであれば、たとえば一回classroomを開いた後にmeetを開いたなら、meetの画面で4本指で左から右にスワイプするとclassroomに戻れますよ!または、画面下の縁を一本指で左から右に、でも可能です。
    必ずclassroomに戻るわけではなく、一個前に開いたアプリに戻ります。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントと貴重な情報ありがとうございます!
      大人数の生徒に同時に操作させるので、なるべくわかりやすく簡単に指示するようにしています。
      ショートカットやiPadならではの複数指での操作も、少しずつ教えていきますね!

  • @宮本えみ
    @宮本えみ 2 ปีที่แล้ว

    いつも楽しみにしています。また、自分の授業でもいつも活用しています。今日実際にやってみましたが、生徒同士が何を答えたのかが見ることができませんでした。他の生徒の回答を相互で見るようにするにはどうすれば良いでしょうか?

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  2 ปีที่แล้ว

      宮本さん、嬉しいコメントありがとうございます!
      ご質問の件ですが、私は「授業」タブ→「+」→「質問」→「生徒は解答を編集できます」の項目をオン→これで生徒同士で解答が見られるようになっています。
      あと、うまく再読み込みできていないときがあるので、こまめに画面を下に引っ張って、再読み込みをすることも大切だと思います。
      是非試してみてください!今後ともよろしくお願いします!

    • @宮本えみ
      @宮本えみ 2 ปีที่แล้ว

      早速返信ありがとうございます!また来週やってみたいと思います!ありがとうございます!!とても動画楽しみにしています。これからも応援しています!とても勉強になっています。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  2 ปีที่แล้ว

      @@宮本えみ こちらこそ皆様に支えられてなんとか続けられている状況です。一緒に取り組んでいただける方がいると自分も前向きになれます。今後とも宜しくお願いいたします!

  • @白黒ぱんだ-o7p
    @白黒ぱんだ-o7p 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは。いつもお疲れさまです。
    私の担当自治体はロイロノートが主なので、ロイロのテストカード機能で児童らに授業振り返りの小テストを作成してもらい、
    お互いのテストを自由に解き合うということをしています。
    Classroomの質問機能は使ったことがなかったので、動画を拝見して具体的な内容を知れました。
    ちなみに、回答者(児童生徒)の名前を非表示にすることはできるのでしょうか・・?
    ロイロとの違いを理解して、先生に提案してみたいと思います。

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  3 ปีที่แล้ว

      いつも温かいコメントありがとうございます!
      ロイロノートハ私にとって未開の土地、そして大変魅力的な大陸であります。
      逆に白黒パンダさんに教えていただきたいくらいです。(動画作ったらぜひご紹介ください!コラボしましょう笑)
      児童生徒の氏名非表示については存じ上げないのですが、私は授業用の生徒アカウント(生徒1、2のようなアカウント名)を作って、個人名が表示されないようにしています。情報主任なら簡単にできることなので、おすすめの方法です。可能なら試してみてください!

  • @educationtokyo
    @educationtokyo 2 ปีที่แล้ว

    誰の答えかを、生徒が見るときわからないようにできますかね?解答をしやすいように

    • @ぴかぴかICT
      @ぴかぴかICT  2 ปีที่แล้ว +1

      Classroomではできないのではないでしょうか。私はやり方を知りません。ロイロノートではできるので、同じような機能がほしいですね。