【“一斉授業”やめてみた】従来の授業では理解度に差が… 公立小で変わる教室の風景 自由になると「何もしない子も」 令和の日本型学校教育 自由進度学習〈カンテレNEWS〉

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 22 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 242

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 4 หลายเดือนก่อน +257

    いい試みだけど、先生方の負担に見合った収入は確保してあげてほしい

    • @ベルセルクグリフィス
      @ベルセルクグリフィス 4 หลายเดือนก่อน +15

      こういうのを発信すると即県教委、市教委、文科省、指導主事が「全ての授業」に無理矢理導入しようとするのです。そこが問題なんですよね。あくまで授業形態の一つにしか過ぎないという事を忘れてはいけないと思います。 7:55 ちなみにここは私は大反対です。教師は指導者です。ここは絶対です。大前提です。

    • @kokapri3963
      @kokapri3963 4 หลายเดือนก่อน +14

      @@ベルセルクグリフィス 多分、伴奏者というのはコーチみたいな意味で言っているように感じます。あくまで主体性を生徒に期待する姿勢です。指導者というのは少し支配的なニュアンスを持ってますしね。

    • @ベルセルクグリフィス
      @ベルセルクグリフィス 4 หลายเดือนก่อน

      @@kokapri3963 教育業界でよくある美辞麗句だと思うのです。寄り添う、見守る、伴走する、深め合う、高め合う、探究心などなど…。しかし、授業中のどんな教育行為を指すのか、児童生徒の言動においてどのような状態のことをいうのか、授業中の具体的な場面に落とし込むと急に口ごもってしまう先生方が多いのも事実です。やはり、一斉授業をまずしっかりできるようになってからの個別指導だと思うのです。そこには令和も昭和も平成も関係ありません。まずは統率者としての自覚を持ち、荒れを防ぎ、全体を動かせるようになってからでもいいと思います。まあ、この動画に出てくる先生方はそんなの百も承知だとは思いますけどね。👍

    • @prprfoxps5817
      @prprfoxps5817 4 หลายเดือนก่อน

      @@kokapri3963IB教育の仕組みが知られてないのを感じさせる🥲

    • @ラスカル-c6z
      @ラスカル-c6z 4 หลายเดือนก่อน +8

      負担大きそうですね。
      教員の数増やさないと。
      仕事持ち帰って夜中まで授業の準備するとかよく聞くし、中学は部活もあって、ブラック企業と言うよりもはや捕虜みたいな生活ですよ。

  • @東京を動かす
    @東京を動かす 4 หลายเดือนก่อน +153

    この小学校の実績の全国展開は業者かスペシャルチームを編成した方がいい!教員だけでは負担が多すぎる

  • @kansa1_gourmet
    @kansa1_gourmet 4 หลายเดือนก่อน +26

    元教員です。
    自由進度学習にも取り組んだことがあります。
    結論、教員の負担が大きすぎます。
    当たり前ですが、教室には学習意欲が異なる子どもが30数人います。
    その状況で、子どもたちに自由を与えるとどうなるか。意欲の高い子は伸びていきますが、意欲の低い子はサボります。1人2人なら、教師の支援により何とかなる場合もありますが、5人にもなると1人の教師では手が回りません。1人ひとりに支援が行き届くようにしようとすると、教師の入念な準備が欠かせません。しかし、多くの学校や先生にはそれに耐えうる体力はありません。
    自由にする事で学習出来ない子が生まれるなら、全ての子に学力保障はできず、公教育の学習方法としては破綻していると思います。もし、学力保障ができるなら、それは一部のスーパー教師か、もしくは教員の多大な自己犠牲の上に成り立っているかのどちらかです。
    何にせよ、新しい学習方法を実践できるだけの時間と余裕を生み出せないなら、これを美化して広めようとするのは長時間労働を生む害でしかありません。

  • @一汁一菜
    @一汁一菜 4 หลายเดือนก่อน +66

    テレビ向けとは言え3週間かけて準備する先生方は大変素晴らしいと思います。しかし毎日ほぼ6時間授業あるのを考えると、とても持続可能な教育方法だとは思えません。

  • @brainkokko
    @brainkokko 4 หลายเดือนก่อน +197

    教師やってるけど、自由進度学習は過大評価されてる感じはある。以下デメリット。
    ・教員負担がデカい
    ・教員が行くまで何もしない子がいる
    ・何をしても理解できない子もいる
    ・こっそり答え写して分かったふり、先に進んだふりをする子もいる
    たしかに賢い子は自分で計画を立てて自分で学習できるし、先取りもできる。その点で自由進度学習の果たす役割は、ただ「元からできる子」を可視化しているだけではないだろうかと。一斉授業についていけない子どもたちが、「よ~し今日は自分の理解が進んでいない平行四辺形の性質を勉強するぞ~」なんて思えるわけがない。じゃ一斉授業が最上かというとそうでもない。ここには学習方法の問題というより、「一人残らず一定のラインに到達させる」なんていう無理難題が引き起こす構造上の問題があると思う。

    • @yoshif7865
      @yoshif7865 4 หลายเดือนก่อน +18

      文科省に莫大な予算ができて、先生1生徒5くらいの割合になったらできそうですか?
      検討お願いします!

    • @TK74797
      @TK74797 4 หลายเดือนก่อน

      @@brainkokko
      この市長は中高と灘で東大ハーバード同時合格して4ヶ月で東大蹴ってハーバード行くような大天才だからね。凡人教員のキャパや、やらないし出来もしない子になんて焦点が合う訳がない。
      「公教育で埋もれた出来る子」こそ、市長の目線から見た救うべき存在だからね。自分と同じ「出来る子」クラスタの人間だから解像度高くなって救済策も出てくるけど、逆にその策で強制的な授業受けて理解するチャンスすら失うような子の解像度は致命的に低くて、自由進度だと確実に「やらない子」がいるなんて全く理解出来ないんじゃないかな。

    • @清水すい-t6o
      @清水すい-t6o 4 หลายเดือนก่อน +28

      自分も自由進度学習取り組んでみましたが、やはり最初は珍しい試みに意欲的だった生徒も慣れるとだんだんやらなくなっていくんですよねぇ。そうならないための素地作りや教師の指導力ならぬ伴走力が大切だというのは分かるのですが。。。

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 4 หลายเดือนก่อน +2

      タブレットに任せれば、先生の負担が減るけど・・・

    • @松本幸夫-h8n
      @松本幸夫-h8n 4 หลายเดือนก่อน +20

      学力差が大きくなりそう。

  • @レイノルズ-q7c
    @レイノルズ-q7c 4 หลายเดือนก่อน +163

    素晴らしい取り組みなんだけど、この人を見ててわかるように、準備に時間がかかった分は全部サービス残業なんだよね。

    • @seika_beginner_4888
      @seika_beginner_4888 4 หลายเดือนก่อน +11

      こういうのに積極敵に金を出せる政府ならいいのにね
      仮に残業が出てしまっても、そこそこ高い報酬があるとまだやれる

    • @user-go1gl6em2p
      @user-go1gl6em2p 4 หลายเดือนก่อน +1

      AIに全部やらせられないかね

  • @na-ko9613
    @na-ko9613 4 หลายเดือนก่อน +119

    芦屋市か~ 市長が賢いと着眼点も素晴らしい✨ 国の制度を待っていないで、自治体レベルで取り込んで欲しい 加えて教育環境の改善、先生方の負担が大きすぎる

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 หลายเดือนก่อน +1

      灘高OBが、偏差値50以下の生徒の気持ちを理解するのは難しそう。

    • @na-ko9613
      @na-ko9613 4 หลายเดือนก่อน +1

      この学習方法はわりと自主性も育つと思いますよ? こういった取り組みと平行して、これまでの支援も更に充実していくといいですよね
      偏差値にとらわれず、自主的に自身の進む道を選択していく力が自然と養われるといいですね

  • @natsu1794
    @natsu1794 4 หลายเดือนก่อน +43

    日本の先生たちのレベルって平均的に凄く優秀で忍耐強いって、国に理解してもらいたい。全体的に拘束時間と、仕事量が多い中で、子供を30人に全教科に教えてあげて、やってることも他の国と比べると丁寧で細かい。

  • @Takasaki_Akira
    @Takasaki_Akira 4 หลายเดือนก่อน +55

    コメント欄を見て、やはり自由進度学習について色々な意見・議論があるから、一概に一斉・個別どちらが正解なのかは言えないと思った。
    ただ自分としては、こういう風に
    「学びチャレンジする先生」
    が身近にいるってことが児童の皆さんにとって、とても幸せなことだと強く感じたな〜

    • @dimtom7141
      @dimtom7141 4 หลายเดือนก่อน +4

      私もそう思います。先生のこの姿や自分に対峙してくれる姿を見て、将来の自分も良い形で想像できるんじゃないかな、と。

    • @TK74797
      @TK74797 4 หลายเดือนก่อน +5

      @@Takasaki_Akira
      熱意と労力を掛けてくれる先生がやってくれるのなら(教員の負担を除けば)良い事しか無いのはそうなんですよ
      問題はその教員の負担が莫大な事、熱意と掛ける労力がそうでも無い先生に当たれば、出来ない子、やらない子は授業という強制的な機会すら失って制限なく落ちぶれていくという事。

  • @ちき-x6o
    @ちき-x6o 4 หลายเดือนก่อน +23

    1コマの授業のために、3週間かけて準備…
    それに対して、最高裁が1コマの授業準備にかける時間は最低5分が妥当と判決を出し、教材研究は労働時間として認められなかったという事実。
    先生は子どもたちのためと思って準備をしてるのに、あまりにもやりがい搾取過ぎないか?

  • @ryoppy7043
    @ryoppy7043 3 หลายเดือนก่อน +3

    6:37 これが本音だと思います。
    子供のためにっていうのはもちろん大事だけど、それと同じくらい「先生を大事にする」っていう姿勢が必要。
    管理職にその気があればですが、ほとんどの場面で「子ども(保護者)のため」が優先され、どんどん現場は苦しくなっていると思います。

  • @manman8012
    @manman8012 4 หลายเดือนก่อน +23

    自由なんちゃらって指導を経た子供達がその後の進学や、社会に出てどのようになって、幸福になっている割合が多くなってるのか知りたいですね。

  • @福山浩範-y1i
    @福山浩範-y1i 4 หลายเดือนก่อน +47

    こうした授業内容、小さな塾なんかだと良いのかもしれないけれど、公立の小学校では向いてない気がする😱

  • @sanmikazuki4358
    @sanmikazuki4358 4 หลายเดือนก่อน +73

    こういう感じの塾通ってたけど、良い大学行く人ばかりで、人気の塾だった。

    • @ayasakier
      @ayasakier 4 หลายเดือนก่อน

      なんていう名前の塾?

    • @KOKI-cy3ph
      @KOKI-cy3ph 4 หลายเดือนก่อน +2

      @@ayasakier
      やってて良かった公文式

    • @かたみむ
      @かたみむ 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@KOKI-cy3ph言われてみれば公文ってそうだな

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 หลายเดือนก่อน

      公文ってインプットはどうしてるんだろう?学年もレベルもバラバラなのに。

  • @tugumi-rp7dv
    @tugumi-rp7dv 4 หลายเดือนก่อน +32

    自由進度学習の負の面もしっかり見せてほしい。

  • @sh-e1d
    @sh-e1d 4 หลายเดือนก่อน +102

    一斉学習は、わかってる子には意味ないし、わからない子は、進んでしまうとわからないままになってしまう、効率が悪いのですよね。
    自主的に学べる環境を作るのが大切なんですね。
    学び方を学ぶことが重要ですよね。

    • @qxnktmdjpt
      @qxnktmdjpt 4 หลายเดือนก่อน +10

      わかるわ〜。わからないまま進むからやる気なくすんだよな〜。

    • @user-yf9dw1dh1y
      @user-yf9dw1dh1y 4 หลายเดือนก่อน +5

      それで、勉強おいてかれて​嫌になってって感じになるんだろうね。@@qxnktmdjpt

    • @うりうり-k9e
      @うりうり-k9e 4 หลายเดือนก่อน +1

      一斉授業の良さも理解しないと

    • @くろすけ-k3i
      @くろすけ-k3i 4 หลายเดือนก่อน +3

      一斉のよさ、個別のよさ、それぞれをバランスよく取り入れるのです。どちらかを肯定してどちらかを否定しているうちは、難しいです。
      子どもたちがやりたい、学びたいと思う環境作りが大切。

    • @sh-e1d
      @sh-e1d 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@くろすけ-k3i どっちつかずの中途半端なものになりそう。

  • @あいうえお-c7p6w
    @あいうえお-c7p6w 4 หลายเดือนก่อน +18

    自由進度学習で自分から何もしない子は一斉授業にしたところで別に身につかないだろうし、
    子供の学習意欲は自由進度にしても一斉授業にしても全く別の問題だよねー

  • @ろぜ-w9h
    @ろぜ-w9h 4 หลายเดือนก่อน +38

    自分で考えられない&他人に頼るの苦手な私は集団授業よりも落ちこぼれるきがする…

  • @すゑ-r4r
    @すゑ-r4r 4 หลายเดือนก่อน +65

    指導者から伴走者へというのとてもいいなとおもいました。自分で選ぶことが自信になる。

  • @きくちこうや
    @きくちこうや 2 หลายเดือนก่อน +3

    自由には責任が伴いますからね。コメント欄にも多いですけど、
    「自分で考える」ことが習慣化してる子や、休み時間とはしっかりメリハリつけてできる子はいいと思います。
    自由に選べて自由に立ち歩く…
    学級によっては不可能かと。
    「自由進度」という響きはいいですけど、相当な準備と試行錯誤が必要だと思います。

  • @MK-df1bi
    @MK-df1bi 4 หลายเดือนก่อน +10

    先生方には、頭が上がらん
    日本の未来のためにありがとう

  • @hとみー
    @hとみー 4 หลายเดือนก่อน +16

    これを先進的として取り上げる一方で、文科省は「標準時数から大きく超過している学校には指導を入れる」という通知を下ろしています。
    例えば、単元8時間の「整数」の勉強を、自分の力で8時間で終わらせることができる児童は全体の何割でしょう?もし、間に合わなかった場合、未履修の補填は?昼休み?放課後でしょうか?間に合わない児童には相当のストレスがかかりますよね。
    それを評価、点検する教員の目は足りるでしょうか?
    繰り返せば子供達は慣れていき、単元の時間内に間に合うようになっていくのでしょうが、その繰り返しの時間が今の学校にはありません。
    こういった画期的な変革のためには、まず各教科の学習内容を削減することからではないでしょうか?

  • @hiroyamato8883
    @hiroyamato8883 4 หลายเดือนก่อน +17

    こういう事例が少しずつでも広まっているのは今後に期待できる。全国に広まってほしいですね

  • @flowerflower1154
    @flowerflower1154 4 หลายเดือนก่อน +32

    彼らが大人になって同調圧力をフルボッコにしてくれる事を切に願う

  • @15ya
    @15ya หลายเดือนก่อน +3

    私は大学教員ですが、いちばん有効なのは塾と同じで、特進と普通とできないクラスを期間ごとの試験でわけて、担当の先生もわけることだと思います。そのうえで自由進度学習をするべき。範囲も速度もトップとアンダーの距離が離れすぎていては教員が体力的に無理。
    その場合、いくつかの地域を統合して、通う場所を学生が進度によって変えるべき。

  • @ベルセルクグリフィス
    @ベルセルクグリフィス 4 หลายเดือนก่อน +49

    これも「一つの」授業形態に過ぎません。一斉授業にもいいところはあるのです。いえ、それがメインであり、この授業形態はサブである方がいいと思いますね。😊問題はこういうのを示すと、即「全ての学校で全ての授業で」と導入に走ってしまう県教委の姿勢です。例えば、アクティブラーニング然り、授業の「めあて」と「ふりかえり」然りです。

    • @yoshif7865
      @yoshif7865 4 หลายเดือนก่อน +3

      一斉授業の主なメリットは、授業をする側のコストが低いことが主です。
      授業を受ける側には最適化されてません。
      当然ですが優先されるべきは生徒側じゃないでしょうか?
      生徒が学習できた総量と質が学校のKPIでは?

    • @ベルセルクグリフィス
      @ベルセルクグリフィス 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@yoshif7865 確かにそうですね。この形態で行った時の達成率を知りたいものです。一斉授業でも達成率90~95%を取り、進度は通常の1.5~2倍の進度で進み(そもそも、小学校自体が忙しいので、このくらいの速さでちょうどいいくらいです。)、残りの時間で練習問題を行い、定着化を図っている先生方がたくさんいます。児童の満足度は、算数が行事等で潰れるとブーイングが出るほどです。論文も出ています。個別の最適化も今や一人一台タブレットがあるので、可能です。一斉授業でも改善の余地はまだまだあると思います。しかも、教師の負担も少ないうえで行うことができます。できれば、先進国並みに1学級当たり25人以下にすれば、さらにKPIも高まるんじゃないでしょうか。これは文科省と財務省に頑張ってもらわないといけないでしょうが(やらねえんだよなあ…。これがまた…。)

    • @TK74797
      @TK74797 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@yoshif7865
      その低コスト授業でも常時パンクしかかってるのが今の教育現場
      人を増やして仕事を分別して分担するのが先、理想を追うのはその後

    • @うりうり-k9e
      @うりうり-k9e 4 หลายเดือนก่อน +4

      @@yoshif7865一斉授業の方がどの学力層の児童でも効率良く一定の学力までは上げられる

  • @ケインズケン
    @ケインズケン 4 หลายเดือนก่อน +18

    こんなことやれば、めちゃくちゃ教員の残業時間が増える。

  • @8bswaf539
    @8bswaf539 4 หลายเดือนก่อน +10

    子どもに対する教育じゃなくて、教員に対する教育を充実させてくれ

  • @user-rm2hp1yc6k
    @user-rm2hp1yc6k 4 หลายเดือนก่อน +8

    自由進度、自己調整学習の実践者だから言いたい
    もっとメディアで取り上げてほしい
    間違いなく子供達は変わるし伸びる
    ただ、子供が変わるより大人が変わるのが実はとても難しい
    大人のマインドが変わらないと
    この学習法は破綻するし広まらない

    • @task_noilegnave
      @task_noilegnave 4 หลายเดือนก่อน +1

      分かります。大人の理解を得るのが実は1番ハードル高い。

  • @mofy3878
    @mofy3878 4 หลายเดือนก่อน +52

    楽しそうだけど、準備が大変。残業増えてるよ😅

  • @TK74797
    @TK74797 4 หลายเดือนก่อน +50

    芦屋市長、頭良過ぎて「下」の子の事は分かってないんじゃないかな...出来る子にとっては効率的で良い事ばかりだけど、出来ない子は徹底的に「やらない」と思うよ。動画中でも言ってる先生居るけど。
    従来の「教えたけど出来る子と出来ない子が居る」と「出来る子とそもそもやるところまで行きつかない子が居る」だと、公教育としては前者の方が機会は平等な分正しくないかな?この制度で救われる「突出して出来る子」の為には市長が通ったようなルートがあるけど、出来ない子にとってはある種の優しい虐待だと思うよ。やらないの分かってるんだから、強制的な機会さえ奪ってしまう。本気で全員の学力を上げようと思ったら、進度別クラス分けするしかないよ。イジメのネタになるだろうけど。

    • @user-go1gl6em2p
      @user-go1gl6em2p 4 หลายเดือนก่อน +7

      下に合わせるにはもう限界が来ています。

    • @TK74797
      @TK74797 4 หลายเดือนก่อน +8

      @@user-go1gl6em2p
      そんなに限界なら更に労力掛かるようなやり方やってる場合じゃなくね?
      そして公教育でそこまで平等の建前すら切って捨てるのならさっさと進度別クラスやった方が良いわ。公文もどきより進学塾もどきの方がよっぽど教育コスト軽く全方位の子どもの為になる。

    • @hikaru3307
      @hikaru3307 4 หลายเดือนก่อน +3

      それだけ出来ない子だと一斉授業の方がついていけないと思う

    • @ellebuster2024
      @ellebuster2024 4 หลายเดือนก่อน

      >前者の方が機会は平等な分正しくないかな?
      平等は平等でも「悪平等」になり得る事もあるの知ってる?

    • @TK74797
      @TK74797 4 หลายเดือนก่อน

      @@ellebuster2024
      公文もどきで下の子はやらなくなるんだから悪平等もクソも更に格差は開くだけ。それは果たして良い平等なのかな?「同じ教育を施した」という建前上の平等すらかなぐり捨てて教員の労力だけ莫大に増えて別に何も平等では無い格差拡大策とかやる意味無いわ。元から出来て別にこんな教育要らない子以外誰も得しない。
      現状掛けられる労力で「その子に必要な教育を与える」事を平等とするなら半端な事せずに進度別クラスやるしかないよ。差別、イジメのネタになるだろうけどね。

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 4 หลายเดือนก่อน +33

    昔から色々試みられているけれどものになった新しい教育方法を聞いたことがない。マスコミも新しいものに飛びついて報道するがその後のフォローがない。
    所謂進学校でこんなことをやっているのを聞いたことがない。教育としては効率が悪いのだろう。大学行くまでの教育期間は12年間でみんな同じだ。時間を有効に使いたいものだ。

    • @湊ほ
      @湊ほ 4 หลายเดือนก่อน +2

      伊那市立伊那小学校を知っていますか?60年ほど前から、総合学習に力を入れている小学校です。チャイムがない、通知表がない。だけど、責任感、強く柔軟な協調性や思考、タフさが育っているような気がします。

    • @mk-rb4xl
      @mk-rb4xl 4 หลายเดือนก่อน +3

      むしろ進学校ほどこういう学習した方が絶対いいと思うな。
      授業のレベルが高く、進度が速い進学校で一斉授業をすると、一度の説明で理解できない生徒が大量に発生し、生徒は内職も許されない環境で1時間無駄な時間を過ごすことになる。
      そんな無意味なことをするんじゃなくて、映像教材や参考書を使って自由に学び、学習の進捗管理や質問対応だけ教員がやればいい。
      そこら辺の教師より、スタサプの講師の方がはるかに優秀

    • @qwqw9367
      @qwqw9367 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@mk-rb4xl 優秀な学生にとって学校の授業なんて関係ないですね。

  • @ああ-z7h4e
    @ああ-z7h4e 4 หลายเดือนก่อน +10

    我々は随分豊かな生活してるから道具として勉学するけど、だからこそどんどんと自分から勉強しててれんすたおみたいになる人は少ない。だから、自由にしたら子供の意見を肯定してよーく議論してほしい。上から目線じゃなく。

    • @ああ-z7h4e
      @ああ-z7h4e 4 หลายเดือนก่อน +2

      同時に教師も毎年同じ作業じゃなくなるから楽しくなるかもな楽観的かかもしれんけど
      悪くないね

  • @utakohogaraka
    @utakohogaraka 4 หลายเดือนก่อน +30

    こういうことするなら公文のプリントとかでいいんじゃない?

  • @hdrseino
    @hdrseino 26 วันที่ผ่านมา +3

    新しい試みは大切なことだと思うけど、この取り組みがうまくいったか、うまくいかなかったかは、どうやって誰が判断するのか?
    「試み」に参加した生徒にとって、この授業の時間は2度と戻らない時間なので、仮に研究的な位置付けであるなら実験倫理的な側面からの評価も必要だと感じる。
    せめて、こうした取り組みをした生徒と、それ以外の生徒とのコホート分析をして、どのような差があったのか、なかったのか、明確にしてほしい。

  • @松本幸夫-h8n
    @松本幸夫-h8n 4 หลายเดือนก่อน +12

    テストと宿題無くした学校が、大きく取り上げられ話題になったが、どうなったと思う?テストと宿題が復活したんだよ。

  • @aholiviasmith8428
    @aholiviasmith8428 4 หลายเดือนก่อน +28

    諸外国で教師をしていて見て来ましたが、自由学習で成長した子供たちは協調性にかけ、後々様々な問題を起こしがちです。日本の教育は素晴らしいと思います。

    • @user-mi.wi.k56
      @user-mi.wi.k56 4 หลายเดือนก่อน +10

      私も同じように思いました。これが全てに応用されるとなると、社会性に問題が出てきそうですよね。
      せめて、総合の時間だけとか、週一程度の探求活動として行って欲しいですね。夏休みの自由研究にも活かせそうですよね。
      無理にしなくても、中高と学べば一定数は自分で研究の方法は身につけると思いますけどね😅

    • @夏休み体力持つか
      @夏休み体力持つか 4 หลายเดือนก่อน +2

      今の子供はそもそも協調性は欠けてます。だから一斉授業が成り立たない。怒鳴ったり厳しく指導が出来ない。デジタル教科書やタブレットもあるし、8割の子供は自分で進められます。理解が困難な子供には先生が教えるみたいですよ。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 หลายเดือนก่อน +6

    ホリエモンさんが言ってた偏差値60以上(上位約16%)は自学自習でいいというやつ。
    裏を返せば、下位84%(6人中5人)にとっては厳しい。

  • @AYA-sj3mq
    @AYA-sj3mq 4 หลายเดือนก่อน +14

    元々算数が嫌いで自主的になれない子供らに"自分で目標立ててやる! "本当に全ての教師に指導出来るのだろうか❓ 親さんから強制させないでくれ!とクレ--ム来そう‥🫤

  • @松野家代表
    @松野家代表 15 วันที่ผ่านมา +2

    メリットだけでなく
    デメリットもあって
    その上でどうするかを考えるのも大事な気がしました。

  • @ちゅん-u8d
    @ちゅん-u8d 4 หลายเดือนก่อน +7

    フリーな時間を与えられたら何も出来ないタイプの子には旧来型でいい。むしろ旧来型がいい。
    自主的に勉強した方が伸びる子もいるし、そうじゃない子がいる。どっちがいいという話ではない。

  • @鈴木太郎-r3g
    @鈴木太郎-r3g 4 หลายเดือนก่อน +4

    一斉授業か自由進度かって言う前にもっと根本的な「なんで勉強しないといけないのか」っていう疑問にちゃんと向き合ってほしい

  • @Shizu6669
    @Shizu6669 4 หลายเดือนก่อน +4

    授業作り、しかけづくりは本当に時間も手間もかかります。大変なんですが、大切な作業なので、先生方が授業作りに専念できるような業務量・働く環境になることを祈ってます。

  • @IcanKnowKantButCantBecomeKant.
    @IcanKnowKantButCantBecomeKant. 4 หลายเดือนก่อน +57

    今の子供が羨ましいよ、とは言うけれど小学生のときに意欲があったか問われるとクビをかしげる

    • @ベルセルクグリフィス
      @ベルセルクグリフィス 4 หลายเดือนก่อน +2

      それはそうかもしれませんね。しかし、今の子達も意欲にそんな大差はないと思いますよ😊

    • @camelemonglass
      @camelemonglass 4 หลายเดือนก่อน +3

      変に勉強してるとバカにされたりしましたから…。今の時代が羨ましいです

    • @qxnktmdjpt
      @qxnktmdjpt 4 หลายเดือนก่อน +1

      小学校より中学校に勉強の壁があると思う。記憶では勉強つまらないくなったの中学校。

    • @hayatama7936
      @hayatama7936 4 หลายเดือนก่อน

      @@qxnktmdjpt賢くないけど、勉強がつまらないって思ったことないな。するのが当たり前だと思ってた

  • @Next-to-o4g
    @Next-to-o4g 4 หลายเดือนก่อน +2

    これがいいとか悪いとかはわかんないけど、自習のときとかに床とか隅っこでやると落ち着くし1人でできたりするから好きなんよね
    今の自分の英語の先生は自習する時部屋を分けてもくれたりして本当に助かるしみんな真面目にやってる印象がある
    ここまですると負担もすごくなるし大変だろうけど、たまには自由にやるのもいいと思う

  • @ゆうき-p2b9t
    @ゆうき-p2b9t 4 หลายเดือนก่อน +3

    小学校で立方体の展開の単元で丸一時間使って6つの展開パターンと7つめ見付けられるかなと挑戦させてくれた担任の先生好きだったな
    自分で気が済むまでとことん考えるのってすごく貴重だから大切にしてあげたいです

  • @ゆきのはな-q3p
    @ゆきのはな-q3p 3 หลายเดือนก่อน +3

    自由進度学習は、個人のモチベーションがダイレクトに成果に影響してしまうから、良いとも言いきれない気がする。

  • @伊藤有朋
    @伊藤有朋 หลายเดือนก่อน +3

    自由にすればするほど能力で差が出ちゃうからある程度の知識は一斉授業した方がいいよ。

  • @negibozu7607
    @negibozu7607 4 หลายเดือนก่อน +3

    先生方が創意工夫をされて実践することは素晴らしいと思う。しかし問題なのは、文科省の役人は誰一人として教育を良くしようとは考えておらず(もちろん彼らの行いが教育に資することは一切なく)、自分の保身と出世のための実績づくりに現場の教員が利用されることである。私は昔は彼・彼女たちも少しは考えているはずだと淡い期待を抱いていたが、恐ろしいことにこれっぽっちも何も考えていないことがわかってしまった。

  • @uma0-machine700
    @uma0-machine700 4 หลายเดือนก่อน +4

    勉強は好きだけど授業は嫌いな子供でした。
    小学生の時は、他の子が終わるまで暇で落書きして怒られてた記憶。教科書の先のページへ進んだり、宿題終わらせたりに切り替えたら、授業を聞いてないと通知表に書かれた。「出る杭は打たれるって言いますからね。勉強なんか面白くないのが当たり前なんで、おかしい子ですよね。学校以外では勉強全然しないんですよ。」と担任に言い返す親。
    詰め込み教育世代は「できて当たり前のことをできない子に合わせなければならない」時代でもありました。
    ひらがなの書取りを一生やらされてるイメージ。
    勉強は自由であるべきだと思います。

  • @のっちょ-l5o
    @のっちょ-l5o หลายเดือนก่อน +1

    習熟度別に授業する方がWIN WINですよ。自由進度学習なんて負担も多すぎるし、子どもに自由を与えた分、責任は子ども自身にあり、大人が無責任になるおそれもある。

    • @田樽Dental
      @田樽Dental หลายเดือนก่อน +1

      いいと思うけど、自分勝手な子供増えそうだよね。自分の世界ばっかで、プライドが高い。

  • @ひちか-k6k
    @ひちか-k6k 4 หลายเดือนก่อน +11

    教えから学びへ
    教育感の捉え直し

  • @らんたん-o2d
    @らんたん-o2d 4 หลายเดือนก่อน +21

    教師が今の5倍いたらいけるね

  • @Teto-Time
    @Teto-Time 4 หลายเดือนก่อน +12

    自分のペースで勉強するほうが
    意外と学習率は良いですよね🙂
    私も大人になって
    自分のペースで色々と勉強しているので
    身をもって痛感しています😅

  • @ibanao61
    @ibanao61 4 หลายเดือนก่อน +6

    これを家でやればいいのでは?放課後まで忙しすぎるんだよ子供も

  • @フルット
    @フルット 4 หลายเดือนก่อน +1

    活動は支持します。教科書持ち帰り学習も見直してあげて。重いの大変だよ

  • @shironohara5474
    @shironohara5474 4 หลายเดือนก่อน +9

    まだまだ道半ばな感じがしますが「答えを教えるのではなく、答えを見つけるために考える」「教師は指導者ではなく伴走者」など、学習科学の研究者たちが30年以上前から言っていたことが、ようやく教室に実装されつつあるのだなと思いました。
    教員のみなさんにはぜひ伴走者であると同時に「子供たちの研究者」であってほしいと思います。
    高島市長が喋ってるのをニュースで見かけたときに学習科学者たちがよく使うキーワードがぽんぽん出てきてたので、この人は結構しっかり学んでる人なのかも?って思ってたのですが、こういう人が市長だとやりやすい雰囲気があるのかも?
    この勢いで引き続き頑張ってほしいと思います。
    陰ながら応援させていただきます。

  • @unun2621
    @unun2621 4 หลายเดือนก่อน +3

    さて「教育が進んでる国ってこういう教育してるから日本も良くなりそう」って思うじゃん?
    これやったフィンランドは落ちに落ちていって、あーこれ失敗だったわ、改革前の古臭い教育の効果が一時的に出てたのを世界で騒いじゃっただけだったわっていうのが教育研究の現在地だったりするのよね
    試み自体は面白いと思うから、世界の失敗を活かしてうまくやれるといいんだけど

  • @ふたま-u6s
    @ふたま-u6s 4 หลายเดือนก่อน +2

    小学校を6年ではなく4年にして、中学校を5年にしたら?と思う。小学校入学時に学校を選ぶというのを難しいけど、小学4年時なら 学校を選ぶことに、子どもの特性や意志も反映できると思う。

  • @Kitsuneko_2525
    @Kitsuneko_2525 4 หลายเดือนก่อน +4

    普通に考えて自習しろって言われてやるわけないじゃん、フィンランドの教育失敗がいい例

  • @rohisuya1289
    @rohisuya1289 วันที่ผ่านมา

    先生方でなくても、授業一度のために三週間の準備はキツいと分かります。学級毎じゃなく、学年纏めて複数名の教師がチームで教えないといけなくなってるのかも知れません。
    あとは「生徒同士で協力や議論をする」「知識を分かち合う」形態の授業が必要になりそうですね。スクールカーストや虐めを発生させる可能性もあるので、偏りを減らさずまんべんなく組み合わせる手間がかかりそうですが。

  • @江田島平八-w2j
    @江田島平八-w2j 4 หลายเดือนก่อน +11

    自由進度学習?!
    公文式は抜群ですよ。
    小学生でも高校内容に突入できる。
    こうなってくると先生の指導力に問題が発生する。1人で40人も無理!

  • @tomato.t314
    @tomato.t314 4 หลายเดือนก่อน +2

    学ぶ姿勢を学んでいるのがいいね。一部先生の負担が多くなるのでみんなでできるシステムを作れるといいですね。こういうのって、私も教員ですけど嫌な疲れじゃないんですよね。家庭がある人とない人でもそれは異なってくる。働き方改革って一律にできるものじゃないし、ブラックだと言えるものでもないと思う🎉ここの先生もいいですね🎉

    • @hとみー
      @hとみー 4 หลายเดือนก่อน +1

      嫌な疲れじゃない!同感です!
      同学年の先生方やT2の先生とあーでもないこーでもないと言いながら授業の準備をするのは楽しいですよね。
      でも、その時間は勤務時間内にはほとんど取れず、定時後は早く帰れーという方向では難しいですよね😂

  • @星野恵里子
    @星野恵里子 4 หลายเดือนก่อน +13

    うらやましいなぁ。私が小学生のときにこうやって授業をやってほしかった。特に、3年生と4年生の算数の授業でソロバンを習ったけど、たった何コマかやって5年生になったのが悲しかったです。

  • @profit10p115sc
    @profit10p115sc 4 หลายเดือนก่อน +5

    教師のサビ残やめて欲しい

  • @R8500kg
    @R8500kg 4 หลายเดือนก่อน +8

    コの字型の教室良いな。

  • @KaoriK-qb2ug
    @KaoriK-qb2ug 4 หลายเดือนก่อน +1

    新しい試みに対して懸念を言う前にさ
    給与に反映されてるかどうかが心配ならこういう学校に寄付できる方法がないか調べてみたり
    一斉授業じゃないと絶対的についていけない子がどの程度の割合なのか専門家の意見を聞いたり
    やれることはたくさんあるよね

  • @tatsujin10kyuu
    @tatsujin10kyuu 4 หลายเดือนก่อน +9

    英語教育に携わるものですが、英語科も「脱座学、生徒主体、コミニュケーション主体」というお題目の元、いきなり生徒にオールイングリッシュのディスカッションや生徒同士のグループワークが流行っている印象です。その結果、生徒が英語の基本をまったくわからないまま進むことが多くなっている印象です。
    例えば高校生でもI am not play tennis.的な英語に違和感を覚えない文法理解度の生徒が増加しているように思えます。
    当たり前なのですが、いきなり知識0の状態でアラビア語でディスカッションとかさせても我々がアラビア語を上達させられないのなんてわかりそうなものなんですけどね。だから、自由に、とか主体的に、というのは、科目によっても向き不向きもあるし、その科目の中でも段階によっては旧来型の通常授業で、しっかり基本を暗記させるのも大切。

  • @yuttalikeholiatelu
    @yuttalikeholiatelu 4 หลายเดือนก่อน +6

    自由進度学習はいいと思う。ただ教師がその意味を履き違えて行うケースもあるのが事実、自由にしすぎてまともに解説などもしない。生徒に任せすぎるとよりダメになってしまう。 動画のケースはしっかりしているが今後自由進度学習を推進していくのならばマニュアルを整備したり、実施する学校がそれに適しているかをしっかりしないと今後よりひどくなっていく可能性がある。

    • @とお-o5u
      @とお-o5u 4 หลายเดือนก่อน +2

      継続が何事もむずかしい
      毎日これをやられて子どもがどう育つかですね

  • @ジュゲム寿限無-u7m
    @ジュゲム寿限無-u7m 4 หลายเดือนก่อน +4

    これフィンランドで結局あの教育制度は失敗だったやつだ

  • @ドズルにいさん
    @ドズルにいさん 4 หลายเดือนก่อน +8

    教科ごとに飛び級と留年制度取り入れれば良い
    理解できていない子供を年齢だけを基準に進級させていることが学力差を生んでしまう

  • @Atsuya258
    @Atsuya258 5 วันที่ผ่านมา

    日本の学校教育は世界最高峰の世界最高水準の
    精度と練度です。
    こんなに洗練された教育はあるのでしょうか?
    子供が学業や運動に集中できて🎧
    課外活動も充実してる。
    素晴らしい国であり教育制度です。

  • @pechunosuke
    @pechunosuke 4 หลายเดือนก่อน

    先生が見守ってくれるっていいよね

  • @実験ラボ
    @実験ラボ 4 หลายเดือนก่อน +6

    10:47 この年齢で敬語が使えないことの方が問題な気が…

  • @shions.8008
    @shions.8008 4 หลายเดือนก่อน

    もっと自由進度学習をすすめてほしい

  • @ああ-z7h4e
    @ああ-z7h4e 4 หลายเดือนก่อน +4

    そっちの方がいいんだけど、それを管理したり話を聞いてくれる先生の量を増やさなあかんからムズいところ。
    経済なんかに大した価値ないぞということを示した方が教員系に進む人が多くなるからそうした方がええと思うけども。

  • @tora6188
    @tora6188 4 หลายเดือนก่อน

    ビッグデータ集めてオーダーメイド型教育始めてほしい

  • @ソウタ葵月
    @ソウタ葵月 2 หลายเดือนก่อน +2

    義務教育で自由学習なんてやったって無駄だよwそれが出来るのは一部の人間のみできる奴は自分で勝手にやるし親も勝手にやる学校のできる事は取り残さないように最低限の事を教え体験させる事

  • @zerorinrin
    @zerorinrin 2 หลายเดือนก่อน +1

    レベルの低いことに時間をかけて取り組んでもらっていることになっていなければよいが。

  • @abcde-w8m
    @abcde-w8m 4 หลายเดือนก่อน +4

    松下村塾は苦手な課目をやらずに自分が興味の有る事をとことん伸ばす事で成功した。算数一択なのはどうなのか…

  • @R8500kg
    @R8500kg 4 หลายเดือนก่อน +12

    これを評価するのが
    難しいのでは?

  • @THairwqp
    @THairwqp 4 หลายเดือนก่อน

    世界の教育ランキング上位の国は、こういう教育をしてるよね
    これが実現できる学校はいいけど、そうではない学校は難しいよね

  • @本田陽寿郎
    @本田陽寿郎 18 วันที่ผ่านมา

    岩園小学校の短パンが、欲しいです。

  • @kay1049
    @kay1049 4 หลายเดือนก่อน +6

    いい試みですね。ドイツではここまで生徒のことを考えての授業はありません。先生たちはただ規定の内容を教えるだけ。小学校はお昼で終わるから、先生は14時15時に帰宅。放課後にわからないところを先生に聞くなんてあり得ないし、わからないことがあって授業後に聞きに行っても面倒がられるだけ。それなのに小5からは公立なのに進学校、商業校、日本で言う中学校に通うかの選択を迫られる。小4は進学校へのボーダーラインの成績を取るために皆必死。成績によって、自動的に先にあげた3つの進学先に振り分けられる。進学校に進まなければ大学進学への道はない。頑張れば進学校にルート変更することもできるけど、ほぼ不可能。合理的なドイツらしいけど、日本の学校のほうが指導が手厚くてうらやましい。

  • @班長押忍
    @班長押忍 4 หลายเดือนก่อน +15

    見た感想
    教師ってブラックやな。

    • @ベルセルクグリフィス
      @ベルセルクグリフィス 4 หลายเดือนก่อน +5

      確かにね。言い方悪いですが、クソ真面目な人が多いのです。自分で自分の首を絞める傾向は確かにありますね😢

  • @こう-r5k3w
    @こう-r5k3w 4 หลายเดือนก่อน +3

    最初に始める先生は大変かもしれないけど、
    マニュアル化して、備品も引継ぎできるようにすれば、どの先生でもできる。
    ゲーム化する。グループで活動する。
    塾でのオリエンテーションとそっくりだなと思いましたよ。

  • @chevy8810
    @chevy8810 4 หลายเดือนก่อน +14

    机の下に貼ってある名前にモザイクかけた方が良い。個人情報が洩れている

  • @もちもちの木-q7r
    @もちもちの木-q7r 4 หลายเดือนก่อน +2

    いやいやいやいや持続可能性皆無。

  • @Motochika711
    @Motochika711 4 หลายเดือนก่อน +3

    教科は7教科以上あります。これが全てで日常的に行えなければ意味がない! 様々な児童に一人一人に達成感や定着をするならば、見てくれ良い自由学習より、     簡単 教員一人あたりに担当する人数を10人程度に減らせばよい。

  • @かな-n9d
    @かな-n9d 4 หลายเดือนก่อน +7

    取り残しは一切 許さないから 自己責任でやるって事ですか どっちに行っても どっちつかず がありそうだな

  • @天道総司-t3c
    @天道総司-t3c 4 หลายเดือนก่อน +3

    教育の成果はすぐわかるものではありません。だからこそ慎重にならないといけないのです。ゆとり世代のような自由進度世代と言われないように。流行りに飛びついてやって中途半端になるくらいなら一斉指導を極めれば良いのです。

  • @user-ricelove
    @user-ricelove 3 หลายเดือนก่อน +1

    自分だったら絶対タブレットで数人集まってゲームしてるだろうなぁ

  • @ゆうゆう-g6r
    @ゆうゆう-g6r 4 หลายเดือนก่อน +5

    1時間の授業のために3週間の準備か。年間何時間ぐらいこれをやるつもりなんでしょう。コスパ・タイパが悪すぎると思うんですけど。これを良かれと思って報道し、「いい教育だな。私の学校でもやってほしいな。」と思う視聴者が増えるのはわかりますが、私にはできません。

  • @hikaru3307
    @hikaru3307 4 หลายเดือนก่อน +6

    いちいちオリジナル教材を作るのではなくて全国で共有できないのかな?

    • @とお-o5u
      @とお-o5u 4 หลายเดือนก่อน

      それが闇です

    • @hとみー
      @hとみー 4 หลายเดือนก่อน

      なので、教科書をいかに使うかをもっと突き詰めた方がいいんですよね。少なくともどこかしらの出版社の教科書は全国どこの小学校でも使うわけですから。

  • @レッドレッド-d5q
    @レッドレッド-d5q 4 หลายเดือนก่อน +1

    めっちゃ良いとおもう!

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 หลายเดือนก่อน +2

    レベル別クラスにすればいいだけで草

  • @straxvio
    @straxvio 4 หลายเดือนก่อน +2

    フリーな時間を作ったら自分からは何もやらない子がいるっていうけど、そういう子は一斉授業だろうとやらないと思う
    その授業に興味がないだけで、興味を持つようにコーチングする必要があって、自由進度学習とは分けて考えるべきと思う
    その子の価値観が変わって、興味を持ってくれればいいけど、どう頑張っても無理なら無理して教える必要ないんじゃないかな

  • @darkyellowbrickroad
    @darkyellowbrickroad 12 วันที่ผ่านมา

    教師は伴走者って…聞こえが良いだけの無内容な言葉ですよ。じゃ、指導は誰がするの。指導は要らないってか?そんなことやってたら低学力の子はますます置いていかれるだけ。学力格差が広がるのは火を見るより明らかです。自分で計画を立てて自分で学習を進められるのは元々勉強の出来る子です。そもそも一斉学習には限界があるって言ってる人達は教員も含めて、何処にどんな限界があるのか知ってんのかな。限界まで究めた上でそう言ってんの?違うと思うんだけど。

  • @qu3354
    @qu3354 4 หลายเดือนก่อน +3

    いや芦屋市かーーい! いろんな授業形態があるけど、成功するかどうかは教師じゃなく児童の実態と合っているか。自由進度は35人の学力分布幅が狭いか児童数20人以下かつ友達同士で協力しあえるかにかかってる。あと一瞬テストの点下がっても自由進度の目的を汲んで文句言わない保護者。

  • @はるみん-p6y
    @はるみん-p6y 4 หลายเดือนก่อน +2

    熱心な先生方で素晴らしいですね。全国に広げて欲しい。
    でも性格悪い先生は向いてないよね、生徒によって対応変えそう。複数の先生で担当してもらえば、生徒は救われるかも。