Tips for making soil by spring just by sowing it in the field and leaving it for 3 months !

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @冨美子中
    @冨美子中 ปีที่แล้ว +3

    わかりやすかったです。
    天地返しをしないのですね
    先に天地返しをしてからするといいがわかりやすかったてす。

  • @masako3057
    @masako3057 2 ปีที่แล้ว +5

    30ねんも咲き続けてくれました薔薇が病気でダメになりました。場所に薔薇を植えたいと思います。土壌改良の方法がよくわかりました。有難うございました。

  • @user-lv5qu2kk7s
    @user-lv5qu2kk7s ปีที่แล้ว +6

    この動画に2回目のコメントで失礼します。
    私の家庭菜園する場所は、冬は太陽が全く当たらないので春先まで放置する予定でしたが、籾殻+米ぬかの投入を是非やってみたいと思いますが、毎年この方法を繰り返して大丈夫ですか?毎年行っていると、籾殻を入れ過ぎて水捌けが良くなり過ぎたりしますか?

  • @木村りつ子-t4v
    @木村りつ子-t4v ปีที่แล้ว +1

    ミニトマトなどは土壌にのこしたままでいいのでしょうか。

  • @ハイジ山
    @ハイジ山 2 ปีที่แล้ว +5

    3ヶ月放置するということですがビニールをかけて分解を早め、
    12月でも種蒔きをしても大丈夫でしょうか?
    最近の貴チャンネルで紹介の人参や大根の種蒔きを考えています。
    また、先週米糠と籾殻を畑に埋めました。
    すき込むというより深い場所に埋めました😅
    改めて上の方にすき込んだ方がいいでしょうか?
    狭い畑で見よう見まねで色々挑戦していますが、
    まだまだ勉強中です。
    農業は深いですね。でも、芽がでたり成長を実感してとても楽しいです😊

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +2

      今回の動画の目的とは異なりますが、施肥から2週間以上経過していれば種まきは可能です。
      また、土の深いところでは嫌気性の菌が働くので分解遅くなりますが、それはそれで無駄にはならないでしょう。ただ、紹介しました方法を試したいのであれば改めてすき込んだ方が効果があると思います。

    • @ハイジ山
      @ハイジ山 2 ปีที่แล้ว +2

      @@Takasangarden 様
      返信ありがとうございます。
      改めて上の方にすき込み2週間空けて、種蒔きをしたいと思います。
      これからも動画を楽しみにしています😊

    • @ハイジ山
      @ハイジ山 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Takasangarden 様
      返信ありがとうございます。
      トライアンドエラーを試しながら、やっていきます。
      いつもためになる動画、ありがとうございます😊

  • @Kマウス
    @Kマウス 2 ปีที่แล้ว +5

    いつも楽しく拝見しています。残渣も入れて放置できるなんて簡単で楽できてありがたいやり方ですね。
    籾殻がたくさん手に入らないのですが代わりにわらがたくさんあります。こちらで代用できますか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +2

      今回の方法とは違いますが、藁も土づくりに適した資材ですので当然使うことができます。
      ただ、使用にあたっては分解しやすくするため細かく裁断することが必要です。
      また藁は炭素分が多いので入れすぎると土の中の窒素分が不足してしまいます。
      微生物が炭素を分解する時に窒素を必要とするからです。
      したがって、藁を使う場合は米糠と合わせて窒素分が多い肥料を投入したほうがいいと思います。
      さらに2月の中旬以降に何度か軽く耕せば好気性微生物の活動が活発になり分解が早まります。

  • @ビクトリーやしろ
    @ビクトリーやしろ 2 ปีที่แล้ว +1

    すき込んだ後に、マルチで密封した場合について教えて頂けますか?
    イメージとして、マルチの内部の地温が上がって、太陽熱消毒
    のようになって、微生物が死んでしまいませんか?
    それとも、冬場程度の日光ならば、ポカポカ暖か程度の地温で
    微生物が活性化するのでしょうか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว

      冬の場合はマルチ内部の温度は夏の様にはあがりません。また、太陽熱消毒では透明マルチを使い日光を透すようにしていますが
      黒マルチは透しませんので微生物が死滅することはないと思います。
      ポカポカ暖か程度の地温で微生物が活性化することでしょう。

    • @ビクトリーやしろ
      @ビクトリーやしろ 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Takasangarden 返信して頂き、有難う御座います。現在、木酢液を使用しての、
      土壌消毒した後で、透明マルチにて密封
      しています。木酢液分解日数が経過後、
      黒マルチに張り替えて、密封し直します。
      ご指導、有難う御座いました。

  • @頑張ってます76才
    @頑張ってます76才 2 ปีที่แล้ว +10

    籾殻を今回手に入らなかったので籾殻くん炭で代用出来ますか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +3

      籾殻燻炭は籾殻よりもミネラル分が溶け出しやすくさらに効果があります。

    • @頑張ってます76才
      @頑張ってます76才 2 ปีที่แล้ว +5

      御返事ありがとうございます😊
      家庭菜園始めて3年になります。
      やっといろはのいの字をわかりかけたところです。
      大根のもバレーリーナ
      でもおいしいです。
      動画楽しみにしています。🙇

  • @haru.heaven
    @haru.heaven 2 ปีที่แล้ว +9

    米糠を大量に投入してしまうと弊害がありますか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +5

      大量投入すると土の中に塊ができやすく、塊は固まってしまい分解が進まないだけでなくヨトウムシなどの害虫を呼び寄せることになります。

    • @haru.heaven
      @haru.heaven 2 ปีที่แล้ว +2

      @@Takasangarden 微生物資材や窒素も入れて管理機で攪拌しても駄目ですか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +1

      塊ができなければ問題ないと思います。

    • @yamari66
      @yamari66 2 ปีที่แล้ว +2

      @@haru.heaven
      米ぬかに微生物素材を入れて鋤き込んで置くと、
      土中の米ぬかや残債の発酵が促進するので、
      ぜひ使ってください。
      後は動画の通りです。

    • @haru.heaven
      @haru.heaven 2 ปีที่แล้ว

      @@yamari66 それは知ってます。
      大量に入れると。の回答にはなっていませんよ

  • @小谷淳子
    @小谷淳子 2 ปีที่แล้ว +4

    米ぬかと籾殻で、土壌改良するのですが、1月中旬からするとしたら4月中旬まで3か月行う必要がありますか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +1

      そうですね。土壌改良を目的とするのであれば、辛抱して4月中旬まで放置したほうがいいでしょう。そうすれば夏野菜が健康に育つと思います。

  • @rika.i
    @rika.i 2 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。
    初めて視聴させていただきました。
    最近畑作りに興味をもち始めたばかりの初心者です。
    コーヒー石鹸とは、どのように作りますか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว

      作り方は簡単です。インスタントコーヒーを飲む程度の濃さにお湯で溶かし、それに食器洗い洗剤(できればオーガニック洗剤)をコーヒー200ml当たり1ml入れよく混ぜるだけです。別の動画で紹介していますのでそちらも参考にしてください。

  • @chartan6501
    @chartan6501 ปีที่แล้ว

    はじめまして。有益な情報をありがとうございます。お聞きしたい事があります。近くの農協で籾殻を購入したのですが、米粒が相当数混入しています。そのままマルチにしたり、土に混ぜても大丈夫でしょうか?

  • @user-lv5qu2kk7s
    @user-lv5qu2kk7s 2 ปีที่แล้ว +4

    5月にメロン栽培を始める予定です。元肥として米ぬか+腐葉土を入れて、追肥無しで栽培しようと思ってます。
    この場合は元肥で米ぬか投入しない方がいいでしょうか?肥料過剰になりますか?

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +1

      元肥として入れる量を投入しマルチをしておけば必要な肥料分は残るので栽培を始める前の畝立段階では改めて投入する必要はないと思います。

    • @user-lv5qu2kk7s
      @user-lv5qu2kk7s 2 ปีที่แล้ว +1

      @@Takasangarden 回答ありがとうございます。
      米ぬか1㎡あたり200mlは、夏野菜に向けての肥料分と考えるとかなり多い量な気がします。
      この米ぬかの量だとどの野菜でも肥料過剰になる気がしてきます。

    • @Takasangarden
      @Takasangarden 2 ปีที่แล้ว +4

      @@user-lv5qu2kk7s 多い量ではないと思います。
      米ぬか200mlはグラムに換算すると80gです。
      この量に含まれる窒素量は1.6~2g程度だと思います。