ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
是非、みなさんのベスト5も教えて頂けると嬉しいです。
アバンテはほんと美しいですね92~3年頃トップフォースエボとアバンテどっちを買おうかすごく迷って性能のトップを選んだんですが後でやっぱアバンテのほうが良かったかなーってちょっと後悔したくらい良いデザインです個人的にはマイティフロッグも推しですあの下半身の無骨さがたまらん
ディスプレイならアバンテですが、走らせるなら断然トップフォースですね。
昔RCカーにハマっててホーネット、ホットショット、アバンテ等持ってましたが、やはりアバンテの美しさとカッコ良さを超えるものはないですね。最近動画を見てたらまた欲しくなってきてしまいました。
アバンテは何年かに一度のスポット生産ですから、手に入れられる時に手に入れておいた方が良いですよ。
ぜんぶカッコイイですね!これからラジコン始めようとしてるのですが、どれもカッコよくて最初の1台がなかなか決められないです😂
確かに、私もランキングつけるのに相当悩みました。
1970年生まれですホーネット当時持ってました!一番思い入れがあるのは初代ワイルドウイリスですね。TA02とか今でも所有してます。😊
初代ワイルドウイリスはコストをかけて作られてましたからね。当時欲しかったです。TA02はTA01をサスアームの形状を変えて前後重量バランスを改善したモデルでしたね。
ホーネット持ってました、フロントダンパーの取り付け部が折れて、シャーシを買い直しました。
1アバンテ2マイティフロッグ3スーパーショット4ファイティングバギー5ワイルドウイリー(初代)総合的にはアバンテですが、マイティフロッグは不思議な魅力があるマシンでした。どれも特徴があっていいです。
マイティフロッグ、初代ウイリス人気ですね。
個人的にはワイルドワンですかね。ラジコンボーイ世代なんで笑。車剛の愛車の1台ですね。
ワイルドワンは私がホーネットを買った後、初めて出た新製品で、お寺の子の友達が買ってました。4輪独立サスにオイルダンパーは羨ましかったです。
私はスーパーショットを持ってましたね。今選ぶとしたらやはりワイルドワンですね。造形、カラーリング全てがカッコいいです。
ワイルドワン、この年になると凄くカッコ良く見えます。
あの、ひっくり返っても起き上がると噂だったマイティフロッグなんかも、ピンク貴重の繊細なデザインだったと思います。起き上がった所見た事ありませんが😅京商ならギャロップなんかも、素晴らしいと思いますが😊
マイティフロッグは運が良ければ起き上がる程度でしたが、タミヤの過大広告だったと思います。確かタミヤのプロモーションビデオでは起き上がるシーンがあったと思います。自分はギャロップよりプログレス派でした。
ギャロップ!プログレス!当時、タミヤよりもより専門的大人感があり近寄りがたく憧れでした。結局、入門と難易度と経済的とデザイン性でマイティフロッグ買いましたけど満足してました。あの角トラスフレーム風デザインがたまらん!結局は細い性能差よりデザインですw
ぶっちぎりアバンテですね。当時子供で買えなかったので2011はゲットして、自宅で今も眺めてます。カッコいい。因みに、ミニ四駆のアバンテも発売当初、地元では即完でした。父親に頼み込んでちょっと離れたおもちゃ屋に開店前並んだ記憶があります。
アバンテのデビューは衝撃的でした。ミニ四駆も当時は手に入らなかったというけど、私は田舎に住んでいたので、近所のおもちゃ屋で普通に買えました。いい意味で地方格差でした。
カッコイイとは別ですが1番繰り返し買ってるのはランチボックスです😂なんか見かけると買いたくなるんすわー😂愛着ランキングなら1位ですね笑
ランチボックスがデビューしたときは、こんなに長い間愛されるマシンになるとは夢にも思いませんでした。
フォックスかっこよくて当時欲しかったな~☺️
フォックスは当時プレミアムカーでした。
ホーネット持ってました!ホットショットが欲しかったけど子供ながら遠慮して言えなかったですね😅今でもホットショットが1番かなぁ高学年になった頃には京商の製品に惹かれたけど、結局買うことはなかったかな?もう覚えがない😂
ホットショットか一番という方も多いです。
5位ワイルドウィリス4位ホットショット3位マイティフロッグ2位ブーメラン1位ホーネット私も1位はホーネットです!ラジコン復活したくなりました笑
最近、ホーネットEVO.という新製品が出ました。是非!
やっぱアバンテかっこいいですね😎!当時は値段が高くて、代わりにサンダードラゴンを買ってもらいました
アバンテは高嶺の花でした。
トップフォースよく走るしドラゴンみたいで良いよね〜カクカクしたボディも無骨でカッコイイしブロックヘッドデザインはポップだし来年はどんなマシンがでるか楽しみ。
ホント来年も楽しみ!初代ワイルドウイリスとラクダバッテリーが出たら間違いなく買う。
ワイルドワン(アタックバギー)のリアサスが”トレーリングアーム式”っていうのが、走りと同じくらい実車感を大事にする、当時のタミヤらしくてイイ!。メカ好きには車体を裏返して、動きを見るだけでたまらない(笑)
実車をリスペクトするタミヤです。
こんなの見たらEVOも欲しくなりますねー😄
EVOはコレクションの中では手に入れるのが一番難しかったです。どこもすぐに予約を締め切って店頭に並ぶ事がなく、発売日にお店に電話をかけまくって北九州のお店に一台あるとの事で、キープをお願いして高速飛ばしてゲットしました。その後は一度だけ追加生産がありました。もうそろそろ再生産あっても良い頃ですね。
はじめまして🙂ワタシのベスト5は次のとおりですが、2位以下は日によっても変わります😅1. ワイルドワン2. イグレス3. ホリデーバギー4. サンドバイパー5. トップフォース京商なら、トマホーク、初代アルティマが好きです☆
中々、幅広い世代からのマシンチョイスありがとうございます。
個人的には次点:スーパーセイバー5位:ファイティングバギー4位:ホットショット3位:マイティフロッグ2位:ワイルドワン1位:グラスホッパーですかね。
80年代のバギーはカッコいいマシンが多いですね。
昔のもいいですが今のもいいですよ現行ではレーシングファイターとダークインパクトがかっこいいと思います。
私はサンドバイパーが好きです。
まさに今、ホットショットかワイルドワンかアタックバギーかホーネットどれを買うか迷ってるトコロです😅
迷っているときが一番楽しかったりします。
1.FOX2.ホーネット3.ホットショット4.マイティフロッグ5.トップフォースかな???私はホーネットでした。。
コメントでのマイティフロッグ率高いです。フォックスもいいですね。
当時アバンテがほしかったもののアンプ専用ということで諦め(無理矢理スピコンを乗せる手はあったでしょうが)翌年発売したイグレス(確か44000円)シルバーのボディに黒のホイールという落ち着きっぷりがアバンテとは対極なデザインにやられました。ラジコン知識は1993年辺りで止まっているので現在浦島太郎状態
イグレスの後は高級化に走り過ぎた反省から、アバンテ系より安価にも関わらず、走りの性能が大幅にアップしたマンタレイがでました。更にマンタレイをベースとしたトップフォースは未だ一級品の走りです。
@@ktsfilmsrc そうですね、バンキッシュやスコーチャーといった優れたコストダウンモデルが発売したのはハイコストなレース志向の京商化?を避けるためのシフトなのでしょう、QD(クイックドライブ)などトイラジコンも扱っていたのも懐かしいです。
やっぱりホットショットかなーでも捻くれてた僕は京商のマグザムFFを持ってました😊
ホットショット人気でしたからね。人と違うのを持つのもまた乙なものです。
4駆1位イグレス2躯1位ダイナストーム(丁度この頃までラジコンやってたんでw)4躯2位top evo2躯2位FOX4躯3位アヴァンテ2躯3位スーパーアスチュート
90年代のマシンもありますね。その頃はトップフォースEVOとダイナストームが最強でした。
TA01からの流れは強かったですよね〜イグレスはアヴァンテの様に実験機に感じました笑でもあのフォルムが大好きなんですラジコン始めた中学生の時、当時小学生だった広坂正美君の噂が私の地元名古屋にも届いていて、ドッグファイター使ってると聴き、ガラスケースに展示してあるドッグファイターを何度もまじまじと見たんですが、どーしても好きになれなかったwタミヤのマイティフロッグの方が輝いて見えたんですよねw
5位ランチボックス4位スーパーショット3位4×4バイパー2位セリカGR-B1位ポルシェ959ラジコンボーイ世代です
4×4バイパーとは渋い選択ですね。ポルシェ959は当時友達が持っていて、砂利道で走らせると足がリアルに動いてカッコ良かったです。でもリヤサスのスプリングが飛んで一緒に探した思い出があります。
スコーチャーがベスト
異論認めます。スコーチャもカッコいい!
Evoはフロントトレッドが広がったことでなんかイカつくなっちゃいましたね。それでもかっこいいですが。
ワイド&ローでカッコいいですね。
アバンテが出た頃は引退しました。今見るとドッグファイターのようですね。
コメントありがとうございます。ドッグファイター似てますかね?
いつも楽しく拝見させて頂いております。自分もホーネットが世界一カッコよく、可愛いです。人生最後に遊ぶとしたら間違いなくホーネットを選びます^^
ホーネット、走りも面白いんですよね。
面白い企画だが、こんなに沢山買って比べる事も出来ないし、置く場所もない!
ホーネット持ってた奴は学校の勝ち組でした
それはそうかもです。
サンダーショットよりスーパーセイバーの方が先です。
ありがとうございます。確かにスーパーセイバーもスペーステックエンジニアリングでした。
自分はブーメランでしたが、こういうときにあまり出てこないですよね、、何故でしょうかね?😭
デビューは衝撃的でしたけどね。ホットショットのサスペンションが付いて15800円。青と黄色のカラフルなシャーシで凄く魅力的でした。
フ…ファルコンもカッコよいですよ|ω・`)チラ
ファルコンも良かったですね。
是非、みなさんのベスト5も教えて頂けると嬉しいです。
アバンテはほんと美しいですね
92~3年頃トップフォースエボとアバンテどっちを買おうかすごく迷って性能のトップを選んだんですが
後でやっぱアバンテのほうが良かったかなーってちょっと後悔したくらい良いデザインです
個人的にはマイティフロッグも推しです
あの下半身の無骨さがたまらん
ディスプレイならアバンテですが、走らせるなら断然トップフォースですね。
昔RCカーにハマっててホーネット、ホットショット、アバンテ等持ってましたが、やはりアバンテの美しさとカッコ良さを超えるものはないですね。
最近動画を見てたらまた欲しくなってきてしまいました。
アバンテは何年かに一度のスポット生産ですから、手に入れられる時に手に入れておいた方が良いですよ。
ぜんぶカッコイイですね!
これからラジコン始めようとしてるのですが、どれもカッコよくて最初の1台がなかなか決められないです😂
確かに、私もランキングつけるのに相当悩みました。
1970年生まれです
ホーネット当時持ってました!一番思い入れがあるのは初代ワイルドウイリスですね。TA02とか今でも所有してます。😊
初代ワイルドウイリスはコストをかけて作られてましたからね。当時欲しかったです。
TA02はTA01をサスアームの形状を変えて前後重量バランスを改善したモデルでしたね。
ホーネット持ってました、フロントダンパーの取り付け部が折れて、シャーシを買い直しました。
1アバンテ
2マイティフロッグ
3スーパーショット
4ファイティングバギー
5ワイルドウイリー(初代)
総合的にはアバンテですが、マイティフロッグは不思議な魅力があるマシンでした。どれも特徴があっていいです。
マイティフロッグ、初代ウイリス人気ですね。
個人的にはワイルドワンですかね。ラジコンボーイ世代なんで笑。車剛の愛車の1台ですね。
ワイルドワンは私がホーネットを買った後、初めて出た新製品で、お寺の子の友達が買ってました。4輪独立サスにオイルダンパーは羨ましかったです。
私はスーパーショットを持ってましたね。今選ぶとしたらやはりワイルドワンですね。造形、カラーリング全てがカッコいいです。
ワイルドワン、この年になると凄くカッコ良く見えます。
あの、ひっくり返っても起き上がると噂だったマイティフロッグなんかも、ピンク貴重の繊細なデザインだったと思います。
起き上がった所見た事ありませんが😅
京商ならギャロップなんかも、素晴らしいと思いますが😊
マイティフロッグは運が良ければ起き上がる程度でしたが、タミヤの過大広告だったと思います。確かタミヤのプロモーションビデオでは起き上がるシーンがあったと思います。
自分はギャロップよりプログレス派でした。
ギャロップ!プログレス!
当時、タミヤよりもより専門的大人感があり近寄りがたく憧れでした。
結局、入門と難易度と経済的とデザイン性でマイティフロッグ買いましたけど満足してました。
あの角トラスフレーム風デザインがたまらん!
結局は細い性能差よりデザインですw
ぶっちぎりアバンテですね。
当時子供で買えなかったので2011はゲットして、自宅で今も眺めてます。カッコいい。
因みに、ミニ四駆のアバンテも発売当初、地元では即完でした。父親に頼み込んでちょっと離れたおもちゃ屋に開店前並んだ記憶があります。
アバンテのデビューは衝撃的でした。
ミニ四駆も当時は手に入らなかったというけど、私は田舎に住んでいたので、近所のおもちゃ屋で普通に買えました。いい意味で地方格差でした。
カッコイイとは別ですが1番繰り返し買ってるのはランチボックスです😂
なんか見かけると買いたくなるんすわー😂
愛着ランキングなら1位ですね笑
ランチボックスがデビューしたときは、こんなに長い間愛されるマシンになるとは夢にも思いませんでした。
フォックスかっこよくて当時欲しかったな~☺️
フォックスは当時プレミアムカーでした。
ホーネット持ってました!
ホットショットが欲しかったけど
子供ながら遠慮して言えなかったですね😅
今でもホットショットが1番かなぁ
高学年になった頃には京商の製品に惹かれたけど、結局買うことはなかったかな?もう覚えがない😂
ホットショットか一番という方も多いです。
5位ワイルドウィリス
4位ホットショット
3位マイティフロッグ
2位ブーメラン
1位ホーネット
私も1位はホーネットです!
ラジコン復活したくなりました笑
最近、ホーネットEVO.という新製品が出ました。是非!
やっぱアバンテかっこいいですね😎!
当時は値段が高くて、代わりにサンダードラゴンを買ってもらいました
アバンテは高嶺の花でした。
トップフォースよく走るしドラゴンみたいで良いよね〜
カクカクしたボディも無骨でカッコイイしブロックヘッドデザインはポップだし来年はどんなマシンがでるか楽しみ。
ホント来年も楽しみ!初代ワイルドウイリスとラクダバッテリーが出たら間違いなく買う。
ワイルドワン(アタックバギー)のリアサスが”トレーリングアーム式”っていうのが、走りと同じくらい実車感を大事にする、当時のタミヤらしくてイイ!。メカ好きには車体を裏返して、動きを見るだけでたまらない(笑)
実車をリスペクトするタミヤです。
こんなの見たらEVOも欲しくなりますねー😄
EVOはコレクションの中では手に入れるのが一番難しかったです。どこもすぐに予約を締め切って店頭に並ぶ事がなく、発売日にお店に電話をかけまくって北九州のお店に一台あるとの事で、キープをお願いして高速飛ばしてゲットしました。その後は一度だけ追加生産がありました。もうそろそろ再生産あっても良い頃ですね。
はじめまして🙂
ワタシのベスト5は次のとおりですが、2位以下は日によっても変わります😅
1. ワイルドワン
2. イグレス
3. ホリデーバギー
4. サンドバイパー
5. トップフォース
京商なら、トマホーク、初代アルティマが好きです☆
中々、幅広い世代からのマシンチョイスありがとうございます。
個人的には
次点:スーパーセイバー
5位:ファイティングバギー
4位:ホットショット
3位:マイティフロッグ
2位:ワイルドワン
1位:グラスホッパー
ですかね。
80年代のバギーはカッコいいマシンが多いですね。
昔のもいいですが今のもいいですよ
現行ではレーシングファイターとダークインパクトがかっこいいと思います。
私はサンドバイパーが好きです。
まさに今、ホットショットかワイルドワンかアタックバギーかホーネットどれを買うか迷ってるトコロです😅
迷っているときが一番楽しかったりします。
1.FOX
2.ホーネット
3.ホットショット
4.マイティフロッグ
5.トップフォース
かな???
私はホーネットでした。。
コメントでのマイティフロッグ率高いです。
フォックスもいいですね。
当時アバンテがほしかったもののアンプ専用ということで諦め(無理矢理スピコンを乗せる手はあったでしょうが)翌年発売したイグレス(確か44000円)シルバーのボディに黒のホイールという落ち着きっぷりがアバンテとは対極なデザインにやられました。ラジコン知識は1993年辺りで止まっているので現在浦島太郎状態
イグレスの後は高級化に走り過ぎた反省から、アバンテ系より安価にも関わらず、走りの性能が大幅にアップしたマンタレイがでました。更にマンタレイをベースとしたトップフォースは未だ一級品の走りです。
@@ktsfilmsrc そうですね、バンキッシュやスコーチャーといった優れたコストダウンモデルが発売したのはハイコストなレース志向の京商化?を避けるためのシフトなのでしょう、QD(クイックドライブ)などトイラジコンも扱っていたのも懐かしいです。
やっぱりホットショットかなー
でも捻くれてた僕は京商のマグザムFFを持ってました😊
ホットショット人気でしたからね。
人と違うのを持つのもまた乙なものです。
4駆1位イグレス
2躯1位ダイナストーム(丁度この頃までラジコンやってたんでw)
4躯2位top evo
2躯2位FOX
4躯3位アヴァンテ
2躯3位スーパーアスチュート
90年代のマシンもありますね。
その頃はトップフォースEVOとダイナストームが最強でした。
TA01からの流れは強かったですよね〜
イグレスはアヴァンテの様に実験機に感じました笑
でもあのフォルムが大好きなんです
ラジコン始めた中学生の時、当時小学生だった広坂正美君の噂が私の地元名古屋にも届いていて、ドッグファイター使ってると聴き、ガラスケースに展示してあるドッグファイターを何度もまじまじと見たんですが、どーしても好きになれなかったw
タミヤのマイティフロッグの方が輝いて見えたんですよねw
5位ランチボックス
4位スーパーショット
3位4×4バイパー
2位セリカGR-B
1位ポルシェ959
ラジコンボーイ世代です
4×4バイパーとは渋い選択ですね。
ポルシェ959は当時友達が持っていて、砂利道で走らせると足がリアルに動いてカッコ良かったです。でもリヤサスのスプリングが飛んで一緒に探した思い出があります。
スコーチャーがベスト
異論認めます。スコーチャもカッコいい!
Evoはフロントトレッドが広がったことでなんかイカつくなっちゃいましたね。それでもかっこいいですが。
ワイド&ローでカッコいいですね。
アバンテが出た頃は引退しました。今見るとドッグファイターのようですね。
コメントありがとうございます。
ドッグファイター似てますかね?
いつも楽しく拝見させて頂いております。
自分もホーネットが世界一カッコよく、可愛いです。人生最後に遊ぶとしたら間違いなくホーネットを選びます^^
ホーネット、走りも面白いんですよね。
面白い企画だが、こんなに沢山買って比べる事も出来ないし、置く場所もない!
ホーネット持ってた奴は学校の勝ち組でした
それはそうかもです。
サンダーショットよりスーパーセイバーの方が先です。
ありがとうございます。
確かにスーパーセイバーもスペーステックエンジニアリングでした。
自分はブーメランでしたが、こういうときにあまり出てこないですよね、、何故でしょうかね?😭
デビューは衝撃的でしたけどね。
ホットショットのサスペンションが付いて15800円。青と黄色のカラフルなシャーシで凄く魅力的でした。
フ…ファルコンもカッコよいですよ|ω・`)チラ
ファルコンも良かったですね。