大型トラックを入手したので ドライブに行ってきた【想定外にデカい】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- 待遇の良い運送会社に入るための具体的な方法と 優良大手・中堅運送会社のリストを送付希望の方はコチラ↓ ↓ ↓
ayatosalon@gmail.com
綾人サロンの同乗走行イベントでお配りしている 「待遇の良い運送会社に入る為の具体的な方法と お勧めする運送会社のリスト」について、紙媒体の資料としてご提供させて頂くことが可能な運びとなりました。
通常は資料のみの提供いう形態は取ることを考えておりませんでしたが、コロナウイルスの流行のため次回のイベント開催時期の目途も立たないことから希望される方については順次対応させていただいております。
同乗走行イベントでの綾人サロンへの就職相談を終えてからm運送会社への転職スケジュールを計画していた方も非常に多くおられたことから、提携法人と協力して個別に対応させて頂く運びとなりました。
詳細についてはメッセージにて個別に対応させて頂きます。
絶対に煽られなくなる、最強のステッカーはコチラ
↓ ↓ ↓
【ドライブレコーダー後方録画配信中(ステッカータイプ)幅22cm 】220×60mm
www.amazon.co....
綾人サロンの公式ロゴステッカーはコチラ
↓ ↓ ↓
【公式ロゴステッカー】
www.amazon.co....
★新作★
【運行教導群ステッカー(ブラックゴールド)170×54㎜】↓ ↓ ↓
www.amazon.co....
【運行教導群ステッカー(ゴールド)170×54㎜】↓ ↓ ↓
www.amazon.co....
私は東証一部上場の大手運送会社で、
初任大型運転士の指導員をしている綾人といいます。
私の日常的なトレーラーの運転映像をご覧いただきながら、
究極的に実践的な、プロしか知らない運転テクニックや
自動車の知識について詳しく解説していくチャンネルです。
「動画内での説明の際に引用して用いている画像の、引用元と出典情報の明記事項」
当チャンネルにて紹介させていただいているドライブレコーダー映像については、その映像のすべてに関して、当該映像の撮影者様、及び所有者様に対して正式な使用許諾を頂いたものであり、交通資料映像として映像の提供にご協力いただいたものです。
また、動画内で出展先、またはその引用先が明記されている画像を除き、その他の全ての映像並びに画像については、shutterstock.comとのライセンス許諾により使用しています。
Twitterアカウントはコチラです♪
↓ ↓ ↓
/ ayatosalon
#危険運転
#ドラレコ
#綾人サロン
#煽り運転
#ドライブレコーダー
#ヒヤリハット
今コロナの影響で止まってるけど第1種大型免許取得中なんですが、投稿者さんの言ってる事は本当に大事。
指導してるだけあって教習所並の説明です。
あと、よくいる自称車好きな奴のよくやる通常走行に必要無い技術の説明が低燃費以外無いのも素晴らしいです。
今の大型の教習車って中型できたから10t超えのトラック使うんでオーバーハングが1メーター近くあるからこの動画みたいな道だとゆっくり回ってくコツとか説明されてて良かった。
本当にとにかく速度を無闇に出さずに車間も空けないといけないし、この動画の説明が大袈裟じゃなく本当にこれくらいは最低でも安全確認し続けないとダメなんですよね。
自信が無ければ止まっても良いって言葉が1番素晴らしいです。大型車は運転するとわかるけど本当に普通車や3tクラスまでのトラックとは別物ですからね。もちろんそれらも無理は禁物だけど大型は更に大事故のリスクが高いから禁物。
とにかく無理はしないを心がけて残りの教習頑張りたいです。
所沢市の金山町から通じる463号線ですね?元所沢市民です。
大型トラックが通れる道も少なく、この道が所沢市でもかなり狭い道です。
トラックドライバーの方、安全確認、安全運行で物流を支えていただき、感謝します。
バスドライバーの方も、乗客を安全に、快適に運んでいただき、ありがとうございます。
落ち込んでるけど、やっぱトラック見ると乗りたくなる。動画楽しいです。
15:48〜
踏切で譲ってくれた対向の大型バスに手をあげてお礼する姿カッコいい!
綾人さんの説明は非常に分かり
やすいです。
これからもよろしくお願いします。
現在、大型教習に 通ってますが、路上走行の際は神経使いまくりで教習後はぐったりです。動画のような狭い道路は無理過ぎる。免許取得しても何か運転しなければならない状況にならない限りは運転しないだろう。トラックやバスの運転手がどんな感じで運転していることが体感できただけでも価値がありました。本当に日本の物流を担っている大型のプロドライバーの方たちに感謝です。
大型免許を取得して40年になります
免許の更新に行っても普通免許と合同で当然ですが大型だけの授業はありません
『初心に帰る』という意味で綾人サロンの動画はとても勉強になります
そろそろ引退の時期にきていますが、これからも参考にさせて頂きます
あたりまえのことですが、それができるひとはかずしれない。
それができる主は立派というよりなんだかかっこいい。
いつも本当に勉強になります🙇
最高の大型の先生です🙇👍
15:37〜
対向の大型バスが、綾人さんトラックが踏切を通過後、左前方(大型バスから見たら右前方)の電柱を避けやすいようにと電柱手前かつ少し路肩寄りに停止。
それに対して綾人さんが手を挙げ、そのお返しとしてバスドライバーも手を挙げる。
(綾人さんがこの踏切で一時停止したのが意図的かどうかは分かりませんが、それにも柔軟に対応して完全停止を続けるバスドライバーの判断も含めて。)
完全に大型車プロドライバーの世界ですね。
大型トラックからの車窓が好きで綾人さんの発信に辿り着きいつも見てます(時間差がありますが)
綾人さんの発信から大型トラックの死角や運行の妨げ等を色々と勉強させてもらってます。
綾人さん!お疲れ様です!私も同車輌に乗務しておりますが、自身の運転視点の逆視点から今回の動画を拝見出来た事は大変勉強になりました。
今後の動画も楽しみにしております!
綾人さんの動画を見て、普通車しか運転しなかった僕ですがつい先日、大型一種の免許を取得しました。教習以上に安全運転の説明をされているので定期的に綾人さんの動画を拝聴させて頂きたく思います。将来的には運送会社への転職を考えています!
zen. Amu
私も応援しています。ぜひ運送会社に就職してください。
日本の血管と言われる運送業は、とても重要な職種だと思います。
大変かと思いますが、頑張って下さい!
運転しないと分からない事ってたくさんあると思います!
頑張ってください!!
大型とかきっと難しいのに凄いなぁ…。
ペーパーの僕には想像できない世界ですわ笑
転職、頑張ってください!
綾人に質問なんですが、自分は後ろ1軸のバスしか経験ないんですが、普通の後ろ2軸のトラックのオーバーハングは一番後ろのタイヤからと考えていいんでしょうか?
それと、前輪4軸車のトラックの方が小回りが効かない!って、聞きましたけど、バスの運転しか経験ない自分には前2軸の方が前を振りますが、小回りきく感じがします。
もし、よければ教えてください!
1:33 小糸の3連かっこええな
めちゃめちゃ見やすいし勉強になります!
頑張ってください!
サロンさんが大好きでしょっちゅう見ています。
右折待ちでやや斜めに向けておくとありますが、あの車線の狭さでは真っ直ぐ向けておかないと左から大型車が来たら通れません。手前で真っ直ぐ向けておいて右折開始時にじわじわハンドル切りながら左ミラーでケツフリと左後方追い越し車両を確認しながら曲がる方が安全です
免許取って大型デビューしました。
ずっとこの手の3軸で練習してたんですが、独り立ちしてからいきなり4軸!感覚がいまいちわからないままビクビクしながら走ってます…
普通自動車(現、中型免許)所持者です。
大型トラックの視線からここまで道幅が狭く感じられたのが驚きでした。
大きい乗り物が好きなので、いずれ大型免許取って、運転してみたいと思います。
視聴が遅くなりましたが、
リクエストお答えいただきありがとうございます!
視点死角の違いだけではなく、動画から様々なことを学ぶことができました。
可能でしたら、前2軸の走行動画を投稿していただけると
大変ありがたいです。
教習動画かな?
ってくらいためになります。
綾人さんは運転とても丁寧ですし上手ですね。
安心感のある運転ということです。
ありがとうございます!✨😊
左のガードレール踏み潰してるかのような視点で怖い…
エスティマ乗ってても窮屈に感じる道なのにすごいわ
15:38 スーツさんみたいなことを言ってるw
予想以上の細かな解説、恐れ入りますw
全トラックドライバーが綾人さんみたいに丁寧に運転していただければいいんですが…
綾人さん
お疲れ様です。
教習所で乗り慣れた高床3軸車での運転動画は大変有難いです‼️
素人には低床4軸と高床3軸の動きの違いが把握しにくいので参考になりました。実際、教習中でもオーバハングが気になり右左折に躊躇した事もありました。
忙しい中、参考になる動画をありがとうござます☺️
ほんと長距離乗るドライバーさんは、一度の運行が、クルマの運転ではなく、船の航海って感じっすね。
お疲れ様です。レンタカー、綺麗で羨ましいですね!
その道。。。現役時代は八王子インターに向かうために前二軸車で走ってました。
引きずりはケツ降るけど小回り効くから個人的には前ダブよりはるかに乗りやすいと思いました。
これからも動画楽しみにしてます。頑張ってください!
くれぐれもご安全に!
先月動画のAトラックさんの営業所に行きました。携帯のナビで行きましたが
畑の中に行かされ泣きました。
面倒でも事前に調査するのは大切ですね❗
(普通車の皆様へ)赤信号の右折待ちは停止線越えないで。てかっ、気持ち車1台分空けて欲しい。てかっ、言いたい事はまだまだある!
狭い枝道に入ろうとした時に
その枝道から出てきた車のドライバーが停止線で停止したまま
親切心から「先に曲がってください」ってジェスチャーしてくれるのも困るw
私は前の車がバックできる距離を開けて停止線近くは止まってる
御疲れ様です!!
何時も、動画
配信を、さんくなか
カッコイイじゃん、日野の、大型トラック、、最高、精密に、出来てますねー、最高ですねー
綾人さんのこの目線カメラシリーズ大好きです。
この目線カメラシリーズのおかげで普通車でも発進時は首を左右に振り左右ミラーを見てからブレーキから足を離すようになりました。
あと、道路外施設から侵入する時も一時停止は勿論綾人さんはされてますね。
綾人さんのおかげで普通免許しか持ってない私でも曲がろうとしている大型車側方通過時にはオーバーハングを気にして減速するようになりました。
3軸車と4軸車はカメラからでも高さの違いが分かりますね。
おやまあ最近のトラックはオシャレになってんだなぁ
ボルボベンツは内装負けてたけど追いついてきた感じ
こんにちは!毎回勉強になる動画thank youです。本当に参考になる動画です。ありがとうございます😊
高庄3軸乗りです
狭い道の自転車の逆走、傘さし運転、死ぬほど迷惑してます
それと、最近左に寄せられないトラックドライバーが、多いですね
ヤバイなと思ったら止まりますよ
それで当てられたら10対0ですからね
めちゃくちゃ地元のところ走ってるじゃんか 綾人さんと気付かぬうちにすれ違ってるかも
前に読んだデコトラ雑誌で、前ニ軸と後ろニ軸は運転感覚が違うと書いてありましたが、今の時代三軸四軸の違いで、動画にしてる綾人さんは流石だなと思いました🙇
本当のプロ!
素晴らしい動画でした
とても参考になります。
欲を言えば、広角カメラだったら視聴者も常に左のミラーも見れるのにと思いました
自分が運転している気分で見てましたから、ひやひやドキドキでした。
おつかれさまです。最近のトラックってすごいんですねえ。しかもこんなでかい「わ」ナンバーあるんですね。
そしていままでで一番でかいタイプなのにあえて狭い道の走行動画というのがすごい。
安全なる運転が一番かっこいいんですと納得させてくれる綾人さんの解説はすごいと思います。
追記:前車に追従するオートクルーズ機能は普通車の方で体感したことありますが、
初めてそれを使ったとき「あ 人を駄目にする機能だ」と思いました。疲労感覚が麻痺する感じがあります。
形がどうであれ疲労はたまるはず。たとえ自動でも起きて運転して判断してを繰り返してるんだから。
追記2:都内の有名大型車通行可能の狭い道としてすぐ浮かぶのは上祖師谷2丁目・3丁目の都道118号。
そりゃ日光とかの観光バスもすごいけど、朝の通勤時に上祖師谷走る大型バスもとてつもない技術だと思う。
腐っても日野と言われるように長く乗れる日野が一番好きです、ギヤも新車時は、入り難い、ですが、丁寧にあっかってあげれば、すごく乗りやすくなります。日野が一番好きです、
トレーラー免許とりたかった
大型も乗りたかった
でも1年ぶりに4トン乗れるだけでもありがたい
クルマもカッコイイけど、綾人さん、なかなかのイケメンですね?これからも、時々「顔出しTH-cam」してください。
そもそも日本の狭い道路に大型ドライバーが神経すり減らして運転しなきゃいけないことに疑問。もっと余裕を考慮して道路作れなかったんですかね。
おはようございます。
いつも綾人さんの動画を見て、運転にはきをつけなくては!と、とても勉強になっています。
先日、綾人さんのお顔を初めて拝見しました。
想像していた人はもっと年齢が上を想像していたのですが、意外に若かった!!(笑)
これからも運転を気を付けたいと思います。
がんばってください。
今、大型免許取りに行ってますんで、とても勉強になります😊ありがとうございます😊
く
大型車の美装をしてます。ドライバーさんの交代・乗り換えなどで外装・室内美装を行いますが、長距離トラックは寝泊りするので内装は一見きれいに見えても汚れてます。これではドライバーさんの健康状態大丈夫かな?と思うときもあります。使えば汚れるのが車なんですが、トラックの場合は荷物を預かって運送する仕事なので清潔感を求められていて、最近は特に食品を運ぶトラックの荷台の消毒作業や抗菌処理などの仕事も増えてきました・・時代なんでしょうね。
やっぱりプロフィアだな〜
社長❗️コイツに乗せてくれ‼️
内装がトヨタのクラウンみたいな豪華さのプロフィアですね。
ちょうどこの車買おうか悩んでいたので助かりました!
綾人さん、高床3軸車、画面から見ても凄く大きいですね!
自分も大型免許取得を目指していますが、色々な場所でこのような車を見るとドライバーさんの技術は凄いんだなと思っています。
また、動画の中で解説されていた低燃費走行について、私もアルバイトで2トントラックを運転していますが、出だしはクラッチのみという事は横乗りしてもらった先輩も言っていたような記憶があります、普段は日野ではなく三菱キャンターでの運行ですが、明日からの運行で取り入れてみます。
大型車の「わ」ナンバー、初めて見ました。
近所の運送会社で働いております
良くその道の側道を利用させていただいております。
庭で乗った2tでさえ直進が精一杯だったのに、どうやったらこんなに大きなもの操れるのやら…不思議です。
スキルがあって
分かりやすい
説明
ありがとう
バスもそうですが、最近は飛行機のコックピットみたいになってきてますね。
メッキ以外もビカビカですごく綺麗
とても参考になる動画です。
都知事のように意味不明の横文字のコメントが
無くてとても聴きやすくて、
勉強し易いです。
振り出しは気を使いますよね。
明日も安全運転します。
車をよくつかう仕事してます。営業です。
ボーっと運転し勝ちですが、こちらの動画をみてから意識が少しかわりました。
ハザードはやっぱりハンドル左側のレバーがいい。
怖えええ
こんなんストレス溜まるわ…
ありがたいなぁほんとにあんな安い送料で走ってもらって 謝罪をしたいぐらいには
ぽよぽよ 労力考えたら充分安いよ
ナンバーが(わ)だから本当にレンタカーですね。
大型免許取得の時に何度も綾人サロンさんの動画を見て勉強になりました。
所沢から小手指方面の道は幅が狭い所多くて大型トラックの人は大変ですね!自分は仕事でキャラバン乗ってますが極力左に寄って少しでも大型車が楽に通れるように心がけてます
大型トラックやトレーラーを運転している人は神様に見えます( ^)o(^ )
フロントデザインかっこいい!ウルトラマンみたい。
ドライバーへの転職を検討中です。
大型免許取得は転職前の方がいいと思いますか?会社負担で取得できるところもあるようですが
後ろ2軸のトラックのオーバーハングは一番後ろのタイヤからですか?
前2軸のトラックは小回りが効かない!って聞きましたが、バスに近い前を振って、小回りきく感じしますが?
もしよければ教えてくださいねー
綾人さん今晩わ👩🦰
お疲れ様です
それにしても、狭い道路でしたね💦
そこを、大型車で通るなんて凄い‼️
発進のギァので繋ぎとアクセル
ど素人、トラック乗りではありませんが
良くわかりました。
プロフィア良いですね👍👍👍
カッコイイ👍👍👍
最近思うことですが・・・高速道路を走っていると法定速度を守って走るトラックをみると
ホッとします。距離を保って後ろにて走らしてもらいます。右車線の追い越し車線では120〜130キロで流れています。東名高速道路は
怖いです。
1つひとつの運転が乗用車にも当てはまる
横田基地の引き込み線の踏切は、信号が青なら、一時停止しなくてOKになっています。
お疲れ様です!
近所のAーtrackでビックリしました笑
自分も普段大型トラック3軸冷凍車乗っているので常に緊張感を忘れず運行しています!
最近は、トラックにもクルーズ・コントロールが付いたりと快適になって良かったですねー😁。
大型貨物車は約20年前からクルコンは標準装備だよ
白ナンバー?
まあ冷凍車だから割とあるかな?
と思ったらレンタカーなのかー。
いいクルマだなぁ。
狭路での大型箱車では、街路樹にも注意ですね。
解説かっこいい
知ってる道です‼️
地元なんですか?
丁寧な説明ですね❣️
全てのドライバーの意識がこうなら事故も減っていくんでしょうが、実際には…
啓蒙活動頑張ってください。
お疲れ様でございます。もうちょっとで免許取れます!教習車も3軸なので4軸ってのに乗ってみたいです!
バスドライバーですが、参考になります。
そしてGoProで視線が追えるので、自分が左右を見たいと思うタイミングが一緒で面白いです🤣大型トラックも運転したいなぁ。
いい声だ
新しいプロフィア内装外装かなり良くなりましたがブレーキ弱い、トルクが無くなった、ハザードが左レバーじゃなくなった、サイドブレーキ使いにくい等悪くなったことも多数あります。
新型スーパーグレートもそうです。
新型プロフィアかっこいいですよね
金山町ですね!
綾人さんの指差確認敢行のポイントの抑え方流石です
綾人さんのおっしゃる通り防衛運転に徹する事で事故等による警察へのご厄介が無くなる事で運行ロスが無いのがプロドライバーですね!
やはりプロフィアはかっこいいなー、俺が乗りたいー
トラック運転したことないので興味深い
バン車はガードや街路樹、電柱などが気になりますね、狭路の動画は見ているだけで緊張します( ´▽`)
シートお洒落だね😁✨
インパネもシフトレバーもいい感じ✌️
綾人さん動画でトラックでのマニュアル車での登坂後退の仕方を教えて下さい
五日市街道の踏切を抜けた左側にスリックカートがあって昔よく行ってました
横田基地の人とよく競争してたのを思い出しました、
あのみち狭いけど結構交通量が多いんですよね
綾人さんイケメンやないか!
HINO 💪💪💪💪
A09Cはトルクよわいからなぁ、、
高出力仕様の現行プロフィアが1番いい
ニュープロフィアはキャビンどうやって上げるんですか?今日横のトラック見たらレバーとか見えなかったんですが。
グラクロ助手席のステップ辺りにスイッチなかった?
だから一緒じゃないかなぁ
そうなんですね。ありがとうございます。
助手席側のステップの一段目と二段目の間にある小さなフタの中にスイッチレバーがあります。
フタを開けるにはボンネットを開けてボンネット内助手席側にあるノブを引くとフタがあきます
クラッチなんや、
オートマやと思っとった笑
高床10輪は3メータ低床は30センチのけつ、振ります
親が、自家用大型トラック持ってて遠出する時、軽自動車の代わりにこのトラックで行ってたわwww
5:00に後ろを撮影してますが、この位置から左にいっぱいバンドル切って曲がると、オーバーハングして、運転席側の壁にお尻が当たりますか?
当たりません
まさかと思って観てたら…
家の前通ってる!
窓全開時に残った窓を摘むの、プロフィアあるあるやね