【八王子の歴史】市街地の80%が消失した過去 八王子城は未完成の城!? 日本で唯一「桑都」と呼ばれる街 高尾山の歴史

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 27 ธ.ค. 2021
  • 今回は八王子の歴史などを調べました。
    八王子は「滝山城」「八王子城」の城下町に始まり、江戸時代に「甲州街道」の宿場町として発展してきました。
    古くから養蚕や織物業も盛んで、江戸時代以降は「桑都(そうと)」とも呼ばれ、繭・生糸・織物の流通の拠点としても発展。
    明治期には織物産業や街の近代化が進められ、大正期には東京府内で東京市に次いで2番目となる市制も行われました。
    昭和戦前期には「多摩御陵」「高尾山」を中心に観光地としても賑わうようになります。
    「太平洋戦争」の空襲で大きな被害を受けるも、戦後目覚ましい復興を遂げ、全国有数の規模の商店街も誕生するなど、商業都市としても発展。
    さらに産業都市、学園都市、住宅都市など、様々な機能を合わせ持つ都市として進化を続けています。
    そんな八王子について、調べました。
    ぜひご視聴ください。
    OJMのツイッター、フォローよろしくお願いします
    / oldjapanesemem1
    八王子民の声を集めてみました!(サブチャンネル)
    • 八王子 東京の独立国・うざい発祥の街
    #八王子 #歴史 #昭和

ความคิดเห็น • 147

  • @ojmm
    @ojmm  2 ปีที่แล้ว +35

    ご視聴ありがとうございます!
    10:32 藤森公園 → 富士森公園 です。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      生まれも育ちも八王子だけど、結構知らなかった話が多かった。それだけに、なんか新鮮だった。

  • @wankun6415
    @wankun6415 8 หลายเดือนก่อน +7

    駅前のドンキホーテに行くと、昔の長崎屋の雰囲気が残っている場所がたくさんある。
    つい、なつかしくって。。。。
    エスカレーターが古くって、ゴットン、ゴットンというのは、その名残です。

  • @user-yn5bh9bl8e
    @user-yn5bh9bl8e 2 ปีที่แล้ว +17

    とても見ごたえあり勉強になりました。
    八王子で高齢者介護の仕事をしているので「子供のころ機屋(織物工場)で子守り奉公をしていたんだよ。」などの話を聞いていました。その世代の方々はもうお空に行かれましたが、八王子大空襲の事や送迎中に「ここら辺は遊郭だった。」などお話して下さる方もいるので、聞けるうちになんでも聞いておこうと思いました。

  • @user-ze7pv1id3u
    @user-ze7pv1id3u 2 ปีที่แล้ว +43

    昔八王子に住んでいましたが、いつも京王線を利用してましたので、ラッシュでも必ず座って行けるのが魅力的でした。私が居たときには、駅前にそごうと丸井(北口の隅に申し訳ない程度のお店の広さだった)と東急スクエア(完成したばかり)があり、その先は長崎屋とダイエーもありました。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      長崎屋はドンキの傘下になっちゃたから今はドンキホーテ八王子駅前店(駅前ではないけど)に変わったけどね😊

  • @keifuku9578
    @keifuku9578 2 ปีที่แล้ว +23

    とても正確に紹介していると思います。
    滝山、八王子城から始まって
    浅川が狙われた空襲
    多摩地区で市電があった
    本当に歴史の街です。
    一方で時代に取り残された衛星都市の代表
    専門学校に近い大学しか誘致できなっかった問題など
    八王子が発展しきれなかったことも暗に伝わります。

  • @ryuko8263
    @ryuko8263 2 ปีที่แล้ว +28

    高尾辺りの雰囲気はとてもいいです。あの雰囲気はどこの街にもない。

  • @bubuta0115
    @bubuta0115 ปีที่แล้ว +5

    30年程前、結婚して2年間八王子に住んでいた頃を思い出しながら夫婦で興味深く視聴させて頂きました。変な芸能人が出る紀行番組よりも分かりやすかったです。でも、駅前の都まんじゅう店と布屋パン店が紹介されていなかったのが残念ですが。

  • @user-tk8mn7gb1h
    @user-tk8mn7gb1h 8 หลายเดือนก่อน +3

    今になって見させていただきました。
    八王子駅周辺に行くのを八王子へ行くというのは今の八王子市郊外がまだ八王子市ではなかった頃の名残りだと思います。昭和30年代に合併したので、今80〜90歳代以上の方昔言っていたと思います。

  • @user-sn5cc7hi6c
    @user-sn5cc7hi6c 2 ปีที่แล้ว +4

    貴重な動画をありがとうございました。
    九州出身で八王子郊外の大学に通っていました。もう40年前のことです。下宿は八王子ではありませんでしたが、駅前には何度か買い物に行ったことがあります。駅にそごう、少し離れたところに西武百貨店があったのを覚えています。
    大学卒業以来一度も訪れてはいませんが、来年還暦を迎えることもあり、東京に行き、大学や当時のアパート、駅周辺などを訪れ、当時のことを懐かしみたいと漠然と思っています。

  • @flyingmashroom
    @flyingmashroom 2 ปีที่แล้ว +30

    とてもバランスよく纏まっていて八王子を一通り知るためには最高の動画ですね。役所の方も欲しがるコンテンツだと思います。いろいろな人に是非お勧めしたいですね。強いて補足するとすれば、市南部の南大沢や八王子みなみ野などのニュータウン、および八王子ラーメンなどにも触れておくと完璧です。

  • @youm2401
    @youm2401 2 ปีที่แล้ว +15

    地元民ながら知らない事もご紹介いただき興味深く勉強になりました
    先祖は千人同心だったり武田家系だったり半農反士な古い家系が多いです
    北条家の祟り?は直に身内から聞いており戦後も警察沙汰になった現象が古いお寺でありました
    自分は縁を思えば無念悲哀を感じ怖くはないです
    また大刑場もありましたね
    語り尽くせないと思います
    盛りだくさんな内容を丁寧に考察、紹介いただき深く感謝いたします

  • @GG-fd9qg
    @GG-fd9qg 2 ปีที่แล้ว +15

    八王子生まれ八王子育ちです。懐かしく自分の知らない歴史も学べ嬉しく思います。
    今は住んでませんが実家もあり思い出もあります。懐かしいなぁ~

    • @user-kt3rp2uk2v
      @user-kt3rp2uk2v 2 ปีที่แล้ว +2

      私も、八王子生まれの、八王子育ちです‼もう、誰も住んでませんが、思い出いっぱいの、八王子市です‼嬉しい😆です!

  • @user-fh5kz9ke6d
    @user-fh5kz9ke6d 2 ปีที่แล้ว +23

    八王子に住んでながらも知らないことが多かったです

  • @Ki_ri-iw2rt
    @Ki_ri-iw2rt 2 ปีที่แล้ว +33

    八王子市内の大学に通っていたので、懐かしい映像もありました。「絹の街八王子」の塔は今もあるのでしょうか。京王八王子は自分の頃は地上駅でした。荒井呉服店は「呉服のデパート荒井」という華やかな看板で大きな店だった記憶があります。そごうもなくなって、時代は変わりましたね。

    • @ojmm
      @ojmm  2 ปีที่แล้ว +9

      コメントありがとうございます!織物タワーは平成7年に撤去されたそうです。

    • @user-ex8kr8df1e
      @user-ex8kr8df1e 2 ปีที่แล้ว +9

      荒井呉服店は以前の店舗を畳んでしまい
      ビルディングに建設中です(2021/12月現在)

    • @crule2net
      @crule2net 2 ปีที่แล้ว +4

      織物タワーはペデストリアンデッキ建設時に撤去されましたね。
      今はほぼ同位置にあるモニュメント「絹の舞」がその後継ということになっています。

    • @user-rt7dn9xc1d
      @user-rt7dn9xc1d 3 หลายเดือนก่อน +1

      八王子に産まれ70年八王子生活です。懐かしく拝見しました。
      まるき百貨店ができて エスカレーターに乗ってみたくて遊びに行った記憶があります。
      このまま八王子で一生を終えることを誇りに思います。
      丁寧な説明ありがとうございました。

  • @ranran5048
    @ranran5048 2 ปีที่แล้ว +20

    小学校から八王子に住んでます。
    都内に遊びに行って、八王子に帰ってくると、ホッとしますw
    自分には八王子の雰囲気が一番あっていて好きです。
    京王線山田駅に磯沼牧場があって、アイスとか美味しいですよ♪ 遠足といえば高尾山でした♪
    都まんじゅうもおいしいですよねぇ~

    • @user-bo7qo3is2h
      @user-bo7qo3is2h 2 ปีที่แล้ว +4

      放射線通りにあるみやまん、作っているところが外から見られて、子供の頃ずっと眺めてました
      あの頃は人が多かった…懐かしいです

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      ​​​@@user-bo7qo3is2h
      今でも、西放射線通りは割と賑わってるよ。都まんじゅうの店も夕方行くと行列出来ている事があるし。俺が子供の頃は賑わっていたけど、八日町の商店街はすっかり廃れちゃったなぁ。

  • @hiroyukisasaki1103
    @hiroyukisasaki1103 ปีที่แล้ว +6

    宮城で生まれ育ちましたが八王子には5年住みました。気候、街並みなどとても住みやすい町でした。

  • @kvetkvet2763
    @kvetkvet2763 2 ปีที่แล้ว +14

    富士森の慰霊塔の画像の奥に写されているのは私の実家です。富士森公園は子供の頃から慣れ親しんだ遊び場です。

  • @user-oh1eb4pz9e
    @user-oh1eb4pz9e 2 ปีที่แล้ว +17

    わが町八王子市を紹介していただき
    ありがとうございます 八王子サイコー🙆‍♂️

  • @tik888
    @tik888 2 ปีที่แล้ว +20

    とても見応えがありました。良かったです。知識が深まりました!

  • @makotoyamaguchi7933
    @makotoyamaguchi7933 2 ปีที่แล้ว +12

    元八王子市民です、今は関西に住んでいますが、母が相模湖町の人なので、八王子に住んでいたのですが、大丸は自分が生まれた年にできたとは知らなかった・・
    伊勢丹は、正面玄関に水槽が置いてあったと思います。家族で出かけるときは、大丸に行き、駅前の竹の屋でラーメンを食べるというルーティーンがありました。
    西武と長崎屋はあまり印象になく・・横山町の忠実屋は覚えてるかなぁ・・
    懐かしい映像をありがとうございます。

    • @user-jo9ys5db7b
      @user-jo9ys5db7b 2 ปีที่แล้ว +4

      私もSOGOに行って、都まんじゅうを眺めて、竹の屋のラーメンを食べるのがルーティーンでした。
      最近流行りのたまねぎの八王子ラーメンってなんだろう?
      私はみたことないです。

    • @makotoyamaguchi7933
      @makotoyamaguchi7933 2 ปีที่แล้ว +4

      @@user-jo9ys5db7b さん
      自分は幼稚園卒園まで八王子だったんですが、都まんじゅうをよく眺めていたよって母が言っていました。
      八王子といえば、竹の屋ですよね・・八王子ラーメンって・・と思います。
      年末に久しぶりに八王子行ったんですが、竹の屋と都まんじゅうが健在で嬉しかったです!

    • @user-su5cj2tt8i
      @user-su5cj2tt8i 2 ปีที่แล้ว +2

      @@user-jo9ys5db7b 確かに竹のやのラーメン 都まんじゅうソウルフードでした‼️

    • @user-rw4mk1jb1p
      @user-rw4mk1jb1p 2 หลายเดือนก่อน

      都まんじゅうはもともと平塚のお店で、八王子に支店を出したんですよね。

  • @user-rw2ut8hk4o
    @user-rw2ut8hk4o ปีที่แล้ว +3

    今年留学生として八王子にきました。素晴らしい解説ありがとうございます!

  • @user-fo1nb3jm4e
    @user-fo1nb3jm4e 2 ปีที่แล้ว +13

    いや〜勉強になりました。八王子近いんですがこんなに歴史がある町だとは思いませんでした。ありがとうございました。

  • @user-bn1sj2ix5o
    @user-bn1sj2ix5o 2 ปีที่แล้ว +11

    八王子には8年間住んでいました、懐かしい。
    動画ありがとう👍

  • @user-us5pp3ir2c
    @user-us5pp3ir2c 2 ปีที่แล้ว +7

    はじめまして(^_^)
    自分は還暦まぢかのオッサンで現在は茨城県に暮らしています。
    生まれも育ちも動画に出てきた横山宿で大学卒業するまでの思い出が詰まっています。
    また父親は昭和10年生まれで第二次世界大戦で八王子が焼け野はらに成った時の事を自分が小さな頃に話してくれていましたのを思い出しました。
    それは地獄絵図。
    友人には甲州街道沿いの商店や織物屋の息子もいます。
    今の駅ビルが出来る前の北口が町並みが懐かしく成りました。
    織物タワーに
    硬券、焦げ茶色で床も窓枠だった横浜線・・・懐かしい。
    動画にしてくれて感謝。

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 11 หลายเดือนก่อน +2

    八王子の歴史ですね。
    ありがとうございます♪

  • @h-ken9065
    @h-ken9065 2 ปีที่แล้ว +3

    先日、5月28日放送のブラタモリ(八王子)より、この動画はクオリティーが高いので感動しました。あっぱれです。1987年から4年間、八王子市に住んでいました。当時の八王子駅ビルはSOGO、北口にはオクトールビル、コンコースはまだありませんでした。京王線八王子駅は駅の建て替え中。現在の南口はショッピングモール等が増えましたが、当時は何もなくて駅南口の階段を降りると、バス停とcoco壱番屋のカレー屋しか記憶にありません。今回の動画、全ておいて懐かしいかったです。近い将来、多摩川を挟んで東京都のお隣の、川崎市の歴史の紹介をお願いしたいです。

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 2 ปีที่แล้ว +3

      北はそこまで変わった印象はなかったけれど、南は本当に何もない古めの駅だったのが、いきなり発展して近代的になってしまったのは驚いたなぁ

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@shimazuzz
      15年位前から南口再開発が始まってサザンスカイタワーが完成してからどんどん発展していった感じだよ。

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 3 หลายเดือนก่อน

      @@forkman2000 北口はしょっちゅう利用してたけど、南口駅前はあまり通らなかったから変わりすぎててその差に驚いたね。
      なるほど、サザンスカイタワー出来てから……情報ありがとう。

  • @HansSchmidt2006
    @HansSchmidt2006 2 ปีที่แล้ว +13

    八王子の歴史について良くわかり有難うございました。沢山の大学が都心から移りまた還ってきているがその動きがまた止まっている。政治と教育の関係として捉えると理解ができることがわかりました。

  • @user-px4xb4po3i
    @user-px4xb4po3i ปีที่แล้ว +1

    八王子の大学で学んだ者ですが 四国出身の私と山陰出身の友人は愕然としました。まるで 地方の県庁所在地以下の 田舎でした。昭和53年の話ですが 正門近くの民家は わらぶき屋根の農家でした。 その後 JR八王子駅前の再開発が進み 都市化されたようですね。 当時 VANが倒産して 八王子のダイエーで バーゲンセールがあって 二万円でかなりの買い物ができました。懐かしい思い出です。第二のふるさと 八王子の詳しい歴史を 教えていただき ありがとうございます。

  • @user-lu9kp9tw9v
    @user-lu9kp9tw9v 2 ปีที่แล้ว +5

    実に学ぶ事が多かったです 2017年に 甲州街道を歩き 2022年1月3日に 高尾山を登りました
    大阪から行き 横浜鶴ヶ峰の娘夫婦宅から 横浜瀬利用で高尾山に向かいました 
    鶴ヶ峰には八王子坂なる指導票もあり 絹輸出の面影を想ったのですが なるほどと思いました 
    ありがとうございました

  • @user-vv5nf8yx3p
    @user-vv5nf8yx3p 2 ปีที่แล้ว +15

    うちの家は昔、織物工場をもっていました。自分は工場跡地しか見たことがないのですが、、、祖母の家に当時生産した布地が大切に置かれています^_^

  • @user-ys3dx2kh7y
    @user-ys3dx2kh7y 2 ปีที่แล้ว +13

    家具は村内、八王子
    織物の町、八王子
    大丸、伊勢丹も昔はありました

    • @crule2net
      @crule2net 2 ปีที่แล้ว

      丸井と西武はなくなりましたが、エポスとクレディセゾンのクレカATMが名残のようにあります。
      クレディセゾンの前身、緑屋百貨店は八王子にあったそうですが、自分が物心ついた頃には既に無かったようで記憶にありません。

  • @user-jy4og3qf7d
    @user-jy4og3qf7d ปีที่แล้ว +3

    すばらしい調査と歴史でロマンあふれてました。街に歴史あり。

  • @user-be7ts1kb5d
    @user-be7ts1kb5d 2 ปีที่แล้ว +3

    八王子生まれ八王子育ちながら初めて知ることが多かった。
    とても丁寧でわかりやすい解説に引き込まれ最後まで見入ってしまいました。
    ありがとうございます😊

  • @user-kv7zq4ct5v
    @user-kv7zq4ct5v 2 ปีที่แล้ว +17

    私の大学は、八王子城址にありました。懐かしいです。大学祭の夜、甲冑武者の足音を聞いたのは、私だけじゃないですよ!

    • @tatsuz08
      @tatsuz08 2 ปีที่แล้ว +3

      美術系の大学でしょうか?
      私が幼い頃、家族で八王子城址登って下山している時、どこからか風に乗ってお経が流れて来たのを家族全員で聞いて怖かったのを思い出しました(・_・;

    • @user-kv7zq4ct5v
      @user-kv7zq4ct5v 2 ปีที่แล้ว +4

      @@tatsuz08 東京造形大学です。今は橋本に移転しちゃいましたが。構内に、マムシに注意の看板がありましたっけ。

  • @toshi1898
    @toshi1898 2 ปีที่แล้ว +13

    八王子は観光として他地域から友達に紹介したりとかだとパッとはしないのですが
    住む分にはかなり良いと思っておりまして、自然が多い所も多く景色も綺麗で、でも八王子で物が揃うので遠出しなくても不便はしない
    あと八王子(日野もですが)の東京でない「独自の地方都市」感が個人的に好きです
    と言う事で、学生時代から社会人まで八王子に住んでおります。
    社会人になって他地域に引っ越すことも考えたことはありますが、この地を離れる事への寂しさもあって結局この地域に住むことになりました

    • @cb90ss
      @cb90ss 2 ปีที่แล้ว +1

      たしかに高尾山を挙げた後は「・・・」となりますw
      だけど暮らすのにはバランスの良い都市ですよね。

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 2 ปีที่แล้ว +1

      穏やかな町で落ち着く割に、活気もまるで無いわけではない絶妙なバランスなんですよね。
      自分も離れた今でも八王子は気に入ってますし、落ち着いて仕事をしたい人には向いてる場所だと思います。
      武蔵陵やその横を通る山道の自然溢れる道なんかも通ると気持ちがいいですし。
      離れてそんなに経っていないけれど、既に恋しさが……

  • @manouterman473
    @manouterman473 2 ปีที่แล้ว +8

    私が小学生低学年の頃には、学校まで桑畑の中を通って通ったものです。

    • @cb90ss
      @cb90ss 2 ปีที่แล้ว +1

      いまは減りましたけど、至るところに桑の木がありましたよね。桑の実おいしかったな。

  • @user-haprain001
    @user-haprain001 2 ปีที่แล้ว +3

    2代目八王子駅は本当にオシャレなデザインですよね。
    八王子西武の現役時代の写真が見たいです!

  • @user-bn4sk9ki3t
    @user-bn4sk9ki3t หลายเดือนก่อน

    興味津々で楽しく見ました。日野に住む私にとって、息抜きに街歩きしたりショッピングしたり高尾山や温泉に行ったり楽しい街です。ゴールデンウィークだしちょっとラーメン食べに行こうかな~

  • @user-tv1ue7ly3l
    @user-tv1ue7ly3l 2 ปีที่แล้ว +7

    近県に住む者ですが、西放射線ユーロードにはたまに買い物に行きます。キクマツヤさんの閉店はショックでしたが。そして東放射線沿いには、繊維試験場があったはずです。かつて繊維業界にいたものですから、何度か訪れたのですが、今は別の建物に建て替えられ、当日の面影もありません。「ガチャ万景気」「桑都」などの言葉も歴史のかなたに去っていくのでしょうか?

  • @user-zd7qo7wf1f
    @user-zd7qo7wf1f 10 หลายเดือนก่อน +3

    なんで工場等制限法がなくなったのか謎。

  • @khf-80eg16
    @khf-80eg16 2 ปีที่แล้ว +12

    確かに俺も八王子駅前区域に行く時は、八王子に行ってくるって言ってるわww
    路線バスで30分かかるからなw

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 2 ปีที่แล้ว +1

      八王子(駅周辺)行ってくるって感じだしなぁ。
      市内も広いから隣町の様に距離が離れてたりもするし、普段だと高尾と八王子、時々西八のイメージしかないかも

  • @TheMax0208
    @TheMax0208 ปีที่แล้ว +1

    大変深く八王子をお調べになられ、本当に素晴らしいです!本当に勉強になりました!

  • @tsopmfsb7448
    @tsopmfsb7448 10 หลายเดือนก่อน +2

    確かに「街に行く」って言ってたな。小学4年の時に横浜から八王子に転校したばかりの頃、意味がわからなくて「ここも町なのに一体何処行くの?」なんて思ってました。
    中学に上がった頃までしかいなかったけど、八王子ではもんじゃ焼きのことをおべったと言うんだよね。具は粗末なものだったけど、当時は駄菓子屋で小銭で食べれたんだよ。
    冬の寒い時は友達とよく行ったもんだ。最後まで未練たらしく焼いてると、店のオヤジから「ガスが勿体ねえから早く食ってくれよ」なんて追い出しかけられてなw

  • @bryumargenteum4530
    @bryumargenteum4530 2 ปีที่แล้ว +2

    9:00 追分のいなげや前ですね。イチョウ並木が終り(この頃はこんなに小さかったか)、歩行者天国が始まる地点でした。
    田舎というイメージが独り歩きしていますが、八王子は昔から栄えた街です。生活に十分な商業施設ならあちこちにあるので、西八王子、めじろ台と区別して「八王子へ行く」と言っている面もあるでしょう。ウチはそうなのですが。

  • @TACHIBANAIPPEIpe-
    @TACHIBANAIPPEIpe- ปีที่แล้ว +8

    これほど素晴らしい歴史動画はみたことがありません!(^^)!

  • @usami-gogo5054
    @usami-gogo5054 2 ปีที่แล้ว +21

    藤森→富士森公園です。

    • @ojmm
      @ojmm  2 ปีที่แล้ว +1

      ご指摘ありがとうございます。コメントにて訂正致しますm(__)m

  • @dreadrock77
    @dreadrock77 2 ปีที่แล้ว +5

    個人的ですが、甲府駅の昔と今をやっていただけたらうれしいです。

  • @user-wj9mw4it4g
    @user-wj9mw4it4g 2 ปีที่แล้ว +7

    八王子地元の商店が寂れたのは、商店主が保守的であったからだと聞きます。現在は2代目、3代目が頑張って街を盛り上げようとしています。なかなか難しいとは思いますが・・・。

    • @ojmm
      @ojmm  2 ปีที่แล้ว +1

      昔ながらの商店街はどこも厳しい状態ですもんね。。

  • @user-rw4mk1jb1p
    @user-rw4mk1jb1p 2 หลายเดือนก่อน

    相模原市民です。
    八王子の企業は相模原にも進出していることが多く(忠実屋や村内家具店など)、相模原にとっても八王子は馴染み深い市だと思う。
    八王子の全盛期は大丸があった頃だと思う。
    伊勢丹があったのは知らないが、大丸の他にそごう・西武・ダイエー・丸井・忠実屋があったのはよく覚えている。
    大丸は町田にもあったが、八王子にもあることを知って相模原からわざわざ行ったこともあった。八王子の本来の中心地は八日町だから、八日町に近い国道20号沿いに進出したんだろうけど、八王子駅からはちょっと離れたのが仇になってしまったと思う。
    八王子駅には中央本線を通るすべての特急列車が停車する。甲府や松本へ行く時は本当に便利。

  • @medicallanguagelaboratory7385
    @medicallanguagelaboratory7385 2 ปีที่แล้ว +9

    東京都内の様々な地域の話をすることができて大変楽しいです。今度は飯田橋や神楽坂についてもご紹介していただければありがたいので、宜しくお願いします。

  • @user-uh7cg7cd4r
    @user-uh7cg7cd4r 2 ปีที่แล้ว +14

    東京都八王子市はいいねえ13:55🐹🐹🐹🐱🐱🐱

  • @user-jg6us3xd9h
    @user-jg6us3xd9h ปีที่แล้ว +2

    私の親戚が八王子駅の南口に住んでまして、北口しか紹介して無いですね。今度は南口もお願いします。昔は北口と南口で雲伝の差がありました。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      昔は、南口側は正に住宅街で個人商店がばかりだったからね。

  • @sen2485
    @sen2485 2 ปีที่แล้ว +7

    いい所ですよ。某マツコさんの番組で八王子と立川が張り合ってるみたいな企画がありましたが、可笑しくて笑った記憶が。実際生まれてからとか何十年も住んでる人はそんな事考えた事もないですよ、多分立川の人も同じかと。どこへ行くにも公共交通機関も使えますし、都心部へ出るにも始発、もしくは始発から2駅くらいから乗れるので座って通勤も可能です。住めば都。この先もずっと住み続けるつもりです

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r 2 ปีที่แล้ว +1

      八王子には知人が多く15年程前には良く行って居ましたが、『西東京では八王子が一番だったけど、最近は立川にお株を奪われそうだ』って、ぼやいていましたよ。
      でも八王子は自然も多く、交通アクセスも良いので住みやすいと思います。
      八王子は私の地元(神奈川の厚木市)と環境が似ているので、親近感があります。
      加えて厚木市も青学などの大学が撤退してたり、お隣・海老名市で駅前開発が進みに人が流れているので、そんな状況も似ている様に感じます。

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 2 ปีที่แล้ว +2

      八王子と立川じゃ、方向性が違いますしね。
      元八王子民としては、立川の方がより都会で活発ってイメージで、八王子の方は自然いっぱいで落ち着いた雰囲気って印象。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      ​​@@shimazuzz
      八王子は、都市と自然が絶妙にマッチした良い街だと思うけどなぁ。立川は身の丈に合っていない感じがする。

    • @user-rw4mk1jb1p
      @user-rw4mk1jb1p 2 หลายเดือนก่อน

      千葉出身のマツコ・デラックスは三多摩のことを何も知らないくせにただただ煽ってるだけ。

  • @tachinko4545
    @tachinko4545 2 ปีที่แล้ว +15

    地元民だからありがとう

  • @kaito6698
    @kaito6698 2 ปีที่แล้ว +6

    北条討伐で豊臣軍により攻め落とされた八王子城は、築城から三年後に落城したという認識がありますが、古史の文献から想像しても、これだけの規模を持つ八王子城が三年で築城出来たとは考え難いものが有ります。
    その真相は分かりませんが、山頂の城築により、沢水を堰き止めて造った池跡が幾つか史跡より確認出来たみたいです。 
    麓には、千軒ほどの城下町もあったそうで、上記のことを考えると、八王子城は完成していたのではないかとも考えられるのです。 
    いずれにしても、歴史のロマンを感じます。

    • @ojmm
      @ojmm  2 ปีที่แล้ว

      興味深いです!!

  • @user-Oyaji2077
    @user-Oyaji2077 2 ปีที่แล้ว +7

    母親の実家で7月7日に生まれた、母の背中で空襲から逃げたそうです。実家は全焼。話はまだまだ有りますがここまで。

  • @okomedaisuki777
    @okomedaisuki777 ปีที่แล้ว +4

    街散策が好きな私にはこのチャンネル堪らんです!
    特によく行く八王子や相模原、そして町田や立川編が好きです
    良質なコンテンツをたくさん提供して下さりありがとうございます┏〇 ペコリ

  • @user-pn2fq5pj4q
    @user-pn2fq5pj4q 2 ปีที่แล้ว +6

    八王子競馬場(現 日野市旭が丘,都立大学日野キャンパス)もあったことを触れて欲しかった…

    • @ojmm
      @ojmm  2 ปีที่แล้ว +1

      また八王子の動画を作る際に触れます!ご意見ありがとうございますm(__)m

  • @user-bk8lk9zz1g
    @user-bk8lk9zz1g 2 ปีที่แล้ว +9

    中央線高尾駅1番線に太平洋戦争の痕跡があります。
    米軍機銃掃射に撃たれた跡ですね。
    当時を知ることも大切なことと思います。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน +1

      大和田橋の欄干近くにも戦災の跡が有るらしいけど、見に行った事が無いからどんな感じなのか分からないんだよなぁ。

  • @your-name.
    @your-name. 2 ปีที่แล้ว +7

    神道は「しんとう」と読みますね

  • @user-dp8nf6dw6l
    @user-dp8nf6dw6l 2 ปีที่แล้ว +8

    川奈まり子先生や山口敏太郎先生の話では全国で一番幽霊さんがいるのは間違いなく八王子市だそうです😘😭😀😎🙏🙏🙏🙏🙏

    • @cb90ss
      @cb90ss 2 ปีที่แล้ว +1

      八王子は霊園も多いんですよね。お盆の時期の道路の混雑が半端ないw

    • @TheDaisuke823
      @TheDaisuke823 2 ปีที่แล้ว +1

      川奈まり子が作家になった事にびっくりしました・・・

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      八王子城址、滝山城址の他に片倉城址も有るからね。

  • @user-ij9vo4cx4x
    @user-ij9vo4cx4x 7 หลายเดือนก่อน

    今は!東京都になっていますが!面積が広いばかりで!歴史もありますが!ブライドだけが!高く感じれます!今!生きている!市民が安心し!幸せに暮らせる!物価も!安い!交通費もです!市民や学生が卒業しても此処に住みたい!と思える!八王子にして欲しいです!魅力的な街にしてください!!!!誇りは!自分たちの手で作れるように!!!!

  • @user-vn6uf7go9r
    @user-vn6uf7go9r 2 ปีที่แล้ว +3

    名高い寺院がバリアフリーを
    しないってな、素晴らしいですね!

  • @GO-ts1nu
    @GO-ts1nu 2 ปีที่แล้ว +4

    東京都郊外に居て東京駅に行くなら「東京に行く」って言うかも
    八王子市郊外に居て八王子市街に行くなら「八王子に行く」、分かる

    • @shimazuzz
      @shimazuzz 2 ปีที่แล้ว +1

      高尾側にいると隣町ってイメージだから八王子(駅)に行くって言っちゃう

    • @user-uz8sm8jn8s
      @user-uz8sm8jn8s ปีที่แล้ว +1

      東京駅と言うか
      新宿駅で既に東京に行くと
      言っていたなぁ
      八王子は東京と余り思ってない
      八王子市民です

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      ​​@@user-uz8sm8jn8s
      東京都に住んでいる自覚は有るから、ドラマとかで八王子を『東京都下』って言われたり書かれたりすると腹が立つのに、何故かそっち方面に行く時は「東京に行ってくる」って言っちゃうだよなぁ😅

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k 2 ปีที่แล้ว +6

    調布市にいた頃調布に行くのに調布に行くと言っていたが

  • @wankun6415
    @wankun6415 ปีที่แล้ว +2

    八王子の西側です。
    八王子市内なのに、「八王子に行く」という言い方は、うちの地元あるあるです。

  • @user-ic2kk6jg6s
    @user-ic2kk6jg6s 2 ปีที่แล้ว +4

    祖父母の代から八王子ですが、母親はオリンピックで甲州街道走るアベベ観たそうです(^^ゞ地元写真館で昭和29年頃の空撮写真が有りましたが家と家の間がスカスカでした。酷い空襲に遭っていた事をこの動画で知りました、ありがとうございますm(_ _)m

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน +1

      空襲後には、緑町から八日町の交差点辺り(どの辺りか分からないかも知れないけど)を大八車を引いた人が見えたという位だからどれ程の被害だった事か。

  • @tomokoTBACHBWV971
    @tomokoTBACHBWV971 4 หลายเดือนก่อน +1

    ただおもしろかった!NHK 震えます😅

  • @hirohiro-bk1qr
    @hirohiro-bk1qr 2 ปีที่แล้ว +9

    上杉は遠い親戚だけど、八王子城は、祖先がたくさん殺された思いを考えると、何とも言えないね。

  • @user-vz2rd7ug1h
    @user-vz2rd7ug1h 2 ปีที่แล้ว +6

    小金井市の事もやって下さい

  • @user-lv8cz9er1w
    @user-lv8cz9er1w ปีที่แล้ว +1

    八王子最高😃⤴️⤴️

  • @shirokuro857
    @shirokuro857 2 ปีที่แล้ว +16

    大学都心回帰を抑止してるのは・・・萩生田君。。。

  • @Happysongkla
    @Happysongkla 2 ปีที่แล้ว +6

    富士森公園です。

  • @user-bo7qo3is2h
    @user-bo7qo3is2h 2 ปีที่แล้ว +6

    25年前八王子に住んでました
    年配の方とたくさん話す機会が多く、そこで聞いた話では
    家具のムラウチの近くには大きな処刑場があった
    暁町、昔の日立の寮があった場所には大きな遊郭があった
    遊郭絡みで自殺する人が飛び降りるトンネルがあった(トンネルの場所は小宮公園の上)等、心霊に纏わる話をたくさん聞いたものです

    • @user-bd6rr3lp3t
      @user-bd6rr3lp3t ปีที่แล้ว +2

      家具屋の方ではなく、電気の方だと思いますよ。大和田処刑場の動画がありました。

    • @user-wex7wex7misumaru369
      @user-wex7wex7misumaru369 ปีที่แล้ว +1

      今は結婚式場になってる場所です。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน

      ​​​@@user-bd6rr3lp3t
      家具のムラウチも電気の隣に有ったんだよ。何時頃だったか忘れたけど、家具の方は外車の販売店になっちゃたけどね。

  • @nqh57756
    @nqh57756 2 ปีที่แล้ว +7

    八王子
    どこまで行っても
    八王子

  • @user-om8xc8xv2h
    @user-om8xc8xv2h 2 ปีที่แล้ว +1

    すみません、突然のコメントを失礼致します。
    そちらの動画を自身の地域団体にて宣伝したいのですが、大丈夫でしょうか?
    可能でしたら、URLを送っていただけますと
    大変幸いでございます。
    お忙しいところ誠に恐縮なのですが
    お返事をお待ちしております。

  • @user-wh4dj5je8f
    @user-wh4dj5je8f ปีที่แล้ว

    八王子市明神町『裁判所』京王電鉄(西八王子駅)八王子市明神町!JR線と離れていた!富士森公園です!『武蔵陵墓地』は多摩市~夜中明け方まで歩いて行った。途中どしゃ降りでセブンイレブンの店先で雨宿りして、武蔵陵墓地に行った。御陵参道入口は道路整備されている!鈴木道路建設?柚木、平山城跡、絹の道、長沼公園etc.歩いた。多摩市~川崎平間寺(川崎大師)も夜中明け方まで歩いた。競馬場の練習場は明け方(夜中)にも練習している人がいた!カッポカッポ馬が歩く音は明け方静かだからよく聞こえた!八王子も神社仏閣が多い。学園都市でもある?幽霊話はあるかも知れないね…×☆。

  • @user-ie5ui7sy2p
    @user-ie5ui7sy2p ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、私は、お隣の日野市の田舎町に住んでいるのですが、日野市は、お金が無く町作りも下手くそなので、本当に全てが不便です

  • @naeba123
    @naeba123 2 ปีที่แล้ว +2

    現在、八王子町中のソープランドが、2軒になったのが、寂しいね!30年前は、4軒有りました。

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน +1

      コロナ禍を経て、今は、一軒だけだよ。

    • @naeba123
      @naeba123 3 หลายเดือนก่อน

      @@forkman2000 スティワーデス、プレイボーイどちらかな?

    • @forkman2000
      @forkman2000 3 หลายเดือนก่อน +1

      @@naeba123
      コロナ禍の2021年12月31日を持ってスチューデスが閉店してしまったからプレイボーイだよ。

  • @your-name.
    @your-name. 2 ปีที่แล้ว +7

    まあ……今は結構寂れ具合が凄いのだけどね

  • @user-yu6ht4ge3e
    @user-yu6ht4ge3e 2 ปีที่แล้ว +7

    街に行くよ!だ  な!霊感強い人は、城跡行くな!滝はヤバイ!

    • @cb90ss
      @cb90ss 2 ปีที่แล้ว +2

      僕も「八王子に行く」ではなく「街に行く」派でした。八王子駅に行くまでが一苦労w

  • @shoyak1357
    @shoyak1357 ปีที่แล้ว

    前田耕陽って日野じゃなかったっけ?

  • @TAKAAKIRA00
    @TAKAAKIRA00 2 หลายเดือนก่อน

    八王子を語るなら、横山党から始めないと。
    そして「流通の拠点」というよりは、「集積の拠点」だったんですよね。西から東京・横浜方面へ向かう物資は一旦八王子に集まりましたから。
    だから八王子は「絹の都」。集まった絹を、八王子で加工して海外に輸出したんです。

  • @kachi2782
    @kachi2782 ปีที่แล้ว +2

    戦争は何てバカなこと・

  • @fillet-o-fish9374
    @fillet-o-fish9374 4 หลายเดือนก่อน

    八王子のスター達
    高橋みなみ
    ファンキー加藤
    渡部建
    フワ

  • @191usinger4
    @191usinger4 2 ปีที่แล้ว +5

    マルベリータウン

  • @yoshiakionozawa8243
    @yoshiakionozawa8243 4 หลายเดือนก่อน

    松任谷正隆が正解で松任谷政隆の字が間違っている。

  • @user-uj7zd2xp3y
    @user-uj7zd2xp3y 2 ปีที่แล้ว +12

    福岡より都会に感じた。

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 หลายเดือนก่อน

    人は多いが税収は少ない

  • @user-xt1un4df9t
    @user-xt1un4df9t 2 ปีที่แล้ว +10

    八王子は残念ながらもう終わった街。商店街が保守的すぎて全部立川に持って行かれた。良き時代を知っている者としてはもう訪れる事はないだろうな。寂れる一方の街を見るのは忍びない。見た目は綺麗になったけど中身が何もない。

    • @user-xt1un4df9t
      @user-xt1un4df9t 2 ปีที่แล้ว

      @@shimazuzz 多分学生さんだよね。大人の人の意見なら貧し過ぎで余計怖いけど。大学ばっかりあってお金を生み出さない街だから魅力ないって言ってるの。墓穴掘ってるのよ主張が。電車で40分も時間かけて電車で新宿まで買い物行けば良いとか、コンビニが〜とか。消費でさえ生活圏内で賄えないなんて不幸の一言につきるわけ。大人の日々の生活は職場と住処の往復が圏内の基本でなるべくその間で全部済ませたいのさ。学生と違って時間が一番貴重なの。だから勤め先が多い都心部は家賃が高くなってプラス人気の街ならば個人店が増えるわけさ。お金を生み出してそこで使えるのが最強。学生って意味もなく馬鹿にすっけど商店街って大人の家庭が暮らすのに超便利なのよ。ネットの世界ばっかで実際にどんな街が人気あるのかなんて知りもしないだろうねえ。コンビニなんて会社と最寄駅の近くにあればいいだけだから。そもそも消費の主戦場がコンビニとか学生ならまだしも大人ならば貧しい以外の何者でもないね。そんな人たちが良い街って言っても全く説得力ないなぁ。
      昭和生まれ世代が戸建持つには限界圏なのは理解できるよ。それより後の世代がここより都心に近い戸建建てるの実際難しいもんね。

    • @user-xt1un4df9t
      @user-xt1un4df9t 2 ปีที่แล้ว +1

      あ、後都心部に緑が少ないと勝手な思い込みをするのは田舎者ですといってるようなもの。色濃い自然は望めないが生活に必要な緑は却って都心部の方が公園などの設備として多く存在してるから。毎日山登りがしたい!という限りでなければ田舎の人が嫌う擬似自然でも充分賄えるから。暮らしに必要なのは大抵本当の自然ではなくて適度な緑だから。実際は本格的な自然なんて裏高尾でも行かなきゃないし。時間かけてそこまで行くなら八王子にいなくても同じなわけよ。

  • @user-kr9pe6hn4c
    @user-kr9pe6hn4c ปีที่แล้ว

    いろんなものがうつりこんでますよ

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 หลายเดือนก่อน

    過疎ってる八王子。どんどん過疎ってる。駅前ひどいです

  • @user-sv5fg2jt6f
    @user-sv5fg2jt6f หลายเดือนก่อน

    八王子は盆地で都内有数の酷暑極寒の土地柄だ。かつては養蚕盛んなりし時代もあったが、今は見る影も無く、人の住むに適地に非ず。