ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
エアリアルから久しぶりにガンプラ再開した者です。痒い所に手が届くこのチャンネルが大変参考になりました
@chenさんコメントありがとうございます‼️お‼︎エアリアルで復帰されたんですね😆動画の内容が助けになったようでしたら幸いです😊
最近GMASを買って使ったのですがやりづらいなって思った点は全部上がってましたしそれらの解決策も出していたので助かりました。ありがとうございます。
@toko yodaさんコメントありがとうございます‼️参考になったようでしたら幸いです😊是非GMASをご活用いただき、楽しい塗装ライフを😆✨
購入検討していたので助かりました!ありがとうございます🙇♀
@あえて言おうさんコメントありがとうございます‼️参考になったようでしたら幸いです😊もし購入されてわからないこととか躓いた点があれば、またコメントしていただけるとこちらとしても参考になるので是非お願いします🙇♂️
最近導入しましたが、エアスーパーを420の方にすると容量が多いだけでなく連続で使用できる時間がかなり多く感じますコスパも考えて、エア缶で運用し続けるなら2本目以降は420にした方が良さそうですね
Masa muneさんコメントありがとうございます‼️エア缶運用なら間違いなくその方がコスパが良いですね🤔連続使用時間も伸びるんですね😳ナイスな情報ありがとうございます✨
わかりやすかったです!最近ガンプラの塗装などに興味を持ち始めてるので、その時にまた参考にさせて頂きたい程です!
@想《オムライスの化身》さんコメントありがとうございます‼️おぉ‼️もし始める際は是非ご活用頂けると幸いです✨
投稿お疲れ様です!略名良いですな(笑)最近の充電式エアブラシ、L5程度の圧力出てるからとてもおすすめですよ。連続使用については機種次第だけど騒音やお手軽さは抜群です!
@kite roofaeさんいつもコメントありがとうございます‼️名前長いので略称あった方が良いかなぁと思いまして笑おぉ‼️そうなんですね✨最近出た充電式エアブラシの香坂きのさんコラボのやつをちょうど購入したので、今度試しがてら動画にもしてみようと思います✨
最初にみるべきだったなぁ
@doi doiさんコメントありがとうございます‼️参考になった様でしたら幸いです😊✨
気軽に使うなら充電式の小さな電動エアブラシに別売りのジョイントで接続できる物もあるから(非対応の商品もあるので注意)長期的に見れば、そっちもセットで買ってエア缶代わりに使用するのもアリな感じですね。自分は缶スプレーから卒業するために上記の電動エアブラシを購入したものの、パーツ数個のちょっとした塗装や色変えの度に毎回掃除しないとダメなの?と考えたら億劫になっていっそガンダムマーカーエアブラシシステム(こっちは未所持)専用にしちゃおかなと考え中です。
@まるまるさんコメントありがとうございます‼️エア缶でランニングコスト払うよりは断然安いと思いますし、なんなら次のステップにも繋げやすいですね✨個人的には予算などに余裕があるならGMAS専用にしてしまうのはオススメですね!付け替えや掃除の手間も少なくなるので✨
いつも検証などお疲れ様です今回もとても解りやすくまとめてあって良かったです。コンプレッサーあったら捗るのに中々手が出せない😅
値段も扱いやすさも手頃な充電式エアブラシのコンプレッサー流用おすすめです。各種アダプターからハンドピースまで全部入りでしかもL5程度の圧力も出てるので大手の入門セットよりも使いやすくて便利ですよ。対応するアダプターが有ればGMASも使えますよ。
@@kite_roofae教えていただき有難うございます。充電式エアーブラシのコンプレッサーですか。😄調べてみたいと思います🙋
@neru hakaさんいつもコメントありがとうございます✨kite roofaeさんがおすすめしてくださってる充電式エアブラシをつい最近ゲットしたので、そう遠くない内にレビューと試し動画を上げていきたいと思います😆
@@SYOUROOM8810 楽しみに待ってますね🙋
塗装始めてみたいのですがこのガンダムマーカーエアシステムと、動画内で紹介されていたタミヤのスプレーワークを揃えれば始めていいでしょうか。おすすめのホースや他の揃えるものも、良かったら教えていただきたいです。(当初は充電式コンプレッサーの方がいいと思っていたのですがどうでしょうか、)主さんそして、有識者の方どうが助言お願いします🤲
@キュアマシェリさんコメントありがとうございます!詳細なコメントは充電式エアブラシの方で返させていただきますが、個人的には簡便に始めるなら充電式コンプレッサーとGMASで問題ないと思います😊
@@SYOUROOM8810 ありがとうございます!参考にさせていただきます!
動画投稿お疲れ様です!&1周年おめでとうございます!コンプレッサーですが、自分はタミヤのREVO2を愛用してます。導入時にL5と迷ったのですが、L5より若干性能が劣るものの五千円前後安いのが決め手になりました。圧や連続使用時間は実使用で特に問題なく、音も置き方などの対策次第で言うほどうるさくならないですね、むしろTVの音の方が気になるくらいかも。MSでいえばジェガンくらいに優秀だと思います。替え芯リサイクル動画、楽しみにしてます!これが可能なら、こんなに嬉しいことはない。後は芯への加工(削る、切る)などで、吹き付け方に変化を持たせられるんじゃないかとか、いろいろ気になることもありますね。これからも有益で楽しいGMAS動画、楽しみに待ってます。
@K Tさんいつもコメントありがとうございます✨なるほど、REVO2も性能的には比較的導入しやすい部類ですね🤔ジェガンくらいとなると中々優秀じゃないですか🤩笑リサイクル以外のことも今後色々試していければとは思っています😊引き続き、楽しく参考になる動画を作れるよう精進していきますね✨今後ともよろしくお願いします😆
現在組み立て中のRG Hi-νガンダムの青いパーツを黒く染めるのにガンダムマーカーエアブラシを購入しました!質問なのですが、ヤスリを用いての表面処理の『ここまでやれば良い』という目安はありますか?ヤスリは現状手元に400.800.1000があります
@大洗に住みたいさんコメントありがとうございます!返信が遅くなり申し訳ありません…自分は1000番までやれば確実だと思っていますが、メタリック系でなければ800番まででもあまり目立たないと思いますよ😊
お疲れ様です。コンプレッサーは自分はL7を使用してます。L5購入予定だったのですが、ネット通販でL7が破格のプライスだったのでwタミヤも検討しましたが、音が大きいのとクレオス製のエアブラシの親和性をとりました。GMASは準備と後片付けが楽なんですよね。ただ仕方ないんですか、インクの再充填がけっこうめんどくさいw
@rs 25さんコメントありがとうございます‼️L7を使われているんですね😆使っていて何か困ることとかありますか❓多分L5とそう変わりないと思うのでなさそうな気はしますが笑なんと、それは羨ましいです😳✨やはりそこの親和性は検討項目に入りますよね🤔そうなんですよね😂個人的にはインクの補填は諦めているので、どれだけ準備と片付けの時間を減らせるかに注力してます😂笑
@@SYOUROOM8810 さんL7で困ることはないですね。むしろ自分の腕ごときではオーバースペックかもw
@rs 25さんなんと😳であればこれからの伸び代が凄まじいということですね😆✨教えていただきありがとうございます😊
ガンダムマーカーはGMASなしでも塗装することはできますか
@沖野典史さんコメントありがとうございます‼️ガンダムマーカーはGMASなしでも塗装できますよ😊当チャンネルの視聴者さんにはGMASを自作する猛者や直塗りでかなり綺麗に仕上げる猛者もおりますので、ガンダムマーカーそのものの可能性は無限大です✨
動画投稿一周年おめでとうございます‼️自分は新水性ホビーカラーをGMAで吹いて色対策しています。が、簡単な1色につき消しペン一本使うのでコストが気になってます。100均のアイテムを加工している方もいらっしゃるようですが、翔人さんはどうされてますか?
@91ridersさんコメントありがとうございます‼️皆さまのおかげで無事、1周年を迎えることができました😊なるほど、水性ホビーカラーを使用されてるんですね🤔自分としては消しペンの塗料を結構使用するので、あまり気にしてはいませんでした…ただ、最近ではマーカークリアーを複数購入し、それを1本にまとめた後で空いた容器を洗浄して使ったりもしていますね🤔替え芯リサイクルと合わせてその辺りも紹介していければと思っています😊
最近初めて塗装に挑戦しようと思いこのガンダムマーカーエアブラシ購入しました。そこでひとつ聞きたいのですが、いざ塗るとなった時やはり下地にサーフェイサーのようなものはした方がいいんでしょうか?
@Anthem712さんコメントありがとうございます‼️ようこそGMASの世界へ😆塗装をする場合、塗膜剥がれなどを懸念するのであればサーフェイサーではなく600番〜1000番のやすりで表面処理をするだけでも大丈夫ですよ😊あとは下地透けによる若干の色味変化を懸念する場合は重ね塗りか少し贅沢ですがシルバーのマーカーを下地に使うのもありだと思います‼️
@@SYOUROOM8810 返信ありがとうございます!塗装した際の下地透けを気にしていたので解決しましたそのシルバーのマーカーはガンダムマーカーでしょうか?ガンダムマーカー同士だと重ねた時に溶けてしまうと聞いた事があるのですが
@Anthem712さんシルバーはガンダムマーカーのシルバーですね‼部屋主は贅沢にEXのシャインシルバーを使用することが多いですが🤣ガンダムマーカー同士だと溶けるというのは間違いではありませんが、GMASを使用した際は基本的にそこまで顕著に侵食することはないです😊シルバー系は大丈夫なのですが、一部メタリック系は上に重ねると塗料を弾いてしまうものもありますのでそこだけ注意していただければと思います💦
@@SYOUROOM8810 度々ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました🙇♀️
動画投稿お疲れさまです。最近塗装に挑戦しはじめたのですごく参考にさせてもらっています。今少し悩んでいるのが乾燥時間です。ガンダムマーカーってどのくらいで乾くんでしょう?「結果」教えてくれる動画はたくさんあるけど「過程」はあまり言及されてなくて・・・。やっぱり乾燥機必要なんでしょうか?
@Shin Okuさんコメントありがとうございます‼️参考になっているようでしたら幸いです😊乾燥時間は"マスキングをしない単色の塗装"や"上からクリアーコートをしたい"のであれば30分ほどの乾燥で差し支えないかと思います。ただ、"マスキングを行う塗装をする"場合には1時間半〜2時間ほどの乾燥時間をとっていただいた方が、マスキングを剥がす際に塗膜が持っていかれるリスクを軽減出来るかと思います。また、ドライブースに関しましては、"あれば作業時間が短縮できる"というのが回答になるかなと思います。部屋主もドライブースは使っていませんが、そこまで不自由には感じませんでしたね🤔強いて言うなら埃の管理にブースがある方が楽だなぁといった感じですね笑長文回答失礼しましたが、参考になれば幸いです😊
丁寧な回答ありがとうございます。結構早く乾くんですね。
これはガンプラ以外も塗装していいですか
@オムライスお兄さん omurice Boy:さんコメントありがとうございます‼️はい✨ガンプラ以外も塗装して大丈夫です😆仮面ライダーのベルトや食玩、戦車やカーモデル、その他に色々な物を皆さん塗装されています‼️よければ過去コンペの動画もご覧いただけると皆さんが何を塗装したのかも見ていただけると思うので是非😊
はろ?だよね。可愛い😊
@さくらたか🎄さんコメントありがとうございます!ハロを改造したマスコットですね😊お褒めいただきありがとうございます✨
聞きたいんですが自分は今gmasのエア缶を持っているんですがエア缶にカップ付きのコンプレッサーエアブラシは接続できるんですか?
できますよでも接続できるやつとできないのがあるのでお店の人に聞くといいですよ
@@fatbeats4685 ありがとうございます!
@山岸優斗さんコメントありがとうございます‼️もしお持ちのハンドピース(エアブラシ)とホースが接続できなかったとしても、接続部の太さを変えるアタッチメントも発売されているのでそちらを使うことで使用可能になるはずです😊
@fat beatsさんコメント、そしてご教授ありがとうございます😊‼️わからなくても大体店員さんが知ってますよね😆
@@SYOUROOM8810 わかりましたありがとうございます翔roomさん昔から見ていて最近gmasを買ったのですごく勉強になりますこれからも応援してます!
GMASは色数が少なくて細かい塗り分けがない30MMにこそおすすめしたい
@羊さんコメントありがとうございます‼️確かに30MMとの相性は凄く良さそうですよね😊30MMのコンセプト的にもプラモ・塗装初心者がトライするのに敷居が低い感じがしますね😆✨
@@SYOUROOM8810 30MM専用のマーカーが発売されてるのもポイント高いですね
@羊さん欲を言えばもう1セットくらい30MMに寄せた新色マシマシのセットを発売していただけるとより嬉しいんですけどね😇
コンプレッサーについては、前の動画を見て同じ物を購入して使ってますが…HG一体塗るのにほんとにストレスかかりますね💦
@かみひこーきくるみさんコメントありがとうございます‼️以前の動画も見てくださったんですね😳ありがとうございます😊結構な余剰作業や休息が必要となるので、中々しんどいですよね😂そういった意味では、GMASを使う方が最初にお金を掛けるべきはコンプレッサーなんだなとつくづく思いますね😂
エアリアルから久しぶりにガンプラ再開した者です。
痒い所に手が届くこのチャンネルが大変参考になりました
@chenさん
コメントありがとうございます‼️
お‼︎エアリアルで復帰されたんですね😆
動画の内容が助けになったようでしたら幸いです😊
最近GMASを買って使ったのですがやりづらいなって思った点は全部上がってましたしそれらの解決策も出していたので助かりました。ありがとうございます。
@toko yodaさん
コメントありがとうございます‼️
参考になったようでしたら幸いです😊
是非GMASをご活用いただき、楽しい塗装ライフを😆✨
購入検討していたので助かりました!ありがとうございます🙇♀
@あえて言おうさん
コメントありがとうございます‼️
参考になったようでしたら幸いです😊
もし購入されてわからないこととか躓いた点があれば、またコメントしていただけるとこちらとしても参考になるので是非お願いします🙇♂️
最近導入しましたが、エアスーパーを420の方にすると容量が多いだけでなく連続で使用できる時間がかなり多く感じます
コスパも考えて、エア缶で運用し続けるなら2本目以降は420にした方が良さそうですね
Masa muneさん
コメントありがとうございます‼️
エア缶運用なら間違いなくその方がコスパが良いですね🤔
連続使用時間も伸びるんですね😳
ナイスな情報ありがとうございます✨
わかりやすかったです!最近ガンプラの塗装などに興味を持ち始めてるので、その時にまた参考にさせて頂きたい程です!
@想《オムライスの化身》さん
コメントありがとうございます‼️
おぉ‼️もし始める際は是非ご活用頂けると幸いです✨
投稿お疲れ様です!
略名良いですな(笑)
最近の充電式エアブラシ、L5程度の圧力出てるからとてもおすすめですよ。
連続使用については機種次第だけど騒音やお手軽さは抜群です!
@kite roofaeさん
いつもコメントありがとうございます‼️
名前長いので略称あった方が良いかなぁと思いまして笑
おぉ‼️そうなんですね✨
最近出た充電式エアブラシの香坂きのさんコラボのやつをちょうど購入したので、今度試しがてら動画にもしてみようと思います✨
最初にみるべきだったなぁ
@doi doiさん
コメントありがとうございます‼️
参考になった様でしたら幸いです😊✨
気軽に使うなら充電式の小さな電動エアブラシに別売りのジョイントで接続できる物もあるから(非対応の商品もあるので注意)
長期的に見れば、そっちもセットで買ってエア缶代わりに使用するのもアリな感じですね。
自分は缶スプレーから卒業するために上記の電動エアブラシを購入したものの、パーツ数個のちょっとした塗装や色変えの度に毎回掃除しないとダメなの?と考えたら億劫になって
いっそガンダムマーカーエアブラシシステム(こっちは未所持)専用にしちゃおかなと考え中です。
@まるまるさん
コメントありがとうございます‼️
エア缶でランニングコスト払うよりは断然安いと思いますし、なんなら次のステップにも繋げやすいですね✨
個人的には予算などに余裕があるならGMAS専用にしてしまうのはオススメですね!
付け替えや掃除の手間も少なくなるので✨
いつも検証などお疲れ様です
今回もとても解りやすくまとめてあって良かったです。コンプレッサーあったら捗るのに中々手が出せない😅
値段も扱いやすさも手頃な充電式エアブラシのコンプレッサー流用おすすめです。
各種アダプターからハンドピースまで全部入りでしかもL5程度の圧力も出てるので大手の入門セットよりも使いやすくて便利ですよ。
対応するアダプターが有ればGMASも使えますよ。
@@kite_roofae教えていただき有難うございます。充電式エアーブラシのコンプレッサーですか。😄
調べてみたいと思います🙋
@neru hakaさん
いつもコメントありがとうございます✨
kite roofaeさんがおすすめしてくださってる充電式エアブラシをつい最近ゲットしたので、そう遠くない内にレビューと試し動画を上げていきたいと思います😆
@@SYOUROOM8810 楽しみに待ってますね🙋
塗装始めてみたいのですが
このガンダムマーカーエアシステムと、
動画内で紹介されていた
タミヤのスプレーワーク
を揃えれば始めていいでしょうか。
おすすめのホースや他の揃えるものも、良かったら教えていただきたいです。
(当初は充電式コンプレッサー
の方がいいと思っていたのですがどうでしょうか、)
主さんそして、有識者の方
どうが助言お願いします🤲
@キュアマシェリさん
コメントありがとうございます!
詳細なコメントは充電式エアブラシの方で返させていただきますが、個人的には簡便に始めるなら充電式コンプレッサーとGMASで問題ないと思います😊
@@SYOUROOM8810
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
動画投稿お疲れ様です!
&
1周年おめでとうございます!
コンプレッサーですが、
自分はタミヤのREVO2を愛用してます。
導入時にL5と迷ったのですが、
L5より若干性能が劣るものの五千円前後安いのが決め手になりました。
圧や連続使用時間は実使用で特に問題なく、
音も置き方などの対策次第で言うほどうるさくならないですね、
むしろTVの音の方が気になるくらいかも。
MSでいえばジェガンくらいに優秀だと思います。
替え芯リサイクル動画、楽しみにしてます!
これが可能なら、こんなに嬉しいことはない。
後は芯への加工(削る、切る)などで、
吹き付け方に変化を持たせられるんじゃないかとか、
いろいろ気になることもありますね。
これからも有益で楽しいGMAS動画、
楽しみに待ってます。
@K Tさん
いつもコメントありがとうございます✨
なるほど、REVO2も性能的には比較的導入しやすい部類ですね🤔
ジェガンくらいとなると中々優秀じゃないですか🤩笑
リサイクル以外のことも今後色々試していければとは思っています😊
引き続き、楽しく参考になる動画を作れるよう精進していきますね✨
今後ともよろしくお願いします😆
現在組み立て中のRG Hi-νガンダムの青いパーツを黒く染めるのにガンダムマーカーエアブラシを購入しました!
質問なのですが、ヤスリを用いての表面処理の『ここまでやれば良い』という目安はありますか?
ヤスリは現状手元に400.800.1000があります
@大洗に住みたいさん
コメントありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ありません…
自分は1000番までやれば確実だと思っていますが、メタリック系でなければ800番まででもあまり目立たないと思いますよ😊
お疲れ様です。
コンプレッサーは自分はL7を使用してます。
L5購入予定だったのですが、ネット通販でL7が破格のプライスだったのでw
タミヤも検討しましたが、音が大きいのとクレオス製のエアブラシの親和性をとりました。
GMASは準備と後片付けが楽なんですよね。ただ仕方ないんですか、インクの再充填がけっこうめんどくさいw
@rs 25さん
コメントありがとうございます‼️
L7を使われているんですね😆
使っていて何か困ることとかありますか❓
多分L5とそう変わりないと思うのでなさそうな気はしますが笑
なんと、それは羨ましいです😳✨
やはりそこの親和性は検討項目に入りますよね🤔
そうなんですよね😂
個人的にはインクの補填は諦めているので、どれだけ準備と片付けの時間を減らせるかに注力してます😂笑
@@SYOUROOM8810 さん
L7で困ることはないですね。むしろ自分の腕ごときではオーバースペックかもw
@rs 25さん
なんと😳
であればこれからの伸び代が凄まじいということですね😆✨
教えていただきありがとうございます😊
ガンダムマーカーはGMASなしでも塗装することはできますか
@沖野典史さん
コメントありがとうございます‼️
ガンダムマーカーはGMASなしでも塗装できますよ😊
当チャンネルの視聴者さんにはGMASを自作する猛者や直塗りでかなり綺麗に仕上げる猛者もおりますので、ガンダムマーカーそのものの可能性は無限大です✨
動画投稿一周年おめでとうございます‼️
自分は新水性ホビーカラーをGMAで吹いて色対策しています。
が、簡単な1色につき消しペン一本使うのでコストが気になってます。
100均のアイテムを加工している方もいらっしゃるようですが、翔人さんはどうされてますか?
@91ridersさん
コメントありがとうございます‼️
皆さまのおかげで無事、1周年を迎えることができました😊
なるほど、水性ホビーカラーを使用されてるんですね🤔
自分としては消しペンの塗料を結構使用するので、あまり気にしてはいませんでした…
ただ、最近ではマーカークリアーを複数購入し、それを1本にまとめた後で空いた容器を洗浄して使ったりもしていますね🤔
替え芯リサイクルと合わせてその辺りも紹介していければと思っています😊
最近初めて塗装に挑戦しようと思いこのガンダムマーカーエアブラシ購入しました。そこでひとつ聞きたいのですが、いざ塗るとなった時やはり下地にサーフェイサーのようなものはした方がいいんでしょうか?
@Anthem712さん
コメントありがとうございます‼️
ようこそGMASの世界へ😆
塗装をする場合、塗膜剥がれなどを懸念するのであればサーフェイサーではなく600番〜1000番のやすりで表面処理をするだけでも大丈夫ですよ😊
あとは下地透けによる若干の色味変化を懸念する場合は重ね塗りか少し贅沢ですがシルバーのマーカーを下地に使うのもありだと思います‼️
@@SYOUROOM8810 返信ありがとうございます!
塗装した際の下地透けを気にしていたので解決しました
そのシルバーのマーカーはガンダムマーカーでしょうか?ガンダムマーカー同士だと重ねた時に溶けてしまうと聞いた事があるのですが
@Anthem712さん
シルバーはガンダムマーカーのシルバーですね‼部屋主は贅沢にEXのシャインシルバーを使用することが多いですが🤣
ガンダムマーカー同士だと溶けるというのは間違いではありませんが、GMASを使用した際は基本的にそこまで顕著に侵食することはないです😊
シルバー系は大丈夫なのですが、一部メタリック系は上に重ねると塗料を弾いてしまうものもありますのでそこだけ注意していただければと思います💦
@@SYOUROOM8810 度々ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました🙇♀️
動画投稿お疲れさまです。最近塗装に挑戦しはじめたのですごく参考にさせてもらっています。
今少し悩んでいるのが乾燥時間です。ガンダムマーカーってどのくらいで乾くんでしょう?
「結果」教えてくれる動画はたくさんあるけど「過程」はあまり言及されてなくて・・・。やっぱり乾燥機必要なんでしょうか?
@Shin Okuさん
コメントありがとうございます‼️
参考になっているようでしたら幸いです😊
乾燥時間は
"マスキングをしない単色の塗装"や"上からクリアーコートをしたい"のであれば30分ほどの乾燥で差し支えないかと思います。
ただ、"マスキングを行う塗装をする"場合には1時間半〜2時間ほどの乾燥時間をとっていただいた方が、マスキングを剥がす際に塗膜が持っていかれるリスクを軽減出来るかと思います。
また、ドライブースに関しましては、"あれば作業時間が短縮できる"というのが回答になるかなと思います。部屋主もドライブースは使っていませんが、そこまで不自由には感じませんでしたね🤔
強いて言うなら埃の管理にブースがある方が楽だなぁといった感じですね笑
長文回答失礼しましたが、参考になれば幸いです😊
丁寧な回答ありがとうございます。結構早く乾くんですね。
これはガンプラ以外も塗装していいですか
@オムライスお兄さん omurice Boy:さん
コメントありがとうございます‼️
はい✨ガンプラ以外も塗装して大丈夫です😆
仮面ライダーのベルトや食玩、戦車やカーモデル、その他に色々な物を皆さん塗装されています‼️
よければ過去コンペの動画もご覧いただけると皆さんが何を塗装したのかも見ていただけると思うので是非😊
はろ?だよね。可愛い😊
@さくらたか🎄さん
コメントありがとうございます!
ハロを改造したマスコットですね😊
お褒めいただきありがとうございます✨
聞きたいんですが自分は今gmasのエア缶を持っているんですがエア缶にカップ付きのコンプレッサーエアブラシは接続できるんですか?
できますよ
でも接続できるやつとできないのがあるのでお店の人に聞くといいですよ
@@fatbeats4685 ありがとうございます!
@山岸優斗さん
コメントありがとうございます‼️
もしお持ちのハンドピース(エアブラシ)とホースが接続できなかったとしても、接続部の太さを変えるアタッチメントも発売されているのでそちらを使うことで使用可能になるはずです😊
@fat beatsさん
コメント、そしてご教授ありがとうございます😊‼️
わからなくても大体店員さんが知ってますよね😆
@@SYOUROOM8810 わかりましたありがとうございます翔roomさん昔から見ていて最近gmasを買ったのですごく勉強になりますこれからも応援してます!
GMASは色数が少なくて細かい塗り分けがない30MMにこそおすすめしたい
@羊さん
コメントありがとうございます‼️
確かに30MMとの相性は凄く良さそうですよね😊
30MMのコンセプト的にもプラモ・塗装初心者がトライするのに敷居が低い感じがしますね😆✨
@@SYOUROOM8810 30MM専用のマーカーが発売されてるのもポイント高いですね
@羊さん
欲を言えばもう1セットくらい30MMに寄せた新色マシマシのセットを発売していただけるとより嬉しいんですけどね😇
コンプレッサーについては、前の動画を見て同じ物を購入して使ってますが…
HG一体塗るのにほんとにストレスかかりますね💦
@かみひこーきくるみさん
コメントありがとうございます‼️
以前の動画も見てくださったんですね😳ありがとうございます😊
結構な余剰作業や休息が必要となるので、中々しんどいですよね😂
そういった意味では、GMASを使う方が最初にお金を掛けるべきはコンプレッサーなんだなとつくづく思いますね😂