ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
嗚呼…懐かしさで涙ホロリ…中学1年の初コンクールで吹きました。3rdペットで低音ばかりでしたが、タンギングのリズムがスゲー好きでした。→最初のタッタカタッタタ~タッタカタッタタ~タッタカタタタータータータータ途中のタカタタカタ~タカタタカタ~タカタタカタ~タカタタカタ~タ今でも吹けと言われたら楽譜無しで吹けると思います。それほど脳裏に刻み込まれてる曲。最後のスローで終わる所も印象的です。若かりしあの頃が甦って涙が止まりません。up感謝!!
低音かっこいいですね
懐かしいの一言。
わたしの地元ではこの年から県大会の地区予選が始まりました。当時、中学校2年生でユーフォニアムを吹いていましたが、1年生の3学期に野球部から吹奏楽部へ転部したため、1つ下の後輩に負けじと必死になって練習した思い出があります。「砂丘の曙」は音階、分散和音、旋律の練習になりましたね。コンクールではジェイガーの「ジュビラーテ」を演奏しましたが、この曲も地域の行事などで何度も演奏しました。ちなみにこの曲の舞台となった鳥取砂丘はわたしの家から自動車で45分のところにあります。
この曲、改めて聞くと面白くて良い曲だ😅
中学校に入学したのが1980年。その入学式の時に吹奏楽部が演奏して下さったのが、この「砂丘の曙」でした。元々、吹奏楽部入部希望で入学式を迎えていたのですが、凄く感動したのを覚えています。当時は小編成でコンクールに参加でしたが、私と同学年が多数入部したので、翌年から大編成の部に参戦。自分が中3の夏に県大会大編成初金賞でした(課題曲はサンライズ・マーチ)。全て懐かしい思い出です。
この曲は,1978年の課題曲Dで間違いありません。吹奏楽連盟記念の年で,ジュビラーテ(R.ジェイガー)やカント(F.マクベス)に課題曲を委嘱した年ですね。B部門でも県によっては課題曲がある時代でした。
吹奏楽を始めて4ヶ月で出場した吹奏楽コンクールの課題曲。我が県はこの頃はB部門も課題曲がありました。当時は,何も考えずに演奏していたのが今から考えるともったいないことをしたと思います。高校2年の秋には,基本をきっちり身に付けないまま引退してしまいました。技術が未熟なことから大学以降演奏することからは,遠ざかる一方で聴くことにはのめり込んでしまいました。他の方のしんどかったけど,打ち込むことができたという書き込み,うらやましく思います。一歩を踏み出すことができず残念。現在は,「吹奏楽はいいよ」と背中を押してあげる立場を続けています。
なつかしいです。高校生の部活の思い出です。
目まぐるしく転調するが、昔は感じなかったのに、そこがこの曲の良さの1つだと思うようになった。
今年(2013年)の全国都市緑化フェアは、鳥取砂丘のある鳥取市で開催されます。
1978年ですね。中学に入学して、3rd trumpetを吹きました。
自由曲はチャイコの五番かな?で課題曲をこれを選んだら審査の評で『自由曲に難しいのを選び課題曲を疎かな選曲をし…』と。これには我々ブチ切れ。なんつー事を言うのか!と。ま、結果は金賞ながら時間オーバーの失格だからどーでも良いんですが…
演奏しました。地区だめ金でした。
舞台は鳥取砂丘
嗚呼…懐かしさで涙ホロリ…
中学1年の初コンクールで吹きました。3rdペットで低音ばかりでしたが、タンギングのリズムがスゲー好きでした。→最初のタッタカタッタタ~タッタカタッタタ~タッタカタタタータータータータ
途中のタカタタカタ~タカタタカタ~タカタタカタ~タカタタカタ~タ
今でも吹けと言われたら楽譜無しで吹けると思います。それほど脳裏に刻み込まれてる曲。最後のスローで終わる所も印象的です。
若かりしあの頃が甦って涙が止まりません。up感謝!!
低音かっこいいですね
懐かしいの一言。
わたしの地元ではこの年から県大会の地区予選が始まりました。当時、中学校2年生でユーフォニアムを吹いていましたが、1年生の3学期に野球部から吹奏楽部へ転部したため、1つ下の後輩に負けじと必死になって練習した思い出があります。「砂丘の曙」は音階、分散和音、旋律の練習になりましたね。コンクールではジェイガーの「ジュビラーテ」を演奏しましたが、この曲も地域の行事などで何度も演奏しました。ちなみにこの曲の舞台となった鳥取砂丘はわたしの家から自動車で45分のところにあります。
この曲、改めて聞くと面白くて良い曲だ😅
中学校に入学したのが1980年。その入学式の時に吹奏楽部が演奏して下さったのが、この「砂丘の曙」でした。元々、吹奏楽部入部希望で入学式を迎えていたのですが、凄く感動したのを覚えています。
当時は小編成でコンクールに参加でしたが、私と同学年が多数入部したので、翌年から大編成の部に参戦。自分が中3の夏に県大会大編成初金賞でした(課題曲はサンライズ・マーチ)。
全て懐かしい思い出です。
この曲は,1978年の課題曲Dで間違いありません。吹奏楽連盟記念の年で,ジュビラーテ(R.ジェイガー)やカント(F.マクベス)に課題曲を委嘱した年ですね。B部門でも県によっては課題曲がある時代でした。
吹奏楽を始めて4ヶ月で出場した吹奏楽コンクールの課題曲。我が県はこの頃はB部門も課題曲がありました。当時は,何も考えずに演奏していたのが今から考えるともったいないことをしたと思います。高校2年の秋には,基本をきっちり身に付けないまま引退してしまいました。技術が未熟なことから大学以降演奏することからは,遠ざかる一方で聴くことにはのめり込んでしまいました。他の方のしんどかったけど,打ち込むことができたという書き込み,うらやましく思います。一歩を踏み出すことができず残念。現在は,「吹奏楽はいいよ」と背中を押してあげる立場を続けています。
なつかしいです。高校生の部活の思い出です。
目まぐるしく転調するが、昔は感じなかったのに、そこがこの曲の良さの1つだと思うようになった。
今年(2013年)の全国都市緑化フェアは、鳥取砂丘のある鳥取市で開催されます。
1978年ですね。中学に入学して、3rd trumpetを吹きました。
自由曲はチャイコの五番かな?で課題曲をこれを選んだら審査の評で『自由曲に難しいのを選び課題曲を疎かな選曲をし…』と。これには我々ブチ切れ。
なんつー事を言うのか!と。
ま、結果は金賞ながら時間オーバーの失格だからどーでも良いんですが…
演奏しました。地区だめ金でした。
舞台は鳥取砂丘