ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ミーア回ほぼほぼ過去の映像使いまわしなのに、当時の心境のモノローグが入るだけで見え方が全然違うよく出来た回だった。
ミーアの回、初見の時もう終盤なのに回想で、大丈夫なん?不安ながら見てた。
目の前で犠牲者を見た以上、ラクスも止まれないのだ
希望の花~♪
この回でミーアの日記を読んだあと、キラとアスランが会話するが、キラが「ラクスはこうだから、って決めつけられるのは困るそうじゃないラクスは要らない、ってそんな世界は傲慢だよ。」的なことを言ってて彼にしては強い言葉が飛び出したと驚いた。これが最終話の対峙になったのは納得がいったが。
その言葉を聞いていたアスランが自由で想いも力も失ったキラに「こうしてやらないと幸せになれない、とか、できないと駄目とか」ってそのまま返すから「僕は一人じゃないから」に繋がる
まぁその前の話でもキラがみんながこうしたいああなりたいと思って行動するからずっとその場所にいることなんてできないって言う至極当然の話だからね。アスランもそれに対してそう言うものがあったからこそ人は長い時を生きてきたと言うのはまごう事なき真実だし。
ミーアの存在が出るまでラクスも【ラクス・クライン】の影響力がここまで強いとは思ってなかったのかなって思う。三隻同盟の顔役みたいになっていたとはいえ、十代の女の子にそこまで大人達が期待を寄せてるとは想像しづらかったと思うし。
コンパス総裁になったのもミーアの件が影響していると小説版にて言及。
emotionの歌詞で哀しいくらい私は貴方光と影だから出来ることの歌詞が本当に辛いラクスのキャラソンの題名が歌詞にも入ってるの気づいた時感極まった
皮肉なことに運命放映当時よりも整形技術が進歩して、整った顔面の人ほど整形で再現が可能そうになったのが怖い
この時代に見ていた自分。「無理があるだろ。」今「K-popの女性陣違いがわからん」
@ 顔整いほど皮肉なことに再現しやすいんだよね。しかもミーアは化粧でも化けそうな目だけが悪くて鼻の形や口や骨格は悪くない素材だったから簡単にラクスになれたんだなって。
ガンダム世界色々あるけど一番現実が近づいたのがよりによってCEなのやめてくれや...
@@パイセン-t8qなんなら倫理観もCEに近づいてるよね
@@kantannguuusu3867おまけに歌の才能はミーア本人のものときた…これは逸材…!(議長並感)
ラクス様だって女の子だもん!とかアスランと対面した後にアスランすごくカッコよくて素敵!さすがラクス様の婚約者!とか綴った日記見るとちょっとミーハーな気質がある本当にただの普通の女の子の運命が捻じ曲げられてしまったんだなって
ミーアは終始ミーハーのノリで「ラクスの影武者」をしてたのだと個人的には感じる。それが故にあの結末だった。でも、だからこそ「普通の女の子」だったんだろうとも思う。例えるなら「新社会人が学生気分が抜けないまま会社に仕事しに来てる」感じ。
@@G-saku-o3f ミーアに対してキャラとしての好き嫌いはあるかもしれないけど、全視聴者の印象に強く残るのは彼女が本当に誰しもの近くにもいるような普通の少女だからなのかもね創作だから登場人物のほとんどは10代にしては成熟し過ぎているけど、ミーアは現実的な10代の未熟さがある
@@まめたろ-f9b そうですね。私もミーアの未熟な部分を「否定」として見てはいません。ただあまりにも「未熟」な部分が多くミーア自身では見繕えるものではなかったし、ミーア自身そこから目を背けていたのもあって、シボウフラグ回収エンドになったのは必然だったとも思えるのが私見です。身の丈に合わない欲は身を滅ぼすと言うことだと思います。
途中でラクスの名前が焼き菓子になってて笑ってしまった
ミーアのPVって叩かれた回なのに時間が経って評価が逆転してて嬉しい
ミーアの日記が、読めば読むほどミーアがこわれていく過程を描いててゾッとするし、同時にミーアと言う「個人」がオトナの都合の良い「役割」を押し付けられて塗りつぶされていく過程を描いててくるしくなるしせつなくなるんだよな・・・・。
シンとメイリンという野性の天才を発掘した議長に見出されたミーアも天才だった可能性あり。ラクスの名を借りなくても成功できていた可能性もあるんだよね。
@@ENMASTATE-cq3es ミーアは目が小さいだけで他のパーツ位置とか普通だから化粧だけでもまあまあ美人になれそうなんだ…歌とダンスできるから才能はあった。
悲しすぎる・・・。
むしろ手を加えたのは顔と髪だけで、ラクスリスペクトの精神と歌の技量は自前だった精神については議長のせいで歪んでしまったけども
どうでしょうね。オーディションとか受けてる一枚絵はあるけど、それでデビューした感じでもなさそうだし。審査員の表情も微妙だった。結局、ラクスの歌真似が上手い人、止まりで埋もれそう。なまじ、ラクスと声が似てたから余計に。もちろん成功する可能性が0とは言わないけど。
@@御神酒-v4x プラントでは歌がうまいだけだと厳しいと思うそれこそ調整して歌がうまいコーディネーターも山ほどいる中で突出できるほどの実力がないと無理な上、その枠にはすでにラクスがいる以上プラントで歌手という職業で生きていけるのかレベルだと思うラクスと別方向のばっちばちのアイドル路線ならいけると思うけどそうなると顔の問題が出てくるというね…
ミーア本人の努力と才能を考えると、ラクスの替え玉ではなくとも別の形で活躍していけただろう
ミーアは次第に自分を酔わせるような大げさなトーンで話すようになっていったと感じたな。…ラクスと30分でも話せば幻想は解けたかもしれないってのはやるせない
議長の犠牲者大小含めて結構な数いるからな
何も知らない方が幸せというけど……😢
急におすすめに出たから見に来たけど「SEED(えすいーいーでぃー)」「DESTINY(でぃーいーえすてぃーあいえぬわい)」「PHASE(ぴーえいちえーえすいー)」で草ガンダムまとめチャンネルなのにガンダム作品のタイトルも読めないのヤバない?
元々読み上げも結構怪しいとこある
ここに限らず動画化する前に試聴してないのが丸わかりだよね。
議長はメンタルケアすらやらないからなぁ…
そもそも(;^ω^)自分自身が病んでる(笑)未だにキシリア閣下な声の艦長にご執心でしたし
@@ナインボール77デスティニープランも自分が味わった苦しみを皆にも味わせたい気持ちがあったという説もあるし
才能を発掘し適切に配置するのは神がかってるんだけどな、シンの才能とかよく見いだせたもんだ言っちゃなんだが、ガンダムと言うシリーズ上は数値的スペック>人の内面、とは出来ないってだけで現実にあれだけ埋もれた才能を見出せるシステムがあれば、多くの国が飛びつくだろうね但し、議長みたく自分すらシステムの駒と出来る偉い人はそう居ないので、ファウンデーション化しそうだが
金属疲労または過労死するまで使い潰すタイプの人間でしかない・・・
@@TK-hr1nbむしろ一番それがダメだからな、才能はあくまで人の意思があって初めて本当の力を出せるものやし。そもそも人の意思ガン無視で能力だけで判断してる時点で人としてはクソなのも明確にわかる
ラクスって全編通してみても、明確な敵意を持ったのはデュランダル議長だけだよね
後はアウラくらいか・・・・。オルフェに対しては戦いをやめるように説得してたし。
似せ者から身代わりになったミーアであります
ラクスにたいしては悪手が目立つ議長
今月出る限定ミーア様に合わせたうp主は良いセンスしてるぜ!!
ミーアがラクスの事を1番理解していた…普通の女の子になりたいのになれない立場のラクス…出世も明かされた事でより異質な設定のヒロインになったな何回も狙われてそして攫われたラクスピーチ姫を彷彿とさせるな
これよく言われるけどミーアは自分の思い込みでそう思ってただけの話だからな
解釈は様々あれど、「ミーアがラクスの事を一番理解してた」という根拠が『ラクスさんだって女の子なんだし』の台詞一つというのは…
むしろアスランへの行動やラクスの本質をこれでもかと何もわかってない奴だなとしかならない言動ばかりだぞ。あくまで勝手にラクスに理想を抱いてた1人でしかない。作中としてしっかりどれだけ別の人間がその人の役割を果たそうとしても果たし切れるわけがないと言う部分をミーアとレイで描いてるからな。ラクスのいうように個人だから1人だから誰かと出会えたりするっていうのが全てだもん。
@@waka-yama1985>『ラクスさんだって女の子なんだし』本編で民間人からかなり神格化されてる所だあるんだよね・・・・。ラクスを普通の女の子ではなく、偶像(アイドル)としてしか見てない人が多かった。
作ってない私が言えることじゃないけど、投稿する前に字幕音声確認しないんですか?全部間違ってるならともかく、合ってる部分もあるから、誤読が余計に気になります。
ミーアの話でラクスとアスランが曇るってのちょくちょく言われるけど、2人とも曇るにしても「自分があの時ちゃんとああしてば」っていう自分への反省とか後悔みたいなのが見えないの当時から結構な違和感なのよなそれは行間を読めって話なのかもしれないけど他は「だからDP否定しないとね」みたいに明文化されてる分余計に気になってしまう
ラクスに関しては劇場版と、その小説版でミーアの件が行動の理由になるくらい引きずってた事が語られてた。アスランはカガリと共にいる事を決心した一方で、ミーアの件はある割りきったように思える。
整った顔が大多数のプラントでも美容整形の需要が一定数あることが驚きだった。後ミーアって髪は染めてるんだろうか?
遺伝子組み換えやら操作しても(;^ω^)環境でだいぶ変わりますからね顔とか
現実に照らして言うと整った顔の基準自体が年月の経過でコロコロ移り変わっていくんで15年20年前の基準で作った「美人」がそのまま弄らず通用する可能性ってそんな高くないと思うんだよねぇ(もちろん元が整ってるから化粧でぜんぜんどうにでもなる範囲なんだろうけど)昔のアイドルグループとか見て「美人ぞろいだな」って感じることってまずないだろうし20年後から見た今の美人も「確かに美形だけど今の美人基準ではないかな」って言われそう
いや今回程度でラクスとキラの隠居は無理でしょ。早晩次のアズラエルやジブリールやアウラが出て来るだろうし
議長自身がラクス様になればミーアが犠牲にならなかった
でもラクス自身は支配なんか望んで無いけどね。
本人がそもそもラクスの力は私より大きいと判断してるからな、だから影武者用意しようってなってるだけやし。
ラクスはミーアの事で色々憂いてたりするけど、ミーアはミーアでラクス様を演じてた時は幸せだったんじゃないかなぁ?結果捨てられるような結末になってしまったけど、結末は必ずしも思い描いたようにいくわけではないし、その過程で沢山良かったと思えることがあったならそれはそれで悪い人生ではなかったのでは
昔なんかのネタであった、ラクスが事切れたミーアから髪飾りを剥がして顔に当てて「ねえねえアスラン見て!」「ペンタゴン」ってやってたやつすげー好きだったwwwなんのやつだっけ?
健康な生活、でしたかね。MAD職人の技巧と発想が素晴らしかった。
アスラン「今すぐ入れ替われえぇええ!!」
マジでミーアの性格や歌や曲が好きだったわ。ラクスよりミーア派だ。
seed freedom後ラクス「ええ!勿論覚えていますわ!ニーナさん!」
忘れとる!!!!!!!
嫁が富野の真似さえしなれけばこんな形での終わり方はしてないんだよな。ZZのミネバの影武者のようにできない理由作りに一気に突き抜けさせたんだろうが。ミーアが生きていれば居たでラクスはオルフェという存在を完全否定できたかはわからないのも皮肉だな
ラクスら主人公側は戦争に介入した時点で普通は通用しないしどいつもこいつも自分が作った罪から逃げまくった結果だよ
プラントか地球あるいは両方が滅びそうになってるのを止めたからってその後の世界にまで責任負う筋合いはないよ
確か政治的に拗れるからカナーバあたりがアスランともども放逐したんじゃなかった?
@@ああああ-y1l8u立場的にはキララクはジェイソン・ボーンみたいに追われる存在ですからなぁ…。
@@s30shinno90 フリーダムとアークエンジェル持って逃げた時点で結構筋合いあるけどなどこぞに放棄するなり処分するならまだしも、何考えてあんなん保管してたんだか
@@TK-hr1nb悪いけどそりゃ力を捨てるのは思いだけでも力だけでも全否定になるし、何よりまた暴走して似たことになった場合何もできないことになるのが一番ダメだからな。第三勢力的存在としていざという時に出てくるものとしてなきゃいけない。
?コイツがなんで被害者ヅラしてんの?
ミーア回ほぼほぼ過去の映像使いまわしなのに、当時の心境のモノローグが入るだけで見え方が全然違うよく出来た回だった。
ミーアの回、初見の時もう終盤なのに回想で、大丈夫なん?不安ながら見てた。
目の前で犠牲者を見た以上、ラクスも止まれないのだ
希望の花~♪
この回でミーアの日記を読んだあと、キラとアスランが会話するが、キラが「ラクスはこうだから、って決めつけられるのは困る
そうじゃないラクスは要らない、って
そんな世界は傲慢だよ。」的なことを
言ってて彼にしては強い言葉が飛び出したと驚いた。これが最終話の対峙になったのは納得がいったが。
その言葉を聞いていたアスランが自由で想いも力も失ったキラに
「こうしてやらないと幸せになれない、とか、できないと駄目とか」ってそのまま返すから
「僕は一人じゃないから」に繋がる
まぁその前の話でもキラがみんながこうしたいああなりたいと思って行動するからずっとその場所にいることなんてできないって言う至極当然の話だからね。アスランもそれに対してそう言うものがあったからこそ人は長い時を生きてきたと言うのはまごう事なき真実だし。
ミーアの存在が出るまでラクスも【ラクス・クライン】の影響力がここまで強いとは思ってなかったのかなって思う。
三隻同盟の顔役みたいになっていたとはいえ、十代の女の子にそこまで大人達が期待を寄せてるとは想像しづらかったと思うし。
コンパス総裁になったのもミーアの件が影響していると小説版にて言及。
emotionの歌詞で
哀しいくらい私は貴方
光と影だから出来ることの歌詞が本当に辛い
ラクスのキャラソンの題名が歌詞にも入ってるの気づいた時感極まった
皮肉なことに運命放映当時よりも整形技術が進歩して、整った顔面の人ほど整形で再現が可能そうになったのが怖い
この時代に見ていた自分。
「無理があるだろ。」
今
「K-popの女性陣違いがわからん」
@ 顔整いほど皮肉なことに再現しやすいんだよね。しかもミーアは化粧でも化けそうな目だけが悪くて鼻の形や口や骨格は悪くない素材だったから簡単にラクスになれたんだなって。
ガンダム世界色々あるけど一番現実が近づいたのがよりによってCEなのやめてくれや...
@@パイセン-t8q
なんなら倫理観もCEに近づいてるよね
@@kantannguuusu3867おまけに歌の才能はミーア本人のものときた…これは逸材…!(議長並感)
ラクス様だって女の子だもん!とかアスランと対面した後にアスランすごくカッコよくて素敵!さすがラクス様の婚約者!とか綴った日記見るとちょっとミーハーな気質がある本当にただの普通の女の子の運命が捻じ曲げられてしまったんだなって
ミーアは終始ミーハーのノリで「ラクスの影武者」をしてたのだと個人的には感じる。
それが故にあの結末だった。
でも、だからこそ「普通の女の子」だったんだろうとも思う。
例えるなら「新社会人が学生気分が抜けないまま会社に仕事しに来てる」感じ。
@@G-saku-o3f ミーアに対してキャラとしての好き嫌いはあるかもしれないけど、全視聴者の印象に強く残るのは彼女が本当に誰しもの近くにもいるような普通の少女だからなのかもね
創作だから登場人物のほとんどは10代にしては成熟し過ぎているけど、ミーアは現実的な10代の未熟さがある
@@まめたろ-f9b
そうですね。
私もミーアの未熟な部分を「否定」として見てはいません。
ただあまりにも「未熟」な部分が多くミーア自身では見繕えるものではなかったし、ミーア自身そこから目を背けていたのもあって、シボウフラグ回収エンドになったのは必然だったとも思えるのが私見です。
身の丈に合わない欲は身を滅ぼすと言うことだと思います。
途中でラクスの名前が焼き菓子になってて笑ってしまった
ミーアのPVって叩かれた回なのに時間が経って評価が逆転してて嬉しい
ミーアの日記が、読めば読むほどミーアがこわれていく過程を描いててゾッとするし、同時にミーアと言う「個人」がオトナの都合の良い「役割」を押し付けられて塗りつぶされていく過程を描いててくるしくなるしせつなくなるんだよな・・・・。
シンとメイリンという野性の天才を発掘した議長に見出されたミーアも天才だった可能性あり。ラクスの名を借りなくても成功できていた可能性もあるんだよね。
@@ENMASTATE-cq3es ミーアは目が小さいだけで他のパーツ位置とか普通だから化粧だけでもまあまあ美人になれそうなんだ…
歌とダンスできるから才能はあった。
悲しすぎる・・・。
むしろ手を加えたのは顔と髪だけで、ラクスリスペクトの精神と歌の技量は自前だった
精神については議長のせいで歪んでしまったけども
どうでしょうね。オーディションとか受けてる一枚絵はあるけど、それでデビューした感じでもなさそうだし。審査員の表情も微妙だった。
結局、ラクスの歌真似が上手い人、止まりで埋もれそう。なまじ、ラクスと声が似てたから余計に。
もちろん成功する可能性が0とは言わないけど。
@@御神酒-v4x プラントでは歌がうまいだけだと厳しいと思う
それこそ調整して歌がうまいコーディネーターも山ほどいる中で突出できるほどの実力がないと無理な上、その枠にはすでにラクスがいる以上プラントで歌手という職業で生きていけるのかレベルだと思う
ラクスと別方向のばっちばちのアイドル路線ならいけると思うけどそうなると顔の問題が出てくるというね…
ミーア本人の努力と才能
を考えると、
ラクスの替え玉ではなくとも
別の形で活躍していけただろう
ミーアは次第に自分を酔わせるような大げさなトーンで話すようになっていったと感じたな。…ラクスと30分でも話せば幻想は解けたかもしれないってのはやるせない
議長の犠牲者大小含めて結構な数いるからな
何も知らない方が幸せというけど……😢
急におすすめに出たから見に来たけど
「SEED(えすいーいーでぃー)」「DESTINY(でぃーいーえすてぃーあいえぬわい)」「PHASE(ぴーえいちえーえすいー)」で草
ガンダムまとめチャンネルなのにガンダム作品のタイトルも読めないのヤバない?
元々読み上げも結構怪しいとこある
ここに限らず動画化する前に試聴してないのが丸わかりだよね。
議長はメンタルケアすらやらないからなぁ…
そもそも(;^ω^)自分自身が病んでる(笑)
未だにキシリア閣下な声の艦長にご執心でしたし
@@ナインボール77デスティニープランも自分が味わった苦しみを皆にも味わせたい気持ちがあったという説もあるし
才能を発掘し適切に配置するのは神がかってるんだけどな、シンの才能とかよく見いだせたもんだ
言っちゃなんだが、ガンダムと言うシリーズ上は数値的スペック>人の内面、とは出来ないってだけで
現実にあれだけ埋もれた才能を見出せるシステムがあれば、多くの国が飛びつくだろうね
但し、議長みたく自分すらシステムの駒と出来る偉い人はそう居ないので、ファウンデーション化しそうだが
金属疲労または過労死するまで使い潰すタイプの人間でしかない・・・
@@TK-hr1nbむしろ一番それがダメだからな、才能はあくまで人の意思があって初めて本当の力を出せるものやし。そもそも人の意思ガン無視で能力だけで判断してる時点で人としてはクソなのも明確にわかる
ラクスって全編通してみても、明確な敵意を持ったのはデュランダル議長だけだよね
後はアウラくらいか・・・・。
オルフェに対しては戦いをやめるように説得してたし。
似せ者から身代わりになったミーアであります
ラクスにたいしては悪手が目立つ議長
今月出る限定ミーア様に合わせたうp主は良いセンスしてるぜ!!
ミーアがラクスの事を1番理解していた…普通の女の子になりたいのになれない立場のラクス…
出世も明かされた事でより
異質な設定のヒロインになったな
何回も狙われてそして攫われた
ラクスピーチ姫を彷彿とさせるな
これよく言われるけど
ミーアは自分の思い込みでそう思ってただけの話だからな
解釈は様々あれど、「ミーアがラクスの事を一番理解してた」という根拠が『ラクスさんだって女の子なんだし』の台詞一つというのは…
むしろアスランへの行動やラクスの本質をこれでもかと何もわかってない奴だなとしかならない言動ばかりだぞ。あくまで勝手にラクスに理想を抱いてた1人でしかない。
作中としてしっかりどれだけ別の人間がその人の役割を果たそうとしても果たし切れるわけがないと言う部分をミーアとレイで描いてるからな。ラクスのいうように個人だから1人だから誰かと出会えたりするっていうのが全てだもん。
@@waka-yama1985>『ラクスさんだって女の子なんだし』
本編で民間人からかなり神格化されてる所だあるんだよね・・・・。
ラクスを普通の女の子ではなく、偶像(アイドル)としてしか見てない人が多かった。
作ってない私が言えることじゃないけど、投稿する前に字幕音声確認しないんですか?
全部間違ってるならともかく、合ってる部分もあるから、誤読が余計に気になります。
ミーアの話でラクスとアスランが曇るってのちょくちょく言われるけど、2人とも曇るにしても「自分があの時ちゃんとああしてば」っていう自分への反省とか後悔みたいなのが見えないの当時から結構な違和感なのよな
それは行間を読めって話なのかもしれないけど他は「だからDP否定しないとね」みたいに明文化されてる分余計に気になってしまう
ラクスに関しては劇場版と、その小説版でミーアの件が行動の理由になるくらい引きずってた事が語られてた。
アスランはカガリと共にいる事を決心した一方で、ミーアの件はある割りきったように思える。
整った顔が大多数のプラントでも美容整形の需要が一定数あることが驚きだった。後ミーアって髪は染めてるんだろうか?
遺伝子組み換えやら操作しても(;^ω^)
環境でだいぶ変わりますからね顔とか
現実に照らして言うと整った顔の基準自体が年月の経過でコロコロ移り変わっていくんで
15年20年前の基準で作った「美人」がそのまま弄らず通用する可能性ってそんな高くないと思うんだよねぇ(もちろん元が整ってるから化粧でぜんぜんどうにでもなる範囲なんだろうけど)
昔のアイドルグループとか見て「美人ぞろいだな」って感じることってまずないだろうし20年後から見た今の美人も「確かに美形だけど今の美人基準ではないかな」って言われそう
いや今回程度でラクスとキラの隠居は無理でしょ。早晩次のアズラエルやジブリールやアウラが出て来るだろうし
議長自身がラクス様になればミーアが犠牲にならなかった
でもラクス自身は支配なんか望んで無いけどね。
本人がそもそもラクスの力は私より大きいと判断してるからな、だから影武者用意しようってなってるだけやし。
ラクスはミーアの事で色々憂いてたりするけど、ミーアはミーアでラクス様を演じてた時は幸せだったんじゃないかなぁ?
結果捨てられるような結末になってしまったけど、結末は必ずしも思い描いたようにいくわけではないし、その過程で沢山良かったと思えることがあったならそれはそれで悪い人生ではなかったのでは
昔なんかのネタであった、ラクスが事切れたミーアから髪飾りを剥がして顔に当てて「ねえねえアスラン見て!」「ペンタゴン」ってやってたやつすげー好きだったwww
なんのやつだっけ?
健康な生活、でしたかね。MAD職人の技巧と発想が素晴らしかった。
アスラン「今すぐ入れ替われえぇええ!!」
マジでミーアの性格や歌や曲が好きだったわ。ラクスよりミーア派だ。
seed freedom後
ラクス「ええ!勿論覚えていますわ!ニーナさん!」
忘れとる!!!!!!!
嫁が富野の真似さえしなれけばこんな形での終わり方はしてないんだよな。ZZのミネバの影武者のようにできない理由作りに一気に突き抜けさせたんだろうが。ミーアが生きていれば居たでラクスはオルフェという存在を完全否定できたかはわからないのも皮肉だな
ラクスら主人公側は戦争に介入した時点で普通は通用しないしどいつもこいつも自分が作った罪から逃げまくった結果だよ
プラントか地球あるいは両方が滅びそうになってるのを止めたからって
その後の世界にまで責任負う筋合いはないよ
確か政治的に拗れるからカナーバあたりがアスランともども放逐したんじゃなかった?
@@ああああ-y1l8u
立場的にはキララクはジェイソン・ボーンみたいに追われる存在ですからなぁ…。
@@s30shinno90 フリーダムとアークエンジェル持って逃げた時点で結構筋合いあるけどな
どこぞに放棄するなり処分するならまだしも、何考えてあんなん保管してたんだか
@@TK-hr1nb悪いけどそりゃ力を捨てるのは思いだけでも力だけでも全否定になるし、何よりまた暴走して似たことになった場合何もできないことになるのが一番ダメだからな。第三勢力的存在としていざという時に出てくるものとしてなきゃいけない。
?
コイツがなんで被害者ヅラしてんの?