小型ケース!ライジンテック Metis Plus

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 เม.ย. 2020
  • アルミニウム色の外観デザイン
    ATX電源に対応
    170mm VGAカードに対応
    高さ最大160mmのCPUクーラーに対応
    2 × USB3.0ポート
    4x2.5インチHDD+1x3.5インチHDD、または2x2.5インチHDD+2x3.5インチHDDをインストール可能
    後部に120mmタイプのLEDファンを搭載
    オプションで頂部に1x120mmファンを搭載(メッシュフィルター付き)
    サイドパネルにエアフローを確保する大型の通気口
    Twitter: / pc_case_ken
    今回のケース:ライジンテックRAIJINTEK METIS PLUS
    amzn.to/38cuVRB
    CPUクーラー( cooler):ノクチュアー Noctua NH-D15S
    amzn.to/3bgi81H
    CPU:インテルIntel core i9 9900K
    マザーボード(M/B):アスロックASRock Z390M-ITX/ac
    メモリー(RAM):コルセアCorsair DDR4-3200MHz
    電源(PSU):コルセアCorsair SF600
    ストレージ(SSD):サムスンSAMSUNG 970 EVO Plus M.2 PCIe3.0×4 NVMe1.3
    ストレージ(SSD):サムスンSAMSUNG 860 EVO SATA SSD
    グラフィックボード(GPU):エイスースASUS TURBO-GTX1080-8G
    ■パソコンを自作する際に有ると便利な工具■
    ベッセルドライバーセット(M.2もこれでOK!)
         amzn.to/3x3rSIi
    ちょい長めのプラスドライバーはマザボのネジを締める時に
         amzn.to/3dum0jx
    M.2 SSDのねじは1番が多いです
         amzn.to/3uXzWsj
    タイラップは細くて少し長めが使いやすい
         amzn.to/3suuxHq
    磁力でドライバーにネジがくっつくように
         amzn.to/2Qz4qC6
    マザボの取り付けナット対辺5mm
         amzn.to/3gloK4L
    ネジザウルス!ネジが斜めに入った時に!小さいねじ用
         amzn.to/3x8gPgP
    ワットチェッカー。電気代
         amzn.to/3gns5Qv
    磁石でくっつくLEDライト。暗いとイライラする時ありますよね
         amzn.to/2RPB6YJ
    ↓素敵な音楽に感謝いたします↓
    ------------------------------
    Track: Marin Hoxha & Chris Linton - With you [NCS Release]
    Music provided by NoCopyrightSounds.
    Watch: • Marin Hoxha & Chris Li...
    Free Download / Stream: ncs.io/WithYouYO
  • วิทยาศาสตร์และเทคโนโลยี

ความคิดเห็น • 129

  • @flkjadstog
    @flkjadstog 3 ปีที่แล้ว +2

    このケースで自作する予定だったのでとても参考になりました。電源とグラボのサイズ関係やCPUクーラーのサイズ検証、凄い役立ちました。

  • @Tosterrrr
    @Tosterrrr 4 ปีที่แล้ว +5

    I don't understand a word in Japanese and yet this is probably the best and most substantive review of this case on TH-cam. Good job!

    • @dxrx23
      @dxrx23 3 ปีที่แล้ว

      Yes. I did want to write same thing. Love how you try diferent PSU ang GPU.

  • @user-vf4nb7xg9d
    @user-vf4nb7xg9d 3 ปีที่แล้ว +2

    ちっちゃいケース大好きです。このぎちぎち感たまりませんね。自分もメティスプラスで組んでみたいです。

  • @sota1647
    @sota1647 3 ปีที่แล้ว +4

    この動画を参考に、10年以上振りにPC自作しました。コンパクトで満足できるPCができました。ありがとうございました。
    これからもいろいろなケースのレビュー楽しみにしています。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  3 ปีที่แล้ว +1

      動画を作った苦労が報われます。コメントを頂きありがとうございます!がんばります

  • @reI_512_
    @reI_512_ 4 ปีที่แล้ว +3

    こういうコンパクトケースは外排気グラボの方が熱籠もらず良さそうですね
    そしてMini-ATXに付く大型クーラー、最高にかっこいいですね〜!

  • @poccori
    @poccori 4 ปีที่แล้ว +4

    色々パターンもしめしててかなりわかりやすい動画。
    特に電源サイズとグラボのサイズでの干渉を見せてるあたりがポイント高い。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      ちょっとずつ自作PCが分かってきたきがします。ありがとうございます。

  • @fg5912
    @fg5912 3 ปีที่แล้ว +3

    そろそろmetisplusから変えよっかなーって思ってるんだけど、この苦労を味わった身としてはどうも愛着があって切り捨てられないでいる

  • @user-kj2yb5qk1d
    @user-kj2yb5qk1d 4 ปีที่แล้ว +4

    Metis Plusが名機だとは知っていましたがハイエンドグラボが入ってD15まで対応できるんですね。
    これならmini-itxの定番になるのも頷けました

  • @heideggr1230
    @heideggr1230 4 ปีที่แล้ว +7

    娘用に可愛らしいPC組めないかな~と思っていたので、色のバリエーション多いのはGoodですね☆

    • @pancira
      @pancira 3 ปีที่แล้ว

      娘用のPC組むんですか!?羨ましいですw良いご家庭で育ったんですね!優しさが滲み出てる

  • @marinelake
    @marinelake 2 ปีที่แล้ว +1

    ATX電源が使えるのは信頼性があがっていいですね。
    既存の電源を流用してPCの小型化もできそうです。

  • @MrMOYASHI
    @MrMOYASHI 4 ปีที่แล้ว +3

    ギチギチで良き

  • @mokimoki1122
    @mokimoki1122 4 ปีที่แล้ว +9

    こういった小型ケースだと外排気のグラボは良いよね。
    内排気のハイエンドグラボだと、ケース内が蒸し風呂になってしまう。

  • @apexapex960
    @apexapex960 4 ปีที่แล้ว +52

    Metisの薄い本でたら、公式ではサポートされていないサイズのグラボを挿入されすぎて「こんなおっきいグラボ入らないよ///」って感じになると思います

    • @user-mg9pr7cr9b
      @user-mg9pr7cr9b 4 ปีที่แล้ว +4

      Vtuberあじみニキ 意味深‪w

    • @mokimoki1122
      @mokimoki1122 4 ปีที่แล้ว +5

      意味深というか業が深すぎるwww

    • @mayotuna2956
      @mayotuna2956 4 ปีที่แล้ว +3

      こんなおっきいの挿入らないよぉ!壊れちゃう!

    • @user-eg2fy6zp1p
      @user-eg2fy6zp1p 4 ปีที่แล้ว +2

      想像力豊かすぎんだろ

    • @OceaniaIsShimanePrefecture
      @OceaniaIsShimanePrefecture 4 ปีที่แล้ว +1

      これは間違いなく強者

  • @TOMKOYARD
    @TOMKOYARD 4 ปีที่แล้ว +1

    先代のMetisをサブ機として改造して使ってます。使い易くて小型の良いケースです。

  • @_Okyoou
    @_Okyoou 4 ปีที่แล้ว +13

    D15入れられるのはすごい。
    ただ側面から中身が見えてしまうのはマイナスポイントだよなぁ。
    オプションで完全メタルの側面パネルもあればいいのに。

  • @keikei2395
    @keikei2395 4 ปีที่แล้ว +1

    電源とグラボのクリアランスがどうなるのか非常に興味深かったです。
    とても参考になりました。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      動画作成の励みになるコメントを頂きありがとうございます!

  • @acky5726
    @acky5726 4 ปีที่แล้ว +2

    質問失礼します!
    グラボはオリファンモデルでしょうか?
    CPU GPUそれぞれゲーム時、使用率100時の最高温度、平均温度等ログは必要ないので、数値だけでも教えていただけたら幸いです!

  • @user-di8xk7qd7e
    @user-di8xk7qd7e 4 ปีที่แล้ว +7

    小さいケースで中身超高性能はロマン
    そこに実用性も加わったらもう敵なし

  • @user-vp8no9jt9b
    @user-vp8no9jt9b 4 ปีที่แล้ว +3

    Metisの本質は、組みやすさにある。ITXケースなんてもともと組み立てにくいものばっかなんだけど、こいつは天面と底面を外す事によって大幅に作業効率が良くなってる。もし取り外せなかったらD15Sの取り付けはめちゃくちゃ困難になる。

  • @user-cy7qb8se7b
    @user-cy7qb8se7b 3 ปีที่แล้ว +2

    このケースでD15が使えるってすごい!
    小型ケースでATX板と大型クーラー使えるって貴重ですね
    デザインがNodeくらいかっこよければ・・・

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  3 ปีที่แล้ว +2

      ATX板とはマザボですかー?

  • @user-oy1il9zz9x
    @user-oy1il9zz9x 4 ปีที่แล้ว +4

    Metis PlusはコンパクトケースとしてはCPUとGPUの選択肢がNo.1だと思う。
    これに3950Xと5700XTのAMD最上級構成で組んでて、CPUの冷却が追い付かなかったけど、
    この動画見てNH-D15S入れてベンチフルロードでも性能出し切れるようになった、感謝!!!
    吸気も排気も薄型12㎝1つずつだと流石にケースのエアフローが不足気味はあるけど、
    このサイズでロード時電力500wクラスを何とか冷やせるケースはこいつだけじゃないかな?
    検証動画待ってます!

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      このようなコメントを頂き私もうれしいです!ありがとうございます!

  • @jojocode7025
    @jojocode7025 4 ปีที่แล้ว +2

    すごいですね!
    特にCorsair の6ooWの電源大きさといい、
    CPUクーラーの絶妙な大きさといい、すごいですね!
    配線が出来なくなるのでminiITXは敬遠したくなるのですがその大きさロマンありますね!
    1つ気になったのが、背面で排気ファンにすると、グラボの吸気はどこからになるんでしょうか?
    背面の天井の穴が吸気?無駄なスペースなしですね。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +2

      上面のパネルに付けたファンが吸気になっています。グラボは外排気タイプでそれなりに冷やすことができています

  • @tomli3167
    @tomli3167 3 ปีที่แล้ว

    シーズンの14cmフルモジュール電源で使用できるグラフィックカードの長さはどれくらいですか? Corsairのatxが長すぎるため、Corsairの完全なモジュールは参照されません。

  • @nekonpan
    @nekonpan 4 ปีที่แล้ว +1

    Nice! Subscribed 👌

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      Thank you so much!

  • @HONEYBADGER210
    @HONEYBADGER210 4 ปีที่แล้ว +1

    Love it...Better explanation one can never get like this. What is the name of the Motherboard? and what Cpu it uses?

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      The case with
      CPU cooler:Noctua NH-D15S
      CPU:Intel core i9 9900K
      M/B:ASRock Z390M-ITX/ac
      RAM:Corsair DDR4-3200MHz
      PSU:Corsair SF600
      SSD:SAMSUNG 970 EVO Plus M.2 PCIe3.0×4 NVMe1.3
      SSD:SAMSUNG 860 EVO SATA SSD
      GPU:ASUS TURBO-GTX1080-8G

  • @rodionbykov
    @rodionbykov 4 ปีที่แล้ว +1

    Very nice compact build! How the back panel fan is oriented? If it blows outwards, there will be low pressure zone in between radiators.

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      Thank you your advice! It is outwards. Is that bad? What should I do?

    • @rodionbykov
      @rodionbykov 4 ปีที่แล้ว

      @@PC_Case_Ken Turbulent air could create noise. If computer is quiet and is not hot, then everything is ok!

  • @gatokluez1234
    @gatokluez1234 4 ปีที่แล้ว +3

    D15 cooler very nice

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      Thanks for your comment!

  • @aristo6520
    @aristo6520 4 ปีที่แล้ว +2

    小型のPCにしてはメンテナンスしやすそうで良いですね。あと割りと大きめのCPUクーラーが入るのも良いとこですね。(*´ω`*)

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      良いデザインですね

  • @user-dh7vl1ec4k
    @user-dh7vl1ec4k 4 ปีที่แล้ว +1

    H1変態心をくすぐられます。よろしくお願いします。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      ちょっと高くて買えないかもです。

  • @user-ne3gw9wr8e
    @user-ne3gw9wr8e 3 ปีที่แล้ว

    ケースサイズ的にcpuファンNH-D15ですと入らないでしょうか?

  • @s740713p
    @s740713p 4 ปีที่แล้ว +3

    パワーの吸気さえ外から入れることができてればなかなか使えそうなのに。。

  • @hakuinano
    @hakuinano 4 ปีที่แล้ว

    いつも素敵なPCを作っていますが、どれか売ってくれませんか?

  • @Inomino12
    @Inomino12 3 ปีที่แล้ว

    Zotac 1650sp とCorsair cx450m(ATX電源🔌)はこのケースに入りますでしょうか?

  • @gamestarangel6207
    @gamestarangel6207 4 ปีที่แล้ว +2

    Крутая сборка. Нечасто такие сбоки встречаются в корпусах MINI-ITX.

    • @antoniocaden8715
      @antoniocaden8715 2 ปีที่แล้ว

      you all prolly dont care at all but does anybody know of a way to log back into an instagram account?
      I stupidly lost the login password. I appreciate any tips you can offer me

    • @brentleysullivan4080
      @brentleysullivan4080 2 ปีที่แล้ว

      @Antonio Caden Instablaster =)

  • @user-hh4il1gb4s
    @user-hh4il1gb4s 4 ปีที่แล้ว +3

    EVGA GTX 1080 FTW 26.7 x 3.8 x 12.9 cm のグラボはこの動画のpcケースに入りそうでしょうか?電源はSFXです。それと他にITXの小型ケースで上記のgtx1080グラボが入ってCPUの簡易水冷が組めるケースがございましたら教えて欲しいです。ケース予算は上限1万ちょいです。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +2

      5:29あたりの画面の上の方に見えるUSB3.0のケーブルに注意してください。ファンに干渉しないようにタイラップ等で止めればサイズ的にはギリギリいけると思います。簡易水冷は120ミリであればこのケースでも組めると思います。120ミリの水冷であれば空冷の方が冷えるので水冷をするなら240ミリ以上がいいと思います。240ミリが入るケースは大きくなってしまいます。NZXTのH210かFractal DesignのDefine Nano Sあたりが良いかと思いますが、大きすぎますか?

    • @LastSecBloomer
      @LastSecBloomer 4 ปีที่แล้ว +1

      @@PC_Case_Ken Fractal Design Core 500 is smaller than NZX and Nano S and also takes 240mm AIO. Sharkoon QB One is even smaller (14.5L in volume), but I don't know if there is one in Japan, the manufacturer is from EU.
      Silverstone SG13 can take thick 120mm AIO like Arctic Liquid Freezer or Corsair H80i (SFX power supply recommended), up to 280mm graphics card and it's smaller than Metis, it's a good alternative for someone who wants a small case with water cooling...

  • @user-jx3ps4uw7d
    @user-jx3ps4uw7d 3 ปีที่แล้ว +5

    空気の流れが悪いですね、特にCPUクーラーは効率が悪そう。小型ケースというだけで難しい

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  3 ปีที่แล้ว +1

      このマザボの限界である130W は冷やし切れています。もっと電力を消費出来るマザボで試してみたいです

  • @kahatare
    @kahatare 4 ปีที่แล้ว +2

    エアフローどうなんでしょうね
    背面吸気→CPUクーラー→電源→底面に流したくなります
    ビデオカード排気を吸っちゃうかな

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      エアフロは上面吸気の背面排気にしています。マザボの電源回路がそんなに強くなくて120WくらいしかCPUに供給できないのでこのマザボだとまだ余裕があります。強いマザボで実験したいです

  • @petrefrangulea2522
    @petrefrangulea2522 4 ปีที่แล้ว +4

    Hi! Can you post some temperatures from a cpu/gpu workload?

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      Hi! Thanks for your comment.Whats "cpu/gpu workload" mean? Give me an illustration

    • @denissetiawan3645
      @denissetiawan3645 4 ปีที่แล้ว +1

      @@PC_Case_Ken something like this th-cam.com/video/x6raoZEbeSs/w-d-xo.html also those cables touches the cpu heatsink will that be ok in the long run?

  • @yuki_maro
    @yuki_maro 4 ปีที่แล้ว +4

    Mini ITXのケースの中で安くて小さくATX電源も搭載できるコスパ最強ケース(^_^)

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      価格もうれしいですね^^

  • @negoto3104
    @negoto3104 4 ปีที่แล้ว +1

    高負荷時のCPU、GPUの温度やファンの音量を知りたいです。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      ご要望頂きありがとうございます。時間が許せば検証動画を撮ってみたと思っていたところでした

  • @suimin3113
    @suimin3113 4 ปีที่แล้ว +3

    ケース内が狭いのでSFX電源が配線しやすくて便利ですが高いんですよね^^;
    一度私も組んだことありますけど、ATX電源の剛力も奥行きが123mmなので予算がない時はいいですよ^^

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      勉強になります。今度手に入れてみます。コメントありがとうございます(^^)

    • @suimin3113
      @suimin3113 4 ปีที่แล้ว

      @@PC_Case_Ken SFX電源より少し大きいですけど、24ピンとCPUの以外はプラグインタイプなので、(名前は少し微妙ですがw)なかなか便利でした。
      日本でケース紹介してる方って、あまりいないので応援してます^^

  • @user-po8vz1td7o
    @user-po8vz1td7o 3 ปีที่แล้ว +1

    玄人志向 NVIDIA Geforce GTX1660superは取り付け可能ですか?

  • @caiodaris7064
    @caiodaris7064 4 ปีที่แล้ว +1

    What is the size of the case? Sorry, I don't speak Japanese

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      Dimension [W×D×H]190×277×254 mm !
      Good Luck.

  • @kaitooo.t4206
    @kaitooo.t4206 4 ปีที่แล้ว +2

    回路が強かったら600wでも力は出し切れるのですか?

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      i9とGTX1080をフルに回しても実測値で350Wくらいなので大丈夫ですよー

    • @kaitooo.t4206
      @kaitooo.t4206 4 ปีที่แล้ว

      @@PC_Case_Ken ありがとうございます! h1に9700kfと5700xt積んでみようかと思います^_^

  • @KOBAYASHI-db5my
    @KOBAYASHI-db5my 3 ปีที่แล้ว +2

    コスパ重視で組みたいからATX+1660spで組みたいんだけど・・・
    初心者でも大丈夫かしら・・・?

    • @KOBAYASHI-db5my
      @KOBAYASHI-db5my 3 ปีที่แล้ว +1

      @@user-nf3yz2jd1f 作成済みという安心感。ありがとうございます!

  • @widhitrileksana9782
    @widhitrileksana9782 4 ปีที่แล้ว +1

    so, we can actually gpu card longger than 170mm, as long as we use compact psu?

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +2

      Yes you can!

    • @LastSecBloomer
      @LastSecBloomer 4 ปีที่แล้ว

      Up to 267mm max (reference GTX cards), and even then it's very tight fit, literally in milimeter.

  • @gfyps
    @gfyps 3 ปีที่แล้ว +2

    何時も参考にさせていただいております。
    こちらではTDP125wの高熱なCPUを使っていますが、corei9 10900や Ryzen9 3900のTDPが低めだけど性能は十分使える・・・
    みたいな性能のパソコンを検討してるので、ぜひ作ってみてほしいです。
    その際にcpuクーラーは空冷最強からワンランクダウンしてもいける・・・?いけそうなのかも知りたいです。今回のMETIS PLUSみたいに窒息気味のPC
    ケースに押し込んで持ち運びとかできるのか知りたいです。(経営者より

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  3 ปีที่แล้ว +1

      この動画で使っているマザボは弱くて130Wまでした消費できなかったので、新しく買った強いITXマザボと10900Kでテストしたいと思っています!動画の作成に時間がかかるかもしれませんが、今しばらくお待ちください!

  • @Yevhen-lp7qe
    @Yevhen-lp7qe 4 ปีที่แล้ว +2

    Круто!

  • @user-hm9ui9lq2k
    @user-hm9ui9lq2k 4 ปีที่แล้ว +2

    高負荷の作業しなければ、何とかなりそう。夏どう過ごすかが課題。
    最も高負荷しないのであれば9900kは必要なさげ。
    あと、この手のケースにM.2入れるなら安価な物でもヒートシンクはあった方がいい。

  • @JJ-ig6xh
    @JJ-ig6xh 4 ปีที่แล้ว +3

    吸気FAN無し?はどうなんだろう…

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      説明不足で申し訳ありません。上面のファンが吸気してます

  • @giannibartoli8717
    @giannibartoli8717 4 ปีที่แล้ว +1

    吸排気のエアーの流れはどうなっているんだろう。
    グラボの熱はどう排熱されていくのかな。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      吸気は上のファンから。排気は動画の中の背面薄型ファンから。正面向かって左側パネルの通気口は吸排気ファンの回転数によって出入りしていると思います。グラボは外排気タイプです。今度、熱や騒音の検証動画を作ろうと思います

    • @giannibartoli8717
      @giannibartoli8717 4 ปีที่แล้ว +1

      吸気はケース天井ファン。排気は外排気グラボ、電源ファン、ケースファンですね。よくわかりました!
      外排気グラボを見逃していましたが、小型ケースにはやっぱり似合いますね。通気口のエアーの流れ気になります(^^♪検証動画、楽しみに待ってます!!

  • @habs
    @habs ปีที่แล้ว +1

    So, you spread thermal paste on the whole cpu, and like that wasn't already enough you put more............. really.

  • @user-dk3dq3uq9k
    @user-dk3dq3uq9k 4 ปีที่แล้ว +1

    Hi trottle 9900 ;)

  • @tutienty1569
    @tutienty1569 4 ปีที่แล้ว +1

    これはいくらですか

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      ケースは6,000円位です。The case is about 6000JPY.

  • @Pwnag3Inc
    @Pwnag3Inc 4 ปีที่แล้ว +2

    This thing will be an oven.
    You can warm your ramen while you are gaming.

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      I like very hot ramen !

  • @user-bj9kh9rw8x
    @user-bj9kh9rw8x 4 ปีที่แล้ว +1

    中身見えるとこがクーラーしか見えないのが残念だね
    シングルファンの簡易水冷なら綺麗に中身も見えそうだけどポンプの取り回しがどうか?だね

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      自分ももっとパーツが見えた方が好きです。簡易水冷ではないですがこのケースを本格水冷した動画th-cam.com/video/7WVRfpI4BBY/w-d-xo.html
      を以前出しているので、興味があれば見てください

  • @user-yy4wm5rx9n
    @user-yy4wm5rx9n 4 ปีที่แล้ว

    Metis Prusってなんだ?

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +1

      修正しました

  • @nnswm748
    @nnswm748 3 ปีที่แล้ว +3

    グラボなしのRyzen APU とwifi 搭載マザーで組んで、マウスとキーボードも無線にして、徹底的に外に出るケーブルを少なくしてリビングに置くとよさそう。(排熱に問題があるので、ゴリゴリにゲームやるのでなければ。)
    「テレビのでっかい画面でTH-cam見られるし、ネットでお買い物もできるよ!」とか言い添えて、Metisのカラーバリエーションを見せて色を選んでもらえば、「こんな邪魔なのをリビングに置かないでよ!」って言いそうな、女性の理解も得られそう。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  3 ปีที่แล้ว +1

      奥様に色を選んでもらう所がポイントですね!
      ちなみにこのパーツの構成なら130Wは余裕で冷却できます。それ以上はこのマザボの上限で試せていないです

  • @sunnytay5631
    @sunnytay5631 4 ปีที่แล้ว +2

    Looks like very bad ventilations

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      Yes it is. it is small case.

  • @patmcintyre9912
    @patmcintyre9912 4 ปีที่แล้ว +1

    Wow what beautiful crappy case.

  • @kamachi1974
    @kamachi1974 ปีที่แล้ว

    全長をあと10cm伸ばした新型が欲しい
    RTX4000は下位グラボしか入らん・・・

  • @PC_Case_Ken
    @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว +2

    今回のケースやチャンネルに対するコメントをお待ちしています!気軽に書いてください(^^)

  • @sususumu
    @sususumu 4 ปีที่แล้ว +1

    M/B裏のパネルの穴位置がズレてる。
    何でこんな構造になってるんだろ?
    これはクーラー交換するのに難儀だな。
    一度組んだら、バラしたくない。
    それにSFX電源って高いんだよな。

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  4 ปีที่แล้ว

      このマザボとの相性なのかもしれません。まだいろいろなマザボを持っていないので私自身研究中です。考察頂きありがとうございます!

  • @cho-un
    @cho-un ปีที่แล้ว +1

    この動画をこれから見る人に向けてのアドバイスです。この動画ではNoctua製CPUクーラーの真ん中に挟まっているファンを排気ファンと同じ後方へ風を向ける設置にしています。であれば、ファンの固定は排気側(後方側)のヒートシンクブロックに接するように固定するべきです。ファンの吸気側にヒートシンクが密接してしまうこの配置ではこのファンのエアフローがかなり阻害されてしまいます。
    ケース全体のエアフローとしては、発熱量の多そうなグラボを載せている都合上どうしても上面吸気にせざるを得ず、そうなると背面排気は確定。電源は排気でもいいし自己責任で改造し中身のファンを反転して吸気に変えても良いと思います。グラボを載せない場合や発熱量の非常に少ないグラボの場合は、背面吸気、電源排気、上面排気も有力な選択肢だと思います。

  • @k-kee
    @k-kee 4 ปีที่แล้ว +2

    全面パネルのロゴがダサくてイマイチ

    • @toshi665
      @toshi665 4 ปีที่แล้ว +1

      それ消せるやつです

    • @k-kee
      @k-kee 4 ปีที่แล้ว +1

      @@toshi665 それマ?
      買うわ

  • @user-hv1tu6dj5u
    @user-hv1tu6dj5u 3 ปีที่แล้ว +7

    bgmうるさっ

    • @PC_Case_Ken
      @PC_Case_Ken  3 ปีที่แล้ว +1

      最近の動画から音量を下げるように調整しました!

    • @user-hv1tu6dj5u
      @user-hv1tu6dj5u 3 ปีที่แล้ว +2

      @@PC_Case_Ken それは存じ上げず、申し訳ありませんでした。