ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2005年3月納車のレガシイB4 GT(マニュアルのターボ車、19年間15万km)取扱説明書を読まず使っていたので、知らない機能がたくさんあり、勉強になりました。ありがとうございます。ecoスイッチの場所が、私の車はハンドル付け根の右の分かりにくい所にあります。この機能だけは最初から知っていました。ecoモードにしているかどうかで、ガソリン満タン法で、リッター1km近く違います。ターボ車(280ps)ですが、普段街乗りで8.5~9.0km/ℓ位、高速道路で10kmを少し越えます。感覚的にパワーの低下はそんなに感じないので、ずっとecoモードONのままです。 東北在住ですが、下回り防錆塗装してなかったので、錆だらけになってそろそろ寿命を迎えています。今、車検中で、代車(CVT)乗ってますが、遠出すると退屈で眠くなり危険なので、次もMT車にする予定ですが、だいぶ車種が少なくなっており、悩んでいます。
コメントありがとうございます。2005年3月にレガシィ納車されたんですね!私のレガシィは2005年の10月なので先輩ですね(笑)今回の動画用にいろいろ調べたんですが、取扱説明書にも書いてない機能もありまして、もしかするとまだまだあるかもしれません(;^_^Aこちらもターボ&MTモデルなので、同じく燃費は悪いんですが、先日、燃費の記録を叩き出そうと頑張ってみたところ、カタログ値を超える記録が出ました。※動画撮影したので、編集後公開予定です!そして下回りについてはこちらも同じくです・・・特にリア側のクロスメンバーが結構来てます。購入当初から毎週のようにスキー場にくりだしてたので、下回りの防錆塗装しておけばよかったと思ってます( ノД`)シクシク…こちらのレガシィはいろいろと延命治療を施してまして、なるべく工賃が掛からないように自分で修理してたりします。※大物は無理ですが・・・(;^_^Aレガシィは沢山アップしてますので、他の動画も是非見てみてください(*^▽^*)
勉強なりました。ありがとうございます。🎉
鍵で窓を開閉する機能は、狭い駐車場で乗り降りするときに便利です。サッシュレスで窓を開けたまま乗り降りって、割と快適なのです。私はたまに使ってます。
BP5乗ってましたが、右バックランプ切れてるよ~はアルアルですねw因みに海外モデルには右側バックランプの設定があるので、取り寄せして左右共バックランプにするって改造もありました
右バックランプを取り付けています。クリアビューセットつきが実質標準ですが、廉価設定には右バックランプ(バックフォグなし)仕様があるので、(国内の)ディーラーで取り寄せることができます。ハーネスは探せなかったので、純正の電球ソケットも取り寄せ、電極の金属部品を外して(知恵の輪のようで難儀しましたが精密ドライバーなどで無傷で外せます)はんだ付けして左バックランプの線から取りました。その時は元のハーネスに傷を付けたくなかったので電球ソケットは3つ(うち1つは給電コネクタ受けとして)使って分岐しましたが、それはお好みで。したがって現在バックフォグなしです。
窓開けは自分にとって神機能!駐車場狭いので開けて乗ることがあります。サッシュレスなので窓開いてるとかなり乗りやすくなります。
自分もBP乗ってますが、鍵で窓が開けられる機能は、狭いところでの乗り降りに便利なので使ってます。サッシュレスならではの使い方ですね。
私も知りませんでした。乗降時に頭が引っかかることがあったので確かに便利そうですね。
初代からBPまで連続して新車購入していますが、暗証式ロック解除は初代からBH型まで装備されています。BP型のE型も購入しましたけど、アクセスキーになったのもあって装備されていたのか記憶に無いっすね。万が一出先で鍵を落としてもこれで解除できるので、合鍵を車内に隠しておけば乗って帰れて、実際に一回役にたった事がありました。
バックフォグランプは、テールランプと区別つけるために、法律で何cm以上開けないといけないので、点灯しないって事です。
コメントありがとうございます。なるほど、それでテールランプ側の4灯がダミーになってるんですね!貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
ガソリンメーターの確認は、スバル車全般ついてるかも?です。ステラとかもエンジン切るとさがりBP5同様にすると確認できますね…この片側バックフォグのせいで、VABから乗り換えだとバック時に暗いですね…ドアの暗証番号ロック解除、窓の開閉は知らなかったです。
窓はサッシュレスなので窓を開けると狭いところでの乗り降りに便利と聞いたことがある気がしますが、真偽は定かではありません。
コメントありがとうございます。確かに! サッシュレス窓を開けると乗り降りしやすいかもです!今度、違う形でレガシィを紹介する際、是非情報を使わせて頂きます(*^▽^*)
@@TV-us9qr サッシュレス自体は独自って事は無く昔から各メーカーでも扱ってましたね、ハードトップ等と名称は変わりますが中にはBピラーすら無い4枚ドアの車種も存在してましたから最近は衝突安全基準等から窓枠必須になって、BP5は最後のサッシュレスレガシィとなりましたが
狭いところでの乗り降りで使ってました
はじめまして❗今年20年のレガシィ(愛称レガちゃん)なに乗ってます昨日からトランスミッション不具合のため入院中でレガシィを色々検索して前向きな動画を探していました✨こんなに隠れた機能があったとは‼️ECOだけはONのまま走っています😅これから過去動画も視聴させて頂きます😊
コメントありがとうございます。レガシィに乗ってらっしゃるんですね(*^▽^*)今年20年のレガシィという事は、我が家のBPとほぼ同型(C型)かもしれませんね!確かに他のチャンネルでは壊れまくるとか修理代が高いという内容が多いですよね。このチャンネルのレガシィ動画については、なるべく安く修理して、少しでも長く乗り続けれるような内容をメインでやってます!勿論楽しさを伝えるという動画もありますが、昔の動画はテンションが暗いので、焼き直し企画しようと考えてます(笑)是非是非、他の動画も見てみてください!
返信ありがとうございます😊過去動画はそれはそれで現在に至ったって感じで良いと思いますよ💡レガちゃんは同型です😊私にしては、まだ27万㎞過ぎた位です入院しているレガちゃん愛おしくて、その前はミッションを8年乗りました❗その前のマーチは丸3年経つ寸前で壊れました😅自家用車でアチコチ移動しているので仕方ないですね😥
ドアの再施錠はどの車にも付いてると思います。キャンバーボルトはせいぜい2度ほどしかつきません。Pスイッチはスバル車独自でサンバーやインプレッサ等に付いてます。切り忘れるとバッテリー上がりになるので注意です
後期のドア暗証番号は5桁になってます👍
コメントありがとうございます。なんと!!!!後期のドア暗証番号は5桁になってるんですね!これまた知らなかったです(^▽^;)貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
同じBP乗りでしたが知らない情報もあって助かりました。早速、暗証登録しました!
ノブの解除はBF5の時代から付いていました🤗
bl5に乗ってるのですが全く知りませんでしたトランクにキー閉じ込めた経験あるので助かります
駐車灯はGF8(インプWRX)にも付いてました。暗証番号ドアロック解除はBF5に就いていたので友達に自慢されました😅BPにTE37似合いますね~!
私は後期型 の BL5 を新車から現在まで所有しております。ほぼ機能は知っております。若干の違いは後期型は有りますね黒ボディでかなり綺麗に保っていて素晴らしいですね。ヘッドライトもくすみ無く綺麗ですね更に タイヤは MICHELIN PILOTSPORT 5 ですね。私もですよサスペンションは TIEN ですかね
コメントありがとうございます。BL5の後期型を所有されてるんですね(*^▽^*)素晴らしい!機能はほぼ知ってらっしゃったんですね!いろいろとお褒めの言葉ありがとうございます。ボディの件、黒はすぐに傷が目立ってしまうので、手洗いのみで洗車してまして、あとは車庫保管が効いてるのかもしれないですね(;^_^A※よく見ると磨き傷や飛び石傷が凄いですけど(笑)ヘッドライトは全く磨いたことが無いんですが、黄ばみやすかったりするんですかね?(^▽^;)さらに仕様についても正解です!タイヤはPS5ですが、同じタイヤを履かれてるんですね!ホント良いタイヤですよね♪サスペンションも、TEINでして、昨年Flex Zというモデルに変更しました。このチャンネルではLEGACY(BP5のみですが)の動画を結構出してるので、興味がありましたら是非見てみてくださいm(_ _)m今後とも、お互いLEGACYライフを楽しんでいきましょう!
ありがとうございます!BP BL 最高ですよね 手放せませんね私の BL のカラーは ブリリアント シルバーメタリックで綺麗に保っているつもりです…沼 ですよね~何と!あの輝きで 私のよりも年式が古いのに 磨いた事が無いなんて信じられません!車庫保管が効いていると思いますが、あまり走って無くて総走行距離も少なめなのでは……ヘッドライトのカバーの材質はポリカーボネイトなので紫外線の影響で黄ばみます。信じられません!かなり貴重な車両ですね。凄いです。ちなみに 私の BL の総走行距離は約 29万キロです (笑)お互いに 楽しい レガシィライフを送りましょう!
BD9→BP9D乗り継ぎました。暗証番号5桁のD型でしたので未確認ですが、セキュリティの都合か?インロックで施錠した場合暗証番号が入力できませんでした。BDで遠出した時はシート下に鍵隠して多用してましたので危うく閉じ込み事故するところでした。パーキングスイッチはスマートキー仕様のE型以降は無くなりましたが昭和の日産車にも付いてましたので無くなって少し寂しかったです。
暗証キーレスエントリーは、現行BRZにもついてます。5桁でトランクオープナースイッチで行います😊
BL乗ってますが、やはりバックフォグは片側ついてないよ!って言われた事ありますね(笑)
ドアロック解除機能は、初期型BFから、付いてますよ😅
父さんのレガシィはATなのですがECOに入れている場合2000回転までしか回らないことがわかりました、OFFにすると6000回転くらいまで回わりましたいろんな隠し機能を教えてくれてありがとうございましたあとATの場合シフトノブの横にECOスイッチがありました
コメントありがとうございます。ECOモードの件、情報ありがとうございます。なるほど、ATでは2000回転までしか回らないんですね(゜o゜)MT車だと、2000回転以降は、ECOランプが消えて、そのまま回り続けるので、制御掛け方が違うんですね(*^▽^*)こちらも勉強になりました!ありがとうございますm(_ _)m
@@TV-us9qr なにか設定で変わるかもしれません、、、ちょっと色々さわってみますね
私もBP9に乗っていて暗証番号は便利につかっていました。万が一用の鍵置き場として車内利用です。窓は現行のスバル車ではディーラーで設定変更すると使えるようになる機能で残っていますが、鍵を締めた後に窓を締め忘れたのに気がついた時の機能かなと思っています。開くのはおまけかと。燃料は唯一知らなかったことです。リアフォグは今だとメーカー問わず4WDには結構ついていますね。ただ私も当時インプレッサから乗り換えた時にインプには付いていない機能で何だかわからない機能でした。駐車ランプ。これって結構ムカつくんですよね。当時のスバルはACCが入ってないとスモールが点かない仕様だったのでこのスイッチがあったのですが、これがスモールみたいにメーターに電気が付くわけでも、ドアを開けた時に警告音がなるわけでもなく、特に昼間だと洗車したり車内清掃した時に触ってONになり気が付かず、次に車を使おうとしたらバッテリーがあがっていたことが何回も・・・仕様はわかるけど、せめて警告音は欲しかったです。
後期型からはSIドライブが付いたのでecoモードはiモードの中に組み込まれましたね〜他のSまたはS#モードよりはかなりパワーダウンした感じがあります💦個人的にはそんなに使いませんね…
BPに限りませんが、隠れた?機能は、右側の給油口ですね。昨今は右側も増えてきましたが、繁忙期のSA・PAで給油待ちしていた時、係員さんに“おいでおいで”され、早く給油をしてもらいました。それ以来右側用レーンを“スバルレーン”と呼んでいます。
4桁暗証番号はたまに使っていましたね。まあ、取説を念入りに読まないとわからないですよねw w w
以前所有してましたが、ガラスが開く機能は知りませんでした😅
今更で恐縮なのですが、ボンネットを開けた際にはステーをボンネットのプラスチックでカバーされた左側の穴に入れて固定すると思います.大体ボンネットの角度は45度位でしょうか.そこで、先ほどステーを差し込んだ穴からボンネットに沿って目線を真っすぐ下に移すと、なにやらヒンジの近くに斜めに開いた穴があります.タダの穴です.これ実はボンネット固定用ステーを入れる穴で、この穴に差し込むとボンネットが90度近くで固定され、エンジンルームの作業性がかなり上がります.(風が強い日はちょっと危ないです)
コメントありがとうございます。ボンネットが90度近くで固定される件、情報ありがとうございます!なるほど、ステーを差し込む通常の穴より下に穴があるんですね。(゜o゜)早速、試してみます!(*^▽^*)もしレガシィ特殊機能の第二弾を作成する機会があれば、是非この機能も採用させていたd割きます!貴重な情報ありがとうございました。
①いきなり全然知りませんでしたw自分の車はスマートキーでケースに入れてあるのもあってリモコンを全く使わないのもあって間違って?気付くなんてこともなかったんですよね。でも便利ですよねこれそれに付随してなんですが、エンジン切ってもしばらくウィンドウ開閉出来るということについこないだ気づきました。間違って押したら動いてびっくりして気付いたというw②これは知ってました。せっかくあるんだからいつか一度試して見ようと思いつつまだ使ったことがありませんスマートキーで常に身につけてるのでインロックする可能性が低いせいでやってみようという気にならないのですがいつかそのうち…w③も今知りました!あれば便利でしょうけど多分一生使わないと思いますw④昭和の遺物ですよねw前にも言ったかもですがなぜスバルはアホみたいにこれに拘り続けたのか…⑤自分の車もエコモードは付いてて常にエコモードで走ってるんですけど、エコモードにしてる時はメーターのとこのエコランプは常に点灯してますそしてスピードメーター下に燃費状態を示すアナログメーター(+〜−)がついてまして、アクセル開度等で今現在燃費的にどういう状態なのかがわかるようになってます例えばアクセル全開加速やアイドリングで止まってるだけだと針は-に振れます+に振れるのは走行中にアクセルオフした時や微妙にパーシャルにしてる時とかですねで、くるまにさんも疑問に思ってらっしゃいましたが果たしてこれは本当にcpuなりなんなりで制御されてるエコモードなのかほんと疑問です何故かと言うと常にエコモードだからですw運転中、暇な時にメーターを見ながらちょっと燃費気にしてみるかぁ。程度のお遊び道具としか認識してないのが現状ですwちなみに私の車のエコモードスイッチはシフトゲートのとこにあります。車内掃除してると間違って触ってたまにオフになってたりします⑥はバックフォグ呼びでいいんじゃないですかね。自分は面倒なんでそう呼んでます毎冬使うんで助かってます。寧ろないとヤバいです。さすがの全車寒冷地仕様ですよねおまけ①ははっきりとは知らなかったんですが薄々は何か自動でそうなってるんじゃないか?というのは思ってました。勝手に閉まってることが何度かあったんですよねあれ?俺ロックしたんだな。まぁいいや。さすが俺。で終わらせてたというw今ちゃんとそういう機能が働いてたということを知れて嬉しい限りですwおまけ② 以前せっかく教えていただいたこの機能。車高調を入れたあかつきには是非使ってみたいのですがその車高調がいつになるのやら…宝くじは一向に当たりませんw
コメントありがとうございます!長年レガシィを乗っていても、結構知らない機能って多いですよね(;^_^A知っていたとしても、あまり使わないみたいな機能もあって、どちらかというと、友達に「こんな機能あるんだぜ」って自慢するぐらいですかね(笑)相沢さんのコメント見てますと、結構仕様が違うんですね(;・∀・)メーターやスイッチの位置など。。。あと、スマートキーなんですね!(; ・`д・´)という事は、エンジンスタートもボタンですか?だとすると凄い羨ましいです!!!マイナーチェンジで結構変わってるのかな?さらにMTとATでもメーター周りが違ったりしますよね?※余談ですが、私の車はアイサイトが付いて無いです(T_T)他にも、隠れた機能があるのかもしれませんが、また情報が溜まってきたら、別動画作ってみますね\(^o^)/
A〜C,D〜Fで結構違うみたいですねメータ周りはわかりやすいんですが、地味なのが時計ディスプレイのとこですかね後期はほんとに時計機能しかないんですよ自分は前期のイグニッションオン時のメーターのプレアクションが羨ましいですかっこいいですよねぇ。なんで後期でなくしてしまったのか…私の車は仰る通りプッシュスターターです購入時はいやいやカッケーなぁなんて思ってたんですがスマートキーは常時電波を出してるんで電池は一年ジャストくらいしか持たず、電池がなくなり物理キーで開けるとセキュリティが鳴りっぱなしになるという大弊害が…電池が切れた状態でもすぐにプッシュスタートボタンにキーをくっつければエンジンはかかるんですが、エンジンかけるまではセキュリティ鳴りっぱなしですキーをくっつければエンジンがかかるのを知らなかった頃はスペアキーを取りに帰るなり電池交換するまで鳴りっぱなしなんでほんと大変でしたエンジンスターター付けるにもイモビ付きは値段が高いんで一長一短だと思います
私の所有してるものと、同じかもと、おもって、いま駐車場にいきリモコンながおししたらほんとに窓が、開きました!
6つ目はバックフォグランプです。
4桁の暗証番号は俺も知ってる↑友人からレガシィ引き継ぐときに4桁設定したので鍵忘れたときに開錠できますスバルあるあるでバックランプが1球なのでよレガシィツーリングに乗ってるといわれますね・・・
コメントありがとうございます。暗証番号で鍵が開くのは便利ですよね(*^▽^*)確かにレガシィのバックランプって1球ですね。最近の車はLEDになって来てるので基準が分からなくなってますが、これも特徴に入りますね!
こんばんは😊 いろんな便利機能、乗り換えるまで気が付かない事、ありますよねぇ。トリセツなんてほとんど見ないし😅 しかしやっぱりこのレガシィカッコイイなぁ。車高の落ち具合とホイールのマッチングが自分好み過ぎて胸キュンです(*˘︶˘*).。.:*♡
コメントありがとうございます。そうなんですよね。最後まで知らない機能って結構ありますよね(;^_^Aいつもレガシィを褒めて頂きありがとうございます(*^▽^*)欲を言うと、リヤのタイヤをもう少し外に出したいんですよね(^▽^;)※面一ってやつですね。ただ重い荷物を積んだ時、思いっきりフェンダーハウス内にタイヤが隠れ、その際にフェンダーに当たっちゃうので、やむ無しという事で・・・( ノД`)シクシク…
もう一つ、記念日の登録もできますよ~。私も乗ってましたが、売って後悔しとります。。w
コメントありがとうございます。そして素晴らしい情報ありがとうございます!記念日登録が出来るんですね(知らなかった~)元レガシィオーナーさんからよくコメント頂くんですが、手放して後悔されてる方が多いです・・・(;^_^A
暗証番号ロック解除は知ってた
MJSK? 試してみる・・・
駐車灯つけっぱなしするとバッテリー上がる。ecoスイッチは電スロだからできる技かなぁ
ドアノブ暗証番号便利なのよね家戻って「あ、忘れ物した」って時に鍵持たずにフラッと行って取ってこれる。家がオートロックだと家から締め出されるけどwww最近はスマートキーが増えて、車内にあっても電池切れ間近とかの誤作動で、閉まっちゃったりする事あるから、全メーカー標準装備でもよくね?と思う位に良い機能。駐車灯は消し忘れるとバッテリー負荷になるけど、1晩忘れてバッテリー上がる位だと寒冷地仕様のバッテリーとしては寿命だからある意味替え時。たしかMTは純正75D23Lだったような?10年以上の機能少なめの車としてはクソ大容量だから、バッテリー元気なら1晩位じゃ上がらん。前後LEDにしたら更に持つ。
隠れざる?知られざるでは? 意味が反対のような気がする
コメント&ご指摘ありがとうございます。知られざるですね!大変お恥ずかしい間違いでしたm(_ _)m
必要か?
こんばんは、初めて拝見させて頂きました。そこで、意見と言いますか?書かせて頂きます。4桁の暗証番号(ドアノブの)ですが、これは動画に上げるのは止めて欲しかったです。理由としては「悪戯防止」ですね、これを動画にする事によって悪戯に試す人が出て来るのでは?と思うからです。中古で購入された方は分かりませんが、ディーラーにて購入された方は説明を受けてると思うので知っていると思います。(私は説明を受けました)なので、あえて動画にする必要はないのでは?と思いました。この様なコメントで申し訳ありません。
コメントありがとうございます。また、貴重なご意見ありがとうございます。悪戯の件は、おっしゃる通りなんですが、悪戯防止の対策が施されているので大丈夫と思います!※逆にそこまで動画にすべきでしたかね(;^_^A私の場合は新車で購入したのですが、ドアノブの暗証番号は、説明を受けてなかったんですよね・・・(^_^;)※機能は知ってましたけど。レガシィオーナーの方々と別の動画で結構やりとりする事が多いのですが、本機能については新車で購入された方でも知らない方が多く、また設定の方法などがマニュアルに載ってないので動画にして欲しいという声が多かったので動画にした経緯があります。ご意見については大変素晴らしい内容ですし、ご丁寧なコメントをいただき、大変感謝いたします。
@@TV-us9qr 早速の返事、有難う御座います。その様な経緯があったのですね。(説明はディーラーや担当者によって違うのかな?)あと「悪戯防止の対策が施されているので大丈夫と思います!」ですが、その事については知りませんでした。もし良ければ、何かの機会に動画でと言うよりも、コメントにて頂けると幸いですが、多分、何度か間違えると「リセットされる」みたいな事では?と想像しました。私の意見「何度か間違いでリセット」が正解の場合は説明不要です。あと、これを機会にチャンネル登録をさせて頂きました。今後の動画を楽しみにしております。
@@hiro555gb ご返信ありがとうございます。盗難対策ですが、連続5回操作ミスをするとブザーが鳴り5分間受け付けない状態になります!(*^▽^*)また、チャンネル登録ありがとうございます。いろいろご指摘も多くいただく事も多々あると思いますが、車の楽しさを伝えたいという想いで頑張っておりますので、楽しんでご視聴頂けますと幸いでございます。今後ともよろしくお願いいたします
2005年3月納車のレガシイB4 GT(マニュアルのターボ車、19年間15万km)
取扱説明書を読まず使っていたので、知らない機能がたくさんあり、
勉強になりました。ありがとうございます。
ecoスイッチの場所が、私の車はハンドル付け根の右の分かりにくい所に
あります。この機能だけは最初から知っていました。
ecoモードにしているかどうかで、ガソリン満タン法で、リッター1km
近く違います。ターボ車(280ps)ですが、普段街乗りで8.5~9.0km/ℓ位、
高速道路で10kmを少し越えます。感覚的にパワーの低下はそんなに感じ
ないので、ずっとecoモードONのままです。
東北在住ですが、下回り防錆塗装してなかったので、錆だらけになって
そろそろ寿命を迎えています。今、車検中で、代車(CVT)乗ってますが、
遠出すると退屈で眠くなり危険なので、次もMT車にする予定ですが、
だいぶ車種が少なくなっており、悩んでいます。
コメントありがとうございます。
2005年3月にレガシィ納車されたんですね!
私のレガシィは2005年の10月なので先輩ですね(笑)
今回の動画用にいろいろ調べたんですが、取扱説明書にも書いてない機能もありまして、
もしかするとまだまだあるかもしれません(;^_^A
こちらもターボ&MTモデルなので、同じく燃費は悪いんですが、
先日、燃費の記録を叩き出そうと頑張ってみたところ、カタログ値を超える記録が出ました。
※動画撮影したので、編集後公開予定です!
そして下回りについてはこちらも同じくです・・・
特にリア側のクロスメンバーが結構来てます。
購入当初から毎週のようにスキー場にくりだしてたので、
下回りの防錆塗装しておけばよかったと思ってます( ノД`)シクシク…
こちらのレガシィはいろいろと延命治療を施してまして、
なるべく工賃が掛からないように自分で修理してたりします。
※大物は無理ですが・・・(;^_^A
レガシィは沢山アップしてますので、他の動画も是非見てみてください(*^▽^*)
勉強なりました。
ありがとうございます。🎉
鍵で窓を開閉する機能は、狭い駐車場で乗り降りするときに便利です。サッシュレスで窓を開けたまま乗り降りって、割と快適なのです。私はたまに使ってます。
BP5乗ってましたが、右バックランプ切れてるよ~はアルアルですねw
因みに海外モデルには右側バックランプの設定があるので、取り寄せして左右共バックランプにするって改造もありました
右バックランプを取り付けています。クリアビューセットつきが実質標準ですが、廉価設定には右バックランプ(バックフォグなし)仕様があるので、(国内の)ディーラーで取り寄せることができます。ハーネスは探せなかったので、純正の電球ソケットも取り寄せ、電極の金属部品を外して(知恵の輪のようで難儀しましたが精密ドライバーなどで無傷で外せます)はんだ付けして左バックランプの線から取りました。その時は元のハーネスに傷を付けたくなかったので電球ソケットは3つ(うち1つは給電コネクタ受けとして)使って分岐しましたが、それはお好みで。したがって現在バックフォグなしです。
窓開けは自分にとって神機能!
駐車場狭いので開けて乗ることがあります。サッシュレスなので窓開いてるとかなり乗りやすくなります。
自分もBP乗ってますが、鍵で窓が開けられる機能は、狭いところでの乗り降りに便利なので使ってます。
サッシュレスならではの使い方ですね。
私も知りませんでした。乗降時に頭が引っかかることがあったので確かに便利そうですね。
初代からBPまで連続して新車購入していますが、暗証式ロック解除は初代からBH型まで装備されています。BP型のE型も購入しましたけど、アクセスキーになったのもあって装備されていたのか記憶に無いっすね。万が一出先で鍵を落としてもこれで解除できるので、合鍵を車内に隠しておけば乗って帰れて、実際に一回役にたった事がありました。
バックフォグランプは、テールランプと区別つけるために、法律で何cm以上開けないといけないので、点灯しないって事です。
コメントありがとうございます。
なるほど、それでテールランプ側の4灯がダミーになってるんですね!
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
ガソリンメーターの確認は、スバル車全般ついてるかも?です。
ステラとかもエンジン切るとさがりBP5同様にすると確認できますね…
この片側バックフォグのせいで、VABから乗り換えだとバック時に暗いですね…
ドアの暗証番号ロック解除、窓の開閉は知らなかったです。
窓はサッシュレスなので窓を開けると狭いところでの乗り降りに便利と聞いたことがある気がしますが、真偽は定かではありません。
コメントありがとうございます。
確かに! サッシュレス窓を開けると乗り降りしやすいかもです!
今度、違う形でレガシィを紹介する際、是非情報を使わせて頂きます(*^▽^*)
@@TV-us9qr サッシュレス自体は独自って事は無く
昔から各メーカーでも扱ってましたね、ハードトップ等と名称は変わりますが
中にはBピラーすら無い4枚ドアの車種も存在してましたから
最近は衝突安全基準等から窓枠必須になって、BP5は最後のサッシュレスレガシィとなりましたが
狭いところでの乗り降りで使ってました
はじめまして❗
今年20年のレガシィ(愛称レガちゃん)なに乗ってます
昨日からトランスミッション不具合のため入院中で
レガシィを色々検索して前向きな動画を探していました✨
こんなに隠れた機能があったとは‼️
ECOだけはONのまま走っています😅
これから過去動画も視聴させて頂きます😊
コメントありがとうございます。
レガシィに乗ってらっしゃるんですね(*^▽^*)
今年20年のレガシィという事は、我が家のBPとほぼ同型(C型)かもしれませんね!
確かに他のチャンネルでは壊れまくるとか修理代が高いという内容が多いですよね。
このチャンネルのレガシィ動画については、なるべく安く修理して、少しでも長く乗り続けれるような内容をメインでやってます!
勿論楽しさを伝えるという動画もありますが、昔の動画はテンションが暗いので、焼き直し企画しようと考えてます(笑)
是非是非、他の動画も見てみてください!
返信ありがとうございます😊
過去動画はそれはそれで現在に至ったって感じで良いと思いますよ💡
レガちゃんは同型です😊
私にしては、まだ27万㎞過ぎた位です
入院しているレガちゃん
愛おしくて、その前はミッションを8年乗りました❗
その前のマーチは丸3年経つ寸前で壊れました😅
自家用車でアチコチ移動しているので仕方ないですね😥
ドアの再施錠はどの車にも付いてると思います。
キャンバーボルトはせいぜい2度ほどしかつきません。
Pスイッチはスバル車独自でサンバーやインプレッサ等に付いてます。
切り忘れるとバッテリー上がりになるので注意です
後期のドア暗証番号は5桁になってます👍
コメントありがとうございます。
なんと!!!!
後期のドア暗証番号は5桁になってるんですね!
これまた知らなかったです(^▽^;)
貴重な情報ありがとうございましたm(_ _)m
同じBP乗りでしたが知らない情報もあって助かりました。
早速、暗証登録しました!
ノブの解除はBF5の時代から付いていました🤗
bl5に乗ってるのですが全く知りませんでしたトランクにキー閉じ込めた経験あるので助かります
駐車灯はGF8(インプWRX)にも付いてました。
暗証番号ドアロック解除はBF5に就いていたので友達に自慢されました😅
BPにTE37似合いますね~!
私は後期型 の BL5 を新車から
現在まで所有しております。
ほぼ機能は知っております。
若干の違いは後期型は有りますね
黒ボディでかなり綺麗に保っていて
素晴らしいですね。
ヘッドライトもくすみ無く綺麗ですね
更に タイヤは MICHELIN PILOTSPORT 5 ですね。私もですよ
サスペンションは TIEN ですかね
コメントありがとうございます。
BL5の後期型を所有されてるんですね(*^▽^*)
素晴らしい!機能はほぼ知ってらっしゃったんですね!
いろいろとお褒めの言葉ありがとうございます。
ボディの件、黒はすぐに傷が目立ってしまうので、手洗いのみで洗車してまして、あとは車庫保管が効いてるのかもしれないですね(;^_^A
※よく見ると磨き傷や飛び石傷が凄いですけど(笑)
ヘッドライトは全く磨いたことが無いんですが、
黄ばみやすかったりするんですかね?(^▽^;)
さらに仕様についても正解です!
タイヤはPS5ですが、同じタイヤを履かれてるんですね!
ホント良いタイヤですよね♪
サスペンションも、TEINでして、昨年Flex Zというモデルに変更しました。
このチャンネルではLEGACY(BP5のみですが)の動画を結構出してるので、興味がありましたら是非見てみてくださいm(_ _)m
今後とも、お互いLEGACYライフを楽しんでいきましょう!
ありがとうございます!
BP BL 最高ですよね 手放せませんね
私の BL のカラーは ブリリアント シルバーメタリックで綺麗に保っているつもりです…沼 ですよね~
何と!あの輝きで 私のよりも年式が
古いのに 磨いた事が無いなんて
信じられません!車庫保管が効いていると思いますが、あまり走って無くて
総走行距離も少なめなのでは……
ヘッドライトのカバーの材質は
ポリカーボネイトなので紫外線の影響で黄ばみます。
信じられません!かなり貴重な車両ですね。凄いです。
ちなみに 私の BL の総走行距離は
約 29万キロです (笑)
お互いに 楽しい レガシィライフを
送りましょう!
BD9→BP9D乗り継ぎました。暗証番号5桁のD型でしたので未確認ですが、セキュリティの都合か?インロックで施錠した場合暗証番号が入力できませんでした。BDで遠出した時はシート下に鍵隠して多用してましたので危うく閉じ込み事故するところでした。パーキングスイッチはスマートキー仕様のE型以降は無くなりましたが昭和の日産車にも付いてましたので無くなって少し寂しかったです。
暗証キーレスエントリーは、現行BRZにもついてます。
5桁でトランクオープナースイッチで行います😊
BL乗ってますが、やはりバックフォグは片側ついてないよ!って言われた事ありますね(笑)
ドアロック解除機能は、初期型BFから、付いてますよ😅
父さんのレガシィはATなのですがECOに入れている場合2000回転までしか回らないことがわかりました、OFFにすると6000回転くらいまで回わりましたいろんな隠し機能を教えてくれてありがとうございましたあとATの場合シフトノブの横にECOスイッチがありました
コメントありがとうございます。
ECOモードの件、情報ありがとうございます。
なるほど、ATでは2000回転までしか回らないんですね(゜o゜)
MT車だと、2000回転以降は、ECOランプが消えて、そのまま回り続けるので、制御掛け方が違うんですね(*^▽^*)
こちらも勉強になりました!
ありがとうございますm(_ _)m
@@TV-us9qr なにか設定で変わるかもしれません、、、ちょっと色々さわってみますね
私もBP9に乗っていて暗証番号は便利につかっていました。
万が一用の鍵置き場として車内利用です。
窓は現行のスバル車ではディーラーで設定変更すると使えるようになる機能で残っていますが、鍵を締めた後に窓を締め忘れたのに気がついた時の機能かなと思っています。
開くのはおまけかと。
燃料は唯一知らなかったことです。
リアフォグは今だとメーカー問わず4WDには結構ついていますね。
ただ私も当時インプレッサから乗り換えた時にインプには付いていない機能で何だかわからない機能でした。
駐車ランプ。これって結構ムカつくんですよね。
当時のスバルはACCが入ってないとスモールが点かない仕様だったのでこのスイッチがあったのですが、これがスモールみたいにメーターに電気が付くわけでも、ドアを開けた時に警告音がなるわけでもなく、特に昼間だと洗車したり車内清掃した時に触ってONになり気が付かず、次に車を使おうとしたらバッテリーがあがっていたことが何回も・・・
仕様はわかるけど、せめて警告音は欲しかったです。
後期型からはSIドライブが付いたのでecoモードはiモードの中に組み込まれましたね〜他のSまたはS#モードよりはかなりパワーダウンした感じがあります💦個人的にはそんなに使いませんね…
BPに限りませんが、隠れた?機能は、右側の給油口ですね。昨今は右側も増えてきましたが、繁忙期のSA・PAで給油待ちしていた時、係員さんに“おいでおいで”され、早く給油をしてもらいました。それ以来右側用レーンを“スバルレーン”と呼んでいます。
4桁暗証番号はたまに使っていましたね。
まあ、取説を念入りに読まないとわからないですよねw w w
以前所有してましたが、ガラスが開く機能は知りませんでした😅
今更で恐縮なのですが、
ボンネットを開けた際にはステーをボンネットのプラスチックでカバーされた左側の穴に入れて固定すると思います.大体ボンネットの角度は45度位でしょうか.
そこで、先ほどステーを差し込んだ穴からボンネットに沿って目線を真っすぐ下に移すと、なにやらヒンジの近くに斜めに開いた穴があります.タダの穴です.
これ実はボンネット固定用ステーを入れる穴で、この穴に差し込むとボンネットが90度近くで固定され、エンジンルームの作業性がかなり上がります.
(風が強い日はちょっと危ないです)
コメントありがとうございます。
ボンネットが90度近くで固定される件、情報ありがとうございます!
なるほど、ステーを差し込む通常の穴より下に穴があるんですね。(゜o゜)
早速、試してみます!(*^▽^*)
もしレガシィ特殊機能の第二弾を作成する機会があれば、是非この機能も採用させていたd割きます!
貴重な情報ありがとうございました。
①いきなり全然知りませんでしたw
自分の車はスマートキーでケースに入れてあるのもあってリモコンを全く使わないのもあって間違って?気付くなんてこともなかったんですよね。でも便利ですよねこれ
それに付随してなんですが、エンジン切ってもしばらくウィンドウ開閉出来るということについこないだ気づきました。間違って押したら動いてびっくりして気付いたというw
②これは知ってました。せっかくあるんだからいつか一度試して見ようと思いつつまだ使ったことがありません
スマートキーで常に身につけてるのでインロックする可能性が低いせいでやってみようという気にならないのですがいつかそのうち…w
③も今知りました!あれば便利でしょうけど多分一生使わないと思いますw
④昭和の遺物ですよねw
前にも言ったかもですがなぜスバルはアホみたいにこれに拘り続けたのか…
⑤自分の車もエコモードは付いてて常にエコモードで走ってるんですけど、エコモードにしてる時はメーターのとこのエコランプは常に点灯してます
そしてスピードメーター下に燃費状態を示すアナログメーター(+〜−)がついてまして、アクセル開度等で今現在燃費的にどういう状態なのかがわかるようになってます
例えばアクセル全開加速やアイドリングで止まってるだけだと針は-に振れます
+に振れるのは走行中にアクセルオフした時や微妙にパーシャルにしてる時とかですね
で、くるまにさんも疑問に思ってらっしゃいましたが果たしてこれは本当にcpuなりなんなりで制御されてるエコモードなのかほんと疑問です
何故かと言うと常にエコモードだからですw
運転中、暇な時にメーターを見ながらちょっと燃費気にしてみるかぁ。程度のお遊び道具としか認識してないのが現状ですw
ちなみに私の車のエコモードスイッチはシフトゲートのとこにあります。車内掃除してると間違って触ってたまにオフになってたりします
⑥はバックフォグ呼びでいいんじゃないですかね。自分は面倒なんでそう呼んでます
毎冬使うんで助かってます。寧ろないとヤバいです。さすがの全車寒冷地仕様ですよね
おまけ①ははっきりとは知らなかったんですが薄々は何か自動でそうなってるんじゃないか?というのは思ってました。勝手に閉まってることが何度かあったんですよね
あれ?俺ロックしたんだな。まぁいいや。さすが俺。で終わらせてたというw
今ちゃんとそういう機能が働いてたということを知れて嬉しい限りですw
おまけ② 以前せっかく教えていただいたこの機能。車高調を入れたあかつきには是非使ってみたいのですがその車高調がいつになるのやら…
宝くじは一向に当たりませんw
コメントありがとうございます!
長年レガシィを乗っていても、結構知らない機能って多いですよね(;^_^A
知っていたとしても、あまり使わないみたいな機能もあって、どちらかというと、友達に「こんな機能あるんだぜ」って自慢するぐらいですかね(笑)
相沢さんのコメント見てますと、結構仕様が違うんですね(;・∀・)
メーターやスイッチの位置など。。。
あと、スマートキーなんですね!(; ・`д・´)
という事は、エンジンスタートもボタンですか?
だとすると凄い羨ましいです!!!
マイナーチェンジで結構変わってるのかな?
さらにMTとATでもメーター周りが違ったりしますよね?
※余談ですが、私の車はアイサイトが付いて無いです(T_T)
他にも、隠れた機能があるのかもしれませんが、また情報が溜まってきたら、別動画作ってみますね\(^o^)/
A〜C,D〜Fで結構違うみたいですね
メータ周りはわかりやすいんですが、地味なのが時計ディスプレイのとこですかね
後期はほんとに時計機能しかないんですよ
自分は前期のイグニッションオン時のメーターのプレアクションが羨ましいです
かっこいいですよねぇ。なんで後期でなくしてしまったのか…
私の車は仰る通りプッシュスターターです
購入時はいやいやカッケーなぁなんて思ってたんですがスマートキーは常時電波を出してるんで電池は一年ジャストくらいしか持たず、電池がなくなり物理キーで開けるとセキュリティが鳴りっぱなしになるという大弊害が…
電池が切れた状態でもすぐにプッシュスタートボタンにキーをくっつければエンジンはかかるんですが、エンジンかけるまではセキュリティ鳴りっぱなしです
キーをくっつければエンジンがかかるのを知らなかった頃はスペアキーを取りに帰るなり電池交換するまで鳴りっぱなしなんでほんと大変でした
エンジンスターター付けるにもイモビ付きは値段が高いんで一長一短だと思います
私の所有してるものと、同じかもと、おもって、いま
駐車場にいき
リモコンながおししたら
ほんとに窓が、開きました!
6つ目はバックフォグランプです。
4桁の暗証番号は俺も知ってる
↑友人からレガシィ引き継ぐときに4桁設定したので鍵忘れたときに開錠できます
スバルあるあるでバックランプが1球なのでよレガシィツーリングに乗ってるといわれますね・・・
コメントありがとうございます。
暗証番号で鍵が開くのは便利ですよね(*^▽^*)
確かにレガシィのバックランプって1球ですね。
最近の車はLEDになって来てるので基準が分からなくなってますが、これも特徴に入りますね!
こんばんは😊 いろんな便利機能、乗り換えるまで気が付かない事、ありますよねぇ。トリセツなんてほとんど見ないし😅 しかしやっぱりこのレガシィカッコイイなぁ。車高の落ち具合とホイールのマッチングが自分好み過ぎて胸キュンです(*˘︶˘*).。.:*♡
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。最後まで知らない機能って結構ありますよね(;^_^A
いつもレガシィを褒めて頂きありがとうございます(*^▽^*)
欲を言うと、リヤのタイヤをもう少し外に出したいんですよね(^▽^;)
※面一ってやつですね。
ただ重い荷物を積んだ時、思いっきりフェンダーハウス内にタイヤが隠れ、その際にフェンダーに当たっちゃうので、やむ無しという事で・・・( ノД`)シクシク…
もう一つ、
記念日の登録もできますよ~。
私も乗ってましたが、
売って後悔しとります。。w
コメントありがとうございます。
そして素晴らしい情報ありがとうございます!
記念日登録が出来るんですね(知らなかった~)
元レガシィオーナーさんからよくコメント頂くんですが、手放して後悔されてる方が多いです・・・(;^_^A
暗証番号ロック解除は知ってた
MJSK? 試してみる・・・
駐車灯つけっぱなしするとバッテリー上がる。ecoスイッチは電スロだからできる技かなぁ
ドアノブ暗証番号便利なのよね
家戻って「あ、忘れ物した」って時に鍵持たずにフラッと行って取ってこれる。
家がオートロックだと家から締め出されるけどwww
最近はスマートキーが増えて、車内にあっても電池切れ間近とかの誤作動で、閉まっちゃったりする事あるから、全メーカー標準装備でもよくね?と思う位に良い機能。
駐車灯は消し忘れるとバッテリー負荷になるけど、1晩忘れてバッテリー上がる位だと寒冷地仕様のバッテリーとしては寿命だからある意味替え時。
たしかMTは純正75D23Lだったような?
10年以上の機能少なめの車としてはクソ大容量だから、バッテリー元気なら1晩位じゃ上がらん。
前後LEDにしたら更に持つ。
隠れざる?
知られざるでは? 意味が反対のような気がする
コメント&ご指摘ありがとうございます。
知られざるですね!
大変お恥ずかしい間違いでしたm(_ _)m
必要か?
こんばんは、初めて拝見させて頂きました。
そこで、意見と言いますか?書かせて頂きます。
4桁の暗証番号(ドアノブの)ですが、これは動画に上げるのは止めて欲しかったです。
理由としては「悪戯防止」ですね、これを動画にする事によって悪戯に試す人が出て来るのでは?と思うからです。
中古で購入された方は分かりませんが、ディーラーにて購入された方は説明を受けてると思うので知っていると思います。(私は説明を受けました)
なので、あえて動画にする必要はないのでは?と思いました。
この様なコメントで申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
また、貴重なご意見ありがとうございます。
悪戯の件は、おっしゃる通りなんですが、悪戯防止の対策が施されているので大丈夫と思います!
※逆にそこまで動画にすべきでしたかね(;^_^A
私の場合は新車で購入したのですが、ドアノブの暗証番号は、説明を受けてなかったんですよね・・・(^_^;)
※機能は知ってましたけど。
レガシィオーナーの方々と別の動画で結構やりとりする事が多いのですが、本機能については新車で購入された方でも知らない方が多く、また設定の方法などがマニュアルに載ってないので動画にして欲しいという声が多かったので動画にした経緯があります。
ご意見については大変素晴らしい内容ですし、ご丁寧なコメントをいただき、大変感謝いたします。
@@TV-us9qr
早速の返事、有難う御座います。
その様な経緯があったのですね。(説明はディーラーや担当者によって違うのかな?)
あと「悪戯防止の対策が施されているので大丈夫と思います!」ですが、その事については知りませんでした。
もし良ければ、何かの機会に動画でと言うよりも、コメントにて頂けると幸いですが、多分、何度か間違えると「リセットされる」みたいな事では?と想像しました。
私の意見「何度か間違いでリセット」が正解の場合は説明不要です。
あと、これを機会にチャンネル登録をさせて頂きました。
今後の動画を楽しみにしております。
@@hiro555gb
ご返信ありがとうございます。
盗難対策ですが、連続5回操作ミスをするとブザーが鳴り5分間受け付けない状態になります!(*^▽^*)
また、チャンネル登録ありがとうございます。
いろいろご指摘も多くいただく事も多々あると思いますが、車の楽しさを伝えたいという想いで頑張っておりますので、楽しんでご視聴頂けますと幸いでございます。
今後ともよろしくお願いいたします