【廃村】十津川村迫西川を探る【うらにわ放送】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ส.ค. 2024
  • うらにわ放送
    十津川村の大字「迫西川(せいにしがわ)」
    について、集落の情報を探る。
    村史・地図・昔話、そして現地の方の
    お話をまとめた。
    前→ • 【廃村】梅垣内を特定する【うらにわ放送】
    次→ • 【廃村】上北山水没廃村追記【うらにわ放送】
    ご意見ご感想、質問要望等お待ちしています。
    お気軽にコメントでどうぞ。

ความคิดเห็น • 22

  • @保-m3f
    @保-m3f 7 วันที่ผ่านมา +1

    十津川村に住んでいます 岡といいます、初めてコメントします、4月に出谷学校に案内しました。今。西の陰地に堀八助に関するものか、7人塚を調査しようと思っています。
    くえのはらに、ととろ,という場所があります、たなの久保にも行ったようですがあの場所を通過しカタコウに行けます。

    • @niwamaru
      @niwamaru  7 วันที่ผ่านมา

      こんにちは! コメントありがとうございます。
      先日は案内してくださり、ありがとうございました。岡さんと一緒に行った動画は、10月か11月に上がる予定です。またその時に見ていただけると幸いです。
      7人塚、場所がわかればよいですね。わたしとしては、次は錨の集落にも行きたいと考えています。
      西の陰地は堀助八郎がいなくなった後も誰かが昭和まで住んでいたらしいので、その情報があればよいかと思います。
      クエノハラはすでに行きました。かなり迷いました(笑)。
      片川も行きたいと思っていますが、あそこは広いのでまだ手をつけていません。あの広さでバンやキレに分かれていなかったのか、気になっています。
      大字小山手は近いうちに調査したいです。先述の片川や秋日谷、平瀬、中根、阪本(?)など、少しづつ調べてきたいと考えています。
      定期的に十津川には行っているので、またお会いできるか、コメントを頂けると嬉しいです。
      ありがとうございました。

  • @maem3970
    @maem3970 2 หลายเดือนก่อน +2

    学校の授業を受けているみたいで楽しいです😊7本ひのき、日本昔ばなしで視てきました。

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +2

      学校の授業が楽しいとはこれいかに。

  • @bell9062
    @bell9062 2 หลายเดือนก่อน +4

    七本ひのきの話、実在の地名が出てくるということは実話が伝説となったのでしょうか…?
    それにしても、廃村を動画でアップするまでにも入念な下調べがあるんですね!久々のうらにわ放送、面白かったです。次回の放送を楽しみにしています😄

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +3

      実話……なんでしょうかね。この地域の昔話だから、似たような話が合ったのでしょうね。きっと大きなひのきの木が生えていたのでしょう。
      離島や登山の動画より、こうやって話してる方が再生されるのはなんで……。

  • @mesoharutouring
    @mesoharutouring 2 หลายเดือนก่อน +3

    国道425号線って一部界隈では有名な国道ですよね。
    書籍だけの調査でも十分凄いのに、さらに現地の方々にも話を聞かれてるんですから、、、。
    最後の話は強烈ですね、十文字辿の釣天井の話は気になりますね。
    宇都宮の釣天井事件を思い出しました。

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +1

      425は今でもほとんどが狭い道なので、四国の439よりも(人によっては)楽しいと思います。カブやベンリィくらいなら楽しめると思います。大きなバイクでは楽しくないですが。
      宇都宮の吊り天井の話を調べましたが、江戸時代初期ですね。十文字辿の話も源平の時代か、大坂冬の陣夏の陣の時代だった気がします。ただこの昔話、どこで見たのか忘れて探せないんですよね~。

  • @user-zm9ef1xd3n
    @user-zm9ef1xd3n 2 หลายเดือนก่อน +3

    明治の水害は、本当にひどいものだったんですね。村や集落ごと北海道へ。簡単に今は行くことができますけど、海を渡るときは昔別れの杯を交わしてから旅立ったと、小さな頃祖母から曾祖父曾祖母の話を聞いたことがあります。全滅とか信じられない災害にあったなら石垣も残っているかどうか。興味はつきません!楽しい授業ですが、短い気もしました😊ありがとうございます。

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +3

      もう明治の水害を体験した人はほぼ鬼籍に入りまして、その話を聞いた人が老境に入っている状態でしょうか。なかなか話を聞けることはないでしょうが、貴重な話を聞いていらっしゃるようで、ぜひとも記録を残してほしいと思います。
      北海道へ行った人たちはそれはそれで大変だったみたいですね。結局水害から逃れることはできなかったらしいですし……新十津川のあたりも。

    • @user-zm9ef1xd3n
      @user-zm9ef1xd3n 2 หลายเดือนก่อน +1

      先日、新十津川の徳富ダム通称トップダムへ行ってきました。最近の新十津川はソバも栽培してるらしくソバ畑が多かったです。こちらも過疎化が著しいです。

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-zm9ef1xd3n
      そばいいですねえ。
      先日北海道に行った友人が、新十津川は何もないと言ってましたが(笑)

    • @user-zm9ef1xd3n
      @user-zm9ef1xd3n 2 หลายเดือนก่อน

      '`,、('∀`) '`,、確かに!

  • @hinakoogura2684
    @hinakoogura2684 2 หลายเดือนก่อน +4

    七本ひのき読んできましたー😊廃仏毀釈の時にお寺が完全になくなったそうですが、そして僧侶に対しての話などを聞いて、もしかしたらこの地域では主な信仰は神様で、仏は重要な意味をもたなかったのではないかなあと考えています。どうでしょうか(・・?

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +4

      十津川はものすごく特異な地域で、もともと皇室とつながりが深いのです。だから明治の廃仏毀釈のときに村全体で話し合って、本当に寺を一掃したのです(日本でここまで寺を消し去ったのは十津川だけらしいです)。かつては一大字に一つはお寺があったので、重要だったのではないでしょうか? 今でも寺跡に石碑がありますね。だいたい平地、昔は学校になっていたことが多いようです。
      七本ひのき面白いですよね。おじいさん犯人説もあります(笑)。

    • @hinakoogura2684
      @hinakoogura2684 2 หลายเดือนก่อน +3

      @@niwamaru さん 山中に住んだ人たち(木地師、落人など)や十津川の地域性など興味尽きない話がでてきて、今いちばんおもしろい動画です✨にわまるさんの知識の奥深さに敬意(・・ゞ

  • @shigetan5775
    @shigetan5775 2 หลายเดือนก่อน +3

    いやまじでよくここまで調べ切りましたねm(__)m
    聞いてると楽しいのですが裏の苦労がwww

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +1

      迫西川はここまででしょうね〜。よく調べられたものだと思います。小坪瀬もほぼ解明したので、また動画にします。次は小山手を明らかにしたいですね。

  • @MrToracyan
    @MrToracyan 2 หลายเดือนก่อน +2

    昔車で牛廻り越え峠を越えたことがあります。
    まさに日本のチベットだな・・と思い。
    ここの少年たちは、どうやって少年ジャンプを手に入れるんだろう?
    と、若い頃の自分は考えましたw

    • @niwamaru
      @niwamaru  2 หลายเดือนก่อน +2

      牛廻り越はまだ通ったことはないですね。行く気が起きないくらい遠い……。
      しかし少年ジャンプはどうやって手に入れるのか(笑)。定期購読のほうが配達してくれて安かったかもしれませんね。