アストン ヴァンテージ:渾身のリアルスポーツ for Real Drivers Only! CGの加藤哲也がレビュー
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- いつもご覧いただきありがとうございます。自動車雑誌『カーグラフィック』の公式動画チャンネル「CGオンエア」です。今回の主役はアストン・マーティンの新型ヴァンテージ。スペイン南部のセビリアから、CG代表の加藤哲也が試乗記をお届けします。
《試乗車両の主要諸元》
アストン・マーティン・ヴァンテージ
全長×全幅×全高:4495×1980×1275mm|ホイールベース:2705mm|車重:1745kg(EU装備重量)|駆動方式:RWD|エンジン:4.0L V型8気筒 DOHC ツインターボ|最高出力:665ps /6000rpm|最大トルク:800Nm/2000-5000rpm|ギアボックス:8段AT|サスペンション:前ダブルウィッシュボーン/コイルスプリング、後マルチリンク/コイルスプリング|タイヤサイズ:前275/35ZR21、後325/30ZR21|動力性能 0-100km/h:3.5秒、最高速度:325km/h
《撮影地》
スペイン・アンダルシア州セビリア周辺
シルクイート・モンテブランコ(モンテブランコ・サーキット)
circuitomonteb...
《出演者とスタッフ》
✅出演
加藤哲也 (CG代表)
✅ディレクター
サカモトユウタ (SKMT合同会社)
木下広天 (SKMT合同会社)
skmt.info/
✅撮影
アストン・マーティン
✅編集
青木秀幸 (SKMT合同会社)
《関連SNSとホームページ》
✅CGオンエア X
x.com/CGontheair
✅CAR GRAPHIC X
x.com/CARGRAPHIC
✅CG フェイスブック
/ cargraphic.jp
✅CG インスタグラム
/ cargraphic.magazine
✅CG ホームページ
cargraphic.co.jp/
英国車で唯一無二の憧れ アストンマーティンのスポーツクーペ・・・ フロントにマシンガン、リアに火炎放射器や煙幕といったガジェットはこの際要らない、EVなんか関係ねぇ(笑) 願わくは是非 6MTをラインナップして欲しい。
アストンはデザインが綺麗だなぁ😃
仲間が12気筒のに乗っていますが、エキゾーストサウンドがカッコいいんですよね❣️
このクルマも、排気音からして獰猛そうなのが分かりますね。
80kgのトルクって、前から見えない手に引っ張られるような加速をするのでしょうね、71kgの僕のクルマでさえワープする感じですから、、笑😅
サーキットでこのクルマを走らせられるって、素晴らしいですね。
ワクワクするレポートをありがとうございました♬
ずっとニヤリとしながら見ました。やはり加藤さんのコメントいいわあ。クルマの良さが本当に伝わってきます。でも、フェラーリやマセラティあるいはアルファロメオに乗られている時とは、コメントの行間からイタリア車とのニュアンスの違いを感じました。
海外での取材お疲れ様です
次世代のスポーツカー、楽しみです
車の隅から隅までの強化、パワーアップ、新機構の採用、ウイングに頼らない空力を生み出した技術、匠メカニズム、メカニカル、スーパーパフォーマンススポーツカー😮😮
身が詰まった塊のようなデザインに伝統のグリル🤗リヤフェンダーの張り出し方に比例してパワーも出てるだろうし、走ってるシーンのエンジンのピックアップの良さよ🤩スゴイね👍
紳士の車に相応しい優しいフロントフェイスになりましたね。とても素晴らしい車だと思います!😊
ニューヴァンテージ良いですね
と言うよりここ数年のアストンマーティンが魅力的です♪
誰もが思うことかも知れませんが
こんなクルマが似合う大人になりたいwww
また次回動画を楽しみにしております♪
勝手なイメージですが
ヴァンテージはスポーティー
DBシリーズはエレガント
と思ってますがDB12がスポーティーよりなスタイリングの中でどのような違いがあるか楽しみです
これは買いやな
加藤さんのこのサングラスの具体的な品番教えて欲しいです!
フランスのIZIPIZIというブランドです。品番までは分かりませんが、ディアドロップタイプはこれ1種類だったと思います。実は日本で買ったんですが、先日イタリア取材中に失くしてしまい落胆。でもその数日後たまたま入ったローマのリナシェンテというデパートで発見し、また買い求めました。軽くてフィット感がよく、しかも安いからです。40€。つまり8000円しません。
スイートスポットにはめると面白い車。
ポルシェで良いかな。と思いました。
最初より印象良くなったな〜
音もいいし、乗り心地もいいって言ってるからな〜
ホントは、顔がDB12でリアがヴァンテージが最高なんだけど😅
アストンらしい顔になった。前のグリルは顎が外れたみたいなデザインでどうしても好きになれなかったけど、バンパー下まで同色で繋がったこれは良い。
サーキットで走る加藤さんを見たいのに、なぜ別の映像を挟んじゃうんだろう?
車の進化の為には高性能を追求する事は大切と思うが、この車を購入するユーザーの何パーセントがサーキット走行を前提に購入するのだろうか?
大半のお金持ちは大型空力特性なんか必要ないもんね。私の2010年式ヴァンテージでも本気で走らせられないのが素人の現実。フェラーリユーザーとかポルシェユーザーとかは本気感があるけどアストンマーティンユーザーはどうなのかな?
日本で買ったら、何だかんだで4000万くらいかかるのかな
この顔つきで4人乗り2ドアクーペが出たらなあ。
エンジンもV6とかでいいので軽量級のアストン欲しい。
DB12のゴン太ステアリングがどうもしっくりこなかったけどこれも同じっぽいですね。スポーツに振ったなら細い方が雰囲気出ると思うんだよなぁ。
メルセデスアストンでいいんじゃね?
ドリフトモードに持ち込むには勿体無い高級車ですね〜😅💦
乗ってみたい😊🩷
一瞬デカい86かと思ったw
僕も同じこと思いました笑
國が認可するかの問題
とんでもないハイパーカー作ってんのに、市販車はかっこいいんだけど技術がねえ
いかんせんデカ過ぎ重スギ
イギリスのスポーツカーってこうじゃないと願いたい
元ロータスオーナーの感想
ジャンルが違うやん
視野が狭いな本名勢は
チビイライラで草
ゴブリンでも車持てる国なんやな日本て