【ゆっくり解説】最終話よりも悲しすぎる別れ!原作と違う『デビルマン』アニメの結末!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 179

  • @ウッドリバー
    @ウッドリバー 12 วันที่ผ่านมา +95

    子供の頃、ララの最後が悲しかった。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 8 วันที่ผ่านมา +5

      @@ウッドリバー ララの声優さん泣いちゃったらしいです。😭

  • @わんころ-g8v
    @わんころ-g8v 12 วันที่ผ่านมา +51

    ララ大好きだったから、最期はショックでした……😢

    • @多津子浦野
      @多津子浦野 12 วันที่ผ่านมา +11

      うちの父もララのファンだったから「亡くなったよ」って言ったらショックを受けてたのを覚えています…。

    • @五郎ばくはつ
      @五郎ばくはつ 11 วันที่ผ่านมา +11

      脚本の辻真先センセの話では、ララがそんなに人気者になるとは思わず、初登場の頃にはもうマグドラーの回を書いて頃しちゃってたらしいです。

    • @Love-li1pc
      @Love-li1pc 11 วันที่ผ่านมา +7

      私もです‼️大好きでした😢

  • @ケイケイ-h3m
    @ケイケイ-h3m 7 วันที่ผ่านมา +3

    中学生にあがった頃田舎にまだ貸本屋が有った時代でした、ずっとアニメを見ていて漫画を借り恐ろしさに途中で止めた記憶が有ります、そして20歳位に読み直し、デビルマンは当時よく使われていた言葉バイブル化しました、今読み返しても人間の闇が恐ろしい作品、もう今の時代では発表する事が出来無い作品でしょうね。

  • @como204
    @como204 11 วันที่ผ่านมา +26

    私は昭和生まれのおじさんです。デビルマンはリアルタイムで見た年ではないですけど、午後5時くらいから再放送を毎日みていました。

    • @小林森一
      @小林森一 10 วันที่ผ่านมา +7

      同世代かな?笑
      友達と遊び終わって家に帰ってから晩飯前に私も観てました。
      こたつでエンディング聞きながら、うたた寝してたのを思い出します。

    • @上氷
      @上氷 9 วันที่ผ่านมา +5

      私は「妖獣ゴッド 神の奇跡」をリアタイで見ました。
      メチャクチャ面白かったですね。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 8 วันที่ผ่านมา +2

      夏休みに再放送があったり
      夕方の再放送
      記憶があります!

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@上氷 おいちゃんはリアルタイムの放送の最終回は「妖獣ドリムーン月は地獄だ」で夕方の再放送でその後にもう1回最終回予告が出てびっくりしましたしOPEDも長くなって放送されて「何じゃこりゃ?」って不思議でした。

    • @上氷
      @上氷 8 วันที่ผ่านมา

      @@いちべぇ-s6c 昔は他にもありましたね。
      「ウルトラQ」最終回「あけてくれ」。
      本放送で無かったのに再放送で見て
      「あれっ?」

  • @武闘派のび太
    @武闘派のび太 12 วันที่ผ่านมา +27

    アニメ版はロクフェルが怖かったこととララの最期は忘れられない。「あたしのバカは死んだから治っちゃったのよ」のセリフにクスリと笑えたのが救いだ。漫画版はアニメ版の後に見たが、美樹の生首に愕然とした。『激マン』によると、牧村夫人の死体は上半身を斜めに裂かれた状態にするつもりだったが、編集部から待ったがかかったとのこと。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 12 วันที่ผ่านมา +11

      おばさんはそんなえげつない死に方予定だったのですか!
      流石に漫画雑誌だからアウトですわな😢

    • @真也福田
      @真也福田 10 วันที่ผ่านมา +3

      @@武闘派のび太 …妖獣ロクフェルいたねぇ〜…魔将軍ザンニンに反感を持ってたね!(笑)魔王ゼノンからザンニンと共にデビルマン討伐の命を受けたロクフェル…しかし「…ザンニンがなんだというのだ!…デビルマンならヤツがいなくとも、俺ひとりで充分だ!!」って魔王ゼノンの命令を無視して単独でデビルマンに挑みヤラレタのよね(笑)

    • @moonhendrix
      @moonhendrix 8 วันที่ผ่านมา +1

      >牧村夫人
      似たような感じでグレートマジンガーの漫画でもかなり残酷なシーンがあったよな

    • @takacolonel4677
      @takacolonel4677 5 วันที่ผ่านมา +3

      ロクフェル怖かったね😃オレはマネキンを操るアダルが結構怖くて、今でも百貨店辺りでマネキン見ると思い出すよ😣

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 5 วันที่ผ่านมา

      @@takacolonel4677 マネキン怖かったです。😱

  • @筋肉痛はご褒美-q2b
    @筋肉痛はご褒美-q2b 9 วันที่ผ่านมา +9

    テレビ版から入ったけれど、その後漫画版で人生観変わるくらい衝撃を受けました。

  • @金田智孝-d2n
    @金田智孝-d2n 12 วันที่ผ่านมา +18

    ゴッドの回が放送されず、再放送で初めて知りました。床屋で読んだ漫画版のジンメン編と黙示禄編は子供には恐ろしかった。

  • @kouoboro
    @kouoboro 11 วันที่ผ่านมา +13

    私のデビルマンはアニメ第1作です。
    このデザインと主題歌を考えたアニメスタッフは神(悪魔の話なのに)!!
    ヒーローながらも流血も多く、特にデビルウイングを引きちぎって敵の攻撃をかわすシーンはアニメ版デビルマンならではの迫力でした。
    黙示録モノとして評価の高い漫画版ですが、やはり私はこっちが大好きです!

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk 12 วันที่ผ่านมา +16

    主題唄の作詞家の「阿久悠」さん。凄いですね。
    物語に直結していて、非常に分かりやすいです。
    お名前は「悪友」から来ているようです。
         ^

    • @kinsan-pdk
      @kinsan-pdk 12 วันที่ผ่านมา +3

      ちょっと離れますが、こんなのもあります。
      『サウスポー [未発表バージョン] 』(動画有り)
      物語も曲も全く違います。
      これを一晩で書いたと言うのですから才能ですね。

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  11 วันที่ผ่านมา +6

      阿久悠さんの歌詞は、本当に素晴らしいですよね

  • @MIYA-i9o
    @MIYA-i9o 6 วันที่ผ่านมา +3

    ララさん美人で面白くて好きでした、くしゃみすると顔が変に成るのが面白かったです。
    墓地で亡くなるシーンは子供ながらに涙して見ていた事を、昨日の様に覚えてます(55歳男)

  • @miyaling4992
    @miyaling4992 12 วันที่ผ่านมา +24

    TVアニメ版はコメディリリーフのララが炎で焼き尽くされ最後美しい姿で灰になる別れが意外なほど悲しい、
    漫画は悲しいというよりグロテスク域までいってるのでトラウマになった記憶があるな。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 8 วันที่ผ่านมา

      キューティーハニーのルームメイトも焼かれた記憶があります…

  • @178M29
    @178M29 6 วันที่ผ่านมา +2

    当時小学生だった子供心にララが死んだ時めちゃくちゃ悲しかった事覚えています。
    懐かしい…。

  • @HS-pb9ib
    @HS-pb9ib 11 วันที่ผ่านมา +18

    幼少期に色気のある女性を知ったのはララだった声優さんが良かった

  • @poti107
    @poti107 6 วันที่ผ่านมา +2

    デビルマンも気になるが、隣りでマガジンの表紙を飾る「闇の土鬼」も気になる。復刻版で持っています。

  • @ぱぱぱんの
    @ぱぱぱんの 9 วันที่ผ่านมา +9

    原作版「デビルマン」は、自分の人生の中で屈指の名作✧︎全五巻という中に「人間」の醜美が詰め込まれている

  • @椎名泰子-q8b
    @椎名泰子-q8b 12 วันที่ผ่านมา +12

    アニメのED曲『今日もどこかでデビルマン』では、夕焼けの中、鉄骨に座るデビルマンをカメラが回り込む…というカットが有名だけど、印象的だったのはラストカット。青空の下、デビルマンの横を白い鳩が飛んでいくシーンが、次のシーンでは暗雲立ち込める雪山の中、吹きつける白い吹雪へと変化する。平和のシンボルである鳩がデビルマンの身体を容赦なく冷やす吹雪になる、という演出に「これは凄い!」と唸りました。

  • @kinkumaumeyochi5892
    @kinkumaumeyochi5892 10 วันที่ผ่านมา +4

    詳しい解説ありがとうございました。
    子供の頃に何となく怖いアニメと思って観ていましたが、設定が深いですね。
    名作です。

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  9 วันที่ผ่านมา +1

      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます

  • @ジンジン-h9o
    @ジンジン-h9o 6 วันที่ผ่านมา +2

    多くの人に多大な影響を与えた作品だけど、もっとも影響を与えたのは原作者・永井豪先生自身。

  • @春野雪風
    @春野雪風 12 วันที่ผ่านมา +14

    OPよりEDが秀逸で好きでした、他作品のアニメEDよりも長く2番まで流されていたのでデビルマンの立場というのが子供心にもよくわかりました。
    後作のデビルマンレディーがアニメ化された際に不動 明の客演があり田中亮一さんが演じられていたので泣けましたね。

    • @岡田信明-d7u
      @岡田信明-d7u 12 วันที่ผ่านมา +7

      エンディングは初回放送時には無く、再放送の時に加えられた珍しいパターンでしたね。

    • @五郎ばくはつ
      @五郎ばくはつ 11 วันที่ผ่านมา +7

      20:55からニュースが入るので本編は実質20分もない状態なので再放送時にOP、ED、次回予告を大幅に増やして時間を埋めてます。
      続く土曜20:30枠の「ミクロイドS」「キューティーハニー」や、日曜18:00枠に移動した後の「鋼鉄ジーグ」「マグネロボ ガ・キーン」「超人戦隊バラタック」などの東映動画作品はこの放送パターンですね。

    • @とむやん-p2d
      @とむやん-p2d 11 วันที่ผ่านมา +4

      歌詞も素晴らしいし、曲そのものも良い。ホーンや管楽器の使い方・編曲もやし、短調のAメロから『人の世に〜』から長調に転調してAマイナーからA7を経てDマイナーに行ってサビで短調に戻って行く曲展開がたまらん位好き。

    • @伊東ベンジャミン-y1m
      @伊東ベンジャミン-y1m 7 วันที่ผ่านมา +1

      遊び帰りの夕暮れ時に鉄塔の近くを通ると誰かしら「あっ、デビルマンだ!」と言うのがお決まりでした。

  • @がららーが
    @がららーが 11 วันที่ผ่านมา +9

    レイコック登場以降の敵は半端なく強く、ララのアシストでやっと勝てた展開が続きデビルマンもララを意識しだして折角よいコンビ誕生と思ったのにな

  • @mabtogami3737
    @mabtogami3737 12 วันที่ผ่านมา +22

    デビルマンとは
    悪魔が人間になり
    人間が悪魔になる
    ということなのかもですね。

    • @名無権兵衛-s3g
      @名無権兵衛-s3g 11 วันที่ผ่านมา +3

      漫画版の悪魔特捜隊以降の話はまさにそれ。
      不動明は悪魔の攻撃から人間を守る為に悪魔の『肉体』を手に入れた。
      だが、大多数の人間は、悪魔の攻撃から自分を守る為に悪魔の『心』を手に入れた。

  • @上海リリー
    @上海リリー 7 วันที่ผ่านมา +2

    漫画版のシレーヌとの死闘が本当に美しく、永井先生の筆がノリに乗っていた。シレーヌ篇だけでも屈指の名作だと思う。

  • @伊東ベンジャミン-y1m
    @伊東ベンジャミン-y1m 7 วันที่ผ่านมา +2

    ララの点のような瞳と崩れた顔が子供心に怖かったが、最後は悲しかったな。

  • @お好み焼き-d7m
    @お好み焼き-d7m 12 วันที่ผ่านมา +16

    アニメを見てから原作を読んだのでショックがデカかった😱

  • @稲田宜浩
    @稲田宜浩 11 วันที่ผ่านมา +8

    当時は小3で、土曜日に放送があった「仮面ライダー」「人造人間キカイダー」「デビルマン」の話で月曜日の休憩時間は盛り上がってました🤔 私もララの最期は泣いてしまいましたが、同級生男子の殆んどが泣いたと言っていましたね😭 ララの死に涙した女子も多くいて、「デビルマン」を視ている女子も多く人気がある事が判り驚いた記憶があります😱

  • @スミヨシさん
    @スミヨシさん 10 วันที่ผ่านมา +6

    漫画版は全くと言っていい程、救いがなく アニメ版は「へへっ ! ! 好きだぜ ! ミキちゃん . . . ! 」と最高の最終回。

  • @柳田公子-v9o
    @柳田公子-v9o วันที่ผ่านมา +2

    雑誌本📚️のデビルマンとオリジナルカラー📺️TVアニメのとはよく見ると漫画雑誌本📚️の方がちょっとだけトラウマだけどTV📺️バージョンの方が変身後の方がしっかりしててるからそっちの方がいいなぁ~っつ😂~❣️ヒロインね美樹に一目惚れ😵💘しちゃった明も悪を脱ぎ捨てて正義として目覚めちゃったからねぇ~っつ😅~❣️👍️

  • @真也福田
    @真也福田 11 วันที่ผ่านมา +11

    …ララの最後は泣けた😢デビルマンに対する一途な思いを打ち明け、儚く消えていったララ…彼女には生きていて欲しかった…最終回の妖獣ゴッドと対峙したデビルマンの「…親衛隊長のアンタまで駆り出すたぁ魔王ゼノンも種が尽きたな!!」って台詞がよき!😂

  • @x1cs
    @x1cs 11 วันที่ผ่านมา +6

    TV版は脚本家があの人なので秀逸。子供の読者が耐えられないバッドエンド(?)の原作版とは違い、期待を持たせる結末でした。
    私の中でのデビルマンは、この古臭いけどカッコいい TV 版です。

  • @isaotakahashi8296
    @isaotakahashi8296 12 วันที่ผ่านมา +9

    個人的には漫画版よりもアニメのが思い出深いです(再放送、すごいやってたので)
    アニメ版は人間の協力者はいませんが、デーモン族時代の記憶があるため
    特殊なデーモンの 能力や弱点まで知ってたり便利なところもあったり

  • @垰登実雄
    @垰登実雄 12 วันที่ผ่านมา +17

    ララ可愛いかった❤

    • @原雅人
      @原雅人 11 วันที่ผ่านมา +6

      素直なんだよね。「ばかはしななきゃなおら~ない~」と言われてジサツしようとして失敗したり。「ばーか、デーモンがそう簡単にしぬかよ」で、最期のセリフにつながると。

  • @mild-seibun-v6q
    @mild-seibun-v6q 7 วันที่ผ่านมา +2

    リアルタイム視聴してました、なんか夏休みになるたひ再放送してたので、なんかよく憶えていますな。
    アクションフィギュアが人気だったアメコミのスポーン、作品や設定を見るにデビルマンの漫画版とアニメ版、両方からイイトコ取りした様な内容だったなぁと思ったり。

  • @誠-l7v
    @誠-l7v 9 วันที่ผ่านมา +4

    漫画版ミキの最後は大人になってから読んでびっくり本当にトラウマになって数日塞ぎ込んでた。
    アニメは子供の頃に再放送を観ていて大人になってからもCSの再放送を改めて観たらやはりララの最期は泣けた。
    ストーリー的に漫画版では守れなかったミキをアニメでは最後まで守ったってアニメに救いを求めて制作されたのかな?と当時思いましたがどうだろう?
    漫画版はミキは勿論牧村夫妻もタレちゃんも…
    OVAのデビルマンアモンを観た時も結末が漫画版と同じだったからかなりの衝撃を受けました。

  • @やきそばパン買ってこい
    @やきそばパン買ってこい 11 วันที่ผ่านมา +16

    「ララ」とは「希少な物、珍しい物」って意味なんです。英語の「rare」と同語源の言葉なんです。
    ララはまさにそういう人でした。

    • @名無権兵衛-s3g
      @名無権兵衛-s3g 11 วันที่ผ่านมา +8

      ララと親友だと称するオーロラのエピソードが印象的。
      偽りに近い友情を利用して不動明に接近して彼に傷を負わせるオーロラにララは怒り、叫ぶ!!
      『この…裏切り者!!』
      オーロラは涼しい顔で返す。 
      『デーモン族を裏切ったのはあなた方でしょ?』
      そんなオーロラにララは泣きながら
      『そんなことじゃない!おまえはアタシを裏切ったんだ!!』と叫ぶ!!
      ララの沢田和子さん
      オーロラの松島みのりさんの熱演が忘れられない……
      泣ける……

    • @上氷
      @上氷 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@名無権兵衛-s3g ほとんど名優の演技合戦。
      現在、同じことできる声優さんいるのか?

    • @名無権兵衛-s3g
      @名無権兵衛-s3g 6 วันที่ผ่านมา

      @@上氷 様
      存在してはいる、と思います。ですが、ごくわずかでしょうね。
      ララの沢田和子さんの様に少年役から、ララのノーマルモード、マジギレモードを演じ分けられるとなると……果たして……

  • @龍小李-k7m
    @龍小李-k7m 11 วันที่ผ่านมา +6

    「デビルマン」
    アニメの方は
    脚本家の辻真先氏が
    全て(一部を除く)
    やられていて
    永井豪先生とは最初の
    ミーティングだけで
    後は辻先生におまかせだったので
    あのような展開に
    だからTVアニメの方には
    飛鳥了なるキャラクターが
    出てこない
    辻先生曰く
    飛鳥了のキャラクターを出すのが
    わかっていたら
    もっと違うことができたと
    おっしゃってました

  • @Komeda.Kome-t7y
    @Komeda.Kome-t7y 6 วันที่ผ่านมา +2

    これがこと立体物になるとソフビや食玩やフィギュアで全く異なる😮
    とんでもない作品なのは間違いないでしょ⁉️

  • @kinyasasaki6543
    @kinyasasaki6543 10 วันที่ผ่านมา +6

    漫画版ばかりが注目してされるけど、アニメ版も面白いんだよな
    アニメ版のカッコいいデビルマンの新作を観たい

  • @打ち上げ花火-g8w
    @打ち上げ花火-g8w 8 วันที่ผ่านมา +2

    子供の頃、ララの死ぬところは笑いながら見ていたが、今見たら泣ける😢

  • @muri-muri
    @muri-muri 11 วันที่ผ่านมา +7

    これ見てちょっと泣いた。
    ララはやっぱ可愛いと思う。。
    色んな意味で…

  • @HK-he5sb
    @HK-he5sb 11 วันที่ผ่านมา +4

    S41生まれですが、今でも凄い作品と思います。
    終盤シーンもですが魔女狩りで崩壊する人の社会。。。
    GSSの合宿で見せてくれた〇〇さんには感謝です

  • @五えもん
    @五えもん 12 วันที่ผ่านมา +15

    子供の頃「デビルチョップはパンチ力」の意味が分からなかった
    今も分からん

    • @椎名泰子-q8b
      @椎名泰子-q8b 12 วันที่ผ่านมา +5

      これは企画書の「デビルチョップ=パンチ力は1000kg、人間の15倍である」という解説文を、作詞家の阿久悠氏が参考にしたためだと言われています。

    • @Cobryun
      @Cobryun 12 วันที่ผ่านมา +3

      デビルカッター岩砕く
      が絶妙に韻踏んでて、やりおる!って思った

    • @toshisuzuki4394
      @toshisuzuki4394 12 วันที่ผ่านมา +4

      ​@@Cobryun
      デビルカッターは岩倉君?

    • @NA-zr7rv
      @NA-zr7rv 8 วันที่ผ่านมา

      ​@@toshisuzuki4394私もそう聞こえてた!兄弟で替え歌して笑ってた😂たぶん多くの人がそう思ってたんだんだね

  • @thetimes841
    @thetimes841 10 วันที่ผ่านมา +3

    50代だけど今でも一番好きなアニメはデビルマンかな。
    誰も知らない 知られちゃいけない EDは名曲だと思います。
    その他に永井豪作品のマジンガーシリーズ、ゲッターロボ、ジーグ、ハニー、えん魔くん、チックル 何回も再放送観たな。

  • @石神らいぞう
    @石神らいぞう 8 วันที่ผ่านมา +3

    小学生の低学年の頃再放送でハマり、高学年~中学生の頃に原作漫画と小説を読んでTV版と全く違うハードな描写と悲劇的な展開と結末に愕然とした思い出があります。そういえば劇場版のマジンガーz対デビルマンは叔母さんに従弟と一緒に連れていってもらった微かな記憶があります。あのシリーズ、子供ながら何で対なんだ?と思った(笑)

    • @上氷
      @上氷 8 วันที่ผ่านมา +1

      @@石神らいぞう グレートマジンガーの漫画版は読みましたか?
      トラウマです。

  • @ミンナニナイショダヨ
    @ミンナニナイショダヨ 7 วันที่ผ่านมา +2

    OVA誕生編と
    妖鳥シレーヌ編が劇場公開されるらしいですね
    これの続編 観たかった
    残念です

  • @余根田ユースケ
    @余根田ユースケ 7 วันที่ผ่านมา +2

    原作版の明にシメられてから舎弟となり、牧村家を守る為に最後まで戦った不良達がすき

  • @おじゃる麿
    @おじゃる麿 12 วันที่ผ่านมา +8

    原作は最終戦争の結末まで、衝撃的でした。

  • @上氷
    @上氷 9 วันที่ผ่านมา +3

    アニメ版から入ったクチです。
    原作は飛ばし飛ばし、わずかに読みました。
    わりと長い短編が多いかと思いきや、全体的に読むと大河長編作品なのに驚きました。
    牧村家の惨殺
    明と仲良しの女児、サッちゃん(ジンメンに食われました)
    タレちゃんの親友ススムくん
    と登場人物がこれでもかというぐらい、惨殺されて行きます。
    アニメ版ではデビルマンのヒーローっぷりがカッコ良く、原作のような陰惨さは見られません。
    それでも、おちゃらけ美少女ララの死は子供心に悲しかったです。
    (沢田和子さんのキュートな声と名演技が素晴らしい)
    バカであっても明を想う気持ちは純愛そのものでした。

  • @abbtk14
    @abbtk14 12 วันที่ผ่านมา +48

    子供心にもファイアムやララの最後はかわいそうでかわいそうで、当時ずっと引きずりました。でも原作マンガのラストはそれどころではないという…。

    • @aktio0hollywood
      @aktio0hollywood 11 วันที่ผ่านมา +9

      可哀想で夜寝られなかったな

    • @takisimaazusa
      @takisimaazusa 10 วันที่ผ่านมา +11

      TV版を見てから漫画版を読んだけど漫画版の内容のあまりの凄まじさに戦慄した

    • @上氷
      @上氷 8 วันที่ผ่านมา +2

      @@abbtk14 あのラストの衝撃はトラウマ級でした。

  • @伊藤京子-x6r
    @伊藤京子-x6r 8 วันที่ผ่านมา +2

    名作ですね🎉今でもカラオケで歌ってます…あーくまの力―身に付けたぁー…スッキリします😂

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  8 วันที่ผ่านมา

      そうなんですね、名曲ですよね!

  • @futuu.no.nihonjin
    @futuu.no.nihonjin 11 วันที่ผ่านมา +7

    キー局では1話前の『ドリムーン』が最終回で大感動で終わった。
    まだが、地方局向けに『妖獣ゴッド』が作られ別の意味の感動回が作られた。
    夏休みの懐アニメ再放送で見た時は本気で驚いた。
    (⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

    • @あぴよん-i5h
      @あぴよん-i5h 11 วันที่ผ่านมา

      ドリムーンの胸の穴は蓮コラみたいでキモかったな

  • @50の手習い-d5r
    @50の手習い-d5r 12 วันที่ผ่านมา +10

    OVA版のデビルマン黙示録ですと美樹チョンパまで描かれているんですが、その後がオリジナル展開の全く異なるテイストの作品になってしまうんですねぇ。
    デビルマンCryBabyのラストがやや原作漫画に近いのですが、ちゃんと原作漫画通りの内容のアニメ化作品が描かれることを、永年待ち望んでいます ...

  • @ニャー助-b3d
    @ニャー助-b3d 10 วันที่ผ่านมา +4

    キカイダー&デビルマンというトラウマストーリーで全員集合に挑んだ。リアル時間に生きていた自分は全員集合を見ていた為、しっかりみたのは後にコレでもかと行なわれた再放送でした😊

  • @pqmb8693
    @pqmb8693 11 วันที่ผ่านมา +5

    ララの回は覚えてる
    自分の馬鹿はもう死んだから直ったのよ、みたいなことを消滅した後に言ってた。

  • @y-g-shiba
    @y-g-shiba 8 วันที่ผ่านมา +2

    TV版、15年位前に何となくハマって全話視直したら、東京タワー以外に超高層建築物が無い・隅田川沿いが一面田畑な辺りに時代を感じたな……

  • @せつら秋-d3m
    @せつら秋-d3m 10 วันที่ผ่านมา +3

    ララ…燃え尽きて最後形だけが残ったのが、もう数十年前だけど覚えてるわ…😢

  • @イトーヨーcard
    @イトーヨーcard 12 วันที่ผ่านมา +9

    これ以外にも、全身ダイヤモンドの妖獣をデビルビーム🔥で倒した後「ダイヤは硬いが 炭素だから燃える🔥」という台詞もあり、デビルマンはかなり頭が良い😅👍

    • @名無権兵衛-s3g
      @名無権兵衛-s3g 11 วันที่ผ่านมา +5

      『力で勝てなければ知恵で勝つ』
      作中で自ら語っている。
      ゼノン様の親衛隊副長だったらしいからね。
      様々なデーモン族の妖獣とは顔見知りだし。

    • @上氷
      @上氷 8 วันที่ผ่านมา +1

      @イトーヨーcard デビルマンと同じ能力、似た姿。
      同族だったのかも。
      悪魔は堕天使と言われますが、もしかしたらデビルマンも。

    • @名無権兵衛-s3g
      @名無権兵衛-s3g 8 วันที่ผ่านมา

      @イトーヨーcard 様
      全身ダイヤモンドの妖獣は、確かジュエル。妖元帥レイコックの配下。CV:野田圭一氏。バカ丁寧な口調が特徴。

    • @名無権兵衛-s3g
      @名無権兵衛-s3g 8 วันที่ผ่านมา

      @@上氷 様
      デビルマンに似た奴は、確か、魔王ゼノンの親衛隊隊長、妖獣ゴッド。
      自ら『神』を名乗り、心に念じたもの(怪物、建物、現象など)を現実化する能力の他にデビルマンと同じような技(アロー、カッター、ビーム)が使える最強の敵。更に、デビルマンの正体を牧村美樹にバラす!!と脅迫する卑怯者。CV:野田圭一氏。

  • @namihey0402
    @namihey0402 7 วันที่ผ่านมา +2

    ララは本当に良い女だと子供心に思ったな

  • @Dionysus0405
    @Dionysus0405 12 วันที่ผ่านมา +8

    デビルマン…実はアニメはあまり見ていないです。しかし、漫画版は当時全巻持っていました。
    内容が非常に過激だった事は覚えています。特に人間側が悪魔に恐怖して、牧村家を含む同じ人間を襲い惨殺、狂喜乱舞するシーンは人間の方が悪魔じゃないかと思ったくらいでした…漫画版のラストはあれで良かったと思っています。

    • @いちべぇ-s6c
      @いちべぇ-s6c 12 วันที่ผ่านมา +5

      魔女狩りやな😢

    • @多津子浦野
      @多津子浦野 12 วันที่ผ่านมา +1

      本当に人間って、何かのきっかけ(襲い掛かって来る死への恐怖心)で残酷にもなるって言う事ですね〜!※中世期時代の魔女狩りも未知の病原菌に襲い掛かって来る死への恐怖心が(ペストって言う病原菌が広まった事による原因で)招いた結果だと思いますよ…。そうなった人間って怖いですね…。

  • @角田久美子-j7w
    @角田久美子-j7w 10 วันที่ผ่านมา +6

    うわ、ララだ、忘れてた、懐かしいー、そうそう、ララの最後、可哀想だったよね、あー、あの子は面白かったね

  • @どばつち
    @どばつち 12 วันที่ผ่านมา +11

    最終回のミキのセリフは、ウルトラセブンとしての正体を明かしたモロボシダンに対するアンヌのセリフとも共通のしているんですよね。
    「人間であろうと宇宙人であろうと、ダンはダンに変わりないじゃないの。たとえウルトラセブンでも」

  • @のら猫茶たつ
    @のら猫茶たつ 8 วันที่ผ่านมา +2

    デビルマンの筋肉のつき方がすばらしく好きだった。で、闘う時にSMのように裸体で縛られて苦悩の姿をみるたびにゾクゾクしてた幼い頃。

  • @ニャア大佐-o4y
    @ニャア大佐-o4y 8 วันที่ผ่านมา +3

    たまに明として学校に通っててよかったねと思う回がある

  • @関谷星巳
    @関谷星巳 11 วันที่ผ่านมา +3

    ララ大好きだからマグドラーにやられたときは泣いたなー😢妖獣ではロクフェル、眼ガン三兄弟、アルロン、ジャコンなんかがお気に入りでトラウマはウッドドゥ😣

  • @アフサラールジャラル
    @アフサラールジャラル 12 วันที่ผ่านมา +7

    好きな作品紹介有難うございます。TV版のデーモン族の幹部ですが妖元帥レイコック(声:里美京子さん)が尺の都合(笑)で削られていますね。ゼノンからデビルマンを倒したら後継者にすると約束された実力者で、その装備品がデーモンの部下であるという設定からか幹部の中では一番部下を愛している敵でした。実力的にもデビルマンを倒す寸前まで追い詰めています。アニメだけのキャラでしたがデビルマンの派生作品の漫画『デビルマンサーガ』ではレイコ・クロック(笑)という名前で出てくれたので少し嬉しかったですね。

  • @正樹くーまん
    @正樹くーまん 6 วันที่ผ่านมา +1

    原作漫画で魔将軍ザンは数コマ出てますので読んでみてください。
    見た目はドロロンえん魔くんの大金怪に似ていますよ。
    あ、ネット検索でも見れますね。
    失礼しました。

  • @nishiki3244
    @nishiki3244 11 วันที่ผ่านมา +3

    アニメ版の何が悲しすぎるかと言えば、不動明自身が可哀想すぎる・・・完全に記憶以外はデビルマンに乗っ取られる形だし、いくら好かれようが、
    最終話で美樹に「あのセリフ」を言われたとしても、実際には本当に乗っ取られてるんだよなあ・・・仮にデビルマンが不動明の心と体を返せたとしても、
    それは美樹の大好きな不動明ではない訳で、結局は一生乗っ取ったまま終わらざるを得ない気がする。不動明自身も可哀想だが、デビルマン自身も
    この「悲しい嘘」を人間の寿命が尽きるまでは続けなければならず、優しさや、良心に目覚めれば目覚めるほどに罪悪感も増すのではないのかねえ・・・

  • @srno_ogiichan
    @srno_ogiichan 8 วันที่ผ่านมา +2

    漫画の妖鳥シレーヌで悪魔の世界にも愛とか恋とか…どうなのかねぇって感じた思い出

  • @mtjgpwmw
    @mtjgpwmw 7 วันที่ผ่านมา +1

    当時、ララはちょっと知的なアレだと思い込んでました。

  • @天狗屋鬼八
    @天狗屋鬼八 11 วันที่ผ่านมา +2

    奇作!!
    全5巻 何度も買った
    最高に お気に入りの作品!!!

  • @Love-li1pc
    @Love-li1pc 11 วันที่ผ่านมา +3

    原作はトラウマでしか無い‼️今度永井先生の酒呑童子を取り上げていただきたいです!

  • @登志夫竹下
    @登志夫竹下 10 วันที่ผ่านมา +2

    アニメになって無いけど、デビルマンサーガも解説して欲しいです😊

  • @garisan7476
    @garisan7476 12 วันที่ผ่านมา +5

    変身して破れても毎回再生してる黄色いアキラTシャツw あと美樹ちゃん可愛いけど怒らすと怖かったなぁ… あれだけ主人公を平手打ちするヒロイン見た事がないよw

  • @樋口敏治-h4d
    @樋口敏治-h4d 11 วันที่ผ่านมา +5

    ララ、仮面ライダーアマゾンのモグラ獣人、ストロンガーのタックル、、、主人公のパートナーの最期って、大人になってからの方が泣けてしまう

  • @てるくんてるくん-h2g
    @てるくんてるくん-h2g 12 วันที่ผ่านมา +2

    土曜日20:30~放送という、珍しい時間帯でした。19:30からのNET「仮面ライダー」視聴者が、20:00にTBS「ドリフ」に移ってしまうのを防ぐ為の戦略だった、と大人になってからようやく理解できましたね。

  • @matatabi9973
    @matatabi9973 11 วันที่ผ่านมา +3

    「あくまの力~ 身に付けた~♪」
    アニメOPの歌詞ではこうありましたけど
    身に付けたのは漫画の方で、アニメは違うよね

  • @toto-gj8le
    @toto-gj8le 4 วันที่ผ่านมา +1

    原作かなり面白いんだよな

  • @彩-s5t
    @彩-s5t 7 วันที่ผ่านมา +1

    原作の最後でミキ家族の無残な結果にショックを受けました😨

  • @安木純也
    @安木純也 12 วันที่ผ่านมา +3

    自分はアニメ版デビルマンのフィギュアーツを持っていますデビルマンマニアの人達は原作版のデビルマンの方が好きらしくて自分としても作品の否定をするつもりはないのですが個人的にホラー系統の漫画が苦手なのと原作版はあまりにも救いがなさすぎて苦手な部分がありますアニメ版は多少暗い話しもありますが変身ヒーローアニメとして見れたので気に入っていますそれから原作版のデビルマンで少し疑問に感じたのですが飛鳥了が全知全能の存在なら不動明が好意を寄せていた牧村美樹を殺さなくても不動明から牧村美樹の好意をなくして飛鳥了自身が女性として不動明に接して自分に好意が向くようにする事は可能だったし原作版のラスト近くで牧村美樹の一家が皆殺しになるように誘導した事で自分自身でデビルマンにして共に生きていきたいと願った不動明を殺してしまう結末になったのは本末転倒みたいな感想を個人的には持っています何もわかっていない人間の感想なのは自覚しているつもりですが

  • @kuroneko-miles
    @kuroneko-miles 12 วันที่ผ่านมา +3

    「テレビまんが主題歌のあゆみ」という題の
    アニメファンのマストアイテムと言える
    BOXSETがある
    ここに収録されているデビルマンの主題歌は
    実際に放送された版よりイントロが何故か長い
    気づいた人が多いのではないか?
    自分はこのロングバージョンの方が好きだ

  • @段上誠-p1t
    @段上誠-p1t 10 วันที่ผ่านมา +2

    ララはちょっとだけおバカキャラクターだったけど彼女の最期は悲しかったな😢😭😭😭妖獣マグドラ―の火炎弾で『熱いよ~熱いよ~』の声の演技が凄くてトラウマになりかけたです

  • @NM-hr6qj
    @NM-hr6qj 11 วันที่ผ่านมา +3

    牧村ミキはバイオレンスジャックでもひどい目にあっている  アニメデビルマンは確かにララも悲しかったが 一番は妖獣ドランゴ(デビルマンの親友)

  • @buutan450
    @buutan450 7 วันที่ผ่านมา +1

    デビルマン「ララのバカ野郎、死んじまいやがって...」
    ララ「いやん、あたしのバカは死んだから治っちゃったのよん」
    デビルマン「そうか、そうだな」
    昭和じゃ(笑)

  • @品川俊也
    @品川俊也 12 วันที่ผ่านมา +2

    パチンコデビルマン目覚めし悪魔人間では
    デビルマンの声は、中井和哉氏が
    演じています😎😋

  • @tarutarukun1
    @tarutarukun1 8 วันที่ผ่านมา +1

    最後のシーンまでやってほしかった〜

  • @sakoto258
    @sakoto258 11 วันที่ผ่านมา +3

    こう見ると「ベルセルク」は「デビルマン」の影響、かなり受けてるかな

  • @kankkunen88
    @kankkunen88 8 วันที่ผ่านมา +2

    あー ララの最後は悲しかったよ😮

  • @route1342
    @route1342 7 วันที่ผ่านมา +1

    そういえば、この頃、バイクはノーヘルだったね!マジンガーZといい、デビルマンのフドウアキラといい。ララって!カブトしろうーか!

  • @倉敷かずくん
    @倉敷かずくん 6 วันที่ผ่านมา +1

    カラオケで歌うよう😊

  • @toshinobunishikawa9727
    @toshinobunishikawa9727 11 วันที่ผ่านมา +1

    漫画版は、週刊マガジンを親戚のお兄さんのお家で読ませてもらって、いました。

  • @長船洋子
    @長船洋子 12 วันที่ผ่านมา +2

    子供の頃漫画のデビルマンを見て
    トラウマになりました
    牧村家一家惨殺シーン
    バイオレンスジャックと同じ狂気!!
    テレビ版の方がまだいいかな😅

  • @あぴよん-i5h
    @あぴよん-i5h 11 วันที่ผ่านมา +1

    デビルマンに影響を受けたアメリカ人の映画監督(スポーン作った人)が昔ニュースステーション(久米さんの頃)に出てたな
    あっちでは「デビルボーイ」って名前で放送されてたって言ってた

  • @192r3
    @192r3 9 วันที่ผ่านมา +1

    原作はアモンの体をアキラが乗っ取ったが、アニメは人間アキラを悪魔が乗っ取ったとの設定でキャラクターは同じでも全く違う作品です。原作を読んでいた者にはアニメは少し残念でした。原作は聖書の影響を多分に受けておりキリスト教圏では受け入れられ無いかも(笑)

  • @hidehide4663
    @hidehide4663 11 วันที่ผ่านมา +6

    >原作と違う
    >『デビルマン』
    >アニメの結末!
    原作と結末が違うと言うか、そもそもデビルマンは原作とアニメでは、最初から最後までストーリーも設定も殆ど違う。

  • @ど素人ピアノマン
    @ど素人ピアノマン 11 วันที่ผ่านมา +2

    マンガ版は展開的に必然だったけど、美樹惨殺はギリ受け止められたけど、やり過ぎだなと思いました。でも物語としては見事でした。最終回で上半身だけになった
    明にサタンが話しかけるシーンは見事だと思いました。でも、これがトラウマになって鬱展開のマンガは大嫌いになりました。デビルマンはまだストーリー的に必然性
    あるけど、鬱描写、鬱展開、だけを売りにするようなマンガが一杯作られたけど。一切読んでません。

  • @藤井聡洋-s3b
    @藤井聡洋-s3b 9 วันที่ผ่านมา +1

    アルフォンヌ先生に習いたかったです

  • @kindamitsuhiko
    @kindamitsuhiko 11 วันที่ผ่านมา +2

    テレビ版デビルマンは原作と比べると落ちるという人多いけど、原作は漫画で読むからアリで、動く映像にすると微妙な物にしかならないと思っていました

  • @MaddnessAnubis
    @MaddnessAnubis 12 วันที่ผ่านมา +4

    トラウマ漫画ではあるけれど、価値観の相違を取り扱った漫画でもある。
    悪魔を滅ぼすため、その悪魔の力を利用しようとする天使。
    悪魔を恐れるあまり、その悪魔の様になる人間…等々。

  • @tt-he8pv
    @tt-he8pv 11 วันที่ผ่านมา +3

    アニメのララはねー、子供時代に見たアニメのトラウマの一つですねー。
    しかも後年見直したらその最期が記憶違いだった。一瞬のうちにジュっと燃やされたと記憶していたのですが、全然違いました。なぜだろう。

    • @RindaRinda
      @RindaRinda  10 วันที่ผ่านมา +2

      そうなんですね、記憶って曖昧なものですよね

    • @多津子浦野
      @多津子浦野 10 วันที่ผ่านมา +1

      @@tt-he8pv 様。最初の(攻撃されての)印象と最期のシーンの印象(一瞬にして燃え尽きた印象)が一緒になって記憶していたのかもね…。

    • @tt-he8pv
      @tt-he8pv 10 วันที่ผ่านมา +1

      おそらくその通りです。ララはCM前のAパートであっさり消えてしまったと、ずっと思い込んでいました。

  • @まっきー-d6l
    @まっきー-d6l 11 วันที่ผ่านมา +2

    『マジンガーZ対デビルマン』
    子どもたち「どっちが勝つのかな?でも、負けた方はどうなるんだろう?((o(´∀`)o))ワクワク・・・戦わんのかい!」

  • @Ramen好き-q6r
    @Ramen好き-q6r 12 วันที่ผ่านมา +2

    テレビ版の方も、なかなか大変だよな
    ずっと命を狙われる訳だし