【奥只見シルバーライン】まるでダンジョン!?山奥の不気味なトンネルを深夜1時に走ってみた!!【前面展望】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 奥只見ダムへ通ずる唯一の道『奥只見シルバーライン』を何を思ったか、深夜1時過ぎに走ってきました。
内部は薄暗く、岩がむき出しの箇所もあり、まるでダンジョンかアトラクションの入口のような雰囲気にもなっています。
(ちなみにここへ来るのに一般的な新潟県側ではなく、福島県側から尾瀬を抜けてきたので、むしろ明るく感じたのは秘密です笑)
奥只見シルバーラインとは?
全長22kmのうち、18kmがトンネル区間という屈指の山岳道路です。
元々は奥只見ダム建設のための工事道路として、1957年(昭和32年)に完成しました。
その後、1971年(昭和46年)8月から観光道路として一般車両に開放されました。
ちなみにどの地点か分かりませんが、映画ホワイトアウトのロケ地にもなっています。
ja.wikipedia.o...
プジョーのエンブレムが見えたので拝見させていただきました。こんな素晴らしいトンネルがあるんですね!
@user-vp8gh2wm4j さん
コメントありがとうございます!これだけの画像でプジョーエンブレムに気付くとは、さすが同じプジョー乗りですね!笑
長距離乗っても快適なので、ほんといい車です。
動画も拝見させていただきます!
湯之谷生まれの湯之谷育ちです。釣りいくときは普通に通ってました。慣れると普通ですが天候の悪い時は無理しないでください。本当に危険です。
@user-ew9nx5hp5e
コメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません…。
地元のご出身だったんですね!
確かになかなか運転の難しい道でした💦
ダムに至る前に檜枝岐村から抜けてきたのですが、そっちもめっちゃ怖かったです💦
何年間前に奥只見ダムに行きましたがトンネルだらけで狭くて手掘りのトンネルも沢山遭ってビックリしました。
@user-zb5fk1ex7g さん
コメントありがとうございます!
そうですね、トンネルがずっと続くので慣れてないとビックリするかもです…。
手掘りには僕も驚きました!
お久しぶりです!海外まもなく
行けそうですね。
枝折峠の雲海を撮るために何度か通りましたが、やっぱり怖いですね。
@yamamotot1284 さん
コメントありがとうございます。
確かに不気味です!素掘りがそのままですし、照明があるとはいえ、やっぱり暗いので…
ただそれまでに通ってきた道の方が真っ暗だったので、この時はむしろ安心してました笑
小学校低学年の時に家族で奥只見ダム行く時に通ったなぁ?(何で、大人ってダムとか好きなんだろ?と思ってしまいました!遊覧船とケーブルカーみたいなのは面白かったけど)
トンネルがめちゃくちゃ多くて、だんだん、奥に行くほど恐怖を感じました😢
このまま、桃源郷に行ってしまうのかと思ってしまう程怖く感じました😢
帰りも同じルートだったけど!
@user-nq8bq6ri1i
コメントありがとうございます!遅くなってしまいすみません…。
大人のダム好きを子供の時に理解するのは無理ですね笑(僕も理解できませんでした)
ここのトンネル、めっちゃ多い&長いですよね!
抜けた先にポツッとダムとレストハウスがあるのが、地元にはないので新鮮でした!