【カラーの基礎/DaVinciResolve】カラーグレーディング前のカラーコレクションのやり方!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 12 มิ.ย. 2024
  • ダビンチリゾルブを使ってカラー編集のカラーコレクションやカラーグレーディングをやってみたいけれど、ダビンチリゾルブ初心者の方は、どのようにカラータブを使っていけばいいのか分からないという方が大半だと思います。
    今回のチュートリアルは、そんな方に向けて、カラータブの画面の見方や操作方法などについて、カラーコレクションという、カラー編集でもっとも基本的で重要な編集作業を交えながら解説していきます。
    【動画目次】
    0:00 - Intro
    1:22 - カラー画面の説明/DaVinci Resolveチュートリアル
    7:58 - カラーコレクションとは
    8:49 - カラーコレクションの実践/DaVinci Resolveチュートリアル
    9:16 -DaVinci Resolve カラーマネジメント RCMの紹介
    10:17 - エクスポージャーの設定
    13:11 - ホワイトバランスの設定
    15:47 - サチュレーション、コントラストの設定
    17:27 - カラーコレクションの重要性について
    19:25 - エンディング
    カラーコレクションは、カラーグレーディングなどをしていく上でも、とても重要な内容になります。
    カラーコレクションについて、何となく知っているという方であっても、復習という意味で今回のチュートリアル動画を参考にしていただければと思います。
    また、Blackmagic Design社の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」は、公式サイトより無料版をダウンロードすることができます。
    無料版であっても、様々なことができるパワフルな動画編集ソフトです。
    編集ソフトに迷っているという方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
    もちろん、今回のチュートリアル動画の内容も無料版でおこなうことができます。
    【DaVinci Resolve】
    www.blackmagicdesign.com/prod...
    【Store】
    takashigeta.stores.jp/
    【愛用機材】
    カメラ【amzn.to/2JYYzPW】
    メインレンズ 【amzn.to/2xddJOR】
    レンズアダプター amzn.to/2Rw5oN7】
    三脚【amzn.to/3ecdV1e】
    マイク【amzn.to/2wAWO8u】
    ジンバル【amzn.to/2UZ1MVK】
    キーライト【amzn.to/2JW15Gx】
    ソフトボックス【amzn.to/3b2vPBG】
    バックライト【amzn.to/2UZgD2w】
    アクセント【amzn.to/2VpVqxE】
    【SNS】
    Instagram: / takathai0817
    Twitter: ShigetaTaka?s=09
    Tiktok:vt.tiktok.com/NjJX32/
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 133

  • @TakaShigeta
    @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +6

    【動画目次】
    0:00 - Intro
    1:22 - カラー画面の説明/DaVinci Resolveチュートリアル
    7:58 - カラーコレクションとは
    8:49 - カラーコレクションの実践/DaVinci Resolveチュートリアル
    9:16 -DaVinci Resolve カラーマネジメント RCMの紹介
    10:17 - エクスポージャーの設定
    13:11 - ホワイトバランスの設定
    15:47 - サチュレーション、コントラストの設定
    17:27 - カラーコレクションの重要性について
    19:25 - エンディング

  • @AK-ti9vs
    @AK-ti9vs 4 ปีที่แล้ว

    めちゃめちゃわかりやすい!
    ありがたいです!!!
    カラーグレーディング編楽しみにしてます!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      めちゃめちゃ嬉しいです!!ありがとうございます^^
      カラーグレーディングも簡単なものからやっていきますのでお楽しみに!

  • @taka9154
    @taka9154 3 ปีที่แล้ว

    ホワイトバランスなどを整える他の動画も観ましたが、1番わかりやすかったです!例えばカラー調整前後の比較方法などの基本的なことも説明してくれていて、とても参考になりました!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      カラーは基礎が出来ていないと、その後が何も出来なくなってしまうので、反復練習してみてください^^
      一番分かりやすいと言ってもらえるのは、モチベーションもらいます!ありがとうございます!

  • @kisuke_
    @kisuke_ 4 ปีที่แล้ว +1

    きたぁぁぁ!!待ってました!!ありがとうございます!!🙇

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      いつもありがとうございます!
      だいぶお待たせしましたw
      今回はグレーディングまではいけませんでしたが、基礎として大切な部分なので参考にしていただければと思います^^

  • @falcon5255
    @falcon5255 4 หลายเดือนก่อน

    年末にM3 MacBook Proを購入して高解像度の編集環境が整ってきましたので仕事再開です。早速takaさんの古い動画から勉強しなおしです。やはりtakaさんのチュートリアルが一番クオリティが高いです。爽やかなイケメンスマイルも相変わらず健在ですね。

  • @MrHiro2013
    @MrHiro2013 4 ปีที่แล้ว +3

    いろいろチュートリアル動画を見てきましたが、一番分かりやすかったです。これからも楽しみにしています!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      チュートリアルをやっている身として、一番分かりやすいと言ってくれるのは、一番嬉しいです!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @kaki335
    @kaki335 3 ปีที่แล้ว

    分かりやすかったです!!
    チュートリアルって途中で眠たくなるのですが、
    最後まで一気にみれました!
    これからも勉強させていただきます!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      一気に最後まで見てくれるのは、作った側としてはとても嬉しいです^^
      これからも、宜しくお願いします!

  • @user-zn4yf6eo1d
    @user-zn4yf6eo1d 4 ปีที่แล้ว

    今まで見て見ぬふりをしていたカラータブですがとてもわかりやすかったです。
    ここまで無料でできるDavinci Resolve、本当に素晴らしいソフトですね!
    今回もありがとうございました。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      カラーは結構感覚でやっていくところもあるので、正解がなく最初は難しく感じるかもですが、わかってくると楽しくなってきますよ!
      無料でプロレベルの編集ができるソフトなので、本当に最高です^^

  • @seibutu
    @seibutu 3 ปีที่แล้ว

    なんでこんなにわかりやすく動画が作れるのでしょうか
    とても分かり易かったです、これを参考に自分の動画も頑張って行こうと思います!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      動画を作るときは、できるだけわかりやすくなるように下書きを作るようにしています!
      分かりやすい’と思っていただけると嬉しいです!

  • @mjhmms
    @mjhmms 4 ปีที่แล้ว +2

    davinciのチャンネル何個か見ましたが一番いいと思います。ずっと続けてください🙇‍♂️

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!モチベーションもらいます!
      継続命でやっていきます^^

  • @r-camp
    @r-camp 4 ปีที่แล้ว +1

    すごく分かりやすかったです!!次が楽しみです♫

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      楽しみにしてくれると気合が入ります^^
      今後もよろしくお願いします!

  • @zatsunayamamoto
    @zatsunayamamoto 3 ปีที่แล้ว

    カラコレ、カラグレの話はなかなか理解できず苦手だったのですが、Takaさんの説明はとても分かりやすくて大変参考になりました!これを機にカラーについてもガンガン勉強していけそうです!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      基礎を知ると、そのあとの吸収が早いと思います^^
      ガンガン試行錯誤していきましょう!

  • @HAKAIsPoolPort
    @HAKAIsPoolPort ปีที่แล้ว

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-oo1fw4hj2z
    @user-oo1fw4hj2z 4 ปีที่แล้ว

    すごいわかりやすかったです!
    ありがとうございます

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      結構長い内容だったので、そういったコメントいただけるとホッとします^^
      ありがとうございます!

  • @u_0717
    @u_0717 3 ปีที่แล้ว

    非常に分かりやすかったです!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      結構長い内容だったので、そう言っていただけると嬉しいです^^

  • @masyu2633
    @masyu2633 4 ปีที่แล้ว

    とても分かりやすかったです!ありがとうございます

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      カラーの解説は結構気合い入れて作ったので嬉しいです^^
      今後もよろしくお願いします!

  • @syu__zin
    @syu__zin 3 ปีที่แล้ว +4

    カラーコレクション。楽器でいうとチューニングをしっかり合わせることと同じ役目ですね!
    ガタガタなチューニングだとちゃんとした音程にならないように、映像のホワイトバランスも超重要だとわかりました!
    あと説明がとても分かりやすかったです☺

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございmす!
      チューニング、まさにそうですね!
      ここがずれちゃうと、他も手探りで進めていくことになるので、非効率ですよね。
      反復練習してマスターしておきましょう!

  • @kawakukeiko
    @kawakukeiko 3 ปีที่แล้ว

    すっごく、分かりやすい解説でメモしながら視聴させていただきました。いままで我流で”なんとなく”プライマリーバーだけ調節していたのですが、カラー設定ってこんなにできるんだ!と、勉強になりました。DaVinci Resolve使い始めて3か月ですが、まだまだ知らないことが多いので、勉強させていただきます!有難うございます。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      メモまで!それは嬉しいです笑
      作った甲斐がありました!
      カラーはダビンチの武器なので、ぜひ復習しながらマスターしてください^^
      今後絶対役に立つシーンが来るはずです!これからも、よろしくお願いします^^

  • @user-gt1li1mc7h
    @user-gt1li1mc7h 2 ปีที่แล้ว

    感動的に分かりやすいです!
    個人的にTakaさんの動画がナンバーワンです。ありがとうございます!!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  2 ปีที่แล้ว

      本当ですか!ありがとうございます!
      今後もコツコツと頑張っていきます^^

  • @kita-round
    @kita-round 3 ปีที่แล้ว

    とてもわかりやすかったので登録させて頂きました!!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      チャンネル登録ありがとうございます!
      これからもよろしくお願いします!

  • @gunners3194
    @gunners3194 4 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい動画!
    チャンネル登録しました!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメント、チャンネル登録ありがとうございます!
      そして、最高の褒め言葉ありがとうございます!やる気もらいます!
      今後もよろしくお願いします^^

  • @kimonolabyukiko7199
    @kimonolabyukiko7199 3 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます!このカラーの部分が動画のネックで、今回とてもよく理解出来ました。
    難しいですが、一つずつ改善していきたいと思います。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      カラー難しいですけど、慣れてくると楽しくなってきますよ😊
      お料理の色も綺麗にしちゃいましょう!

    • @kimonolabyukiko7199
      @kimonolabyukiko7199 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      カラーは、なかなか難しいですが、タカさんの動画で勉強させていただいてるうちに一つずつ分かってくるのが、本当に楽しいです。まだまだ出来ないことだらけですが、頑張ります!

  • @yutama_outdoor_ch
    @yutama_outdoor_ch 2 ปีที่แล้ว

    まじでタカさんのチュートリアルわかりやすい、、、

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!マジで嬉しいです!😭

  • @vanlifejapan_rd
    @vanlifejapan_rd 3 ปีที่แล้ว

    いやあすごく解りやすくて感動しました。いろいろダビンチのカラコレ動画を見てきましたが一番丁寧かつ解りやすかたです。
    声も良いし。
    これでwbやsatの基礎補正がしっかりできそうです。
    あとダビンチの細かい操作も意外と分からなかったので助かりました。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      素敵なコメントありがとうございます!
      チャンネルの動画ちゃっかり見ちゃいました笑
      自分は地味にミニマリストなところがあるので、バンライフのような生活憧れます^^
      ダビンチを使った動画投稿楽しみにしてます!

    • @vanlifejapan_rd
      @vanlifejapan_rd 3 ปีที่แล้ว

      @@TakaShigeta 返信とチャンネル閲覧ありがとうございます!!嬉しいです。Takaさんの動画を全部見て良い動画作れるように頑張ります。callout textのテンプレートなどもダウンロードしました。使えるようにfusion勉強します。

  • @fika5011
    @fika5011 4 ปีที่แล้ว

    待ってました!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      待ってくれる人がいるとテンション上がります^^

  • @9s1119
    @9s1119 3 ปีที่แล้ว

    めちゃくちゃ勉強になります!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      自分も動画を作りながら再確認で勉強になりました笑

    • @9s1119
      @9s1119 3 ปีที่แล้ว

      @@TakaShigeta
      返信ありがとうございます!

  • @akatuki3750
    @akatuki3750 2 ปีที่แล้ว

    今まで手探りで動画編集していたので、カラーの基本をわかりやすく説明してもらえて大変参考になりました。
    ホワイトバランス設定した段階で、ちょっと青っぽい方がかっこいいんじゃないの?と思いましたが、
    Lut当てたときのこれじゃない感半端なかったです。ホワイトバランスの重要さを改めて感じました。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  2 ปีที่แล้ว

      確かにシャドーが青みがかった感じの色とかはパリッとした印象がありますよね!
      ただ、そう言った色の印象操作みたいな所はグレーディングの部分であって、その前のコレクションは大切ですね☺️
      これが出来ていれば複数の映像に同じようなグレーディングをしていくのがやりやすくなっていくと思います!

  • @user-kp1do7bx1w
    @user-kp1do7bx1w 4 ปีที่แล้ว +1

    いつもドンピシャの動画ありがとうございます!!
    カラーグレーディングも是非ともお願いいたします。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      そうですね!カラグレも今後やっていきたいと思っています^^
      お楽しみに!

    • @user-kp1do7bx1w
      @user-kp1do7bx1w 4 ปีที่แล้ว

      楽しみにしてまーす‼️

  • @hrxm
    @hrxm 4 ปีที่แล้ว

    ありがたいです!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます^^

  • @chrismonsen
    @chrismonsen 3 ปีที่แล้ว +6

    僕もダビンチ使っています! 今度スピードエディターを買おうかなって思っています

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      え!うっそ!クリスさん!コメントありがとうございます!めちゃくちゃ嬉しいです🤩
      元気ない時に、よくクリスの部屋お邪魔してますw
      ダビンチ使っていたのは驚きです^^
      スピードエディター使いはじめたら手放せないツールになりそうですよね
      特にTH-camとかバシバシカットしていく動画に最適そうです^^

  • @KNEYAN
    @KNEYAN 3 ปีที่แล้ว

    いつも助かっています。
    それにしてもどうやったらこんな複雑な説明を一切どもらずにできるのか、不思議でたまりません
    見習いたいです

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      説明については、動画を撮影する前に何を話すかスクリプトを作ってからやっていますね^^
      あとはカット編集の力にも大分助けられています笑

  • @kumagelily2470
    @kumagelily2470 4 ปีที่แล้ว +1

    こういう風にやるんですか!
    知りませんでした。
    参考にします。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      最初は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、
      ダビンチリゾルブのカラー編集機能は優秀なので、覚える価値ありです!

  • @user-deathbaby
    @user-deathbaby ปีที่แล้ว

    声がいいですね。

  • @user-gj5oh1wo4e
    @user-gj5oh1wo4e 3 ปีที่แล้ว

    コメント失礼します。
    馬鹿な自分でも凄い分かりやすかったです。
    チャンネル登録しました😊
    これからも勉強させて頂きます。
    よろしくお願いします。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      チャンネル登録ありがとうございます!
      これからもよろしくお願いします😄

  • @hidex12
    @hidex12 2 ปีที่แล้ว

    はじめまして。
    Davinciを今週から使い始め、頭の中が??状態でこちらの動画にたどり着き、
    五里霧中だったのが多少前が見えるようになってきました(笑)
    1つ教えてください。
    露出やホワイトバランスは右下のスコープ画面で適正なバランスを視覚的に確認できるとわかったのですが、
    サチュレーションとコントラストは、スコープ画面ではわからず、
    プレイバック画面の映像で感覚的にいいバランスを判断するしかないのでしょうか?
    チャンネル登録してほかの動画でも勉強させていただきます!

  • @miyagi-taro
    @miyagi-taro 4 ปีที่แล้ว

    テキストトラッキングのリクエストでは早速チュートリアル動画をアップ
    して頂きありがとうございました。
    また教えてもらいたいことがあるのですが、ピクチャーインピクチャーの
    画像を枠で囲む方法(または、この動画の中で白い枠で囲んでいるやり方)
    をアップして頂けたらありがたいです。これからも勉強させてもらいます。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      動画の中の枠はヒュージョンでバックグラウンドノードとレクタングルノードを組み合わせて、それにアニメーションを当てて作っています!
      ピクチャーインピクチャーの白枠に関しても、同じ組み合わせで白い四角形を作成して、その上にピクチャーを持ってくるようにするのが簡単かと思います!
      参考になれば幸いです^^

    • @miyagi-taro
      @miyagi-taro 4 ปีที่แล้ว

      アドバイスありがとうございます。
      うまく作れました。
      いつもお聞きしてばかりですが、これからも拝見させてもらいます。

  • @misheliastar9114
    @misheliastar9114 3 ปีที่แล้ว +1

    It's a pity that there are no English subtitles:( Thanks for the cool tutorials!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      Thank you for your comment.
      at first I never expected I can get international viewer so that why^^;
      I will consider to add subtitle as well!

  • @ankousagi
    @ankousagi 2 ปีที่แล้ว

    むっちゃ分かりやすかったです ありがとうございます

  • @kinshi1324
    @kinshi1324 2 ปีที่แล้ว

    ホワイトバランスの勉強中です。
    水中映像の青被りをとるにはどういった方法が簡単にできますか?

  • @kumachannel1203
    @kumachannel1203 4 ปีที่แล้ว +1

    カラーについて使いこなせず今までモヤモヤしてたのがスッキリ明解に分かりました!一つご質問で、X-T4でFlog撮影した素材があるんですが途中で紹介いただいたカラーマネジメントの設定を詳しく知りたいです!入力カラースペースとタイムラインカラースペース、出力カラースペースの3つの違いとどう設定するのがFlogの素材のカラーを引き出せるのかが知りたいです!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      簡単にいうと、RCMはLUTなどを使わずにLOGやRAWなどの広いカラースペースの映像データを、適切にRec.709などのカラースペースにコンバート、マネジメントできるものになります。
      Flogの場合は
      入力カラースペース:Fujifilm Flog
      タイムラインカラースペース:Rec.709 Gamma2.4
      出力カラースペース:Rec.709 Gamma2.4
      になります。
      Vookのブラックマジックデザイン社の記事に詳しく解説しているものがあるのでオススメです^^
      vook.vc/n/1014

    • @kumachannel1203
      @kumachannel1203 4 ปีที่แล้ว +1

      Taka Shigeta
      設定方法教えていただきありがとうございます!ご紹介いただいたVOOKさんのサイトもとても参考になり、コンバートされた効果があんま見えづらくちょっと難しかったですが理解はできました!

  • @lih4736
    @lih4736 3 ปีที่แล้ว

    初コメです。いつもありがたく拝見させていただいております。
    プレビュー画面を左側まで目一杯使うにはどのようにすれば宜しいのでしょうか?
    スチルが作成されていませんの画面が表示されていて...

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      カラータブの画面で右上の方にGalleyというものがありますが、そちらの項目を選択すれば、スチルのウィンドウを閉じることができますね^^

  • @rootodd3160
    @rootodd3160 3 ปีที่แล้ว

    いいねボタン1000回くらい押したい

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      一様押せます!でも1000回だと0になるので、1001回押してくれると嬉しいですw

  • @twitch5785
    @twitch5785 2 ปีที่แล้ว

    質問です。
    こちらカラーコレクションをプリセットとして保存することなどは出来ますか?
    同じような場所で同じような動画を何回も撮るため同じ作業をなんかいもしたくなくて…

  • @user-be7ji5xt5i
    @user-be7ji5xt5i 2 ปีที่แล้ว

    カラーの、下のほうの項目の、ホイール、カーブ、パレットの三分かつにするにはどこからやればいいですか?

  • @ichi1631
    @ichi1631 3 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは、最近davinciはじめました いつも楽しく見ています
    質問ですが複数のクリップに同じカラーコレクションをするにはどうすればいいですか

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コチラの動画の後半で話している、スチルの方法でカラコレしたものを保存して複数のクリップを選択してペーストする方法か、
      th-cam.com/video/bIhb52yw2i0/w-d-xo.html
      エディットタブのジェネレーターの中にあるアジャストメントクリップをクリップの上に持って行って一気にやる方法などがあります。

  • @user-ss9ei7bc8h
    @user-ss9ei7bc8h 4 ปีที่แล้ว

    フュージョンで画面のガラスが割れて落ちるようなエフェクトの作り方を教えて欲しいです!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      なかなかニッチな内容ですね笑
      そういったエフェクトは、グリーンバックやブラックバックグラウンドの映像素材を使って合成したほうが早くて良い仕上がりかもしれません!
      th-cam.com/video/RYpuOjHuNJc/w-d-xo.html
      こちらの動画の内容のような容量で合成すると、素材によってはいい結果が得られると思います!
      参考になれば幸いです^^

  • @user-du6py6hz2w
    @user-du6py6hz2w 4 ปีที่แล้ว +2

    オープニングで仰ってた様に、カラーページ開いただけで
    ???
    ってなってずっと触ることのないページでした(笑)
    求めてたチュートリアルだったので、助かりました!
    大変勉強になります!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      ですよね笑
      まさに自分も最初同じような感じでした!なので、その時に知っておきたかったなという概要を
      サラッと紹介してみました!
      参考になったみたいでよかったです^^

  • @tabizo
    @tabizo 3 ปีที่แล้ว

    大変勉強になりました!
    プレミアプロPremiere Proで編集した映像をダヴィンチリゾルブにてカラーグレーディングしたいのですが、どのようにPremiere Pro動画をダヴィンチへ移すのでしょうか?

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      プレミアプロで編集した動画をXMLファイルでエクスポートします。
      そうしましたら、ダビンチの画面でファイルから、Import timelineを選択してXMLを選択すればインポートが可能になります。
      そのあとに、カラーグレーディングをして、デリバータブの方でプレミアXMLでエクスポートすれば大丈夫かと思います。
      参考になれば幸いです^^

    • @tabizo
      @tabizo 3 ปีที่แล้ว

      ご回答誠にありがとうございます!今後も動画楽しみにしてます!

  • @c_sweet
    @c_sweet 3 ปีที่แล้ว

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。質問です。カラーコレクションの設定は、他のクリップにコピーすることは可能なのでしょうか。例えば同じ動画で無音をカットした場合、複数のクリップになると思うのですが、色味は同じなので設定も同じにしたい場合などです。
    takaさんの動画は、他のダビンチリゾルブのどの解説動画より詳しくわかりやすいので、本当に感謝しています。いつもありがとうございます。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      プレイバック画面を右クリックしたところにあるgrab stillというものを選択してください。
      それによってギャラリーの中に保存されます!
      スチルを保存したら、他に反映したいクリップを選択した状態で、スチルを右クリックしapply gradeを選択してください^^
      もし他のプロジェクトでも併用したければ、power gradeに保存してください!
      いつもご視聴ありがとうございます!これからも、よろしくお願いします^^

    • @c_sweet
      @c_sweet 3 ปีที่แล้ว

      @@TakaShigeta ありがとうございます。できましたー!ご返信いただきありがとうございます。いつも丁寧にありがとうございます。これからも動画楽しみにしています♪

  • @user-xb9tw7ue3p
    @user-xb9tw7ue3p 4 ปีที่แล้ว

    質問いいでしょうか?
    LUTはどこでダウンロードして、どのようにして使えるようにしましたか??

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます!
      LUTは、購入したものもありますし、無料でダウンロードしたものもあります。
      コチラのFresh LUTsは会員登録だけで、無料で色々なLUTをダウンロードできるのでオススメです!
      今回のチュートリアルでチラッと使ったLUTも、ここでダウンロードしたものになります。
      freshluts.com/
      使い方に関してですが、右下の歯車マークからプロジェクトセッティングを開き、Color Managementのページにある、Lookup Tablesのメニューの中の、Open LUT Folderというところをクリックしてファイルを開きます。
      そのファイル中にダウンロードしたLUTファイルを格納し、ファイルの移行が終わったらUpdate Listsをクリックして、セーブすればカラータブから使えるようになります。
      長文で申し訳ないですが、いずれLUTの使い方のチュートリアルをあげるときに諸々解説していく予定です^^

  • @reboot.
    @reboot. 3 ปีที่แล้ว +1

    この波形見て青が強いってどうやって分かるんですか? 素人目では赤や緑の方が波形のミッドの中で沢山量があるように見えるのですが。。。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +2

      量というよりは山の偏りを見ていますね!
      ほんの僅かですが、ミッドの右側の山がBだけ上に上がっているのがわかるかと思います。
      また、スコープ以外の確認方法として、プレイバック画面を見て全体的に自然な色かを見てから、
      白と灰色の部分のRGBのバランスを見て数値が均一になっているか見るようにしています。
      プレイバック画面を右クリックしたところに、Show Picker RGB valueというものを選択してください。
      そうすると、カーソルを合わせた部分のRGBのバランスを数値で確認することができます。
      参考になれば幸いです^^

  • @yswaizu01
    @yswaizu01 2 ปีที่แล้ว

    DaVinci Resolveのオススメ設定動画お願いします!m(_ _)m

  • @tealandorange5463
    @tealandorange5463 4 ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。時間があったら教えてください。13:42のところなのですが、どうしミッドがブルー寄りと分かるのでしょうか?RGBどれも同じに見えてしまいます。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      ちょっと分かりにくいかもしれませんが、512~640の間に見える、RGBのそれぞれの右側の部分の山なりの部分がブルーだけ少し高くなっているのがわかるかと思います!
      あとは、プレイバック画面を右クリックしたところにある、Show PickerRGBvalueを選択すると、プレイバック画面でマウスのカーソルがあたっている部分のRGBバランスが数値で見えるので、これを使ってグレーのフラットな色にカーソルを合わせて数値を合わせていくやり方などもあります。
      カラーコレクトは、色々な映像をコレクトしてみて、慣れていくのが一番覚えやすいかもしれません^^
      参考になれば幸いです。

    • @tealandorange5463
      @tealandorange5463 4 ปีที่แล้ว

      @@TakaShigeta Takaさん、丁寧な返信をありがとうございました。カラコレの動画を色々見ましたが、Takaさんのものが一番分かりやすかったです。
      カラグレの動画は作っていただけないのでしょうか?ティール&オレンジの色の出し方を教えてください!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      カラグレも結構リクエストがあるので、そろそろやろうかなと思っています!!^^

  • @user-be6zf6xe8m
    @user-be6zf6xe8m 3 ปีที่แล้ว +1

    カラコレはlog撮影ではなく、普通に撮影した映像にも説明されてたやり方で作業をしていくのですか?

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว +2

      カメラ側で特に設定せずにオートでやっている場合はそのままでも良いかもしれませんが、サチュレーションやーコントラスト、シャープネスなどを落として撮影した場合や、ホワイトバランスがあっていない場合があるので、自然な見た目にもっていく調節という意味でやった方がいいと思います!

    • @user-be6zf6xe8m
      @user-be6zf6xe8m 3 ปีที่แล้ว

      Taka Shigeta なるほど!ありがとうございます。
      これからも勉強させていただきます!

  • @user-vy6hv2ln2n
    @user-vy6hv2ln2n 3 ปีที่แล้ว

    カラー波形は基本的には
    赤緑青揃えるんですか?

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      肌の色とかは赤が多かったり、色によって波形の形は変わってきますので、
      赤緑青を全部揃えようとすると変な色になってしまうかと思います。
      赤、緑、青の波形を揃える部分はハイライトの白、シャドーの黒、ミッドの灰色のようなフラットなカラーを合わせていくような形になります。
      白色の部分を基準に合わせたり、ベクタースコープを使ってスキントーンを基準に合わせたりと人によって沢山やり方があると思いますが、
      自然な色に持っていくというところは一緒なので、慣れない内は自然な色に出来ているのかどうか、という所をプレイバック画面を見ながらやっていくのもありかと思います^^

  • @kentohiga93
    @kentohiga93 4 ปีที่แล้ว

    コメント失礼致します。
    Davinci Resolveの有料版はfcpxと同じくらいの編集はできますでしょうか?😊💡

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      自分は元々FCPXを使っていて、Windowsに変えてからダビンチになりました!
      どういった内容の編集かにもよりますが、映像を繋げて、簡単にカラーをいじってなどの一般的な編集でしたら、2つとも同じと思います。
      それを踏まえた上で、天秤にかけたときに、自分が思うそれぞれのメリット、デメリットは下のような感じです。
      FCPX
      メリット:シンプルな画面で使いやすく、Macに最適化されているので動作が軽い。
      別途のソフトモーションとプラグインなどを使えば、結構色々なことができる。
      チュートリアルも多く、分からないことがあっても結構簡単に解決できる。
      デメリット:
      モーショングラフィクスや、細かい色や音などを編集する場合、別のソフトである"モーション"や、プラグインが必要となる。
      DaVinci Resolve
      メリット:1つのソフトプログラムでカット、エディット、エフェクト、カラー、サウンドなどいろいろなことができる。
      ハリウッド映画レベルのカラー編集が可能。
      ヒュージョンを覚えれば色々なエフェクトができる。
      デメリット:
      プラグインやチュートリアルが少ないので、いろいろ自分で学習していき、作っていく必要がある。
      自分はダビンチに乗り換えて一切後悔はしていないですが、Macを使っているのでしたらスピードも考えてFCPXを選ぶ方もいると思います。
      個人的な意見ですが参考になれば幸いです^^

    • @kentohiga93
      @kentohiga93 4 ปีที่แล้ว

      返信ありがとうございます😊それもまた丁寧に。感謝です。
      takaさんの意見と僕の予測とズレが無かったので両方使っていきます☺️
      1年間は無料版で基本操作を覚えてから有料版に切り替えたいと思います!ありがとうございます😊
      Twitterフォローしますね!
      僕も沖縄から映像を発信していますので、機会があれば一緒に撮影しましょう(^^)!

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +1

      まさにその流れが良いと思います!
      無料版でおおよそ大丈夫です!
      チャンネル拝見させてもらいましたが、編集していって、ノイズリダクションやモーションブラー、10bitなどより上の映像を編集したくなったときに有料版にする感じですね!^^
      お互い頑張りましょう!

    • @kentohiga93
      @kentohiga93 4 ปีที่แล้ว

      大体の事は無料版でも可能なんですね😊
      チャンネル見て頂けたんですね!😭恐縮です。
      th-cam.com/video/bcmUkOW7JUM/w-d-xo.html
      こんな感じの編集がダビンチリゾルブで出来たら完全に切り替えようかと思っていましたが、シネマチックな作品はダビンチリゾルブ、TH-camr風な編集はFCPXって感じにしようかと思います😊
      いつかプロになってtakaさんにお会いできる日を楽しみにしてます!多分歳も同じくらいなので😊🙏

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว

      動画見ました!動画内のような、いわゆるシネマチックなVlogや、TH-cam動画編集代行のような動画編集は可能です!
      ただ、なぜかプレミアプロやFCPXを指定してくる外注者もいるので、編集代行などで仕事を取りたいのであれば、シェアの高いソフトも視野に入れておいた方がというところはありますね。
      このシェアを上げていきたいとという意味でも自分はチュートリアルやってますw
      自分は、タイ在住ですが、そんな日が来ることを願ってます^^
      あと多分同い年です笑

  • @user-ct9ym2jx5q
    @user-ct9ym2jx5q 4 ปีที่แล้ว

    ダビンチで編集をしていると、よく画面がクリック出来なってらその後画面が白くなりプログラムを終了しますか?と言う文字が出てきます。何か解決方法はありますでしょうか?
    ※使っているpcのスペックはミドルタワーです。アンインストールしましたが治りませんでした。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      動作に関するトラブルに関しては、専門ではないので自分のアドバイスにも限界がありますが、
      テキストやその他のエフェクトの処理が原因で落ちてしまっているのではないでしょうか?
      ミドルタワーご使用ということですが、スペックも様々と思います。
      ダビンチリゾルブは、最低スペックでも
      CPU:Intel Core i7 かAMD Ryzen 7
      RAM:16GB
      GPU:4GB VRAM
      SSD:1TB
      程度は必要などと言われます。
      ただ、自分の場合も、テキストにアニメーションやエフェクトをつけたり、
      パーティクルや3Dノードを使ったりすると、よく落ちることはあります。
      対策としては、作業中のデータがシステムのシャットダウンで無くなってしまわないように、
      オートセーブにしておくというぐらいでしょうか。
      あまり参考にならず申し訳ないです^^;

    • @user-ct9ym2jx5q
      @user-ct9ym2jx5q 4 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!参考になります

  • @kumagelily2470
    @kumagelily2470 4 ปีที่แล้ว +1

    教えてもらいたいことが二つあります。
    ・1つ目は画面をズームするやり方教えてください。ある特定の人物の顔をズームしたりするやり方です。
    ・2つ目はテキストで左から一文字ずつ出てくるテキストのやり方教えてください。
    なんで言えばいいかわかりませんが、
    テレビとかで出てくる左から順に出てくる文字です。
    その2つをおしえてください。

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます!
      1つ目のズームに関しては、
      クリップを選択した状態で、画面右側のインスペクターの中のTransformにあるZoomで拡大させ、Positionで位置を調節していきます。
      あるいは、プレイバック画面の左下にある四角い枠マークを選択することで、プレイバック画面のフレームを直接クリックして、サイズや位置をコントロールするやり方があります。
      2つ目のテキストに関しては、
      テキスト+を選択した状態で、インスペクターの中のTextの一番下の方にあるWrite onを使うとそのような効果が得られるので、このWrite onの部分にキーフレームを設定することによって作成することができます。
      参考になれば幸いです^^

    • @kumagelily2470
      @kumagelily2470 4 ปีที่แล้ว +1

      Taka Shigeta できれば、動画で見たいです。
      お願いします。

  • @kumagelily2470
    @kumagelily2470 4 ปีที่แล้ว +2

    twitterで動画編集を教えてもらいたいことがあって、DMで言いたいのですが、
    どうすればいいですか?

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  4 ปีที่แล้ว +4

      コメントありがとうございます!
      質問があるのであれば、基本的には動画のコメント欄の方でお願いします。
      というのは、コメント欄であれば動画を見てくれている他の方の参考になる可能性もあるからです。
      DMで何でもかんでも対応してしまうと、それこそプライベート教える形になってしまいますし、他の方からも同じような質問が来たときに何度も返す可能性が出てくるからです。
      今後のことも考えて1人で対応していくのに限界が出てくるので、そこは理解していただけると、ありがたいです。

    • @kumagelily2470
      @kumagelily2470 4 ปีที่แล้ว +2

      Taka Shigeta わかりました

  • @fujisan666
    @fujisan666 3 ปีที่แล้ว

    ノードラベルかと思ってた笑

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  3 ปีที่แล้ว

      いや、もしかしたらラベルかもしれないです😂笑
      結局カタカナ英語なので分かればいいかなぐらいのニュアンスでいるタイプの人間ですw

  • @wingred9161
    @wingred9161 หลายเดือนก่อน

    これをカラコレって言ってる人みたことないわ

    • @TakaShigeta
      @TakaShigeta  หลายเดือนก่อน

      何が言いたいの?笑

  • @abichan999
    @abichan999 2 ปีที่แล้ว +2

    せめて日本語で表示してほしいです。。。