ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
広州恒大の親会社の負債は約50兆円、リーグの永久追放38人と数字の桁がバグってる特に永久追放はそんなにいっぺんになることある?と首をかしげる人数だ
先進国の国家予算レベル…
どうやって返金するんですかね?BYDに肩代わりしてもらいますかね
2010年代の中国サッカークラブはアジアでは脅威だった、外国人選手に感化して国内選手も強くなると思ってた
今のサウジアラビアみたいになるとは思いもしなかった。
他人を蹴落とす事が当たり前な中国人が、他人と協力して球蹴りができるとでも?
税リーグも同じ事になるべき。自分達で採算取れないのに税金を掠め取る事ばかり考える。税リーグサポーターも金は出さないのに口は出して署名という一円にもならない行動しかしない。
ホームタウン制のJリーグフランチャイズ制のCリーグプロ野球は独占禁止法違反
習ちゃんも結局「サッカー大好き」っていうだけだから、バブルとお金に頼るって発想しか浮かばなかったんだろうなぁ…人間って悲しいもんよ
解説ありがとうございます。チーム解散したというニュースはたまに見ていましたがそんなに多かったとは観客動員数自体はかなりのものとも聞いてますからサッカー人気自体は手堅いものがあるのでしょうが・・・解散多いのはクラブ経営が独立できてないんでしょうかね
いつもありがとうございます!中国はサッカー人気が高いだけに、現地の純粋なファンからしたらかなり辛いと思います😓中国は一気にクラブを巨大化しすぎたのかもしれません。。あとサッカーが好きとかではなく、ビジネス第一で手を出すところが多かったのもありそうですね。。
逆にちゃんと潰してるだけ偉いわJのチームも解散すべきところは解散した方が良い
フットボールの質よりチャイナマネー目当てで枠を拡大したFIFA君涙目案件なんだよなぁ
もう中国開催にしないと出場は当分無理でしょうね。
@@catenaccio01李鉄と孫継海、武磊がいればワンチャン…?いや、ないか
広州恒大はちょっとショックだったなあ…本当にめちゃくちゃ強かったし有名な選手沢山いたから
別に日本の税リーグも中国のサッカーリーグと変わらないだろ税金で無理やり維持してるだけサッカーは売り上げに比べて馬鹿高い年俸払い過ぎ
中国スーパーリーグの収益構造やマネタイズの仕組みはどうなのでしょうね。2024年中国スーパーリーグ16クラブの総観客数は4,663,507人、平均観客数は19,431人、平均観客動員数1位の北京国安は46,442人でした。アジア圏のトップリーグとしては観客動員数は悪くないのでリーグとクラブの収益構造が弱いのでしょうか。
我が国のJリーグよりも観客動員数が多いな。
Jリーグは昨年、1試合平均20335人になったので中国を抜いてアジアナンバーワンのリーグです。
週1試合で年間たった30試合かそれでその程度の観客数じゃ全く自力経営成り立たないんじゃねJリーグも税金依存しないと成り立たないからな
タダ券ばら撒きまくってるかそもそも水増ししてるかでしかないようするに日本の税リーグと同じこんなんでサッカーファンはNPBやMLBをえらそうに批判するなよ
ホームタウン制のJリーグフランチャイズ制のアメスポ日本のプロ野球は独占禁止法違反@@nnnsss3404
Jリーグもチーム解体が起こらないと良いですね……とはいえJ3まであるとなったらやっぱチーム増えすぎでしょうか個人的に大宮アルディージャのレッドブルが良い方に傾くか悪い方に傾くか気になってます
いつもありがとうございます!親会社に依存しすぎると、フリューゲルスの例がありますからね。。大宮は初の外資ということもあり、確かに不安はありますね😓またおっしゃる通り、クラブが増えれば増えるほど、解散のリスクは増えるわけで。。
Bリーグはどうなのさ?
フリューゲルスは悲しかったですね最後に天皇杯優勝を果たした素晴らしいチームでした
エスパルスは?
@@koichigoto4313 エスパルスは解散してないだろ。運営会社はだめになったけど。
@niko3263 そういう意味で言ったんじゃない、言葉遣いに気をつけろ!
Jリーグでありそうでないのが「降格したから解散」なんだよな、みんな頑張ってるな
数は少ないけど、無いわけではないよ。
村サッカーが流行っているという話はあるものの、コレらの事情を鑑みるとやはり中国のサッカー事情は非常に厳しいと思います。
中国のスーパーリーグ上位チームの運営企業から読み解く中国の景気、ってできそうだね
昔からACLに出場してる北京国安、山東泰山、上海申花はよく生き残ってるよなと。個人的には今年から1部に上がってくる大連英博は60,000人収容のサッカースタジアム持ちのクラブだから少し気になってる。2021年創設の新興クラブで昨シーズンも2部ながら平均観客4万人を叩き出してるそうです
同窓会に呼ばれるだけまだマシだよ。
中国は何もかも、良いものも悪いものも数字が桁違いだわ
霊夢は大丈夫我々の大多数は一次会にも呼ばれて無いから。
日本では第1回全日本サッカー選手権(現天皇杯)優勝クラブの東京蹴球団は現存している(東京都1部リーグ 事実上7部リーグ)
中国の為に8.5枠にしたのにW杯出れなかったら草だわ
インドネシアとバーレーンとサウジ (or オージー)で枠争ってるような状況に中国国足は割ってはいれるんでしょうかね?(現在最下位、ただし日本以外で唯一2勝以上してる)
ダメなところがちゃんと消えるのはある意味健全と言えるのではダメなくせにのうのうと生きてる方がよっぽど(周りが)地獄
不動産バブルはじけたのがデカいよな。海外からのスター選手山ほど集めて世界的な注目度も高くなったが、肝心の中国代表が強くなれなかった。自国リーグの年俸がいいからチャレンジでヨーロッパ移籍する選手が露骨に減ったんだよね。最終的に中国代表が強くなって中国ワールドカップを開催したい、そこで新スタジアム作る時さらに不動産の価値が爆上がりするって皮算用だったんだと思うが代表は弱いまま、コロナで観客呼べなくなる、と踏んだり蹴ったりで不動産の投資の先行きが見えなくなってしまった。せっかく作った馬鹿でかいスタジアム達でぽつぽつとした観客の試合続くって地獄だろうな。
もう一つの強豪、北京国安はどうなるかなぁ
全盛期の広州恒大はマジでアジア歴代最強クラブだったと思うエウケソンムリキコンカの三人は誰にも止めれなかった
Jリーグはまるで「護送船団方式」みてえなカスクラブでも無理やり生かしてる状態みたいな感じだが、ある意味中国のリーグの方が健全と言える
いや、そういうカスクラブはすぐに降格するんでJリーグのほうが健全
基盤をしっかりしないとね、ちょっと躓いた時に大変になるなと。日本も過去にフリューゲルスか解散してしまったし、もう二度と起こって欲しくないよね。
いつもながら茶番が面白い😁。これだけクラブが解散しているとは…。一時期はドログバやアネルカがプレーしていましたね。
いつもありがとうございます!日本じゃ考えられないくらい解散してますよね💦ドログバとか夢がありました😢
代表の弱体化も資金力で付け焼き刃的に強化したツケでしょう。 Jリーグの様に下部組織を充実させて小学生のジュニアユース世代から強化しなければ、代表の強化にも繫がらないと思います。
スーパーリーグについて取り上げてくださり、ありがとうございます!!
いつもありがとうございます!そしてリクエストありがとうございました☺️
そういえば1998年に甲Aリーグの試合観に行ったなあ…北京工人体育場、めっさボロかった😂
中国では横浜フリューゲルスがいっぱいだなあ…。
私でよければ2次会を一緒に開きたいがんがれ霊夢たん
上海上港は頑張ってんだな
そうはいいつつJリーグもかなりヤバイ。Jの場合は、スタジアム建設基準の高さ・月2回しかない営業日(でもピッチは利用不可)・多すぎるクラブ数・昇降格制度・排他的なサポーターのせいでかなりやばくなってる。理念最優先でプロスポーツビジネスとしては成り立たないレベル。個人的にはFIFAやAFCから制裁受ける覚悟で93年時点のような1リーグ制にしたい。野球をライバル視しがちだけど、Bリーグにすら抜かれかねない。
スタジアム問題は早急に基準を変えていかないとね欧州だと地方のチームだと結構こじんまりとした簡素なスタジアムで楽しそうにやってたりするしJも地方チームはそれで良いと思う宮本会長が現実に沿った改革をしてくれたら
ピッチは利用不可とか言ってるけど豊田スタジアムの稼働状況をみてごらん。現実的に世界ラリー選手権開催のため使用不可だぞ。昇降格制度が問題なら大相撲はどうする?そもそも昇降格制度がないスポーツなんてごくわずかだぞ。FIFAから制裁受ける覚悟ってW杯から参加剥奪も有り得るのに何いってんの?
「スタジアム建設基準の高さ」とか言ってますが、J1は一試合平均2万人入るリーグなんですよ2万人入るリーグで「J1クラブなら最低1万5千人は入るスタ建てろよ」というのが無茶な要求だと思いませんわ計算上「1万5千人は入るスタ」を建てても観客動員の足を引っ張る形になりますからね
正直、1リーグ制を推す野球ファンがいる限りJリーグ人気は安泰だと思っています。永遠に12球団である限りプロ野球は怖くないです。米国内では野球人気は衰退しており、日本も高齢者が減ればテレビ視聴者や野球人気もいずれは陰るかもしれません。サッカーファンにとって怖いのはBリーグ。Jリーグと同じ方式をとっており、今後は地方にチームを増やして人気になりそうな気がします。Jリーグは秋~春制の導入で豪雪地を切り捨てたので、日本海側は今後はサッカーを捨てバスケ一色になると予測します。
@@niko3263 で、利用不可期間の使用料をラリー開催者は払ってるの?払ってるならOK。プロスポーツビジネスとして成り立つかどうかが論点だから、成り立つんであれば昇降格制度はあっても良いと思う。でも現状成り立ってない。資本主義社会で支援ありきの経営がこの先何十年も成り立つ?昇降格制度の問題は選手の過度な入れ替えによるクラブへの愛着減。降格するとスポンサーが減って選手への年棒も支払えなくなるから、1部生き残りや降格後の1年での再昇格をかけて、選手がどんどん入れ替わる。選手が傭兵と化して数シーズンでクラブ内の選手がほとんど入れ替わる。選手にとっては良いことだけど、サポーターにとっては良いこととは思えない。
BYDにスポンサーになってもらって第二の広州になればよいのでは?
オスカルは良い時期に移籍したな
手の付けようがない状態ですね。
金の切れ目が縁の切れ目、といわんばかりにどんどん中国のサッカー界からお金が逃げていっていますよね…。これからの中国の経済がまた復調してきても同じようにお金が集まるとは思いにくいので、まずは適度な位置まで下げ止まってからなんでしょうか。思うに、中国のチーム名には企業名を入れていたのがこういったバブルを生み出す要因の一つだったのかもしれないですね。日本のJリーグみたいにあからさまな企業名を排除していたらもしかしたらここまで行き過ぎた流れにならなかったかもです。
中国は、卓球など他のスポーツはどうなんでしょう?しかし、プレミアリーグの何を参考にしたんでしょうね…相当数の解散があるのに、まだリーグがやれていることにも驚愕です😅
割と世間に爪痕残したがってる感じの岡田さんが黒歴史扱いしてますからね笑
わたし酋長!これジャポニカ学習帳!
こうして見るとJは頑張ってるよな
フリューゲルスって生け贄でルール作って潰れにくくはなってる実際あれからは潰れてないし今の中国リーグ見るとまあJリーグはベターな方に進んだなとは思う
アメリカワールドカップは逃したけど フランスワールドカップは出たからね 日本国内のサッカーレベルの向上と言う時点では 今の日本代表をみてるとその目的は達成してるよね
Jリーグもやばいだろあんなにたくさんあってそればかりか増やしてるのに、、、いらないよ本当
それでも中国リーグの給料はいいらしい。
中国サッカーリーグはまだまだ試練が待ち受けていそうですね😅
ガチの悲しすぎる茶番はNG
解散したチームが多すぎでしょ
今回、霊夢 叫びまくり😅
Jリーグがクラブ解散事件に ならない事を祈るばかりです。
日本でも、地域リーグが、解散してますよ。
@@猿モモノ助 クラブ消滅 会社倒産ならない事を祈ります。
@@猿モモノ助 JFLだけでも新日本製鐵・西濃運輸・コスモ四日市・ジャトコなど。最近でも神楽しまね・ソニー仙台・佐川急便と数多く解散している。
@@猿モモノ助地域リーグと1部リーグでは話が違いすぎる。日本で言う横浜FMとか川崎が解散してるような物だぞ。
@@猿モモノ助「地域リーグ」と「プロリーグ」を比べて何が楽しいん?
あれだけ企業色全開にしてたら企業の動向次第で潰れたりするわな
共産国でありながら特権階級(共産党員及び親族)が莫大な財を成す富豪がいる中国の矛盾。
サッカー番群雄割拠😂そりゃ横浜に2チームも要らんと言う事で😂
中国の場合は企業に依存しすぎて独立した経営ができなかった事が問題。日本のように企業が撤退してもクラブが独立して運営という事ができなかった。後、消滅したチームをwikiで調べると短期間のうちにチーム名や本拠地が変わるから、愛着なんてもてようがないんだよね。
中国が強くなればアジアサッカーが盛り上がるから是非がんばってほしいその過程でお金だけじゃない価値をサッカーに見出してくれ
習近平がサッカー好きというのが一番の衝撃w
日本でフリューゲルスが消滅した時は大きく報じられたのに、癖になってるレベルで解散が続いているのはかなりやばいですね…フリューゲルスの時の報道を思い出しましたがサポーターが皆抗議したり泣いていたりして、地元チームのサポやっている身としては他人事に考えられません⚽中国でも応援してるチームが解散して泣いてるサポーターは多いと思います🇨🇳ここまで解散続きのチームばかりだとサポーターも本気で応援できなくなってしまいそうで悲しくなってきます😢もちろん経営なんてシビアだから利益が出なければ立ち行かなくなるのは当たり前ではあるのですが、本気でチームを応援している身ならば情はなかなか切り離せないからもし我が身だったとしたら胸が苦しくなります…
いつもありがとうございます!中国はサッカー好きな人が多いですから、サポーターの目線で考えると辛すぎますね😢Jリーグはフリューゲルスの悲劇を2度と繰り返さないよう、ここまでやってきましたが、中国リーグを考えるとすごい事ですね。これからも引き続きJには頑張ってほしいですし、中国サッカーも再び元気になってくれるといいのですが。。
官製リーグの末路。
他山の石とするわけにはいかんよなぁ。Jリーグもこんな感じでどんどんチーム消滅するべきなんよ。今は税金でどうにかなってるけど、興行として失敗していることは明らかなんだから、チーム消滅はどんどんすべきだと思う。その上で新しい機構なりを作って興行としてやっていける状況に持ち込むべきだと思うんだよなぁ。
君の過去コメ、他の話題は全無視で「Jリーグがー」しか言ってねえな。間違いなくサッカーファンですらねえだろ?サッカー好きでJに苦言呈してるのかと思ったら違うのかよ
@@好きすきカテジナさんどうにかしてJを貶めたいって言うのが透けて見えるんだよね
日本のJリーグは成功してる。私も地元J3と、ちょっと離れたJ1チームのサポーターです。隣のチームからプレミアムリーグの選手も育ってるし、J2もJ3、試合は面白いです。中国が失敗したのは、他人に対しての配慮が無いし、何でも中国人が1番としか考えてないので、スーパーリーグは7チームも潰れているし、逆にプレミアムリーグ見る中国人が多いので、プレミアムリーグの試合見てると、中国語の看板が目立ちます😅。私は、もっと、スーパーリーグのチームが潰れるような感じがします。調べると、凄く面白いです。まさか?あの大連実徳が消滅しているなんて、最近まで知らなかったです。さぁ、日本人はJリーグ観戦に行きましょう😊。
Jリーグも、今より少なくとも40チームは不要やから適正な数になるまで減らしたほうがいい。
頑張って減らしてな!
少なくともJ3は要らんな
@@谷町太郎j3減らしたら弱体化に繋がるぞまじで
どこのチームに「Jにいらないから脱退してください」って言えるんだよ。自分の応援してるチームが「追放」されてもいいのか?そもそもJ3なくしたところで、そのチームがJFLになり、今のJFLがその下になるだけで何の意味もないぞ。
成金中国人は見栄っ張りだからなw
こういう例をいくつか聞くと、Jリーグって逆に凄いなと思っちゃう。
広州恒大 以外、知らない。
よくSNS界隈でJリーグの事を”税リーグ“と揶揄されてますが、それに同調して乗っかっている連中は日本サッカーが衰退すれば良いと思っている者たちでしょうかね❓️😶
税に頼らない健全経営を望んでいます。それに、Jリーグが無くなってもサポーターが応援し続ければサッカーは衰退しないのでは?今でさえ、高校・大学卒業後の選択肢はJリーグクラブだけではない。衰退すると思うのは、プロリーグでなければ応援する気が無い、ということですかねえ?
@@鶲ヒタキ 日本下げしたい輩が煽っていると思う節があると思うのでね😑
@@葵の暴れん坊 税金の補助がないと、ほとんどのJリーグのクラブもここに出てきた中国クラブと同じように解散になると思います。あなたは、「SNS界隈でJリーグの事を”税リーグ“と揶揄されてます」と言っていますが、実際にJリーグに莫大な税金が使われている事をどう考えていますか?このことを真剣に考えて発信する事が、なぜ「日本下げ」になるのでしょうか?Jリーグの継続的な発展を望むなら、サポーター側から現状に対する問題提起をし、時代に合わせた改革を求めるべきだと思います。
@@葵の暴れん坊 Jリーグのスタジアム基準をクラブの財政状況に見合ったものに変えれば済む話だと思いますよ。スタジアム基準を変えない限り日本下げとか関係無く「税リーグ」と呼ばれ続けるでしょうね。
@鶲ヒタキ なるほど、ただSNS界隈での罵詈雑言が酷いのでつい勘ぐってしまうのですよ😑
広州恒大の親会社の負債は約50兆円、リーグの永久追放38人と数字の桁がバグってる
特に永久追放はそんなにいっぺんになることある?と首をかしげる人数だ
先進国の国家予算レベル…
どうやって返金するんですかね?
BYDに肩代わりしてもらいますかね
2010年代の中国サッカークラブはアジアでは脅威だった、外国人選手に感化して国内選手も強くなると思ってた
今のサウジアラビアみたいになるとは思いもしなかった。
他人を蹴落とす事が当たり前な中国人が、他人と協力して球蹴りができるとでも?
税リーグも同じ事になるべき。
自分達で採算取れないのに税金を掠め取る事ばかり考える。
税リーグサポーターも金は出さないのに口は出して署名という一円にもならない行動しかしない。
ホームタウン制の
Jリーグ
フランチャイズ制の
Cリーグ
プロ野球は
独占禁止法違反
習ちゃんも結局「サッカー大好き」っていうだけだから、バブルとお金に頼るって発想しか浮かばなかったんだろうなぁ…人間って悲しいもんよ
解説ありがとうございます。チーム解散したというニュースはたまに見ていましたがそんなに多かったとは
観客動員数自体はかなりのものとも聞いてますからサッカー人気自体は手堅いものがあるのでしょうが・・・解散多いのはクラブ経営が独立できてないんでしょうかね
いつもありがとうございます!
中国はサッカー人気が高いだけに、現地の純粋なファンからしたらかなり辛いと思います😓中国は一気にクラブを巨大化しすぎたのかもしれません。。あとサッカーが好きとかではなく、ビジネス第一で手を出すところが多かったのもありそうですね。。
逆にちゃんと潰してるだけ偉いわ
Jのチームも解散すべきところは解散した方が良い
フットボールの質よりチャイナマネー目当てで枠を拡大したFIFA君涙目案件なんだよなぁ
もう中国開催にしないと出場は当分無理でしょうね。
@@catenaccio01李鉄と孫継海、武磊がいればワンチャン…?
いや、ないか
広州恒大はちょっとショックだったなあ…本当にめちゃくちゃ強かったし有名な選手沢山いたから
別に日本の税リーグも中国のサッカーリーグと変わらないだろ
税金で無理やり維持してるだけ
サッカーは売り上げに比べて馬鹿高い年俸払い過ぎ
中国スーパーリーグの収益構造やマネタイズの仕組みはどうなのでしょうね。
2024年中国スーパーリーグ16クラブの総観客数は4,663,507人、平均観客数は19,431人、平均観客動員数1位の北京国安は46,442人でした。
アジア圏のトップリーグとしては観客動員数は悪くないのでリーグとクラブの収益構造が弱いのでしょうか。
我が国のJリーグよりも観客動員数が多いな。
Jリーグは昨年、1試合平均20335人になったので中国を抜いてアジアナンバーワンのリーグです。
週1試合で年間たった30試合か
それでその程度の観客数じゃ全く自力経営成り立たないんじゃね
Jリーグも税金依存しないと成り立たないからな
タダ券ばら撒きまくってるかそもそも水増ししてるかでしかない
ようするに日本の税リーグと同じ
こんなんでサッカーファンはNPBやMLBをえらそうに批判するなよ
ホームタウン制のJリーグ
フランチャイズ制のアメスポ
日本のプロ野球は
独占禁止法違反@@nnnsss3404
Jリーグもチーム解体が起こらないと良いですね……とはいえJ3まであるとなったらやっぱチーム増えすぎでしょうか
個人的に大宮アルディージャのレッドブルが良い方に傾くか悪い方に傾くか気になってます
いつもありがとうございます!
親会社に依存しすぎると、フリューゲルスの例がありますからね。。大宮は初の外資ということもあり、確かに不安はありますね😓またおっしゃる通り、クラブが増えれば増えるほど、解散のリスクは増えるわけで。。
Bリーグはどうなのさ?
フリューゲルスは悲しかったですね
最後に天皇杯優勝を果たした素晴らしいチームでした
エスパルスは?
@@koichigoto4313 エスパルスは解散してないだろ。運営会社はだめになったけど。
@niko3263 そういう意味で言ったんじゃない、言葉遣いに気をつけろ!
Jリーグでありそうでないのが「降格したから解散」なんだよな、みんな頑張ってるな
数は少ないけど、無いわけではないよ。
村サッカーが流行っているという話はあるものの、コレらの事情を鑑みるとやはり中国のサッカー事情は非常に厳しいと思います。
中国のスーパーリーグ上位チームの運営企業から読み解く中国の景気、ってできそうだね
昔からACLに出場してる北京国安、山東泰山、上海申花はよく生き残ってるよなと。
個人的には今年から1部に上がってくる大連英博は60,000人収容のサッカースタジアム持ちのクラブだから少し気になってる。2021年創設の新興クラブで昨シーズンも2部ながら平均観客4万人を叩き出してるそうです
同窓会に呼ばれるだけまだマシだよ。
中国は何もかも、良いものも悪いものも数字が桁違いだわ
霊夢は大丈夫我々の大多数は一次会にも呼ばれて無いから。
日本では第1回全日本サッカー選手権(現天皇杯)優勝クラブの東京蹴球団は現存している(東京都1部リーグ 事実上7部リーグ)
中国の為に8.5枠にしたのにW杯出れなかったら草だわ
インドネシアとバーレーンとサウジ (or オージー)で枠争ってるような状況に中国国足は割ってはいれるんでしょうかね?
(現在最下位、ただし日本以外で唯一2勝以上してる)
ダメなところがちゃんと消えるのはある意味健全と言えるのでは
ダメなくせにのうのうと生きてる方がよっぽど(周りが)地獄
不動産バブルはじけたのがデカいよな。
海外からのスター選手山ほど集めて世界的な注目度も高くなったが、肝心の中国代表が強くなれなかった。
自国リーグの年俸がいいからチャレンジでヨーロッパ移籍する選手が露骨に減ったんだよね。
最終的に中国代表が強くなって中国ワールドカップを開催したい、そこで新スタジアム作る時さらに不動産の価値が爆上がりするって皮算用だったんだと思うが代表は弱いまま、コロナで観客呼べなくなる、と踏んだり蹴ったりで不動産の投資の先行きが見えなくなってしまった。
せっかく作った馬鹿でかいスタジアム達でぽつぽつとした観客の試合続くって地獄だろうな。
もう一つの強豪、北京国安はどうなるかなぁ
全盛期の広州恒大はマジでアジア歴代最強クラブだったと思う
エウケソンムリキコンカの三人は誰にも止めれなかった
Jリーグはまるで「護送船団方式」みてえなカスクラブでも無理やり生かしてる状態みたいな感じだが、ある意味中国のリーグの方が健全と言える
いや、そういうカスクラブはすぐに降格するんでJリーグのほうが健全
基盤をしっかりしないとね、ちょっと躓いた時に大変になるなと。
日本も過去にフリューゲルスか解散してしまったし、もう二度と起こって欲しくないよね。
いつもながら茶番が面白い😁。これだけクラブが解散しているとは…。一時期はドログバやアネルカがプレーしていましたね。
いつもありがとうございます!
日本じゃ考えられないくらい解散してますよね💦ドログバとか夢がありました😢
代表の弱体化も資金力で付け焼き刃的に強化したツケでしょう。
Jリーグの様に下部組織を充実させて小学生のジュニアユース世代から強化しなければ、代表の強化にも繫がらないと思います。
スーパーリーグについて取り上げてくださり、ありがとうございます!!
いつもありがとうございます!
そしてリクエストありがとうございました☺️
そういえば1998年に甲Aリーグの試合観に行ったなあ…北京工人体育場、めっさボロかった😂
中国では横浜フリューゲルスがいっぱいだなあ…。
私でよければ2次会を一緒に開きたい
がんがれ霊夢たん
上海上港は頑張ってんだな
そうはいいつつJリーグもかなりヤバイ。
Jの場合は、スタジアム建設基準の高さ・月2回しかない営業日(でもピッチは利用不可)・多すぎるクラブ数・昇降格制度・排他的なサポーターのせいでかなりやばくなってる。
理念最優先でプロスポーツビジネスとしては成り立たないレベル。
個人的にはFIFAやAFCから制裁受ける覚悟で93年時点のような1リーグ制にしたい。
野球をライバル視しがちだけど、Bリーグにすら抜かれかねない。
スタジアム問題は早急に基準を変えていかないとね
欧州だと地方のチームだと結構こじんまりとした簡素なスタジアムで楽しそうにやってたりするしJも地方チームはそれで良いと思う
宮本会長が現実に沿った改革をしてくれたら
ピッチは利用不可とか言ってるけど豊田スタジアムの稼働状況をみてごらん。現実的に世界ラリー選手権開催のため使用不可だぞ。昇降格制度が問題なら大相撲はどうする?
そもそも昇降格制度がないスポーツなんてごくわずかだぞ。FIFAから制裁受ける覚悟ってW杯から参加剥奪も有り得るのに何いってんの?
「スタジアム建設基準の高さ」とか言ってますが、J1は一試合平均2万人入るリーグなんですよ
2万人入るリーグで「J1クラブなら最低1万5千人は入るスタ建てろよ」というのが無茶な要求だと思いませんわ
計算上「1万5千人は入るスタ」を建てても観客動員の足を引っ張る形になりますからね
正直、1リーグ制を推す野球ファンがいる限りJリーグ人気は安泰だと思っています。
永遠に12球団である限りプロ野球は怖くないです。米国内では野球人気は衰退しており、日本も高齢者が減ればテレビ視聴者や野球人気もいずれは陰るかもしれません。
サッカーファンにとって怖いのはBリーグ。Jリーグと同じ方式をとっており、今後は地方にチームを増やして人気になりそうな気がします。
Jリーグは秋~春制の導入で豪雪地を切り捨てたので、日本海側は今後はサッカーを捨てバスケ一色になると予測します。
@@niko3263 で、利用不可期間の使用料をラリー開催者は払ってるの?払ってるならOK。
プロスポーツビジネスとして成り立つかどうかが論点だから、成り立つんであれば昇降格制度はあっても良いと思う。でも現状成り立ってない。資本主義社会で支援ありきの経営がこの先何十年も成り立つ?
昇降格制度の問題は選手の過度な入れ替えによるクラブへの愛着減。降格するとスポンサーが減って選手への年棒も支払えなくなるから、1部生き残りや降格後の1年での再昇格をかけて、選手がどんどん入れ替わる。選手が傭兵と化して数シーズンでクラブ内の選手がほとんど入れ替わる。選手にとっては良いことだけど、サポーターにとっては良いこととは思えない。
BYDにスポンサーになってもらって第二の広州になればよいのでは?
オスカルは良い時期に移籍したな
手の付けようがない状態ですね。
金の切れ目が縁の切れ目、といわんばかりにどんどん中国のサッカー界からお金が逃げていっていますよね…。
これからの中国の経済がまた復調してきても同じようにお金が集まるとは思いにくいので、まずは適度な位置まで下げ止まってからなんでしょうか。
思うに、中国のチーム名には企業名を入れていたのがこういったバブルを生み出す要因の一つだったのかもしれないですね。
日本のJリーグみたいにあからさまな企業名を排除していたらもしかしたらここまで行き過ぎた流れにならなかったかもです。
中国は、卓球など他のスポーツはどうなんでしょう?
しかし、プレミアリーグの何を参考にしたんでしょうね…
相当数の解散があるのに、まだリーグがやれていることにも驚愕です😅
割と世間に爪痕残したがってる感じの岡田さんが黒歴史扱いしてますからね笑
わたし酋長!これジャポニカ学習帳!
こうして見るとJは頑張ってるよな
フリューゲルスって生け贄でルール作って潰れにくくはなってる
実際あれからは潰れてないし今の中国リーグ見るとまあJリーグはベターな方に進んだなとは思う
アメリカワールドカップは逃したけど フランスワールドカップは出たからね 日本国内のサッカーレベルの向上と言う時点では 今の日本代表をみてるとその目的は達成してるよね
Jリーグもやばいだろ
あんなにたくさんあって
そればかりか増やしてるのに、、、
いらないよ本当
それでも中国リーグの給料はいいらしい。
中国サッカーリーグはまだまだ試練が待ち受けていそうですね😅
ガチの悲しすぎる茶番はNG
解散したチームが多すぎでしょ
今回、霊夢 叫びまくり😅
Jリーグがクラブ解散事件に ならない事を祈るばかりです。
日本でも、地域リーグが、解散してますよ。
@@猿モモノ助 クラブ消滅 会社倒産
ならない事を祈ります。
@@猿モモノ助 JFLだけでも新日本製鐵・西濃運輸・コスモ四日市・ジャトコなど。最近でも神楽しまね・ソニー仙台・佐川急便と数多く解散している。
@@猿モモノ助地域リーグと1部リーグでは話が違いすぎる。日本で言う横浜FMとか川崎が解散してるような物だぞ。
@@猿モモノ助「地域リーグ」と「プロリーグ」を比べて何が楽しいん?
あれだけ企業色全開にしてたら企業の動向次第で潰れたりするわな
共産国でありながら特権階級(共産党員及び親族)が莫大な財を成す富豪がいる中国の矛盾。
サッカー番群雄割拠😂
そりゃ横浜に2チームも要らんと言う事で😂
中国の場合は企業に依存しすぎて独立した経営ができなかった事が問題。日本のように企業が撤退してもクラブが独立して運営という事ができなかった。後、消滅したチームをwikiで調べると短期間のうちにチーム名や本拠地が変わるから、愛着なんてもてようがないんだよね。
中国が強くなればアジアサッカーが盛り上がるから是非がんばってほしい
その過程でお金だけじゃない価値をサッカーに見出してくれ
習近平がサッカー好きというのが一番の衝撃w
日本でフリューゲルスが消滅した時は大きく報じられたのに、癖になってるレベルで解散が続いているのはかなりやばいですね…
フリューゲルスの時の報道を思い出しましたがサポーターが皆抗議したり泣いていたりして、地元チームのサポやっている身としては他人事に考えられません⚽
中国でも応援してるチームが解散して泣いてるサポーターは多いと思います🇨🇳
ここまで解散続きのチームばかりだとサポーターも本気で応援できなくなってしまいそうで悲しくなってきます😢
もちろん経営なんてシビアだから利益が出なければ立ち行かなくなるのは当たり前ではあるのですが、本気でチームを応援している身ならば情はなかなか切り離せないからもし我が身だったとしたら胸が苦しくなります…
いつもありがとうございます!
中国はサッカー好きな人が多いですから、サポーターの目線で考えると辛すぎますね😢Jリーグはフリューゲルスの悲劇を2度と繰り返さないよう、ここまでやってきましたが、中国リーグを考えるとすごい事ですね。これからも引き続きJには頑張ってほしいですし、中国サッカーも再び元気になってくれるといいのですが。。
官製リーグの末路。
他山の石とするわけにはいかんよなぁ。
Jリーグもこんな感じでどんどんチーム消滅するべきなんよ。
今は税金でどうにかなってるけど、興行として失敗していることは明らかなんだから、チーム消滅はどんどんすべきだと思う。
その上で新しい機構なりを作って興行としてやっていける状況に持ち込むべきだと思うんだよなぁ。
君の過去コメ、他の話題は全無視で「Jリーグがー」しか言ってねえな。間違いなくサッカーファンですらねえだろ?
サッカー好きでJに苦言呈してるのかと思ったら違うのかよ
@@好きすきカテジナさんどうにかしてJを貶めたいって言うのが透けて見えるんだよね
日本のJリーグは成功してる。
私も地元J3と、ちょっと離れたJ1チームのサポーターです。
隣のチームからプレミアムリーグの選手も育ってるし、J2もJ3、試合は面白いです。
中国が失敗したのは、他人に対しての配慮が無いし、何でも中国人が1番としか考えてないので、スーパーリーグは7チームも潰れているし、逆にプレミアムリーグ見る中国人が多いので、プレミアムリーグの試合見てると、中国語の看板が目立ちます😅。
私は、もっと、スーパーリーグのチームが潰れるような感じがします。
調べると、凄く面白いです。
まさか?あの大連実徳が消滅しているなんて、最近まで知らなかったです。
さぁ、日本人はJリーグ観戦に行きましょう😊。
Jリーグも、今より少なくとも40チームは不要やから適正な数になるまで減らしたほうがいい。
頑張って減らしてな!
少なくともJ3は要らんな
@@谷町太郎j3減らしたら弱体化に繋がるぞまじで
どこのチームに「Jにいらないから脱退してください」って言えるんだよ。自分の応援してるチームが「追放」されてもいいのか?
そもそもJ3なくしたところで、そのチームがJFLになり、今のJFLがその下になるだけで何の意味もないぞ。
成金中国人は見栄っ張りだからなw
こういう例をいくつか聞くと、Jリーグって逆に凄いなと思っちゃう。
広州恒大 以外、知らない。
よくSNS界隈でJリーグの事を”税リーグ“と揶揄されてますが、それに同調して乗っかっている連中は日本サッカーが衰退すれば良いと思っている者たちでしょうかね❓️😶
税に頼らない健全経営を望んでいます。
それに、Jリーグが無くなってもサポーターが応援し続ければサッカーは衰退しないのでは?
今でさえ、高校・大学卒業後の選択肢はJリーグクラブだけではない。
衰退すると思うのは、プロリーグでなければ応援する気が無い、ということですかねえ?
@@鶲ヒタキ 日本下げしたい輩が煽っていると思う節があると思うのでね😑
@@葵の暴れん坊 税金の補助がないと、ほとんどのJリーグのクラブもここに出てきた中国クラブと同じように解散になると思います。
あなたは、「SNS界隈でJリーグの事を”税リーグ“と揶揄されてます」と言っていますが、実際にJリーグに莫大な税金が使われている事をどう考えていますか?
このことを真剣に考えて発信する事が、なぜ「日本下げ」になるのでしょうか?
Jリーグの継続的な発展を望むなら、サポーター側から現状に対する問題提起をし、時代に合わせた改革を求めるべきだと思います。
@@葵の暴れん坊 Jリーグのスタジアム基準をクラブの財政状況に見合ったものに変えれば済む話だと思いますよ。
スタジアム基準を変えない限り日本下げとか関係無く「税リーグ」と呼ばれ続けるでしょうね。
@鶲ヒタキ なるほど、ただSNS界隈での罵詈雑言が酷いのでつい勘ぐってしまうのですよ😑