【若者が結婚しない理由】異次元の少子化対策に必要なのは、子育て支援より婚活支援、婚活を成功させるコツをお教えします。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 633

  • @hiro.0795
    @hiro.0795 2 หลายเดือนก่อน +100

    「お酒」「BBQ」「観葉植物」が重要なのはよく理解できたけれど、
    それらを活かせる場所へ異性と出かけること自体がなかなかに難しいようにも感じる。

    • @iwanpavlof9700
      @iwanpavlof9700 2 หลายเดือนก่อน

      女が我儘だからな。そう育てた親も悪い。

    • @海陸空天
      @海陸空天 2 หลายเดือนก่อน +1

      そんな事はないよ。
      普通にしてれば行けるけど、その普通にする事がめんどくさいとか思い始めたら
      行けるわないよね、と。
      受け身ではまず何も進まないから。

    • @heaven-e7q
      @heaven-e7q หลายเดือนก่อน

      その通りですね。
      まず女性をデートに誘えないとノウハウだけあっても意味がないですからね。。
      女性をデートに誘える確率を上げるには、男性であれば年収を上げるのがとても重要だと思います。
      高年収の男性の方が結婚しやすいのは統計データとしても存在します。
      この方式の前提条件としてはまず年収を上げて女性をデートに誘えるレベルに達してからサトマイさんのノウハウを実践する必要があるかと思います。

    • @にいてき
      @にいてき 26 วันที่ผ่านมา +1

      @@heaven-e7q
      まずではなく同時並行で進めた方が良いと思いますよ!!

    • @heaven-e7q
      @heaven-e7q 14 วันที่ผ่านมา

      @@にいてき さん
      そうですね、年収の上昇による価値の上昇と、年齢の増加による男性としての価値の減少はトレードオフの関係にありますので、年収を十分にあげてからアタックしようとすると40歳ぐらいになってしまいます。
      その場合、おっさんになってしまうと年収が高くてもモテなくなってしまうので、年収と年齢がちょうど良い按配になる部分で婚活に注力するのが良いのかもしれません。
      具体的には20代後半〜30代前半にかけてが年収と年齢の関係で最も良い状態になりますかね。。
      20代前半で若さがあっても年収300〜400万ではイケメンでなければモテなさそうですし、逆に40代で年始800〜900万あってもオッサンになるとモテなくなってしまいますし。。
      20代後半で年収500〜600万の層が最も恋愛強者な気がします。。

  • @TM-sc4jy
    @TM-sc4jy 2 หลายเดือนก่อน +92

    文明が進むと結婚しないと言う理由は、社会科学者が既にたくさん分析してるみたいです。まず生活が豊かになってくると子供がいらない。さらに男性が女性化し女性が男性化すると言う。そういう生物学的な要因もあります。もう一つ面白い実験があって、ユートピア実験と言う物がありますが、すべて衣食住整ってしまうと、生物は必ず滅びると言う有名な実験もあります。

    • @monneko9375
      @monneko9375 2 หลายเดือนก่อน +11

      快適になるということは、不快なことに対する免疫が落ちるということ
      実際、豊かになると同時に人間もつらいことや大変なこと、嫌なことに対する耐性は落ちていくよね
      ちょっとした嫌なことの積み重なりを我慢できる許容度がなければ、恋人を作っても続かないし、子供を作ろうなんて思えない

    • @ttt6318
      @ttt6318 2 หลายเดือนก่อน +5

      ユートピア実験
      ユニバース25のことですか?

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 2 หลายเดือนก่อน +10

      ​@ice_cream5050あれは創作物で再現実験できなかった。それっぽくなるように操作していた実験とばれてるけどな。監獄実験と同じで結論ありきでやったやつ

    • @ウエイノ-l7l
      @ウエイノ-l7l 2 หลายเดือนก่อน

      ​@ice_cream5050似非科学、似非心理学の実験が多い。教授とゼミ生が結論ありきで始めてるのが多い。意図的に間引いて数字を操作する。数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う典型例。西村博之みたいな都合が良いことだけ騒いで論じる学者も多いから注意した方がいい。所詮論文なんて世界中の専門家が査読終えていても間違えていることもある世界

    • @user-sirankedo
      @user-sirankedo 2 หลายเดือนก่อน +1

      そもそも、人間とネズミでの社会的な変化に対応する能力の差があります。
      ある時代に比べて豊かになったことが滅びの原因になるのであれば今までの人類史でも何度か豊かな時代はありました、それでも人口の増減を経て今に至ります。
      では具体的にネズミと人間の違いは、主に社会的複雑性と適応能力にあります。ネズミは本能や単純な学習能力に依存し、社会構造が単純で崩壊すると再構築が困難です。一方、人間は言語や文化、教育を活用し、過去の失敗から学んで新たな社会を創造する力を持ちます。また、人間は創造性や問題解決能力を備え、長期的な視点で適応できます。このため、同じ哺乳類であっても、社会崩壊後の対応能力には大きな差があるので単純に比較は出来ないですね。

  • @makkari8341
    @makkari8341 2 หลายเดือนก่อน +145

    俺は孤独に生きるのしんど過ぎて婚活したけどね
    歳とるほど仕事の重責上がって精神的に荒んでくるし、一人で趣味に明け暮れても何も成長できなく虚しくなった
    婚活はめっちゃ大変だったけど、結婚できて良かったよ
    大変なときでも支え合えるパートナーがいるって心強い

    • @後藤宏人-f3j
      @後藤宏人-f3j 2 หลายเดือนก่อน +16

      がんばってもがんばってもむりなひとがいる。
      ふんっだ!

    • @フル勃キン
      @フル勃キン 2 หลายเดือนก่อน

      あなたはそれだけメンタルが弱いってこと

    • @Greenforrest7342
      @Greenforrest7342 2 หลายเดือนก่อน +14

      あなたのような勝ち組が増えるといいけど、実際は少ない。

    • @ksite2513
      @ksite2513 2 หลายเดือนก่อน +15

      わかる。いくら旅行に行っても、趣味探しても共感できる相手がいないのは虚しい

    • @きりんレモン-d1f
      @きりんレモン-d1f 2 หลายเดือนก่อน +11

      @@ksite2513
      そうか?私は旅行やマラソンをしていますが、全然楽しいですよ。SNSで大会で交流したり、海外は好き勝手行ったりと割と幸せです。まあ価値観は人それぞれですが。

  • @皐月-u1d
    @皐月-u1d 2 หลายเดือนก่อน +171

    転職前の会社は独身が多かった
    転職後の会社は結婚してる人ばかりになった
    なお、平均年収は転職前後で200万ほど上がっている

    • @ksite2513
      @ksite2513 2 หลายเดือนก่อน +11

      転職前の会社は結婚している者が多かった。転職後の会社は結婚している者が少ない。なお、平均年収は転職前後で200万ほど上がっている

    • @morikumiR
      @morikumiR 2 หลายเดือนก่อน +5

      それってあなたの感想・・・

    • @皐月-u1d
      @皐月-u1d 2 หลายเดือนก่อน +4

      4:30あたりで触れられている「経済的要因」を裏付ける実体験をしたという話です。。。言葉足らずですみません。。。

    • @TKTV-z1j
      @TKTV-z1j 2 หลายเดือนก่อน +2

      @@morikumiRコメント欄は基本的に感想を書く所ですしね

    • @ドットコム125
      @ドットコム125 2 หลายเดือนก่อน +6

      感想じゃなくて事実です。

  • @susamajiro
    @susamajiro 2 หลายเดือนก่อน +129

    結婚しやすい性質の人間(陽気、社交的、刹那的、快楽的)が酒好きなだけという可能性は?

    • @かがみ純
      @かがみ純 2 หลายเดือนก่อน +15

      親和性高そうw

    • @なかなかいい名前が思いつかない
      @なかなかいい名前が思いつかない 2 หลายเดือนก่อน +16

      酒好きというより「飲み歩きが好きな人」ではないですかね。
      酒好きで毎晩飲んでても部屋でネットや漫画を見ながら飲んでるような人は女性に縁がないので。
      なおソースは自分。

    • @後藤宏人-f3j
      @後藤宏人-f3j 2 หลายเดือนก่อน

      120%そうです。
      軽い日本人が増えそうですね。その子供も両親と似て軽いですから。
      フィリピンやベトナムのような軽い人が多い国になるのでしょうね。

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 2 หลายเดือนก่อน +1

      酒の場で出会っている人が滅茶苦茶 多い

    • @櫻坂乃木坂
      @櫻坂乃木坂 2 หลายเดือนก่อน +1

      インキャでも普通に結婚してるで、安定した収入が大きいやろうね、あとはコミュ力

  • @km7770
    @km7770 2 หลายเดือนก่อน +108

    少子化は未婚化にある…いや、その前の『お付き合い』が激減してるのが問題だと思うんですよねぇ
    結婚に踏み切れない以前に人付き合いが減ってるから、昔みたいにお節介な人もいないし
    新たな対人コミュニケーションはコスパ悪い!リスク高い!しなくても別に楽しいし!の牙城を崩せる気がしないです

    • @らすぼす-d5i
      @らすぼす-d5i 2 หลายเดือนก่อน +9

      俺もこれやと思う

    • @tomok8187
      @tomok8187 2 หลายเดือนก่อน +10

      >昔みたいにお節介な人も  独身者に余計な口出しするな!って言われて駆逐されたね。

    • @hakase17547
      @hakase17547 2 หลายเดือนก่อน +12

      不同意せいこうあるから無理ゲー

    • @priceostia6292
      @priceostia6292 2 หลายเดือนก่อน +2

      アイドルとギャルゲーなどの美少女コンテンツの波状攻撃やね。中国はなんでも極端だが、ゲームを禁止しようとしてるのが何よりの証明。

    • @morimorioka
      @morimorioka 2 หลายเดือนก่อน +3

      たしかに、20代でデートをしたことのない人がけっこうな数いますからね。

  • @handle_K.T.
    @handle_K.T. 2 หลายเดือนก่อน +36

    出生率の推移を見ると、1974年までは概ね 2.0 以上をキープしていた。
    ところが、1975年以降に 2.0 以上を記録したことはなく、1994年の 1.5 に向け急降下し、1995年以降に 1.5 以上を記録したことはない。
    また、その後(1996年以降)も出生率減少は続き2005年の 1.26 を底に、一旦は 1.5 未満で推移する状態に移行した。
    上記を見ると、1975年から2005年にかけて「2.0から1.26まで継続的に減少した」ことになる。
    そして、失われた30年は「1990年代初頭から2020年代初頭」と言われているので、出生率下落の方が20年程度先行していることが分かる。
    そう考えると、お金の問題というのは、実際には「主な要因」ではないような気がする。
    だって、まだ景気が良かったころから出生率の下落が始まっているんだから。
    1975年と言えば、ちょうど高度成長期が終わった直後あたりのこと。
    日本の経済成長が上昇しきったころから出生率が大きく下がり始めたということは、やはり、女性の社会進出が一番の要因なのではないかと思います。
    今でも女性の多くは、自分よりも収入の良い男性と結婚したがりますよね?
    できれば平均年収以上の男性と結婚したがりますよね?
    年収中央値は平均値より低いのだから、この時点で半数以上の男性は「できれば平均以上」の条件を満たさない。
    女性の平均年収が上がれば、それだけ相手にされない男性が増えることを意味する。
    結局のところ、結婚への価値観がどうこう言うのは結果論でしかないように思えるんだよね。
    女性が求めるレベルが全体として底上げされ、結婚できない男性が増えた。 その結果として「結婚できないんじゃない。 結婚しないんだ。」という風潮が徐々に強まった。 実態はそんな感じなのでは?
    ううむ。。。 女性側の希望の問題となると、政策云々では対処は難しいでしょうね。
    男側の収入を底上げしたところで、結局は相対評価になるか大きな効果は見込めない。
    となると、女性の収入を制限するような政策が必要になるが、それは時代に逆行する流れであり、そんなものが実現できるとは思えない。
    残念ながら、「少子化の流れから国全体が衰退し、結婚相手の条件がどうこう言ってられない状態まで落ちることで、婚姻率が回復する」という流れを待つしか無いのかもしれませんね。

    • @なっぷく1年と
      @なっぷく1年と 2 หลายเดือนก่อน +5

      結婚相談所では女余りが激しいらしいですね女性の高望みに男性が諦めて撤退するみたいです

  • @mahuyu777
    @mahuyu777 2 หลายเดือนก่อน +36

    男の結婚とは女のATMに永久就職するようなもの
    そして嫌になって離婚した後もお金を取られ続ける
    うちの親がまさにそうだった
    そんな親を見て育ったので結婚したいと思ったことは一度もないです

    • @ヤッハーうさぎ
      @ヤッハーうさぎ 2 หลายเดือนก่อน +2

      そのあとにお子さん👶に恵まれていたならば、たとえ生涯ATMになろうとしても幸せな生活が送れる可能性も大きいと思いますら😊

    • @mahuyu777
      @mahuyu777 2 หลายเดือนก่อน +6

      @@ヤッハーうさぎ
      うちは私が産まれたのが原因で両親が毎日のように喧嘩してましたね
      主にお金絡みで
      結局父親は家を出ていきましたが
      その後母親のヒステリックとかストレス発散相手になって大変でした
      もう縁切りましたけど二度と親には会いたくないし会いません

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 2 หลายเดือนก่อน +2

      日本人男性はそいういう養わなきゃという意識を勝手にもって自ら自滅してる。お財布の紐は別という意識が男女ともに足りない

    • @mahuyu777
      @mahuyu777 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-co5ri8dp_978
      実際に結婚したら女と子供を養わないといけなくなるのは男だし、女が自分の生活費は全て自分で出すなんて言う女はほぼいません
      なので男の金銭的負担はかなり多くなり、結果的にATMのように家族の生活費や子供の学費などが取られていくのは事実です。
      稀に家族の生活費や子供の学費なども全て夫婦で折半する家庭もあるかもしれませんが、現実ほとんどそんな家族はいません。

    • @りんご丸-x7s
      @りんご丸-x7s หลายเดือนก่อน

      お金以外価値ない男なら愛されないのはしょうがないのでは?そして離婚されたならそのお金すら不十分だったのでは?

  • @tacanerd
    @tacanerd 2 หลายเดือนก่อน +15

    16:50 「本人自体に魅力があるということは何より重要なこと」これ大事。仕事とか勉強とか、筋トレとか、自分の好きなことを追求して自分磨きをした方が、出会いの可能性も上がるし、ハッピーになれると思う。

    • @kugutukairai264
      @kugutukairai264 2 หลายเดือนก่อน +1

      仕事は好きだけど勉強も筋トレも別に好きじゃないから一人でゲームしてるわ

  • @ogawachii
    @ogawachii 2 หลายเดือนก่อน +24

    結婚したほうがコスパいいんだから貧乏ほど結婚すればいい→金が無いから婚活とか結婚までいたらない っていう構図があると思うんだけど。ようは、女側が男にたかる構図が激化してるから金持の男しか女に相手されなくなってる世の中なわけじゃん。 貧困化が問題なんじゃなくて女側の男に対する金の要求が上がってるだけで、貧困化が根本の原因じゃないだろうよ。。。  デート代が割り勘が普通な世の中ならここまで結婚率下がってないと思うよ。

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 2 หลายเดือนก่อน

      結婚後は財布の紐を別にしなきゃいけない法律が必要か

  • @masakii1692
    @masakii1692 2 หลายเดือนก่อน +25

    少子化対策に国、地方行政が支援などやってますが、基盤である産婦人科の廃止やシャッター通り、地方の過疎化など加速してますよね。地方はますます住めない環境になりつつあります。

  • @kazus4856
    @kazus4856 หลายเดือนก่อน +2

    思うに、結婚って世界一幸せにする、
    とかっていう勇者パーティしか言えないようなことではなくて、
    お互いの人生にかかってくる最悪の不幸をお互いの力を合わせて
    戦っていこう、みたいな意味合いの方が強いと思うんだよな。

  • @はる-n9y6o
    @はる-n9y6o 2 หลายเดือนก่อน +21

    酒を飲む人は難しいことや将来の不安を考えないお気楽タイプだから結婚しやすいという話かと思ったら違ってた
    個人的には自由恋愛を世間が認めてしまったことが未婚率の増加の直接的な原因だと思ってます
    結婚を考えない人を結婚させるためにお見合いがあったのにその文化が廃れたことで手助けしなくても勝手に結婚するタイプだけがどんどん結婚してその他は何かきっかけがない限り結婚しなくなったように思います

  • @user-2990-w9f
    @user-2990-w9f 2 หลายเดือนก่อน +29

    親世代は「なぜ結婚しないのか?」と、まるで彼女を作ることは自分でコントロールできるかのような言葉を真顔で言うので、見えない壁を感じています。女に告白して彼女になってもらえる「実力」がなければ実現できません。自分はそう考えています。こういった動画を見て、論理武装しなければ!

    • @きりんレモン-d1f
      @きりんレモン-d1f 2 หลายเดือนก่อน +4

      全て自由恋愛のせいです。これはある意味残酷ですよ。

  • @fw1288
    @fw1288 2 หลายเดือนก่อน +33

    飲酒習慣と結婚の相関って体感的にめっっちゃ強い気がするわ

  • @vfr7419
    @vfr7419 2 หลายเดือนก่อน +52

    結婚が贅沢品なのではなく、妻子が贅沢品。夫婦二馬力ならば昔より稼げるようになっている。

    • @日の出-q8x
      @日の出-q8x 2 หลายเดือนก่อน

      未婚男性は孤独で可哀想。
      犯罪率なんかも調べて欲しい

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 2 หลายเดือนก่อน

      @@日の出-q8x 未婚10代20代の犯罪が滅茶苦茶多いねw

  • @dry_38
    @dry_38 2 หลายเดือนก่อน +45

    飲酒習慣のある男女のほうが成婚しやすいのは分かりましたが、その後の離婚率も知りたいです
    男女とも飲酒習慣のある夫婦、男性だけが飲酒習慣のある夫婦、女性だけが飲酒習慣のある夫婦、共に習慣の無い夫婦といった形で

    • @lily-qd7ix
      @lily-qd7ix 2 หลายเดือนก่อน +9

      結婚後も家庭外の飲酒習慣がある人は離婚率高そうですね。

    • @YT-xz6iv
      @YT-xz6iv 2 หลายเดือนก่อน +8

      たしかに。
      飲み歩く習慣のある人は色恋に発展しやすいってだけだと思ってるから、浮気や不倫の率も上がると思うわ。

  • @dcm-k3i
    @dcm-k3i 2 หลายเดือนก่อน +53

    結婚しようと思っても人間って基本的に自己中だからお互いメリットないと結婚なんてしようと思わないんだよな

    • @hibahihi8905
      @hibahihi8905 2 หลายเดือนก่อน +2

      人間なので、そんな極端な話ではないと思いますよ。

  • @nakahiro66
    @nakahiro66 2 หลายเดือนก่อน +15

    近所のおばさんが縁談を持ってきて・・・昭和時代にはありました。私の両親も、数組のカップルのお世話をしていました

  • @tomotomo721
    @tomotomo721 2 หลายเดือนก่อน +3

    飲みにケーションは人間関係の構築においてかなり有効な手段だと思うから、飲酒と結婚の因果関係はかなり強いと思う。

  • @chocolate8805
    @chocolate8805 2 หลายเดือนก่อน +7

    自由になったのは良いけど、結婚したくなった時に結婚できるかどうかが大事だよね😢
    結婚できない女より🙋

    • @ノーネーム-o2t
      @ノーネーム-o2t หลายเดือนก่อน

      チャットアプリでは
      どんな年代の女性も無双してますよ
      女性に関して言えば結婚せず好みの男と遊び続ける方が幸せなのでは?

  • @user-gund3ki9m
    @user-gund3ki9m 2 หลายเดือนก่อน +21

    離婚経験者としては向いてる人はしたほうが楽しいかもね〜という感じです。相方のいる安心感も良いけど一人になって得られた自信もあるので、どっちも良いものだというのが実感。気軽にいっぺん結婚してみるかって思える環境があれば婚姻率上がるかもですね😄

  • @davidkeaton-y1j
    @davidkeaton-y1j 2 หลายเดือนก่อน +21

    子供の頃からつらい思いをして来たから、自分の子どもにそんな思いをさせたくない独身です

    • @日の出-q8x
      @日の出-q8x 2 หลายเดือนก่อน

      偉い!淘汰されるべき遺伝子もあるんだから。働いて納税だけしてくれたらOK!!

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 2 หลายเดือนก่อน +4

    昔は妻帯者には住宅補助金が月10万以上会社から出てたので結婚した方が得だった。
    今は独身者も同じ金額になりボーナス組み込みになってしまったので結婚を急ぐ理由がなくなった。

  • @user-xyz-b2b
    @user-xyz-b2b หลายเดือนก่อน +2

    恋愛強者(美男美女とか金持ち、コミュ力お化けなど)の30%は昔も今も変わらず恋愛を楽しんでます。
    ゲームでいうイージーモードだから成功体験が積みやすく楽しいよね。
    でもそれ以外となると、ハードルが一気に高くなり(特に男)、成功させるには一気に大変になります。
    世間体を気にして過ごした昔と、選択肢が多くなった今という違いも大きいと思います。
    私はとっくの昔に恋愛結婚市場からフェードアウトしたけど、ありがたいことに一人趣味の充実を図り不自由ない生活をしています。

  • @mikito8190
    @mikito8190 2 หลายเดือนก่อน +21

    マッチングアプリやってるけどせっかくマッチングしても返信が返ってこない屍ばかりで悲しくなる

    • @きりんレモン-d1f
      @きりんレモン-d1f 2 หลายเดือนก่อน

      男性ですか?女性は会うまでは宇宙人と思ったほうが良いですよ。無視は当たり前。返信が運よくあっても会話が噛み合いません。まともに考えるとストレスが溜まります(笑)

    • @にきーてぃち
      @にきーてぃち 2 หลายเดือนก่อน

      マッチングしない メールが続かない 実際に会えない この三重苦なんだよな…
      しかも、女向けのマッチングアプリでの立ち回り方の本はあれど男向けは無いんだよな…

    • @hhkrobert4637
      @hhkrobert4637 หลายเดือนก่อน

      残念ながらルックスが良くないんだろうな。あと肥満であるとか。
      写真加工アプリで修正すれば会えるかもしれん

  • @hannashucacth
    @hannashucacth 2 หลายเดือนก่อน +3

    周囲の2世代上から同世代まで意外とお見合い多いです。お見合い種別も民間サービスではなくて同じ職場で上司からのお勧めだったり、経営者同士が我が子たちのお見合いを実行したり、昔からながらの方法。離婚率は極めて低く仲良し多い。信頼できる存在が勧めてくれた相手とは配慮しつつうまくやっていこうという意識が働いてるのかもしれません。

  • @あい-f9x1x
    @あい-f9x1x 2 หลายเดือนก่อน +10

    この未婚が少子化の主因と言うデーター重要ですね。

    • @minamiko
      @minamiko หลายเดือนก่อน +2

      独身税を検討しておりますby財務省

  • @hiroyukiohishi8524
    @hiroyukiohishi8524 2 หลายเดือนก่อน +16

    おそらくは
    ・就業が「商店などの個人事業」から「勤め人」に移り「家業の世襲」がなくなって「世継ぎ」を作る必要がない人が増えた
    ・家事労働(特に炊事・洗濯)の機械化と外注化が進んで、家事労働に必要な時間が減少した
    あたりが本当の原因じゃないかと思ってます。
    確かに、必要がないものの位置づけは「ぜいたく品」ですし、自分の面倒を見る時間がわずかになれば家庭内で分業する必要もありませんからね。

    • @hiroyukiohishi8524
      @hiroyukiohishi8524 2 หลายเดือนก่อน +2

      「商店などの個人事業」から「勤め人」に移ったことで、「子供が家業の労働力ではなくなった」も追加しておきますね。

  • @らむすいみん
    @らむすいみん 2 หลายเดือนก่อน +7

    昭和みたいに強制的に結婚に向き合わされる文化じゃ無くなってるのもあるし、暮らしも豊かになってるから1人で居ることにより金銭面でもストレス面でも悩むこと無いもんね。
    ただ、中年で結婚してないと充実感や信頼感が少ないと見られる風潮はまだあるけど。
    結婚したらベーシックインカム貰えるとか国が好条件で支援しないと減り続けるとは思われますね。特に晩婚世代だと国の支援もほとんど無いですし😅

  • @rafflesiaswift8250
    @rafflesiaswift8250 2 หลายเดือนก่อน +14

    今日高騰しているBTCの話が出て、自分の人生の時間や価値を何にベットするかだぞ!と言う話になって、結婚に人生をベットするのもギャンブルと言うよねって話になったw

  • @takataki8540
    @takataki8540 2 หลายเดือนก่อน +64

    若者どころか、就職氷河期世代すらも結婚が出来ていないことが深刻さを増しています。
    完全に悪政のせいです。

    • @Greenforrest7342
      @Greenforrest7342 2 หลายเดือนก่อน +22

      それを「自己責任」という道具で正当化し続けた社会も悪い。

    • @Aga-o2q
      @Aga-o2q 2 หลายเดือนก่อน +8

      完全にじゃなくて一部は悪政のせいが正しいのでは
      先進国で少子化を克服した国はありませんし逆の良政が見えない

    • @ヤス-s9v
      @ヤス-s9v 2 หลายเดือนก่อน +1

      結婚に限らずだけど大きなひとつの世代(就職氷河期世代)が苦労してるのを見て育った今の若い人の結婚に躊躇する一因とか?
      自分達の上の世代が苦労してるの見たら「でも自分達は平気だよな」って楽観思想にはならんやろというかブレーキ踏む理由が増えるというか

    • @otakopu-
      @otakopu- 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@ヤス-s9vコメントには関係ありませんがアイコンがマイティフロッグですね!😂

  • @user-pripriprin
    @user-pripriprin 2 หลายเดือนก่อน +19

    自分の経験ですが、義父母が家制度の価値観を押し付けてきて嫌悪感を抱きました。
    時代錯誤すぎて、今後の介護や相続にしても問題が起きそう、パートナーも自分の親のコントロールしきれない状況
    婚姻をしたとしてもこの家族がついてくるのかと思うと二の足を踏んでいます。
    自分も仕事をしているので、わざわざ結婚しなくても事実婚でもいいのではという選択肢を強く感じました。
    「めんどくさい親族で破談」も理由としてはありそうです…

  • @月の暇人
    @月の暇人 2 หลายเดือนก่อน +9

    「好景気というものを結婚したことがなく」
    やぁ~当然だよな。
    ちょっと突っついてみました

  • @t4j2u8crwidthbka2aqa
    @t4j2u8crwidthbka2aqa 2 หลายเดือนก่อน +13

    失われた30年だが15年目くらいに財政拡大してれば将来変わってただろうなあ🤔

  • @もふっち-f7z
    @もふっち-f7z 2 หลายเดือนก่อน +4

    地方から都心への流出は女性が多いそうで女性の独身願望も増えつつあるみたいですね

  • @perfect_life_japan
    @perfect_life_japan 2 หลายเดือนก่อน +34

    結婚が「不要」になったのが理由だと思います。今はいろんなサービスが発達して、結婚しなくても、コンビニで手軽に飯は食べられるし、服は買えるし…(もちろん女性も自身で稼げるし)なので。
    つまり資本主義が発展したからだと思っていて、これが良いことなのかということ、個人は楽しいかもしれないけど、集団にとっては人口が減るので良くないという話になると思ってます。

    • @cocoichi1288
      @cocoichi1288 2 หลายเดือนก่อน +8

      同感です。先進国は同じ理由で未婚率が上がっていると感じます。

    • @高橋禎晃
      @高橋禎晃 2 หลายเดือนก่อน +8

      結婚は必要です。
      すれば分かります。
      幸せな気持ちになれます。
      そんな気持ちが私達の未来の発展に繋がると自分は思います。

    • @cocoichi1288
      @cocoichi1288 2 หลายเดือนก่อน +4

      @@高橋禎晃 それはそう。私は結婚してそう感じます。私と同じように、皆に感じて欲しいです。

    • @gomachan4856
      @gomachan4856 2 หลายเดือนก่อน +2

      結婚は特に必要ないと思ってますが、子供は絶対作った方が世のためにも自分の為にもなる事を若い人は想像出来ていないのが問題だと思う。

    • @Tsumasaki.
      @Tsumasaki. 2 หลายเดือนก่อน

      @@gomachan4856自分の老後の為、世間体の為、社会を回す為。子供の為に子供は産めない。本当自分勝手な無責任な人。

  • @けつあごーん
    @けつあごーん 2 หลายเดือนก่อน +68

    本当は結婚したいよぉ〜

    • @はと-r5s
      @はと-r5s 2 หลายเดือนก่อน +20

      素直でいいですね。
      独身であることを理論武装して正当化してる人を見ると残念な気持ちになります。

    • @user-co5ri8dp_978
      @user-co5ri8dp_978 2 หลายเดือนก่อน

      「結婚というか子供が欲しいよ」が本音

    • @otakopu-
      @otakopu- 2 หลายเดือนก่อน

      ネット上ではツイフェミは底辺くそオス! アンチツイフェミはこじらせ売れ残り! と罵り合ってますが本音は絶対「自分も結婚したかったな...」ですよー

  • @Surlofia-Hobbies
    @Surlofia-Hobbies 2 หลายเดือนก่อน +6

    男性が結婚したい理想の美女と、現実の女性の差は、容姿ルックスよりも人柄や性格の差が大きい。

  • @DEKA711
    @DEKA711 2 หลายเดือนก่อน +3

    みんなが幸せを追求できる社会·経済·教育が実現できていれば自然に増えるんじゃないでしょうか。本能は既にあるので。

  • @hannashucacth
    @hannashucacth 2 หลายเดือนก่อน +1

    未婚死別離婚などで片親になった場合、公営団地が受け入れてくれて、病児受け入れ保育園があって、働くことを応援してくれたら頑張れる。シングルで子育てすることが怖いのでなく、働く稼ぐを継続できるか不安でたまらないから。

  • @1nvillage
    @1nvillage 2 หลายเดือนก่อน +1

    適当で良いんだよ適当で。
    恋愛は努力が実る世界ではない。
    何回も本気で挑んでボロボロになる恋愛をするより、自分を守った方がいい。

  • @user-mokke
    @user-mokke 2 หลายเดือนก่อน +4

    手取り額が減るだけじゃなくて、最低ラインの固定費が昔よりかなり上がってると思うなー

  • @RST-n3g
    @RST-n3g 2 หลายเดือนก่อน +6

    戦前後~現代を比べればわかる。
    結婚して子供を持つメリットが親にとって少なくなった。
    男性からすると、食べ物は完成品が売ってる・風呂は薪で沸かす必要ない・その他家電&便利なサービスを使えば一人でも生きていける。
    女性からすると、女性の社会進出が進んだおかげで一人で生きるための現金を働いて得ることができるようになった。
    利便性の高いエリアに住み、現金を蓄えておけば、介護をしてくれる子孫も作る必要がなくなった。

  • @金崎浩之-d5s
    @金崎浩之-d5s 2 หลายเดือนก่อน +2

    酒、BBQ、観葉植物は問題を解決しない。女性の社会進出で結婚観が大きく変わったことが核心だと思います。
    試しに、開発途上国から若くて美人の独自女性を大量に移民させたら、日本人の独身男性みんな結婚すると思う。日本人女性は売れ残ってしまうけど。

  • @ノーネーム-o2t
    @ノーネーム-o2t หลายเดือนก่อน +1

    男の場合、恋愛も婚活も結婚生活も
    全てにおいてお金がかかる。
    ある意味贅沢な幸せです。子供は贅沢品です。
    20代で年収600万以上あるならやっていいのでは?
    低所得で無理して精神と金と時間をすり減らすのは
    ほんとに無駄です。自己投資してください

  • @マハラギ-i8b
    @マハラギ-i8b 2 หลายเดือนก่อน +6

    20代後半 独身ですが結婚する気が無いです。
    趣味が楽しく子供優先になるのが嫌だと感じるからですね

    • @野原うさぎ-w7w
      @野原うさぎ-w7w หลายเดือนก่อน

      周りの人も独身ばかりなんですか?私は浮いてしまいそうで悩んでます😅
      あと趣味は何を楽しまれてるんですか?

    • @kojitadokoro1448
      @kojitadokoro1448 หลายเดือนก่อน

      趣味を共有できる相手を探そうとは思わんのか…

  • @かいずきさん
    @かいずきさん 2 หลายเดือนก่อน +148

    なるほど、今の嫁を最初のデートでホテル連れ込んで、ワイン3本あけてベロベロになってから事に及んだ当時の俺の行動は間違ってなかったんやな!

    • @pamufamu
      @pamufamu 2 หลายเดือนก่อน +29

      あーっははははは〜😂😂😂ちゃんと責任取って偉い偉い😂

    • @チャンコ場鹿島
      @チャンコ場鹿島 2 หลายเดือนก่อน

      一歩間違えたらお縄で草
      お嫁さんが優しかっただけ。
      お前はアホ

    • @qwnzyikbgy
      @qwnzyikbgy 2 หลายเดือนก่อน +8

      伊東○也になりかけた男やん

    • @---in3og
      @---in3og 2 หลายเดือนก่อน +1

      チョロくてチャラい嫁なんやね。
      生まれてくる子供の雄親は誰かね😂

    • @二十志ふとし
      @二十志ふとし 2 หลายเดือนก่อน +4

      お主、ワルよのう😁

  • @mt.182
    @mt.182 2 หลายเดือนก่อน +32

    結婚のハードルが爆上がり…これに尽きるでしょうね。昔から家同士の結婚だったのが個人での結婚になり、パッと見自分の自由意思が尊重された…って見えますけど、逆に全部自分の責任となってのし掛かるんですよね。
    さらに祖父母や親族との繋がりが希薄になりやすいのでトラブルや困難に対処が難しくメンタルが疲弊して破綻しやすいんだと思うんですよ。人は親しいほど目の前の相手とタイマンで冷静に対応する力がなくなると思います。すれ違いとか起きた場合に破綻しやすいのも恐れや怒り等から冷静になりきれなくて失敗しちゃうんじゃないかと。人は常に冷静でいられるとは限らないですからターニングポイント時に対応失敗しちゃって離婚に繋がってるのかな?と。こうやって自己責任にしすぎて結婚というものの魅力が減退していって出来なくなっていったんじゃないかと思います。そこに今の社会的な物価高や働き方の変化によりハードルがぐんぐぐ~んと高くなってしまった…のかな?と。
    今の子供たちってそういう駄目な大人の婚姻関係を見て育ってますから結婚自体に魅力が感じないのも仕方ないですよね。自分的にはもっとラブロマンス物の漫画やアニメを増やせば多少は憧れに繋がるんじゃないかなぁって思うんですよね。自分は結婚する気はない(異性の無様な姿をずっと見てきたため)ですが、それでも結婚に対してちょっとはいいなぁって思うのはそういう漫画を見てときめいた経験が若い頃にあるからですね。
    若い子たちっていい教育受けてるんだからもうちょっと突き詰めて考えたら結婚の魅力は理解出来ると思うんですよね。そのためにも相手や出会いの機会を提供出来たらあっさり解決しちゃったりするんじゃないかと密かに思ってたりします。

    • @ニャンティコア
      @ニャンティコア 2 หลายเดือนก่อน +4

      俺はアニメ作品は最近のハーレムものは悪影響だと考えてます。コメディーとしは面白いですけどね。
      個人的には昔ながらの幼馴染と結婚するような作品に憧れてましたが現代では負けヒロイン扱いで悲しいです
      正しい恋愛観を養うにはヒロインは一人だけでいい
      一途に一人の女性を愛するのが美しいのに

    • @ベアトリーチェ-i1q
      @ベアトリーチェ-i1q 2 หลายเดือนก่อน +6

      いや…結婚の現実を味わって「漫画と違うじゃん…」ってなると思う。

    • @hakase17547
      @hakase17547 2 หลายเดือนก่อน +6

      間違いだらけの恋愛学んで逆効果。
      AVが正しいセックを提示してるか?

    • @かがみ純
      @かがみ純 2 หลายเดือนก่อน

      確かに、結婚で始まるその後の一族郎党との親戚付き合い、トドみたいな女房とクソ生意気なガキの世話を考えたら、終身刑並みヤバさ。まともな判断力あったら、誰だって二の足踏むよなww

  • @LOWACE
    @LOWACE หลายเดือนก่อน +2

    若い女性は性の需要がありますよね。 それは男女ともに共通認識だと思いますが男としては
    痴漢とは変態って思われたくないから話しかけづらい、近付きにくいって思ってしまうのではないでしょうか。

  • @unco1919
    @unco1919 หลายเดือนก่อน +2

    呑みに行く余裕がない人もいます。金欠😅
    家呑みになってしまう。

  • @kentsuchi4174
    @kentsuchi4174 2 หลายเดือนก่อน +14

    結婚や出産はあくまで個人の価値観とかライフスタイルなのは理解するものの、独身でも快適な生活を送れるのは社会基盤が整っているからこその話。その社会も様々な職業に従事する人が支えているわけで、その大前提である人口の再生産を諦めた社会に待っているのは地獄でしかないでしょうね。今はまだ大丈夫でしょうけど。

    • @野原うさぎ-w7w
      @野原うさぎ-w7w หลายเดือนก่อน

      どのくらいでヤバくなると思いますか?

  • @パン-e2c
    @パン-e2c 2 หลายเดือนก่อน +2

    25歳ですが、そもそも女性から選ばれることはありません
    僕の身近な同い年の友人も「結婚したい」とは言っていますが、彼女を作ったことは愚かデートをしたことも手を繋いだこともない人ばかりです

  • @k.maverick
    @k.maverick 2 หลายเดือนก่อน +4

    40代50代の結婚や再婚に対しても分析して欲しいです

  • @jatemant296
    @jatemant296 2 หลายเดือนก่อน +3

    歳老いたときに家族っていうコミュニティがなかったら寂しいべ。

  • @吹雪-j2m
    @吹雪-j2m 2 หลายเดือนก่อน +3

    自分のためだけに生き続けるのはいつか飽きてしまうと思うし、刺激に欠ける

  • @じんべぇ-r8c
    @じんべぇ-r8c 2 หลายเดือนก่อน +2

    再婚者の成婚率が高いのは、ビジョンが明確というよりも、一度でも結婚できているというポテンシャルの問題だと思いますけどね

  • @名無しさんお腹いっぱい-o3l
    @名無しさんお腹いっぱい-o3l 2 หลายเดือนก่อน +7

    男女ともに相手への高望みが原因でしょう。
    今まで比較などできなかった世の中が、常に他人との比較を
    強いられる。これではもっともっといい相手と、際限なく要求が高まってしまう。
    そりゃ相手など見つかる筈がありません。

  • @redcatweasel
    @redcatweasel 2 หลายเดือนก่อน +4

    二度目の人生では、独自を選択します。家族持っても、結局孤独です。加えて、経済的にも辛くなる。人口を維持し、社会を維持したいなら、結婚は廃止して、自由に子供作れて、子育ては自分で育てるか、施設か選択自由で当たり前みたいにしないと駄目かも…。周りに結婚進められない。辛い。つらさ以外には、キャリア形成の重要なタイミングと恋愛結婚出産がかぶってる。

    • @野原うさぎ-w7w
      @野原うさぎ-w7w หลายเดือนก่อน

      でも子供がいるのは幸せなんですよね?😊
      子供は老後頼れそうですか??配偶者と2人暮らしなんでしょうか?

  • @user-vs5eo3zr9r
    @user-vs5eo3zr9r 2 หลายเดือนก่อน +31

    女のATMになりたくないし、今は独身が楽しくなってきたということ。

    • @nagitosaki4837
      @nagitosaki4837 2 หลายเดือนก่อน +2

      僕も年収1000万以下の方とは付き合わないと決めてから、いざとなったら1年くらい仕事休めるかも…とすごく気楽になりました。稼ぐパートナーを見つけるのが大切ですよね

    • @snatch6915
      @snatch6915 22 วันที่ผ่านมา

      社内恋愛してたとき、自分の部署は残業多かったけど彼女の部署は残業ほぼなしでデートの支払いほぼ自分持ちである時残業代がほぼ彼女に消えてると気づいて激萎えした

  • @kaokao9304
    @kaokao9304 2 หลายเดือนก่อน +10

    未婚であっても子供が欲しいと思う女性は一定数います。結婚前提の少子化対策ではなく、ひとり親家庭や虐待されている子供の救済対策を、改善強化していくのも合わせて必要かと思ってます。
    多分これだけやれば全部解決なんて方法はないので、色々な対策してほしい

  • @nobody12120
    @nobody12120 2 หลายเดือนก่อน +9

    価値観の多様化はよく言われますが一番の要因は男性の年収です
    どれだけ時代が変わっても男の医者は97%が結婚しています

  • @tr-dc4no
    @tr-dc4no หลายเดือนก่อน

    人間社会全体の自立性が上がってしまっているので、結婚、出産、恋愛離れのような、なんとか離れが起きるのは自然なことなんだと思います。

  • @自虐的喪男
    @自虐的喪男 2 หลายเดือนก่อน +4

    結婚の目的なんて男→性欲、女→食い扶持の確保
    だったのに両方一人で補完できるようになったんだこら結婚するメリットがないでしょ
    よほど良い縁にあって能動的に一緒に家庭を築きたいと思えたならともかく

  • @Surlofia-Hobbies
    @Surlofia-Hobbies 2 หลายเดือนก่อน +2

    男性が女性に言い寄ることは時間の無駄なので、視線を感じる男性の中から女性が選んで声をかけるべきでは?

  • @あわあわわわ-j4g
    @あわあわわわ-j4g 2 หลายเดือนก่อน +3

    「リラックス」と「ドキドキ」とどっちがいいんやろうなー
    (25歳 彼女未経験男性)

  • @JJ-kr8bq
    @JJ-kr8bq 2 หลายเดือนก่อน +13

    結婚は贅沢品
    子供は負債

  • @you2409
    @you2409 2 หลายเดือนก่อน +34

    結婚がプライベートな選択だとしたら、子供を持つこともプライベートな選択では?

  • @user-mk9pw8wv2h
    @user-mk9pw8wv2h 2 หลายเดือนก่อน +3

    逆にいったら2024年の出生数は68万人(現在32歳の世代が生涯産む子供とほぼ等しいなぜなら全ての出産平均は32歳)で2026年に57万人くらいになるなら現在30歳世代の子供を持つ親の数は60万人(57÷1.9×2)
    ここら辺の世代はだいたい120万人くらいやからこの調子で少子化が進むなら今30歳以下の世代は独身が半分以上になるといえそう

  • @SummeryOneMeter
    @SummeryOneMeter 2 หลายเดือนก่อน +15

    したくない人にしろってのは違うと思うが、いつかはしたいな〜くらいの人を積極的にくっつける仕組みがあったほうがいいんやろなあ。

    • @モリユスト
      @モリユスト หลายเดือนก่อน

      その人たちは経済的に結婚できる層なんだな。

  • @user-auto.メカニック
    @user-auto.メカニック 2 วันที่ผ่านมา

    韓国の方ですか?日本語上手くて 美人ですね。声も良い声。

  • @s009kawa
    @s009kawa 2 หลายเดือนก่อน +2

    お見合いが廃れて、自由恋愛結婚が普通だと刷り込まれたからだと思います。
    ちなみに恋愛結婚の方が「冷める」分、離婚率が高いとか。

  • @yumekyun
    @yumekyun 2 หลายเดือนก่อน +1

    ハードルが高いってのが結婚出来ない原因だと思う。
    行動を起こすには小さな成功の積み重ねが必要だけど、恋愛面ではそれが無い
    だからやりたくなくなるんだと思う。

  • @MiyazakiArchitecture
    @MiyazakiArchitecture 2 หลายเดือนก่อน +3

    キャンプでカレーを作るのが、日本では定番ですが、それは健全な男女の交際や、家事分担の意識を育てる効果があるので、GHQが国策とするよう働きかけたからだと、チコちゃんに叱られるで言ってました。BBQも同じようなことなので、婚活にはいいんじゃないかと思います

  • @ヒロユキラモーン
    @ヒロユキラモーン 2 หลายเดือนก่อน +3

    なるほど、若者の飲酒率の低下と結婚率の低下に相関関係があるかもしれないですね

  • @YT-rz8xn
    @YT-rz8xn 2 หลายเดือนก่อน +25

    35歳は高齢出産と母子手帳に判を押されることを知り、驚愕した私。子供を産む位大人なのに、そんな事も知らなかった😢
    いつか結婚するつもりなら、早い方がいいです。
    相手があることなので、100%思い通りにはならないですが。

    • @ksite2513
      @ksite2513 2 หลายเดือนก่อน +1

      国が余計な判など押すなど迷惑

    • @tatsumasa6332
      @tatsumasa6332 2 หลายเดือนก่อน +1

      子供を持っても子持ち様と非難される日本。

    • @auaua-c6u
      @auaua-c6u 2 หลายเดือนก่อน

      昔から言われてたけど聞いてなかっただけやで

    • @kojitadokoro1448
      @kojitadokoro1448 หลายเดือนก่อน +2

      神「16くらいから産めるように設計したのに、20年も何してたの…?」

    • @auaua-c6u
      @auaua-c6u หลายเดือนก่อน +1

      @@kojitadokoro1448 麻生太郎みたいな神様好き

  • @susamajiro
    @susamajiro 2 หลายเดือนก่อน +16

    まあ、俺が結婚してないのは単に非モテなだけだがな!
    スペックだけなら優良なのに顔やら性格やら数値化できない部分がな...

    • @user-gund3ki9m
      @user-gund3ki9m 2 หลายเดือนก่อน +8

      周囲に異性がいるかどうかが大きい

  • @じーちゃんねる-v4n
    @じーちゃんねる-v4n 2 หลายเดือนก่อน +2

    お金がないから。自分の老後さえ危ないから。でも老人介護をやめて子供が親の面倒を見るシステムに変えたらまた変わるとおもう。

  • @山崎竜二-w1v
    @山崎竜二-w1v 2 หลายเดือนก่อน +37

    ってかめんどくさくなっただけだろ?
    結婚すると自由に使う時間と金が無くなる。
    どうせ家事育児は私がするんでしょ?共働きなのに。
    親戚親付き合いめんどくせぇ。
    子育てめんどくせぇ。
    多分日本の収入が上がって余裕で結婚出来る収入があったとしても今の状態じゃ若者は結婚しないと思うよ。
    金が無いは結婚したくない口実では?と思います。
    結局一人が楽しいし楽なんだよ。

  • @cleap1g
    @cleap1g หลายเดือนก่อน +1

    親世代と今世代では雇用状況が違うというギャップも要因だと思います。娘の結婚相手が非正規雇用でも親が快く祝福できるかどうか。お相手の女性の親に会って「〇〇さんを幸せにします」という根拠と自信の無い男子が多いのでは。このような心配は単なる男の見栄と臆病なのかも知れませんが。

  • @bitbehind
    @bitbehind 2 หลายเดือนก่อน +2

    欧米の価値観はもともと個人主義で婚外子が当たり前の社会が前提で出来上がったものであって、彼らはそれを普遍的な真実であると信じて全人類に半ば強制しているが、その価値観は全く違う社会で生きている日本人にとっては民族が絶滅する程の劇薬なんじゃないかなと何となく思っていました。サトマイさまにその点について触れていただけて興味深かったです。

  • @mu1575
    @mu1575 2 หลายเดือนก่อน +8

    まず儀式に金かかりすぎるんよ。昔からある儀式は今の時代に合わない。婚約指輪、結婚指輪、結納、挙式、披露宴、新婚旅行、これ全部やったらいくら掛かるよ。

  • @瑞樹加藤-r2o
    @瑞樹加藤-r2o 2 หลายเดือนก่อน +6

    サトマイ先生今日も素敵な動画ありがとうございます。
    とても勉強になりました。❤👍🤗

  • @すきとき
    @すきとき 2 หลายเดือนก่อน +4

    国の政策失敗や価値観の変化などではなく宗主国からの指示に政治家や官僚達が正しく従った結果だと思う。国が無能なのではなく非常に優秀だからこそ現状が出来上がったし、人口削減が計画通り遂行されたと見た方が自然な解釈が出来る。不自然なほど移民を増やして自国民を虐げているのも日本の民族総入れ替えが進行しているからでは?日本人を滅ぼしたいという強い意志をハッキリと感じるのだけど、、

  • @yuukiy284
    @yuukiy284 2 หลายเดือนก่อน +14

    したいけど、出会いを求めたり婚活するのがハードル高いし億劫過ぎる

  • @monneko9375
    @monneko9375 2 หลายเดือนก่อน +7

    世の中が便利で安全になることで、タイパが重視されるようになったり、汚いこと、辛いことに対する人間の許容度?耐性?がどんどん減っていることが1番なのでは
    恋人を作ったり子供を作ったりする前に、使った後の色々大変なことを先に想像してしまう
    SNSでやたらネガティブな情報も入ってくる
    そりゃ傾向としては減るよね
    この辺の傾向って不可逆なのでは?
    一度安定した社会が崩壊したり危機的状にならない限り

    • @ニャンティコア
      @ニャンティコア 2 หลายเดือนก่อน +2

      俺は現代人が許容度や耐性が減ったとは思えないですね
      スマホの普及で情報量が激増したことによるキャパオーバーかと
      そもそもSNSなんてやらなくても生きていけるのに余計なタスク増やしてるだけだし
      今まで考えもしなかった余計なことをごちゃごちゃと考えるようになったから、今までできてた普通の結婚や子作りをする余裕が無くなったのかと

  • @kanalilium5003
    @kanalilium5003 2 หลายเดือนก่อน +33

    結婚=幸せの象徴という古い固定概念で幻覚から覚めただけでしょ、お酒もタバコも飲まないしギャンブルもしない子が多い、今の子達はしっかりしてると思います。

  • @taigoblin1422
    @taigoblin1422 2 หลายเดือนก่อน +1

    再婚の方が成婚率が高い原因ですが、初婚の母集団の中には(容姿、性格、経済力などで)成婚が絶望的な層が含まれており彼らが成婚率を下げているのに対して、再婚の母集団にはその層が含まれていないことが原因です

  • @reik2202
    @reik2202 2 หลายเดือนก่อน +3

    大病して親に迷惑かけた時にパートナーは欲しいとは思ったがそれが結婚にはならんなーとも思った(パートナーは同性でもいいし)なにより子供持っても「親ガチャひでー」って言われるんだぞ?やだよ

  • @そこらの底辺
    @そこらの底辺 22 วันที่ผ่านมา +1

    どう考えても目がつりあがりすぎてるわ!
    別話

  • @mahiro6321
    @mahiro6321 2 หลายเดือนก่อน +21

    結婚は男性が不利ですから避けたいと考える人がいると思います。女性は勝手に仕事を辞めても離婚理由にならないし、DVをでっちあげれば証拠が無くても男性有責で離婚できるし、財産分与にしても収入差に関係なく平等になる、離婚時はほぼ親権を取れない。怖くて結婚できないです。

  • @人生山谷-c9v
    @人生山谷-c9v 27 วันที่ผ่านมา

    言い方悪いけど、金ない人ほど結婚はしたほうがいい。例えば、平均年収400万、厚生年金40年払いなら年金13万程度。真面目に貯金してないと下手したら老後貯蓄1000万もない層になる。インフレ率を考えたら独身でも老後2000-4000万はないと詰む気がしますし。少なくとも老後まで働きたくない人はね。
    子供1人くらいならなんとかなるし、老後1人より2人のが楽しいしお互い助かると思う。

  • @橘楯無
    @橘楯無 2 หลายเดือนก่อน +2

    結婚することによって「自分の時間が減る」「自分で稼いだ金が自由に使えなくなる」といった「(私個人の感想ですが→)悪い意味での個人主義的な考え」が蔓延してることが原因と感じます
    これを裏付けるデータはあるんでしょうか?

  • @FCAHY
    @FCAHY 2 หลายเดือนก่อน +1

    一夫多妻についても聞いてみたいですね。最近メディアでも、身近でも見受けられるので気になっています。

  • @RYOx-el8ew
    @RYOx-el8ew 2 หลายเดือนก่อน +1

    若者が結婚しない理由は、いただき女子や違法接待、新宿タワマン事件、ドンファンの事件など最近ニュースで結婚や恋愛に対してかなり物騒な事が多く出たのが大きいとか💦
    他にも法律が昨年6月に変に厳格化された事で萎縮しているのも大きいとか
    ⬆️これはこの話しの専門の人達も揃って話してましたがどうでしょうか?

  • @ジャンポケ-y8q
    @ジャンポケ-y8q 2 หลายเดือนก่อน +2

    要員は色々あるんだろうけど一番はそれだけ豊かになったという事、豊かになった国は例外なく少子化
    また日本は元々優しめの性格と他者との距離が広い、普段から本音を話さないなどが挙げられるかな

  • @nyaa2009
    @nyaa2009 2 หลายเดือนก่อน +1

    少子化が結果的に国民の選択の結果なのであれば、結婚させるといった従来の制度に国民を嵌め込むのではなく、国の方がそれに沿った制度設計をすればよい話です。
    少子高齢社会で回る社会の構築を模索することに限られた予算を投じるのがよいです。

  • @applepi314root
    @applepi314root 2 หลายเดือนก่อน +2

    遺伝とかルッキズムとかめんどくさいものが増えた。
    情報社会だから他にも良い異性なんて山ほどいると思って余裕もっているのでしょう。
    そして気づけば....
    こんな物語もあるでしょう

  • @99M2ATSUSHI
    @99M2ATSUSHI 2 หลายเดือนก่อน +19

    行き着くところ、効果が最も出るであろう少子化対策は、
    財務省の解体だと思われる。

    • @apskank2082
      @apskank2082 2 หลายเดือนก่อน +3

      陰謀論とか好きそう

    • @ダンボ-o7x
      @ダンボ-o7x 2 หลายเดือนก่อน +1

      全てを財務省のせいにしてそう

  • @tt-gc8wb
    @tt-gc8wb 2 หลายเดือนก่อน +4

    政府の政策で「若者にー若者にー」って具体的に何歳から何歳までを言っているのか。 20年前に若者だった人でも結婚をしてないんだが????