今シーズンBobcat初始動!ポン付けヒーターのボブキャットでリーマン除雪。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 2022年12月25日、今シーズン初めてのボブ除雪!
本日は気温が高くヒーターが無くても作業できそうなのですが,とにかく「ヒーター使いたい病」が発症中ですので温かい目でみてやってください笑
とはいえ、新アングルのキャビン内からの映像もあわせてお楽しみ頂ければ幸いです。
コメントは励みになりますので大歓迎です!他の動画も見て頂ける方はチャンネル登録していただければ動画制作の励みになりますので登録を宜しくお願いします!
祝 ヒーター付ボブ初出動。
見ているかぎりいい具合じゃないですかぁ~
よかったですね。
こちらこそ2023年もよろしくお願いします。
祝福コメントありがとうございます😊
ジャバラで簡単にガラスや体へ温風の向きを変えられるのがミソだと実感しています!
これで氷点下20℃程度まで冷え込んでも耐えられると良いのですが、、
吹雪の中での夜間除雪でもホントに作業灯の視認性が上がったのかも早く試したくてウズウズしてます(笑)
良いお年をお迎えください✨✨
おはよーございます😄
雪、降りましたね😵
おっしゃる通り、除雪する暇もなく、凍らせてしまい
駐車スペース、大変な事に😭
今日も、明日も仕事なので
このまま、年越しです💦💦
今年は色々あり、大変な年でした。
来年は良い事、ありますように✨
今年一年、楽しい動画、有難う御座いました😄
来年も、待ってますね🙌🙌
では、仕事行って来ます😅😅😅
こんにちは!
頂いたコメントがyoutubeの確認中で保留状態となっておりまして
返信が遅くなり申し訳ありませんでした
今までたいした雪も降らずに切り抜けておりましたが
ついにドサッときましたね、、
今の職場は傍から見ていても超忙しそうです💦
お盆もお正月もGWも皆がお休みになると忙しくなりますね、、
立ちっぱなしだし、行列になるし、、
せめてお休みの日はのんびりして下さい。
今年も宜しくお願い致します😊
家に除雪機がある!!デザインがかっちょええ~!!
コックピットもかっちょええ~😆
こんにちは😊
このモデルは小回りが利くので個人宅や狭い場所で扱いやすい機種なんです。
手違いによりヒーター非搭載なので四苦八苦してます💦
見て頂きコメントありがとうございます(^_^)/
こんにちは😄
ボブキャットちゃんが活躍する時期が来ましたね!
ヒーターも楽しみですね😆
こんにちは!
いつも有難うございます。
もう、ボブ無くては北海道には暮らせない人間になってしまいました(^^;
ヒーターを使ってみたいばかりに冷え込みを期待する本末転倒な日々です(笑)
来年も宜しくお願い致します良いお年をお迎えください✨✨
ふたり遊び さん こんばんは 😃
ボブキャット の除雪作業 見る方としては 軽快で 楽しく思えますが
車内ヒータなど 見えないところでの 苦労が あるんですね
今年は 急激な寒波で 九州でも 雪が積もったところがあります
来年もよろしくお願いします 👍👍 🥰🥰
こんばんはです😊
ウチのボブにはヒーターが無かったので今までは極寒作業でした。
電気ファンヒーターは非力ですが、今までの環境を思うと
少しでも温風があるだけで感激出来ます(笑)
近年は九州で雪が積もるようになるなんて何かがおかしいんですよね・・
こちらこそ宜しくお願い致します
良いお年をお迎えください✨✨
はじめまして。
楽しく拝見しています!
私は、463キャビン&ヒーター付きを所有していますが、ジョブさんのように足元を温めるヒーターがベストなんだなと使用して思っています。
こんばんはです😊
嬉しいコメントありがとうございます。
私はキャビン&ヒーターが欲しくて入れ替えたのに、
届いたらヒーター無しの仕様でした(-_-)
足元を温めるヒーター快適そうですね!
とりあえずは作業中にガラスの曇りが凍り付く現象が解消できれば
あとはまた防寒着で頑張ります(笑)
お互い事故無くボブで励みましょう😊
来年もまたコメントなど宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎えください✨✨
返信ありがとうございます。
今年は千歳市雪が少ないので2回出動したぐらいです。
ヒーターがないとキャビン内が雲ってしまいますよね。
暖気が終わり、室内が暖まったら曇りが無くなるのでヒーターは必需品です!
同じもの買って足元を暖めようか悩んでおります。
近年は日本海側に大雪が集中して、その分ほかのエリアは雪が少なめな感じです。
今回買ったヒーターはまだ降雪時や極寒の中では作業していませんので
どれほどの効果があるかは解りません。条件が揃った時に検証しようと思いますので購入の参考にして頂ければとおもいます😊
今年もよろしくお願いします👍✨
いよいよこの時期が来ましたね(;^x^) 。でも今年は温ったかいので、快適に運転に集中できそうです(*^-^)b。
いかにも水っぽくて重そうな雪だから、ボブならでは、手作業だったら日が暮れて筋肉痛になりそうです。
もう少しすると、綺麗な粉雪が降るようになるんでしょうねヽ(´∇`)ノ。
雪は降りましたが街中はベチャベチャで汚い景色です。
数年ほど前までは12月になると直ぐに除雪の時期がスタートしていましたが
近年は正月に雪があるか?ないか?という具合です。
その分、本州でも日本海側は大雪三昧のようで、、
これも地球温暖化の影響なのでしょうか・・
今年も残り少なくなりました。良いお年をお迎えください✨✨
どもっ、わんぱくです!(^^)!
ふたり遊びさん、こんばんは😊
おっ!ボブちゃん、近隣住民の為に働いてますねー-😍
今年も後わずかとなりました。
来年もよろしくお願いしますm(__)m
こんばんはです😊
ご無沙汰しております。
何かと暮らしにくい世の中になっておりますが
お互い何とか無事に一年を過ごすことが出来ましたね😊
来年はもっと気楽に過ごせる年となりますように・・✨
こちらこそ宜しくお願い致します
良いお年をお迎えください✨✨
除雪作業お疲れまです。
ボブ君の活躍する季節がやってきたのですね。
ポータブル電源でヒーターがどの位使えるのか興味があります。😊
こんにちは😊
近年はどんどん雪が少なくなってきましたが
やはりボブには活躍して頂かないと・・
ポタ電はもっと寒くなったら検証してみたいと思います。
来年も宜しくお願い致します
良いお年をお迎えください✨✨
こんばんわ🍀
今年初めてご縁があってお知り合いになれた私にとって、ただただ凄い、しか出てきません😝
北海道の人が小型除雪機を扱えるだけでも凄いと思ったのに、重機を使われる方々もいらっしゃるんでしょうか!?
それともふたり遊びさんが特殊なんでしょうか😅💦
こんばんはです😊
北海道でも私は田舎住まいですので必要に迫られて乗っております(^_^;)
仕事に出掛ける前に自宅と親の家とを除雪するには徹夜でやるか?除雪車を買うか?究極の2択でした(笑)
それでも近年は雪が少なくて楽になったほうなんですよ♪
今度北海道へ来られた時には是非除雪車体験してみて下さい😊
来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください✨✨
こんばんは🙂
前回動画の時に思ってました。
ボブって冬に使うからガラスじゃなくてアクリル2重窓にすればいいのに・・・って。
でも、よく考えたらボブは別に除雪専用ってわけじゃない重機でした😆
今回もあまりの手際よさに、編集で速度を上げているのかと思いました。(あげてる?)
こんばんはです😊
日本では酪農&除雪が多いですが、海外では土木が圧倒的に多いようです。
私はほぼ除雪にしか使わないのでアクリルでも問題ないのかも。。
見ていてあまりにも暇になるシーンが多いのでカットはしていますが
速度調整はしていないです。あっ、車の雪を落とすシーンは速度アップしてます(笑)
来年を楽しみにしております😊
良いお年をお迎えください✨✨
電気ヒーターでは 真冬な凌げないような気が。いくら室内が狭いとは言いながら 周りは硝子で断熱効果もきたいできませんし、今まで無かった事を思えば良いかも?
やはり FFヒーターなどの燃焼系には勝てませんよね。
まだ 私の広島県福山市は積雪ゼロ 県北は80cmらしいです。
はい!おっしゃる通りなんです。
除雪作業は基本的に夜間や早朝が多いので気温も断然低い時間帯なのです。
今までは予算の都合もあり激安の中華FFヒーターも検討しましたが
設置場所の問題やもろもろあり断念しました。
で、低価格でポン付け出来る電気ヒーターを試しに搭載してみました。
今回は窓が曇らない効果までは確認出来ましたので次回以降は温度変化なども検証していくつもりです。
来年も宜しくお願い致します😊良いお年をお迎えください✨✨
初出動🚨お疲れ様です
シーズン到来ですね
車内暖かいですか?
そちらに比べると全然雪が無いでしょ!
近年はこんな出だしです。
この日は外気0℃程度でもともと寒さは感じませんでしたので
ヒーター効果はよく解りませんでした、、
でも、ガラスが曇らなかったのは効果アリかも👍
いつも有難うございます。
来年も宜しくお願い致します良いお年をお迎えください✨✨
@@hutariasobi 良いお年を
使い勝手が悪い事は分かりました。
こんにちは!
コメントありがとうございます。
重機は乗用車とは違い、まだまだ痒いところに手は届いていませんので
自分で改良するしかないですね!
これからも宜しくお願いします😊良いお年をお迎えください✨✨