ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
[モデラーの一週間]お疲れ様です、変り者です仕事が2勤1休なので、それに合わせて休みの日の前日仕事から帰って来たら、朝までプラモ作るとかしてます連休も祝日も関係ない仕事なので、こんな感じの制作ペースになってました日中プラモ触る時はスプレー塗装する時か撮影する時位です(笑)
【テーマ:モデラーの一週間】くさい猫月曜日から金曜日までお仕事です。たまに土曜日も出勤しています。だいたいの土曜日は、母親の足になって買い物に行き、日曜日は引きこもっています。プラモ制作は土日祭日が中心ですが、コンペの時は夕食後から入浴をはさんで、寝るまでです。プラモデルはいつ買っているかだって?ここだけの話ですが、仕事中トイレ休憩のため、大型家電量販店や、イオンモールによるのです。ふふ、、、外まわりですから。
【モデラーの一週間】仕事と家庭サービスと何かと時間を取られるので、プラモは時間の隙間を利用して、チマチマ作っています。塗りを重ねて綺麗に仕上がった時は、嬉しくてしょうがないですね。そして完成品は酒の肴になります。(笑)
YBKさんドラクエ好きなんですね!私の兄(82年生まれ)もガッツリドラクエ世代!子供の頃はそれこそ気が狂ったようにやり込んでた覚えがありますね。私が誤ってぼうけんのしょを上書きしてしまってコロされかけた事、オメェは間違えるんじゃけえ1番上にセーブせえ!とそれ以来新しいゲームソフトを買う度にセーブ1は私の指定席になった事も、今となってはいい思い出。当時はえらい根にもってるなぁ…くらいにしか思わなかったけど、あれは兄なりの優しさだったんですね。YBKさんは新しいダンジョンに挑む際、レベルや装備をしっかり準備していく派ですか?それとも行き詰まるまでガンガン進める派ですか?私はしっかり準備しているうちに飽きて途中でやめてしまうRPG向いてない人間です。
【モデラーの一週間】I am にゃらてふ、よろしくお願いします。平日はメルカリをチェックしつつ、プレバンで予約合戦、たまにDMM、駿河屋で特売品や中古品を漁る。週末はブックオフをチェック。そして、在宅勤務の日に荷物受け取って検品。火曜日のモケラジを聞きながら、フライデーに向けて戦利品報告ってところです。
【モデラーの一週間】勤務が不定期なんで、一週間はあまり関係ありません。夜勤前の午前中か、休みの日の午後にプラモをやります。時間が無い時は、寝る前の2時間とかですかね。 あまりプラモばかりやってると、家族の目線が気になるんでスキマ時間を狙ってやってます。
早川さん!早速マイティジャッククイズですね!ありがとうございます。🤓
失礼した。届きましたか?ありがとうございます!
ごめんなさい操作が上手くイカンです
アンヨシさんへお疲れ様です!オフ会!楽しんでください!
@@早川仁-s1c ありがとうございます。
【普通のお便り】お疲れ様です、1万年と2千年前からくさい猫です。積みプラをジャンル分けしようと思い、片づけだしたのですが、思いのほか難航(なんこう)して片づきません。いや、ジャンル分けそのものは簡単なのですが、箱の大きさを考えると、積むのに適(てき)さなくなるのです。最近のキットはだいたいA4サイズの大きさで、厚みが増す傾向(けいこう)にありますが、旧キットやウォーターライン、海外製の物は大きさがまちまちで、いつも積み方に頭を悩(なや)ませています。特にウォーターラインの箱が長細くてもう、、、棚(たな)を作る場所もなく、下の方の箱が重みでつぶれていく様(さま)を、ただ受け入れるしかないのでしょうか?いま、納(おさ)め場所を失ったプラモデルが、ベッドの上を占領(せんりょう)して、今夜は床(ゆか)で寝るしかありません。
お疲れ様です。白い人です。【モデラーの一週間】基本平日はお仕事、土日祝日で買い物やプラモ作業をしています。テレワークだった頃は、朝早めに起きて始業時間まで作業することができましたが現在はオフィスへのフル出社が求められているので、朝5時起きで夜は早くて21時帰宅です。翌日も5時起きなので平日は特に何もせず、夕食とシャワーだけ浴びて就寝、模型は基本休日以外には作業できません。土曜日は午前中に翌週の弁当を作成し、午後からようやく自由時間といったところでしょうか。なので3連休はとても貴重!
【フツオタ】ケンです。お疲れ様です。水転写デカール等の話題が有りましたので乗っかります。ガンプラ専用のデカールは凄いいっぱい買ってるんですが、実際はあんまり使ってません😅直近で水転写デカールを使ったベスメカのマゼラアタックを隊長機仕様で作ったのがあるんで、今度のオフ会で持っていきます。俺はマークソフターとかその辺のアフター商品は殆んど使ったことが無くて、たっぷり水を含ませた状態でキットにとりあえず適当に置いて、ティッシュを畳んだ角のある状態か、ねじって細くした物で水の量を調整して付かず離れず位に調整して、ピンセットで位置を決めたらデカールの真ん中辺りをピンセットで押してずれないようにしてから、作ったティッシュ等で水を吸い取らせて固定します。もしズレてたらまた水を垂らせば直ぐ浮くんで調整は簡単です。しっかり水気を取って、ある程度乾いたらトップコートを吹いてます。カラッカラに乾きすぎると部分的に浮いて気泡みたいなのが出来ちゃうので、その状態でトップコート吹くとシワくちゃになります😅トップコートを厚吹きし過ぎても、塗膜の中で真っ二つに割れたりするので乾燥時間はじっくりかけた方が良いですね。タミヤから再販された1/20のポルシェレーシングカーのトリコロールライン(白ベースボディーに青と赤のラインが入ったやつです。)はプロでもきっちり張るのは至難の技だそうなので、ちょっと欲しかったですが手を出してません(笑)水転写以外のデカールでは、中学の時に作ってたMGガンプラに付いてたシールを取っておいてるので今でも活用してます。あの余白が半透明のビニールみたいなやつ。でも個人的に一番使い易かったデカールは、主に1/100に採用されてた張り置きタイプの物でした。ちょっと硬い地にマークが有って、爪で擦り付けてからその硬い地を剥がすとマークが転写されるものです。お菓子の板チューイングキャンディー又はガムでドラえもんやトーマス、ポケモン等で今でも売ってる包み紙の内の一枚がシールになってるやつと同じイメージです。あれが主流になってれば楽なんですが。あんまり最新キットって買っててもコレクションしてるばっかりで詳しく見てないんですが、今でも使われてるんでしょうか?
【モデラーの1週間】お疲れ様です。イガちゃんです。僕の1週間は特にルーティンは無く平日は仕事から帰宅、ご飯食べて風呂に入ってからの20時過ぎから22時までリビングにてプラモ工作、土日の休みでバイクの乗る用が無い時は朝の8時から昼ぐらいまでプラモ工作、その後は秋葉に行ったりブラブラしてますね〜ちなみに自分の部屋には机が無いので全ての工作をリビングのテーブルでやってます。
【モデラーの一週間】お疲れさまです。テーマの件ですが、私の職場は火曜水曜休みなので、一週間の始まりは気持ち的には木曜日です。木曜日朝、出勤前にどのプラモを作ればこの一週間を頑張れるか、積みプラを眺めて考え、「HGUCズゴック、キミに決めた」と作業机の上にセットしてから出勤。帰宅後、説明書及びランナーとにらめっこ。合わせ目処理が必要なパーツから優先的に組み立てます。金曜日帰宅後、それ以外のパーツのゲート処理等を実施。土曜日帰宅後、木曜日に接着したパーツの合わせ目処理。日曜日帰宅後、これまでに作製したパーツを一通り組み立てる。この時点で問題がなければ、一度バラして塗装の準備。月曜日帰宅後、明日から休日なので無敵モード発動。エアブラシにてサフ吹き開始。お気に入りはメカサフのヘビィ。バーボンをロックでヤりながらなので終始ご機嫌。火曜日(休日)朝。午前4時頃起床。休みの日はいつも早起き。子供の頃、日曜朝に放送しているアニメや特撮を見るために早起きしていたワクワク感がオッサンになった今でも残っている。ベースとなる色を下地が透けるくらいに希釈して塗装。午前10時頃、買い足しが必要な塗料等をチェックして新宿や池袋に買い出し。ガンプラ、美プラ、マシーネン、飛行機、戦車の順で売り場を回る。この時、ロボットバトルのアンモナイトがあったらとりあえず買う。こいつが好き。積みプラが増える。必要な塗料等を購入して帰宅。塗装の続き。モケラジを聴きながら…。なかなか始まらない。「すみません、モケラジ21時からです」…、通常運転。今度は先程の色を希釈しないで塗る。エッジやパネルラインが残るように。水曜日(休日)朝、今日も早起き。塗装の続き。昨日塗った色の同系色でより明るい色をパーツ面の中央付近に塗る。乾燥時間中に一週間録り溜めしたアニメ達を視聴する。ニャンコ先生、ブサ可愛い。好き。エナメル塗料にて墨入れ。乾燥中は再びアニメ。リリエル、エロかわいい。好き。はみ出たエナメル塗料を拭き取っったあとは、このまま2、3日放置して完全乾燥させたのちに組み立てて完成。木曜日朝、どのプラモを作ればこの一週間…以下無限ループ。我ながらヒドいルーティンだなと思います。長文失礼しました
落合さん、お疲れ様です早川ですよ〜、オフ会楽しんでくださいね。
【モデラーの1週間】名前 ムサシ私の場合は基本的に休みがいつか分からないので、大体20時から23時の3時間毎日やる、といった感じです。予定がある日も5分でいいから何かしらやる時が多いですね。この間埼玉でライブをした際に待ち時間が4時間以上あったのに模型を持っていかなかったので、(この時間があれば何か仮組みするか合わせ目消し出来たのに‥)と、非常に反省しました。次回こういう時があったら必ず模型を持っていこうと誓いました。
はいんど【ふつおた】次回のテーマですけどこの会社がこんな意外なプラモだしていた!?なんてどうでしょう1つ例を上げるとあのバンダイが族シリーズという車の族車を出していたみたいな感じです元々は永大グリップが出していた車のプラモの金型をバンダイが買い取って族車として販売されたようです
ベスメカ50周年はあと5年半先ですぜ、来年が45周年です
【フツオタ】クセモノ中尉さんのコメントを引用させていただいて申し訳ないのですが、来年、ベスメカ45周年と区切が良いので、ベスメカコンなんていかがでしょうか?ガンダムはもちろん、戦隊ロボやゴッドマーズ、鉄人、マジンガー、ライディーンなどバラエティに富んで楽しいと思います。
良いですね🎵😄俺にとっても良いきっかけになります🎵YBKさんにもガンプラ以外のベスメカ送ってますし、作ってくれる機会になったら嬉しいです😄個人的には被らない様に再販されてないレアキット探しちゃうかも知れません(笑)
生放送は、金曜夜がいいです!お願い致します!
【フツオタ】出戻りモデラーです。コメント欄てココでいいんですよね😅コンペ、アーカイブで拝見しました。自分のグフの回。コメントが長げーー!次回からもっと短くします😢そしてコンペ案(一撃必撮コンペ)も読んでいただき有難うございました。1年間の期間でなく季節で区切ってもイイかも。今回のコンペでも結構屋外作品が多かったような。😊
デカールはなぁ…(笑)古いデカール、試験的にいらないマークを水に浸けて状態を確認してください。もし砕けた時は、水に浸ける前のデカールの上にクリアを塗ると大概崩れを防げますよ。ダメな時はゴメンなさい。
【モデラーの1週間】 めってぃルーチンなんてないですよ(笑)でも平日(水曜~日曜)は仕事前と寝る前に5分するようにしています2~3個切っては終了~接着しては終了~やすり掛け1個しては終了~です集中力がなく飽きっぽいですからねえ休日は夜にユーちゅぶ聞きながら、ちょこっと作ります(#^.^#)元気がまだあるときは昼過ぎもちょっこし作ります。たま~に、コンペの時はやることリスト書き出してがんばることもあるけどね。ま、今回のコンペは母の葬式でそれどころではなかったけどね。(#^.^#)
❨サンダーバードクイズ!❩くさい猫さん!頑張ってくださいね!第1問トレーシー兄弟の中で、長男は誰?答え、スコットトレーシー第2問ててん!では、アランとジョンの共通する任務はなに?答えサンダーバード5号での宇宙勤務❨月イチの交代の勤務❩最後の問題!第3問!ててん!サービス問題!サンダーバード1〜5号の中で、いちばん大きいのは何号答え全長121.92メートルで5号でした~因みに2号が全長76.2メートルです!ちょっと難しいですね~、スマンです。ありがとうございました。早川
お疲れさまです。追加クイズコメント失礼します。①ちなみに次男は? 答え:ジョンです。バージルと思ってる方多そう・・・。②ちなみに行き来はどうしてる?答え:3号を使って行き来しています。③ちなみに2番目に大きいのは?答え:全長87.48メートルの3号です。2号より大きかったんですね~。④私からひとつ・・・。ペネロープさんの乗るクルマの、(設定上の)メーカーはどこ?答え:ロールスロイス社。実際に許可を取っていました。エンジングリルも同社の意匠を取り入れております。ちなみに実写映画版はフォード社になっております。以上。失礼いたしました。
@htht-rg9ib 流石ですね~参りました(笑)hthtさんなら分かると思っておりました。失礼ですが、サンダーバードをライブで見た世代ですか?う〜ん…。NHKで放送されてた、昭和40年ジェリーアンダーソン作品は、好きだと思います。私は、昭和48年生まれサンダーバードは、前、後で30分ずつ分けられ放送されてたモノです。土曜の朝からやってました(笑)
@@早川仁-s1c さん ありがとうございます。私もテレビで前後編に分かれた放送を見ていたクチです。こちらでは夕方にやってましたね。私の模型人生の源流とも言うべき存在ですので、今後積みプラとなっている基地辺りを作っていきたいと思います・・・。
@htht-rg9ib こんばんは~!そ〜でしたか!私も同じですよ〜!はぁ~!すべてがジオラマでプロップはプラモの改造!モールのドリル!漢のロマンがたくさん詰まってますよね〜!hthtさんの方が、私より八つ?上です!これからもどうぞ宜しくお願い致します!オフ会!楽しんでください早川
金曜深夜から いいなぁ
そういえば、SNSでは賢者は下ネタになるような話を聞いたことあります。女性に賢者になりましたとコメントするのはやめた方がいいみたいです(笑)
❨モデラーの一週間❩どうぞ宜しくお願い致しますそうですね〜…、寒さに弱い私。冬は、ただえさえ上がらぬ、模型モチベが、ダダ下がりでありんす。プラモは、作りたいモノを作りたい時に、作りたいように作る!ですかね。やる気がある日でも、2時間集中できれば、よかとです!どうしても足腰痛むので、無理はしません。軟弱者ゆえに…。それがコンペとなると、模型モチベが爆上げに、なりまする!一週間になってませんね(笑)どうもすみません。早川
きがつけば、コメントできず、すみません、モデビごぶさたしております。コメントはしておりませんでしたが視聴はしておりました早川さん発案の模型クイズがラジオのコーナーになることを願っております(笑)、早川さん世代はSFだとスタートレックかスターウォーズにはまっている方が多い印象ですがYBKさんのリスナーにはあまり見当たらないのが不思議です(。・ω・。)ノ?【モデラーの一週間】基本的にはモケラジフライデーを聞きながら製作を始め、週末3日で1工程完了みたいな感じです。行程は仮組、下処理、塗装の3工程で考えて3週間で回すように考えています。まあ、作るものにもよりますが旧キットは改造が入るので長めになっているように思います。特筆すべきことはないのですが、昔仕事で休みをまたいで1週間出張したとき休みの日になにも予定がいれられなかったので手持ちのガンプラをホテルでひたすらパチグミしていた思い出があります。酒とつまみとガンプラとって感じでした。今なら美プラを持って行ってニヤニヤしながら酒のみます!、ハイ、変態ですね(笑)
【プラモお悩み相談室】Guten Abend(ぐーてん あーべんと)ハイデン65です。火曜アップ分を消して再アップなので、念のためこちらにも。相談は、線状の細いデカールを一発で綺麗に貼れる方法をご教授いただければ幸いです。私はデカールを使わずにオリジナル塗装をするか、国籍マークなどの目立つ物しか貼っていません。で、線状の細いデカールを貼らざるを得ない時、どうしてもずれたり曲がったり。対策として短く切って少しずつ貼ったり、水をたっぷりと含ませた綿棒で少しずつ位置を調整してどうにか直線にしていますが、なかなか。どうにか一発で綺麗に直線に貼る方法はないでしょうか?ではでは、お身体に気をつけて。
アンヨシさん!こちらこそです!
モケラジアン‼️
モケラジが、たくさんやれば嬉しいですよ〜!
くさい猫さんへごめんなさいサンダーバードクイズの件です。え〜、まだ問題ができちょりません。申し訳ありません。しばらくお待ち下さい。因みにhthtさんは全問正解したそうですスゲえですね!
お疲れさまです。今回もイージーでした😆追加クイズを用意しましたので、こちらもご覧いただければ幸いです・・・。
[モデラーの一週間]
お疲れ様です、変り者です
仕事が2勤1休なので、それに合わせて休みの日の前日
仕事から帰って来たら、朝までプラモ作るとかしてます
連休も祝日も関係ない仕事なので、こんな感じの制作ペースになってました
日中プラモ触る時は
スプレー塗装する時か
撮影する時位です(笑)
【テーマ:モデラーの一週間】くさい猫
月曜日から金曜日までお仕事です。
たまに土曜日も出勤しています。
だいたいの土曜日は、
母親の足になって買い物に行き、
日曜日は引きこもっています。
プラモ制作は土日祭日が中心ですが、
コンペの時は夕食後から入浴をはさんで、
寝るまでです。
プラモデルはいつ買っているかだって?
ここだけの話ですが、
仕事中トイレ休憩のため、
大型家電量販店や、
イオンモールによるのです。
ふふ、、、
外まわりですから。
【モデラーの一週間】
仕事と家庭サービスと何かと時間を取られるので、プラモは時間の隙間を利用して、チマチマ作っています。
塗りを重ねて綺麗に仕上がった時は、嬉しくてしょうがないですね。
そして完成品は酒の肴になります。(笑)
YBKさんドラクエ好きなんですね!
私の兄(82年生まれ)もガッツリドラクエ世代!子供の頃はそれこそ気が狂ったようにやり込んでた覚えがありますね。
私が誤ってぼうけんのしょを上書きしてしまってコロされかけた事、オメェは間違えるんじゃけえ1番上にセーブせえ!とそれ以来新しいゲームソフトを買う度にセーブ1は私の指定席になった事も、今となってはいい思い出。
当時はえらい根にもってるなぁ…くらいにしか思わなかったけど、あれは兄なりの優しさだったんですね。
YBKさんは新しいダンジョンに挑む際、レベルや装備をしっかり準備していく派ですか?それとも行き詰まるまでガンガン進める派ですか?
私はしっかり準備しているうちに飽きて途中でやめてしまうRPG向いてない人間です。
【モデラーの一週間】
I am にゃらてふ、よろしくお願いします。
平日はメルカリをチェックしつつ、プレバンで予約合戦、たまにDMM、駿河屋で特売品や中古品を漁る。
週末はブックオフをチェック。
そして、在宅勤務の日に荷物受け取って検品。
火曜日のモケラジを聞きながら、フライデーに向けて戦利品報告ってところです。
【モデラーの一週間】
勤務が不定期なんで、一週間はあまり関係ありません。
夜勤前の午前中か、休みの日の午後にプラモをやります。
時間が無い時は、寝る前の2時間とかですかね。
あまりプラモばかりやってると、
家族の目線が気になるんでスキマ時間を狙ってやってます。
早川さん!早速マイティジャッククイズですね!
ありがとうございます。🤓
失礼した。届きましたか?
ありがとうございます!
ごめんなさい操作が上手くイカンです
アンヨシさんへ
お疲れ様です!
オフ会!楽しんでください!
@@早川仁-s1c ありがとうございます。
【普通のお便り】
お疲れ様です、
1万年と2千年前からくさい猫です。
積みプラをジャンル分けしようと思い、
片づけだしたのですが、
思いのほか難航(なんこう)して片づきません。
いや、
ジャンル分けそのものは簡単なのですが、
箱の大きさを考えると、
積むのに適(てき)さなくなるのです。
最近のキットはだいたいA4サイズの大きさで、
厚みが増す傾向(けいこう)にありますが、
旧キットやウォーターライン、
海外製の物は大きさがまちまちで、
いつも積み方に頭を悩(なや)ませています。
特にウォーターラインの箱が長細くてもう、、、
棚(たな)を作る場所もなく、
下の方の箱が重みでつぶれていく様(さま)を、
ただ受け入れるしかないのでしょうか?
いま、納(おさ)め場所を失ったプラモデルが、
ベッドの上を占領(せんりょう)して、
今夜は床(ゆか)で寝るしかありません。
お疲れ様です。白い人です。
【モデラーの一週間】
基本平日はお仕事、土日祝日で買い物やプラモ作業をしています。
テレワークだった頃は、朝早めに起きて始業時間まで作業することができましたが
現在はオフィスへのフル出社が求められているので、朝5時起きで夜は早くて21時帰宅です。
翌日も5時起きなので平日は特に何もせず、夕食とシャワーだけ浴びて就寝、
模型は基本休日以外には作業できません。
土曜日は午前中に翌週の弁当を作成し、午後からようやく自由時間
といったところでしょうか。
なので3連休はとても貴重!
【フツオタ】
ケンです。お疲れ様です。
水転写デカール等の話題が有りましたので乗っかります。
ガンプラ専用のデカールは凄いいっぱい買ってるんですが、実際はあんまり使ってません😅
直近で水転写デカールを使ったベスメカのマゼラアタックを隊長機仕様で作ったのがあるんで、今度のオフ会で持っていきます。
俺はマークソフターとかその辺のアフター商品は殆んど使ったことが無くて、たっぷり水を含ませた状態でキットにとりあえず適当に置いて、ティッシュを畳んだ角のある状態か、ねじって細くした物で水の量を調整して付かず離れず位に調整して、ピンセットで位置を決めたらデカールの真ん中辺りをピンセットで押してずれないようにしてから、作ったティッシュ等で水を吸い取らせて固定します。もしズレてたらまた水を垂らせば直ぐ浮くんで調整は簡単です。
しっかり水気を取って、ある程度乾いたらトップコートを吹いてます。
カラッカラに乾きすぎると部分的に浮いて気泡みたいなのが出来ちゃうので、その状態でトップコート吹くとシワくちゃになります😅
トップコートを厚吹きし過ぎても、塗膜の中で真っ二つに割れたりするので乾燥時間はじっくりかけた方が良いですね。
タミヤから再販された1/20のポルシェレーシングカーのトリコロールライン(白ベースボディーに青と赤のラインが入ったやつです。)はプロでもきっちり張るのは至難の技だそうなので、ちょっと欲しかったですが手を出してません(笑)
水転写以外のデカールでは、中学の時に作ってたMGガンプラに付いてたシールを取っておいてるので今でも活用してます。あの余白が半透明のビニールみたいなやつ。
でも個人的に一番使い易かったデカールは、主に1/100に採用されてた張り置きタイプの物でした。
ちょっと硬い地にマークが有って、爪で擦り付けてからその硬い地を剥がすとマークが転写されるものです。
お菓子の板チューイングキャンディー又はガムでドラえもんやトーマス、ポケモン等で今でも売ってる包み紙の内の一枚がシールになってるやつと同じイメージです。
あれが主流になってれば楽なんですが。
あんまり最新キットって買っててもコレクションしてるばっかりで詳しく見てないんですが、今でも使われてるんでしょうか?
【モデラーの1週間】
お疲れ様です。イガちゃんです。
僕の1週間は特にルーティンは無く平日は仕事から帰宅、ご飯食べて風呂に入ってからの20時過ぎから22時までリビングにてプラモ工作、
土日の休みでバイクの乗る用が無い時は朝の8時から昼ぐらいまでプラモ工作、その後は秋葉に行ったりブラブラしてますね〜
ちなみに自分の部屋には机が無いので全ての工作をリビングのテーブルでやってます。
【モデラーの一週間】
お疲れさまです。
テーマの件ですが、私の職場は火曜水曜休みなので、一週間の始まりは気持ち的には木曜日です。
木曜日朝、出勤前にどのプラモを作ればこの一週間を頑張れるか、積みプラを眺めて考え、「HGUCズゴック、キミに決めた」と作業机の上にセットしてから出勤。
帰宅後、説明書及びランナーとにらめっこ。合わせ目処理が必要なパーツから優先的に組み立てます。
金曜日帰宅後、それ以外のパーツのゲート処理等を実施。
土曜日帰宅後、木曜日に接着したパーツの合わせ目処理。
日曜日帰宅後、これまでに作製したパーツを一通り組み立てる。この時点で問題がなければ、一度バラして塗装の準備。
月曜日帰宅後、明日から休日なので無敵モード発動。エアブラシにてサフ吹き開始。お気に入りはメカサフのヘビィ。
バーボンをロックでヤりながらなので終始ご機嫌。
火曜日(休日)朝。午前4時頃起床。休みの日はいつも早起き。
子供の頃、日曜朝に放送しているアニメや特撮を見るために早起きしていたワクワク感がオッサンになった今でも残っている。
ベースとなる色を下地が透けるくらいに希釈して塗装。
午前10時頃、買い足しが必要な塗料等をチェックして新宿や池袋に買い出し。
ガンプラ、美プラ、マシーネン、飛行機、戦車の順で売り場を回る。この時、ロボットバトルのアンモナイトがあったらとりあえず買う。こいつが好き。積みプラが増える。
必要な塗料等を購入して帰宅。
塗装の続き。モケラジを聴きながら…。なかなか始まらない。「すみません、モケラジ21時からです」…、通常運転。
今度は先程の色を希釈しないで塗る。エッジやパネルラインが残るように。
水曜日(休日)朝、今日も早起き。
塗装の続き。昨日塗った色の同系色でより明るい色をパーツ面の中央付近に塗る。
乾燥時間中に一週間録り溜めしたアニメ達を視聴する。ニャンコ先生、ブサ可愛い。好き。
エナメル塗料にて墨入れ。
乾燥中は再びアニメ。リリエル、エロかわいい。好き。
はみ出たエナメル塗料を拭き取っったあとは、このまま2、3日放置して完全乾燥させたのちに組み立てて完成。
木曜日朝、どのプラモを作ればこの一週間…以下無限ループ。
我ながらヒドいルーティンだなと思います。
長文失礼しました
落合さん、お疲れ様です
早川ですよ〜、オフ会楽しんでくださいね。
【モデラーの1週間】
名前 ムサシ
私の場合は基本的に休みがいつか分からないので、大体20時から23時の3時間毎日やる、といった感じです。
予定がある日も5分でいいから何かしらやる時が多いですね。
この間埼玉でライブをした際に待ち時間が4時間以上あったのに模型を持っていかなかったので、(この時間があれば何か仮組みするか合わせ目消し出来たのに‥)と、非常に反省しました。
次回こういう時があったら必ず模型を持っていこうと誓いました。
はいんど
【ふつおた】
次回のテーマですけどこの会社がこんな意外なプラモだしていた!?なんてどうでしょう
1つ例を上げるとあのバンダイが族シリーズという車の族車を出していたみたいな感じです
元々は永大グリップが出していた車のプラモの金型をバンダイが買い取って族車として販売されたようです
ベスメカ50周年はあと5年半先ですぜ、来年が45周年です
【フツオタ】
クセモノ中尉さんのコメントを引用させていただいて申し訳ないのですが、来年、ベスメカ45周年と区切が良いので、ベスメカコンなんていかがでしょうか?
ガンダムはもちろん、戦隊ロボやゴッドマーズ、鉄人、マジンガー、ライディーンなどバラエティに富んで楽しいと思います。
良いですね🎵😄
俺にとっても良いきっかけになります🎵
YBKさんにもガンプラ以外のベスメカ送ってますし、作ってくれる機会になったら嬉しいです😄
個人的には被らない様に再販されてないレアキット探しちゃうかも知れません(笑)
生放送は、金曜夜がいいです!お願い致します!
【フツオタ】
出戻りモデラーです。
コメント欄てココでいいんですよね😅
コンペ、アーカイブで拝見しました。
自分のグフの回。コメントが長げーー!
次回からもっと短くします😢
そしてコンペ案(一撃必撮コンペ)も読んでいただき有難うございました。
1年間の期間でなく季節で区切ってもイイかも。
今回のコンペでも結構屋外作品が多かったような。😊
デカールはなぁ…(笑)
古いデカール、試験的にいらないマークを水に浸けて状態を確認してください。
もし砕けた時は、水に浸ける前のデカールの上にクリアを塗ると大概崩れを防げますよ。
ダメな時はゴメンなさい。
【モデラーの1週間】 めってぃ
ルーチンなんてないですよ(笑)
でも平日(水曜~日曜)は仕事前と寝る前に5分するようにしています
2~3個切っては終了~接着しては終了~やすり掛け1個しては終了~です
集中力がなく飽きっぽいですからねえ
休日は夜にユーちゅぶ聞きながら、ちょこっと作ります(#^.^#)
元気がまだあるときは昼過ぎもちょっこし作ります。
たま~に、コンペの時はやることリスト書き出してがんばることもあるけどね。
ま、今回のコンペは母の葬式でそれどころではなかったけどね。(#^.^#)
❨サンダーバードクイズ!❩
くさい猫さん!頑張ってくださいね!
第1問トレーシー兄弟の中で、長男は誰?
答え、スコットトレーシー
第2問ててん!
では、アランとジョンの共通する任務はなに?
答え
サンダーバード5号での宇宙勤務❨月イチの交代の勤務❩
最後の問題!
第3問!ててん!
サービス問題!
サンダーバード1〜5号の中で、いちばん大きいのは何号
答え
全長121.92メートルで5号でした~
因みに2号が全長76.2メートルです!
ちょっと難しいですね~、
スマンです。
ありがとうございました。
早川
お疲れさまです。追加クイズコメント失礼します。
①ちなみに次男は?
答え:ジョンです。バージルと思ってる方多そう・・・。
②ちなみに行き来はどうしてる?
答え:3号を使って行き来しています。
③ちなみに2番目に大きいのは?
答え:全長87.48メートルの3号です。2号より大きかったんですね~。
④私からひとつ・・・。
ペネロープさんの乗るクルマの、(設定上の)メーカーはどこ?
答え:ロールスロイス社。実際に許可を取っていました。エンジングリルも同社の意匠を取り入れております。ちなみに実写映画版はフォード社になっております。
以上。失礼いたしました。
@htht-rg9ib 流石ですね~参りました(笑)hthtさんなら分かると思っておりました。
失礼ですが、サンダーバードをライブで見た世代ですか?う〜ん…。
NHKで放送されてた、昭和40年
ジェリーアンダーソン作品は、好きだと思います。
私は、昭和48年生まれサンダーバードは、前、後で30分ずつ分けられ放送されてたモノです。
土曜の朝からやってました(笑)
@@早川仁-s1c さん ありがとうございます。私もテレビで前後編に分かれた放送を見ていたクチです。こちらでは夕方にやってましたね。私の模型人生の源流とも言うべき存在ですので、今後積みプラとなっている基地辺りを作っていきたいと思います・・・。
@htht-rg9ib こんばんは~!そ〜でしたか!私も同じですよ〜!はぁ~!すべてがジオラマでプロップは
プラモの改造!モールのドリル!
漢のロマンがたくさん詰まってますよね〜!hthtさんの方が、私より
八つ?上です!
これからもどうぞ宜しくお願い致します!
オフ会!楽しんでください
早川
金曜深夜から いいなぁ
そういえば、SNSでは賢者は下ネタになるような話を聞いたことあります。
女性に賢者になりましたとコメントするのはやめた方がいいみたいです(笑)
❨モデラーの一週間❩
どうぞ宜しくお願い致します
そうですね〜…、
寒さに弱い私。
冬は、ただえさえ上がらぬ、
模型モチベが、ダダ下がりで
ありんす。
プラモは、作りたいモノを
作りたい時に、作りたいように作る!ですかね。
やる気がある日でも、2時間
集中できれば、よかとです!
どうしても足腰痛むので、
無理はしません。
軟弱者ゆえに…。
それがコンペとなると、
模型モチベが爆上げに、
なりまする!
一週間になってませんね(笑)
どうもすみません。
早川
きがつけば、コメントできず、すみません、モデビ
ごぶさたしております。コメントはしておりませんでしたが視聴はしておりました
早川さん発案の模型クイズがラジオのコーナーになることを願っております(笑)、早川さん世代はSFだとスタートレックかスターウォーズにはまっている方が多い印象ですがYBKさんのリスナーにはあまり見当たらないのが不思議です(。・ω・。)ノ?
【モデラーの一週間】
基本的にはモケラジフライデーを聞きながら製作を始め、週末3日で1工程完了みたいな感じです。行程は仮組、下処理、塗装の3工程で考えて3週間で回すように考えています。まあ、作るものにもよりますが旧キットは改造が入るので長めになっているように思います。特筆すべきことはないのですが、昔仕事で休みをまたいで1週間出張したとき休みの日になにも予定がいれられなかったので手持ちのガンプラをホテルでひたすらパチグミしていた思い出があります。酒とつまみとガンプラとって感じでした。今なら美プラを持って行ってニヤニヤしながら酒のみます!、ハイ、変態ですね(笑)
【プラモお悩み相談室】
Guten Abend(ぐーてん あーべんと)ハイデン65です。
火曜アップ分を消して再アップなので、念のためこちらにも。
相談は、線状の細いデカールを一発で綺麗に貼れる方法をご教授いただければ幸いです。
私はデカールを使わずにオリジナル塗装をするか、国籍マークなどの目立つ物しか貼っていません。
で、線状の細いデカールを貼らざるを得ない時、どうしてもずれたり曲がったり。
対策として短く切って少しずつ貼ったり、水をたっぷりと含ませた綿棒で少しずつ位置を調整してどうにか直線にしていますが、なかなか。
どうにか一発で綺麗に直線に貼る方法はないでしょうか?
ではでは、お身体に気をつけて。
アンヨシさん!こちらこそです!
モケラジアン‼️
モケラジが、たくさんやれば嬉しいですよ〜!
くさい猫さんへ
ごめんなさいサンダーバード
クイズの件です。
え〜、まだ問題ができちょりません。
申し訳ありません。
しばらくお待ち下さい。
因みにhthtさんは全問正解したそうですスゲえですね!
お疲れさまです。今回もイージーでした😆
追加クイズを用意しましたので、こちらもご覧いただければ幸いです・・・。