ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このかたの話がまさに正しいと思いますね。
「海外に投資する日本の投資家」がこれからも増え続ける以上、円安方向の流れは続くと思います。円高に動いても一時的なもの。リーマンショック級の何かが起きない限りドル110円等には戻らなそう。
Apple, Amazonのデジタル消費が、石油の輸入と同じであるということであれば、個人としてはその会社の株を買う位しか考えがありません。。。
アップルやアマゾンの株を10年前から持ってる人は無茶苦茶儲けたでしょうね
当たり前すぎる😂一般人はラッキーだな。ただ当時に延びる前に買える連中は繋がってんだろうよ。
弱い円の正体は良書でしたね。唐鎌さんは喋っていると分かりやすく話される印象ですが、ご著書では細部まで詰めていくスタイルです。第一次所得収支が帰ってこないという話を各種統計をまとめて、4割程度しか環流していないと試算されています。ざっくり分けると投機(日米金利差)と実需で為替が規定されているとして、今後は日米金利差が縮小し、投機の圧力が弱まって一時的に円高になるものの、実需の円売りは相変わらず残るので、ジリジリと円安の方に引っ張られていくという方向性でまとめられています。短中期的には円高の方向でも、長期的には円安方向に動くという説明にはかなりの説得力があります。
TH-camやSpotifyなどを使うと円安になるという理屈は理解できない。なぜってユーロ圏の人もイギリス人も,みんなアメリカのITサービス利用してますけど,それでもユーロ安ドル高になってないわけ。結局全ては金利差です。日本とアメリカは5%も金利差がある。それだけ金利差があったらもっともっと円安になっていいはず。1ドル=500円くらいになっていい。だって5%も金利があったら円で持ってる意味無いもの。それが高々1ドル=160円にしかなってないってのは,これむしろ円て強いのではないかって話だ。5%の金利差があるのに,1ドル=160円にしかならないってのが,日本円の強みだと私は思うね。日本は政策金利の低さからしたら,全然円高。この感覚を,みんな忘れてる。麻痺しちゃってる。
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン教授「日本がなぜ円安をこれほど心配しているのかわからない。」
クルーグマンは経常収支の現状や日本の現状を見ていないとしか思えないかつての日本であれば、そうだけどね
'`,、('∀`) '`,、トランプさんはちょっと焦ってる裏返しだな。過去のトランプさんの言動を分析したら答えは簡単。トランプさんは賢くて単純。
デジタル赤字はドイツもイギリスもフランスもその他の国も大体同じで米国大手IT企業が強すぎる。その為、今EUやG20で巨大IT企業に税制をかけて抑制しようとしているんです。
これからのインバウンドは観光客の数よりも質。高額商品や高額サービスを購入してくれる富裕層の取り込みを中心に力をいれ、低所得観光客は取り込まないという戦略シフトが必要。そうでなければ人手がいくらあっても足りない。
この方の言う通りなら何年も前から円安になってないとおかしい。
動画が終わったあとに 高橋洋一「日本の円安はアメリカの悲劇!? 円安の仕組みについてわかりやすく解説」ってオススメが出て笑ってしまった😊
サービス収支の解説分かりやすくてよかったです。
もっと詳しく知りたいので、本を買おうと思いました
要約短期:一般的に見ても円高の可能性あり長期:金利差以外の要素も大きいので円安の可能性大結論積立投資はそのまま継続多額の資産を既に運用している人は一旦利確、円高確認後に再度スポット買いするのもあり(円高がいつ、どのくらいの期間くるのかは誰にもわからないため自己責任)
一旦利確とかスポット買いはギャンブル淡々と積み立ててれば良い
@@子供おじさん-l4d 新ニーサに積む残り1440万と生活予備費以外すべて特定口座のインデックスに入れ終えてるワイみたいな人間にとっては円高リスク回避の利確はむしろ防御なんよ もちろん底で買おうなんて思ってもないし、1点のスポット買いが非常に投機的なのは認める
この動画信じてドル円ロングしちゃった人にマジで恨まれそう FXは怖いなあww
高橋洋一氏が言う、為替は両国間のマネタリーベースの比率に落ち着く、と言う考え方を唐鎌さんがどう説明してくれるのかを聞きたい。
高橋さんは半世紀以上の総量比の話をしていて唐鎌さんはその「総量という重箱」の隅の数年単位の米粒のような知的財産権等の話をしている。どちらが合っているとか言う話以前にお門違いである。
@@チーズホンデュー本当その通り。ポジショントークに気づかないんでしょうね。ワァワァ言ってる人たち😅
高橋の話なんて真に受けちゃだめね。
デジタル赤字は、増加はしているとは思うのですが、この急激な円安が始まる前からですよね個人的には、この水準がずっと継続するとは思えません
経常収支は、定義としては当然海外再投資もした後の全体での収支です。金利差以上に円安が進んでいる一番の原因は円キャリートレードであり、これからの金利差縮小により円キャリートレードの巻き戻し影響の方が強くなると思います。今週から円高に動き出したが年末まで果たしてどうなりますか。
本当に動画見た?
そうですよね。ここ最近で10円近く円高になったのがその現れじゃないでしょうか。
現場の技術者や研究者の中で国内での研究は残るなどとはありませんでした。工場(生産)移転するとともに移転してしまうというのが一般的な考え方でした。ただし、一部の経営者たちが、工場(生産)移転にともなう技術低下の言い逃れとしてあえて発していた事実はあります。
デジタル赤字が円安原因の理由の一つは分かりましたがでは何故他の国は円ほど安くならないのかな?例えばイギリスなどのヨーロッパの国々でも米国のデジタルサービスを利用していると思うんだけど、、、
というと金利差が縮まるとこの動画で話されてるデジタル赤字の影響はそれほど大したことがないということですか?
確かにイギリスやドイツと何が違うのか?「人」として稼げる移民の数とか別の説明変数が必要かもしれない
英国はコンサルティング企業の本社機能が集中してるから黒字、ドイツは赤字だけど、貿易で大きな黒字OECD加盟国で日本が最大の赤字国なんだってよもちろんこれも唐鎌さんが指摘してること少し調べればわかることをなぜ調べないの?
調べるというより金利差が縮小しても円安の状態が続く疑問が先立っただけですごめんなさい!ドル以外の先進国通貨は金利差があまりないためにデジタル赤字があってもそれほどドルに対して安くなっていませんなので日米の金利差が縮まればデジタル赤字が今後膨らむにせよ円安傾向は多少緩和されるのではないかと思いました。カナダドルやオーストラリアドルやスイスフランはデジタル赤字があってもそれほど対ドルで安くなっていません
金利差が縮小したら、一時的に円高になるってのは動画内でも言ってましたねこの動画の問題提起は、金利差以外に慢性的な円安要因があるので、金利差が縮小しても一時的に円安傾向が緩和されるだけで、長期的に見ると円安が継続する危険性があるってことです
この先生の言う通りドル円は上下しながらも大きな方向として円安は変わらない
ですよね。円高になる要素が一つもないのが実態です。
@@life0527 あまいな、あまい、あまり、ひと昔まえの1ドル77円、78円、82円、83円になる。円高円安は繰り返す生理現象、
(大笑)
@@life0527 (大笑)
@@life0527 ひと昔まえの1ドル77円、78円、82円、83円になるよ。4年間かけて、かなりの円高、円高円安は繰り返す生理現象、だれにも止められない
唐鎌さんの説明では、むしろ円安は結果論で、それよりも貿易収支の赤字が増えれば外貨が流出して国際商取引で不利になっていくということを暗に懸念しておられると思います。
本編スタート前の予告編は不要!
このコメントが不要!w
円安で良いんだよ。大半の業界が円安で儲かってる。食品とエネルギーだけ割喰ってるけど。私は円安トレードで爆益してたから160円まで戻ってきてほしいもん
一時的に円高は、あっても皆さんニーサで米株を定期購入してるし、ここ数年米国債商品がめちゃくちゃ人気で買われてます!私も買いました!なので円安ベースは変わらないと思いますが、読みが外れた時ように分散投資ですね!😮
うー153.823円、基本路線は仰る通り円安だと思ってるのにいつも唐鎌さんの動画がオススメに並ぶと円高に振れる😢
この長引く円安で70兆円超の利益を生んだのに政府は何故発表しない?
「人口減で旅行からもらえる外貨は減っていくが、値上げされたらデジタル赤字は増えていく、だから円安になる」旅行産業も値上げの余地はありますし、デジタル赤字も人口減少の影響を受けます。円安は日本経済にとってプラスなのは、IMFやOECDも同じ発表をしていますが、内閣府が発表する短期日本経済マクロ計量モデルによって証明されています。
唐鎌さんの為替分析は画期的で分かりやすい、
貿易収支が円安の原因との話ですが、2024年5月のUSAの貿易赤字は11.3兆円(1ドル=150円)、UKは3.6兆円(1ポンド=200円)。同時期の日本の赤字は1.1兆円です。また、経常収支の黒字は関係ないと言いながら、サービス収支の一部(デジタル関係)に着目して、無理やり円安方向に話を持って行くのは無理がある。デジタル強国はUSAしかないので、ドル以外でも円が安くなっている説明が付きません。申し訳ありませんが、もう少し納得できる説明をお願いします。
では、貴方の意見は何ですか。論理的にご説明頂きたくお願い致します。
@@eng126 日米のマネタリーベース比と金利差によって決定すると考えています。少し古いデータですが、2022年末の日本のマネタリーベースが617兆円で米ドルのマネタリーベースが5兆ドル。割り算すると概ね123円になります。日銀は、その後も金融緩和を続けているので、123円よりも円安となっていますね。金利差(10年国債)については、リーマンショック以降、1~3%で推移しています。常に米国の金利高い。1~2%が定常状態ですので、それを外れると円安傾向になります。現在の金利差が3.5%程度、この金利差が2%より小さくなれば、120円台に戻ると思います。
別にそれだけが原因と言ってはいないと思います。撤回を
発言の一部を切り取って反論してるだけそのすべてが複合的に円安要因だと言ってるのに
@@cyarisis103 動画の内容を要約すると、日本は経常黒字だが、その内容が良くないので円安の要因になっているとの主張だと思います。ここで他国の状況を確認すると、米国は、1980年代から経常赤字です。黒字になったことはありません。近年、7000億ドルから8000億ドルの赤字で、GDP比2%~4%の赤字になります。英国も1980年代から赤字です。近年は900憶ドルの赤字、GDP比2%~3%になります。これほど巨額の経常赤字を毎年発生させていながら、ドルとポンドの価値は下がっていません。この赤字幅に比べれば、経常黒字の内容が云々という話は、あまりに細かい事象で検討に値しないと考えています。
日本の金利が上げられない海外は金利上げてきたこの差が大きいと思っていますそこにプラスの要素が産業の変革時期、米中対立など重なっていますよね。
23年度経常収支(対象国189ヵ国)3位 日本(25兆3390億円) 189位 アメリカ(-124兆円)日本はデジタル赤字で仮面黒字国だから円安なんだとか言ってるけど、なんでアメリカの経常収支には触れないの?そんなのじゃ全く埋まらないほど、かの国は毎年大赤字なんだが
確か2020ごろは103、4円でしたよね。新型コロナの蔓延と終息、ウクライナ戦争を経てとんでもない事になった
ハメコミでしたね。俺当たりましたよ。
分かりやすい。1.5倍速でちょうどいい
後編はよ!
数パーセントの金利など、為替が円高に振れれば、すぐに吹き飛んでしまう。前回のトランプ政権時の円安と、今の円安は比べ物にならない。この状況下で、たかだか数パーセントの金利の為にドルを買うなんていうのは賢い選択ではないでしょう。エミンさん曰く「経常収支に関わる金など微々たるもの。1日に動くFXなどで売り買いされる額は凄い額で、実需の取引等比べ物にならない。 FXで動く金額の2~3割は日本人が行う取引。 」実需ではない取引をしている人たちの考えが変われば、すぐに円高になる。
参考になります
予想するのは良いけど外したらちゃんと謝ってね
何より案外トランプがコケる可能性が高いですよね
なぜに円安がここまで急激に進むのか、考えても思いつかない。意図的に日銀が円安を進めてるのかと思ってしまうくらい、その理由はいろいろあるが・・・今回の説明もその一つ。物価上昇と同じくらいの勢いで株の配当も上がってるのは確かで、まさに時代に乗り遅れない対策を他の動画にしてもらいたい。円安が進んでも国民は何もできない、そこで生活する対策、生きる知恵。日本は外国に莫大なカネを貸している、それも日本と考えられない金利で、その利益はどこに行ってるのか、なのに豊かにならない、この状況で国債発行を増やす。デジタル赤字あるある、例えばマイナンバーのシステム構築に数兆円の税金が遣われた。外資系に日本のカネを吸い取られた、日本の大手企業は海外に拠点、しかしその利益は日本にこない。先進国だから国民が潤う、GDPが高いから国民は潤う、全く関係ない話。
同感。バイデンの犬だからね。
内容の素晴らしさとコメント欄の落差が凄い。
売上が上がるたびに人件費や原価がかかるものは、そうでないものに比べてどうしても弱い。工場生産が2倍になっても所詮2倍。わかっていてもこの円高を見ると不安になっていました。耐える勇気をありがとうございます。
今の円高は夏休み前に下がりきった円と上がりきった半導体株を売っぱらって現金化した結果なんやな。円介入もそれやろ。だから、トレンドとしてはまた円安なんちゃうかね。
この人って2014年に「止まらない円安」って本出してよるね w
そうだとすると日本以外のGAFMを使っている国も同じなのだろうか?
同じですが、日本みたいに食料品まで輸入が頼りの先進国はない。
スイスとイタリアは日本と同じようなもんだけどなんでいきなり食料品の輸入の話がでてきたんだ?しかも先進国縛りで
トランプ戻って来たらある程度は円高になるのでは。ただ、付加価値生産性産むでもない輸出大手が付加価値税(消費税)還付・円安で生き残り稼ぎ過去最高益とか言い張るという政策を10年やったわけで、国全体の本当の付加価値生産性創出率というか、そういうものは上がってないでしょうから、あまり大きくは円高にはならないと思うけど。
前回のトランプ政権時代はドル高だったって冒頭で言ってたよ
@@子供おじさん-l4d でも今度は利下げするんでしょ?それで今程の円安はある程度は収まるのでは。
おつかれさまでした!
唐鎌さんは金利差は関係ないと言われているが、10年前にアベノミクスが始まり、異次元の金融緩和を行い、景気が弱くなると財政出動で支えたが、肝心の成長戦略はほとんど手つかず、というか逆に成長性の低い企業を温存してきた結果が現在ということであれば、結局金利の問題も経常収支の問題も根は同じなのではないか。生産性、成長性を高める努力を怠り、ドーピング(金融緩和、財政出動)に頼ってきた結果、経常黒字は増えず、企業業績は円安頼みなのでゼロ金利から金利を上げられない。アスリートで言えば、体がブヨブヨになっているのでトレーニングは忌避して、代わりに薬物でなんとか維持してきたイメージ。現在の日本はそんな感じなのではないか。もしそうなら、安倍さんは本当に罪なことをしたと思う。10年という貴重な歳月を無駄にし、ドーピングで経済がそれなりに上手く行っているかのような淡い夢を国民に見させてきた訳だから。世襲議員、自民党という既得権益にがんじがらめになっている政党には、利益調整はできても、改革は無理だったということでは。本来低金利、財政出動は不況期のための手段。結局生産性を上げ、生産性の低い企業は退出させ、新しい企業の参入を促すという基本に立ち返って頑張っるしか日本経済を好転させる手立てはないのではないか。
低金利による円安誘導で損してるのは金融機関だから、みずほ銀行の唐鎌氏は反対
金利差関係ないとは言ってないよ金利差だけでは説明できない要因があるって言ってるだけ
外為ドットコムの野村さんも同じ意見です
平成ノブシコブシの人かと思った😃
とても興味深い分析でした。ただ、そうだとすると、この先ますますドル高になっていきそうですね、世界各国の通貨に対して
為替相場は基本的に各国マネタリー総量で決まるのでは?
机上の空論って言うんだよそれ
いつも忖度、誘導等なく事実の分析ありがとうございます。
忖度しかないやろ、大手メディアなんて
忖度しかないと思うなら見るなよ笑
円安に傾くと円安信者が、円高に行くと円高信者が騒ぎまくってて草
そして俯瞰して見てる俺カッケーも現れるね😂
しかし、動画出すタイミング最悪やな(笑)
サービス収支が赤字だから今の円安水準が続くって言うなら今年の為替介入でデジタル赤字2年分の円買いをしただろ。それでも円安は止まらなかったってことは円の量的緩和や金利の影響しかないだろ。
@@田中正博-s6q そのとおり。デジタル赤字と円安を結びつけようとする筋に言いたいのは,別に米国のデジタルサービス(Netflix, TH-cam, Google, Instagram, etc.)使ってるのは日本人だけじゃない。イギリス人もユーロ人もオージーもみんな使ってるんだよね。でも,円独歩安なわけ。さらにお札なんて,アメリカやユーロの方がよっぽど刷ってるわけですよね。じゃあ需給ギャップのみで説明するのもどうなのかなと。需要は別として供給がユーロも米ドルも紙くずのように供給してきたわけでしょ。だら,この状況を説明できるのは,高齢化とか生産年齢人口とかGDPの低下とか需給ギャップとか云々ではないんですよね。教科書の1ページ目,金利差だけなんですよね。違うと思うなら,政府日銀にはぜひ金利をアメリカと同じくらいまで上げてみてほしい。実験してみてほしいね。1ドル=70円くらいまでは円高になるんじゃないかな。まぁこういう問題は,実験しかないですわ。
そうですよね。デジタル赤字分介入したら円安に戻るにしても、緩やかじゃないとおかしいですよね。
デジタル赤字は円安の一つの要因だが、最大の要因ではない。最大の要因は資本の海外流出です。海外での収益が現地で再投資され続けているのです。円安はこれを抑える最善の策なのに。
どっちかに振れ出したら一々逆の事言い出す奴らはなんなんだろうそんな奴がいるから相場が不安定になるんだろうな
全ては金利差だと思う。アメリカや新興国がなんであんなに金利が高いのか。逆に,こんだけ5%も金利差があるのに,1米ドル=160円くらいにしかならないって,こんなに大きな金利差にしてはむしろ円高だよね。そう思えないところが,感覚麻痺なのでは?
そりゃ為替介入してるからでしょ
@@子供おじさん-l4d 介入に意味はないですわ。みんなそう言ってるよね。金利差しか意味無いって。今は円高です。円は強すぎる。それが私の見解。5%も金利差があるんです。もっともっともーっと徹底的に売り飛ばされて,1ドル=500円くらいになってもいいものなのに,1ドル=160円って,円強すぎやろって話です。だって5%ですよ。ドル建てなら100億円をドルで持ってるだけで5億円毎年増える。円で持ってたら何も増えない。つまり円で持ってるだけで5億円毎年損し続けるんです。それでも1ドル=160円て,ほんと円最強説っすよね。
エコノミストが円安に進むと円高に進む。3ヶ月後のコメントが楽しみです。
この人は2022年末にほぼ円高大合唱の中で円安を予想してたけどね。
一時的な円高は想定済みだが長期的な円安トレンドは変わらないことを想定している。内閣府の閣議決定された資料を目に通せば長期的な円安は明白。円売りドル買いし株式を購入している層は資産が数年で数倍となり労働者から資本家へ移行している。多くの日本人はその事に気づいていながら、労働は素晴らしい事として60歳以上になっても労働者として働き続ける。ご苦労様です。
ホントにFIREしてる人は労働好きだから働いてるけどね
貯蓄から投資って、資本家以外は食べてけませんよと言っているようなものだ。
為替は量で決まるみたいですよ
円安はTH-cam見るかぎり止まりませんよと。
海外で稼いで日本円に戻す選択肢というか発想すらない、と上原選手が言ってましたが、個人も企業も広くこんな感覚なのかも。
今日の日経は25日の円買いは輸出企業からの買いが集中したためと報道。狼狽売りですね。25日が締め切り日だったので、26日は収まるかも。
日本人と外国人に格差料金を取るようにしたらかなりサービス収支が良くなる。
何とかアメリカから取らないといけないですね!!いい話でしたありがとうございます。
原油価格下げると言ってる点の影響はどうなんでしょうね
これは結論、日本にどのような影響を及ぼすのでしょうか?わかる方、教えてください。
ハメコミ動画きたあああああ
デジタル国際収支は23年で5.4兆円。24年は10兆円近くいくと思います。増え方が年々急激。
男さんパット見地味ですが話す内容面白かったです、後半楽しみに待ってます
例えば2021年はキャッシュフローは黒字だが11%程度の円安になっている。23年は1〜2兆円程度の赤字で7%程度の円安になっている。キャッシュフローが赤字で円安だと言うのは2022年くらいしか当てはまらない気がするが。。
ひと昔まえの1ドル77円、78円、82円、83円になるよ。4年間かけて、かなりの円高、円高円安は繰り返す生理現象、だれにも止められない
エコノミストは稼ぎどきですなー。
無理やり説明をつけようとしてる感があるんだよなぁ。イギリスなんかは経常収支がずっと赤字だし、そういう国は沢山あるけどやっぱ通貨安ではないんだよね。やっぱ金利差しかないと思うけどね。
金利が縮小しても140円とかだと思う
@@子供おじさん-l4d 今アメリカの金利5%だからね。万年経常赤字のイギリスも5%ちょい。完全に金利差でしょ。0.1%とかやってるの日本だけだから。金利の異常さに比べたら経常収支なんて誤差でしょ。
@@tukobou 所得収支が黒字でも現地で再投資されるからって言うけどアマゾンやマイクロソフトは日本に利益を再投資しないのかな?アマゾンプライムの値上げが著作権赤字につながるとか言ってたが配達もサービスに含まれるから値上げ分がすべて円安要因になるとは言えないんだけど。そう言ったら何かツコんでくる人いそうだけど。アメリカもインフレだから値上げしたんだだから収支赤字要因だと。
短期的に相関を取ってみるとほぼ金利差要因が大部分ですね。日銀が介入したときはそれがしばらくの間崩れますが。
戻さず再投資される事が複利運用による資産増加の源泉だと思う。
デジタル黒字分が人口減少で減っていくのであれば、長い目で見ればデジタル赤字分もいずれどこかでは飽和し伸びが止まるはずですよねPC、ネット廻りでアメリカ製の製品・サービスを使わないというのは現状無理でしょうが、使わないことが無理なのであれば日本国民としてはその分国内製製品・サービスで代替えできる事はなるべく国内製を使い、デジタルに限らず全体の赤字を減らす努力をしていくしかないのではないでしょうか?新NSIAからの海外投資の流れはしばらくは続き何百兆円流出するのかわからないが、その海外資産が大きな額になればいずれは逆に円高要素にもなるのではないかと思います昨今のような相場の好調時、混乱時には利確して国内に資金が戻る要素にもなると思うので結局国民が自由に消費行動、経済活動した結果の赤字であり円安なのだから、それを受け入れるか嫌なら自らが改善の努力をするしかないと思います金利をチョロっと上げれば(金利が上がる弊害も考えず)どうにかなると思ってる人が多すぎると思う
人口減少と物価上昇が、デジタル赤字と旅行黒字にどう影響していくか、ここがポイントですね。人が減ればデジタル赤字も減る部分はあるでしょう、一方、値上げがそれを相殺して名目値では上がるかもしれませんね。また、円安になって工場が日本に戻ってくる側面もあり、今後輸出が増えるかもしれません。結局、未来は簡単には予想できない気がします。
その工場で働く人がいないのよ今ですら人手不足なんだから
2017/01〜2021/01の前回在任期間は8%ドル安になってませんか?
政治が腐ってるので、何やっても無駄
政治が腐ってるからオレが立候補して世の中を変えよう!とは思わないの?不満だけは一人前だね!
ちなみに移民も母国に送金するだろうから移民労働者増やすと円安は進むよね
デジタル赤字は日本だけではないはずやん
日本が最大のデジタル赤字国だから言ってるんだよ少し調べればわかるのに
そうですよね。他国はその貿易収支に占める率が同じなら関係ないですね。
経常黒字じゃなくて、貿易黒字が、大事
著作権分野が赤字が拡大しているというが その中で細かく見ていくと伸びている分野があるはず、日本そのサービスを利用してコンテンツを世界に広めればいいような気がする。どの部分もすべてがの伸びるという理論は無理がある。AIもすごい投資がいる。投資よりそれを利用して付加価値を付ける方が得策ではないのかな。「テイヘンダ、テイヘンダ」と騒いでいるだけでは先に進まない。
総じて円安の方がいいでしょう。これからの日本人は、個人金融資産を使って、もっと海外投資で稼げばよい。NISAで海外投資は大正解。その上で円安を保ち続けられれば、輸出型産業は復活のチャンス。輸入型産業は、材料を国内調達に切り替える努力を。
円安のおかげで日本人の給料バンバン上がってきたから250円まで行ってほしい 給料が何倍にもなった団塊世代の若い頃は360円と比べてまだまだ円高です
物の価値が上がってるの知ってる?
@@くろさき-j4q 他の国は日本の何倍も物価上がっているからもっと円安にして給料バンバン上げてかないとね
@@くろさき-j4q 円安は円貯金の価値が下がるけど他の全ての価値が上がる⤴️円安のおかげで君の価値も上がってるよ
@@くろさき-j4q 自国通貨安=近隣窮乏化政策って知ってる?なんでトランプがドル安を目指しているか知ってる? 米国にとって有利だからだよ。円安で日本のGDPは上がっているし、円高を継続するより景気は明らかにいいよ。問題は、円安の恩恵が全国民に行き渡らないこと。
@user-xk8kf1mi2n でも事実でしょ?ドル円360円のときって(私は経験しなかったけど)日本全体がハッピー。ドル円78円のとき(民主党政権時)は仕事がなくて日本全体に閉塞感が漂っていた。今はどう?仕事が溢れていて誰でも希望すれば仕事にありつけるでしょ?結局、社会にとって仕事があるかどうかが大事なことでしょ。
円安進んでほしい~😊
バブル崩壊後、円高を長年放置した結果、企業経営者は海外に工場を移した。そんな日本政府を見限り、海外への投資を増やしてきた。近年、円安になっても日本への投資をせず、海外に引き続き投資しているだけでは?むしろ、割安な日本に外資が工場やオフィスを構えるなどの投資が増えてる印象😂
リーマンショックの後にあった円高でとどめを刺されましたね。
ポジショントークですかねえ。円高で悲惨な経験をした製造業の人達のことを少しも考えないコメンテーターが多いな。人手不足は投資不足の結果に過ぎない
銀行の人がなぜ円安のポジショントークなんかすんのよ人手不足が投資不足ってのも意味がわかんない
しょせん他2行に比べてみずほのレベルはこんなもの。株主なんだけどがっかりさせるなよ。
普通に考えて、ネットで手に入るサービスをアジアの小国日本vs全世界で競争してるとして、日本が大幅黒字になってたらそっちのほうが何かおかしいんじゃないの
みずほ銀行のチーフエコノミストの能力なんてこんなものだよインチキ臭いやつがのらりくらりとテキトーなこと言ってるなとしか思わなかったね。凡庸というか平凡というか、お笑い感覚で見させてもらいました
松尾アナ、あいかわらずキレイですな
マネーの総量比にすぎないのに、、、
現実見ようかいつになったらその理論が実現すんのよ、10年後とか?
ここで言われる円安?とは対ドル為替の事として1USD=何円を円安なのでしょうか?適正な対ドル為替は何円でしょうか?それを説明していないようではこの議論は無駄です。
円安になってから本を書くのはだれにもできる😅
そういえばアクセンチュアとセールスフォースが良く来るなうちの会社に。。。。。。
こういうのは面白い。確実に結果が出るから、トランプが間違っているのか、論者が間違っているのか?白黒ハッキリするから。
日米金利差以外の為替要因は長期的影響であり、直近の円安はあくまで投機勢の円売りや日本株を保有しているファンドのヘッジがメインでしょう。
バブル期は構造的バブル論。ITバブル期は構造的ITバブル論。歴史は繰り返しますね。円安が起こる前に言わないと説得力無いですね。投機筋が一斉に引き上げたらどうするんでしょう。
原発再稼働による化石燃料輸入の抑制は必須だなこりゃ(´・ω・`)
金利差以外には何が在るの?赤字が広がる・・・。経常収支の黒字幅は増えてるよ。発行通貨量も米ドルやユーロに比較して増えている訳では無い。本当かい、言って居る事は・・・。如何も信用できないね・・・。本当に経済で食えて居るの、不思議。どちらにせよ、キャリートレイド巻き戻しが起これば分かる。もしかして、仕事柄、単にポジショントークなのか?
円安に文句を言うくらいなら外貨建て資産を持てばいいのに不思議だなぁ笑
153円ですが、仕込みどきですかね?
このかたの話がまさに正しいと思いますね。
「海外に投資する日本の投資家」がこれからも増え続ける以上、円安方向の流れは続くと思います。円高に動いても一時的なもの。リーマンショック級の何かが起きない限りドル110円等には戻らなそう。
Apple, Amazonのデジタル消費が、石油の輸入と同じであるということであれば、個人としてはその会社の株を買う位しか考えがありません。。。
アップルやアマゾンの株を10年前から持ってる人は無茶苦茶儲けたでしょうね
当たり前すぎる😂
一般人はラッキーだな。
ただ
当時に延びる前に買える連中は
繋がってんだろうよ。
弱い円の正体は良書でしたね。
唐鎌さんは喋っていると分かりやすく話される印象ですが、ご著書では細部まで詰めていくスタイルです。
第一次所得収支が帰ってこないという話を各種統計をまとめて、4割程度しか環流していないと試算されています。
ざっくり分けると投機(日米金利差)と実需で為替が規定されているとして、
今後は日米金利差が縮小し、投機の圧力が弱まって一時的に円高になるものの、実需の円売りは相変わらず残るので、
ジリジリと円安の方に引っ張られていくという方向性でまとめられています。
短中期的には円高の方向でも、長期的には円安方向に動くという説明にはかなりの説得力があります。
TH-camやSpotifyなどを使うと円安になるという理屈は理解できない。
なぜってユーロ圏の人もイギリス人も,みんなアメリカのITサービス利用してますけど,それでもユーロ安ドル高になってないわけ。
結局全ては金利差です。
日本とアメリカは5%も金利差がある。
それだけ金利差があったらもっともっと円安になっていいはず。
1ドル=500円くらいになっていい。
だって5%も金利があったら円で持ってる意味無いもの。
それが高々1ドル=160円にしかなってないってのは,これむしろ円て強いのではないかって話だ。
5%の金利差があるのに,1ドル=160円にしかならないってのが,日本円の強みだと私は思うね。
日本は政策金利の低さからしたら,全然円高。
この感覚を,みんな忘れてる。
麻痺しちゃってる。
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン教授
「日本がなぜ円安をこれほど心配しているのかわからない。」
クルーグマンは経常収支の現状や日本の現状を見ていないとしか思えない
かつての日本であれば、そうだけどね
'`,、('∀`) '`,、トランプさんはちょっと焦ってる裏返しだな。過去のトランプさんの言動を分析したら答えは簡単。トランプさんは賢くて単純。
デジタル赤字はドイツもイギリスもフランスもその他の国も大体同じで米国大手IT企業が強すぎる。
その為、今EUやG20で巨大IT企業に税制をかけて抑制しようとしているんです。
これからのインバウンドは観光客の数よりも質。高額商品や高額サービスを購入してくれる富裕層の取り込みを中心に力をいれ、低所得観光客は取り込まないという戦略シフトが必要。そうでなければ人手がいくらあっても足りない。
この方の言う通りなら何年も前から円安になってないとおかしい。
動画が終わったあとに 高橋洋一「日本の円安はアメリカの悲劇!? 円安の仕組みについてわかりやすく解説」ってオススメが出て笑ってしまった😊
サービス収支の解説分かりやすくてよかったです。
もっと詳しく知りたいので、本を買おうと思いました
要約
短期:一般的に見ても円高の可能性あり
長期:金利差以外の要素も大きいので円安の可能性大
結論
積立投資はそのまま継続
多額の資産を既に運用している人は一旦利確、円高確認後に再度スポット買いするのもあり
(円高がいつ、どのくらいの期間くるのかは誰にもわからないため自己責任)
一旦利確とかスポット買いはギャンブル
淡々と積み立ててれば良い
@@子供おじさん-l4d
新ニーサに積む残り1440万と生活予備費以外すべて特定口座のインデックスに入れ終えてるワイみたいな人間にとっては円高リスク回避の利確はむしろ防御なんよ もちろん底で買おうなんて思ってもないし、1点のスポット買いが非常に投機的なのは認める
この動画信じてドル円ロングしちゃった人にマジで恨まれそう FXは怖いなあww
高橋洋一氏が言う、為替は両国間のマネタリーベースの比率に落ち着く、と言う考え方を唐鎌さんがどう説明してくれるのかを聞きたい。
高橋さんは半世紀以上の総量比の話をしていて唐鎌さんはその「総量という重箱」の隅の数年単位の米粒のような知的財産権等の話をしている。
どちらが合っているとか言う話以前にお門違いである。
@@チーズホンデュー本当その通り。ポジショントークに気づかないんでしょうね。ワァワァ言ってる人たち😅
高橋の話なんて真に受けちゃだめね。
デジタル赤字は、増加はしているとは思うのですが、この急激な円安が始まる前からですよね
個人的には、この水準がずっと継続するとは思えません
経常収支は、定義としては当然海外再投資もした後の全体での収支です。金利差以上に円安が進んでいる一番の原因は円キャリートレードであり、これからの金利差縮小により円キャリートレードの巻き戻し影響の方が強くなると思います。今週から円高に動き出したが年末まで果たしてどうなりますか。
本当に動画見た?
そうですよね。ここ最近で10円近く円高になったのがその現れじゃないでしょうか。
現場の技術者や研究者の中で国内での研究は残るなどとはありませんでした。工場(生産)移転するとともに移転してしまうというのが一般的な考え方でした。ただし、一部の経営者たちが、工場(生産)移転にともなう技術低下の言い逃れとしてあえて発していた事実はあります。
デジタル赤字が円安原因の理由の一つは分かりましたが
では何故他の国は円ほど安くならないのかな?
例えばイギリスなどのヨーロッパの国々でも米国のデジタルサービスを利用していると思うんだけど、、、
というと金利差が縮まると
この動画で話されてるデジタル赤字の影響は
それほど大したことがないということですか?
確かに
イギリスやドイツと何が違うのか?
「人」として稼げる移民の数とか別の説明変数が必要かもしれない
英国はコンサルティング企業の本社機能が集中してるから黒字、ドイツは赤字だけど、貿易で大きな黒字
OECD加盟国で日本が最大の赤字国なんだってよ
もちろんこれも唐鎌さんが指摘してること
少し調べればわかることをなぜ調べないの?
調べるというより
金利差が縮小しても円安の状態が続く疑問が先立っただけです
ごめんなさい!
ドル以外の先進国通貨は
金利差があまりないために
デジタル赤字があっても
それほどドルに対して安くなっていません
なので日米の金利差が縮まれば
デジタル赤字が今後膨らむにせよ
円安傾向は多少緩和されるのではないかと思いました。
カナダドルやオーストラリアドルやスイスフランはデジタル赤字があってもそれほど対ドルで安くなっていません
金利差が縮小したら、一時的に円高になるってのは動画内でも言ってましたね
この動画の問題提起は、金利差以外に慢性的な円安要因があるので、金利差が縮小しても一時的に円安傾向が緩和されるだけで、長期的に見ると円安が継続する危険性があるってことです
この先生の言う通り
ドル円は上下しながらも大きな方向として円安は変わらない
ですよね。
円高になる要素が一つもないのが実態です。
@@life0527 あまいな、あまい、あまり、ひと昔まえの1ドル77円、78円、82円、83円になる。円高円安は繰り返す生理現象、
(大笑)
@@life0527 (大笑)
@@life0527 ひと昔まえの1ドル77円、78円、82円、83円になるよ。4年間かけて、かなりの円高、円高円安は繰り返す生理現象、だれにも止められない
唐鎌さんの説明では、むしろ円安は結果論で、それよりも貿易収支の赤字が増えれば外貨が流出して国際商取引で不利になっていくということを暗に懸念しておられると思います。
本編スタート前の予告編は不要!
このコメントが不要!w
円安で良いんだよ。大半の業界が円安で儲かってる。食品とエネルギーだけ割喰ってるけど。
私は円安トレードで爆益してたから160円まで戻ってきてほしいもん
一時的に円高は、あっても皆さんニーサで米株を定期購入してるし、ここ数年米国債商品がめちゃくちゃ人気で買われてます!私も買いました!なので円安ベースは変わらないと思いますが、読みが外れた時ように分散投資ですね!😮
うー153.823円、基本路線は仰る通り円安だと思ってるのにいつも唐鎌さんの動画がオススメに並ぶと円高に振れる😢
この長引く円安で70兆円超の利益を生んだのに政府は何故発表しない?
「人口減で旅行からもらえる外貨は減っていくが、値上げされたらデジタル赤字は増えていく、だから円安になる」
旅行産業も値上げの余地はありますし、
デジタル赤字も人口減少の影響を受けます。
円安は日本経済にとってプラスなのは、IMFやOECDも同じ発表をしていますが、内閣府が発表する短期日本経済マクロ計量モデルによって証明されています。
唐鎌さんの為替分析は画期的で分かりやすい、
貿易収支が円安の原因との話ですが、2024年5月のUSAの貿易赤字は11.3兆円(1ドル=150円)、UKは3.6兆円(1ポンド=200円)。同時期の日本の赤字は1.1兆円です。また、経常収支の黒字は関係ないと言いながら、サービス収支の一部(デジタル関係)に着目して、無理やり円安方向に話を持って行くのは無理がある。デジタル強国はUSAしかないので、ドル以外でも円が安くなっている説明が付きません。申し訳ありませんが、もう少し納得できる説明をお願いします。
では、貴方の意見は何ですか。論理的にご説明頂きたくお願い致します。
@@eng126 日米のマネタリーベース比と金利差によって決定すると考えています。少し古いデータですが、2022年末の日本のマネタリーベースが617兆円で米ドルのマネタリーベースが5兆ドル。割り算すると概ね123円になります。日銀は、その後も金融緩和を続けているので、123円よりも円安となっていますね。金利差(10年国債)については、リーマンショック以降、1~3%で推移しています。常に米国の金利高い。1~2%が定常状態ですので、それを外れると円安傾向になります。現在の金利差が3.5%程度、この金利差が2%より小さくなれば、120円台に戻ると思います。
別にそれだけが原因と言ってはいないと思います。撤回を
発言の一部を切り取って反論してるだけ
そのすべてが複合的に円安要因だと言ってるのに
@@cyarisis103 動画の内容を要約すると、日本は経常黒字だが、その内容が良くないので円安の要因になっているとの主張だと思います。ここで他国の状況を確認すると、米国は、1980年代から経常赤字です。黒字になったことはありません。近年、7000億ドルから8000億ドルの赤字で、GDP比2%~4%の赤字になります。英国も1980年代から赤字です。近年は900憶ドルの赤字、GDP比2%~3%になります。これほど巨額の経常赤字を毎年発生させていながら、ドルとポンドの価値は下がっていません。この赤字幅に比べれば、経常黒字の内容が云々という話は、あまりに細かい事象で検討に値しないと考えています。
日本の金利が上げられない
海外は金利上げてきた
この差が大きいと思っています
そこにプラスの要素が産業の変革時期、米中対立など重なっていますよね。
23年度経常収支(対象国189ヵ国)3位 日本(25兆3390億円) 189位 アメリカ(-124兆円)
日本はデジタル赤字で仮面黒字国だから円安なんだとか言ってるけど、なんでアメリカの経常収支には触れないの?
そんなのじゃ全く埋まらないほど、かの国は毎年大赤字なんだが
確か2020ごろは103、4円でしたよね。新型コロナの蔓延と終息、ウクライナ戦争を経てとんでもない事になった
ハメコミでしたね。俺当たりましたよ。
分かりやすい。1.5倍速でちょうどいい
後編はよ!
数パーセントの金利など、為替が円高に振れれば、すぐに吹き飛んでしまう。
前回のトランプ政権時の円安と、今の円安は比べ物にならない。
この状況下で、たかだか数パーセントの金利の為にドルを買うなんていうのは賢い選択ではないでしょう。
エミンさん曰く「経常収支に関わる金など微々たるもの。1日に動くFXなどで売り買いされる額は凄い額で、実需の取引等比べ物にならない。 FXで動く金額の2~3割は日本人が行う取引。 」
実需ではない取引をしている人たちの考えが変われば、すぐに円高になる。
参考になります
予想するのは良いけど外したらちゃんと謝ってね
何より案外トランプがコケる可能性が高いですよね
なぜに円安がここまで急激に進むのか、考えても思いつかない。意図的に日銀が円安を進めてるのかと思ってしまうくらい、その理由はいろいろあるが・・・今回の説明もその一つ。物価上昇と同じくらいの勢いで株の配当も上がってるのは確かで、まさに時代に乗り遅れない対策を他の動画にしてもらいたい。円安が進んでも国民は何もできない、そこで生活する対策、生きる知恵。日本は外国に莫大なカネを貸している、それも日本と考えられない金利で、その利益はどこに行ってるのか、なのに豊かにならない、この状況で国債発行を増やす。デジタル赤字あるある、例えばマイナンバーのシステム構築に数兆円の税金が遣われた。外資系に日本のカネを吸い取られた、日本の大手企業は海外に拠点、しかしその利益は日本にこない。先進国だから国民が潤う、GDPが高いから国民は潤う、全く関係ない話。
同感。バイデンの犬だからね。
内容の素晴らしさとコメント欄の落差が凄い。
売上が上がるたびに人件費や原価がかかるものは、そうでないものに比べてどうしても弱い。工場生産が2倍になっても所詮2倍。わかっていてもこの円高を見ると不安になっていました。耐える勇気をありがとうございます。
今の円高は夏休み前に下がりきった円と上がりきった半導体株を売っぱらって現金化した結果なんやな。円介入もそれやろ。だから、トレンドとしてはまた円安なんちゃうかね。
この人って2014年に「止まらない円安」って本出してよるね w
そうだとすると日本以外のGAFMを使っている国も同じなのだろうか?
同じですが、日本みたいに食料品まで輸入が頼りの先進国はない。
スイスとイタリアは日本と同じようなもんだけどなんでいきなり食料品の輸入の話がでてきたんだ?しかも先進国縛りで
トランプ戻って来たらある程度は円高になるのでは。
ただ、付加価値生産性産むでもない輸出大手が付加価値税(消費税)還付・円安で生き残り稼ぎ過去最高益とか言い張るという政策を10年やったわけで、国全体の本当の付加価値生産性創出率というか、そういうものは上がってないでしょうから、あまり大きくは円高にはならないと思うけど。
前回のトランプ政権時代はドル高だったって冒頭で言ってたよ
@@子供おじさん-l4d でも今度は利下げするんでしょ?それで今程の円安はある程度は収まるのでは。
おつかれさまでした!
唐鎌さんは金利差は関係ないと言われているが、10年前にアベノミクスが始まり、異次元の金融緩和を行い、景気が弱くなると財政出動で支えたが、肝心の成長戦略はほとんど手つかず、というか逆に成長性の低い企業を温存してきた結果が現在ということであれば、結局金利の問題も経常収支の問題も根は同じなのではないか。
生産性、成長性を高める努力を怠り、ドーピング(金融緩和、財政出動)に頼ってきた結果、経常黒字は増えず、企業業績は円安頼みなのでゼロ金利から金利を上げられない。アスリートで言えば、体がブヨブヨになっているのでトレーニングは忌避して、代わりに薬物でなんとか維持してきたイメージ。現在の日本はそんな感じなのではないか。
もしそうなら、安倍さんは本当に罪なことをしたと思う。10年という貴重な歳月を無駄にし、ドーピングで経済がそれなりに上手く行っているかのような淡い夢を国民に見させてきた訳だから。世襲議員、自民党という既得権益にがんじがらめになっている政党には、利益調整はできても、改革は無理だったということでは。
本来低金利、財政出動は不況期のための手段。
結局生産性を上げ、生産性の低い企業は退出させ、新しい企業の参入を促すという基本に立ち返って頑張っるしか日本経済を好転させる手立てはないのではないか。
低金利による円安誘導で損してるのは金融機関だから、みずほ銀行の唐鎌氏は反対
金利差関係ないとは言ってないよ
金利差だけでは説明できない要因があるって言ってるだけ
外為ドットコムの野村さんも同じ意見です
平成ノブシコブシの人かと思った😃
とても興味深い分析でした。ただ、そうだとすると、この先ますますドル高になっていきそうですね、世界各国の通貨に対して
為替相場は基本的に各国マネタリー総量で決まるのでは?
机上の空論って言うんだよそれ
いつも忖度、誘導等なく事実の分析ありがとうございます。
忖度しかないやろ、大手メディアなんて
忖度しかないと思うなら見るなよ笑
円安に傾くと円安信者が、円高に行くと円高信者が騒ぎまくってて草
そして俯瞰して見てる俺カッケーも現れるね😂
しかし、動画出すタイミング最悪やな(笑)
サービス収支が赤字だから今の円安水準が続くって言うなら今年の為替介入でデジタル赤字2年分の円買いをしただろ。それでも円安は止まらなかったってことは円の量的緩和や金利の影響しかないだろ。
@@田中正博-s6q そのとおり。
デジタル赤字と円安を結びつけようとする筋に言いたいのは,別に米国のデジタルサービス(Netflix, TH-cam, Google, Instagram, etc.)使ってるのは日本人だけじゃない。
イギリス人もユーロ人もオージーもみんな使ってるんだよね。
でも,円独歩安なわけ。
さらにお札なんて,アメリカやユーロの方がよっぽど刷ってるわけですよね。
じゃあ需給ギャップのみで説明するのもどうなのかなと。
需要は別として供給がユーロも米ドルも紙くずのように供給してきたわけでしょ。
だら,この状況を説明できるのは,高齢化とか生産年齢人口とかGDPの低下とか需給ギャップとか云々ではないんですよね。
教科書の1ページ目,金利差だけなんですよね。
違うと思うなら,政府日銀にはぜひ金利をアメリカと同じくらいまで上げてみてほしい。
実験してみてほしいね。
1ドル=70円くらいまでは円高になるんじゃないかな。
まぁこういう問題は,実験しかないですわ。
そうですよね。デジタル赤字分介入したら円安に戻るにしても、緩やかじゃないとおかしいですよね。
デジタル赤字は円安の一つの要因だが、最大の要因ではない。最大の要因は資本の海外流出です。海外での収益が現地で再投資され続けているのです。円安はこれを抑える最善の策なのに。
どっちかに振れ出したら一々逆の事言い出す奴らはなんなんだろう
そんな奴がいるから相場が不安定になるんだろうな
全ては金利差だと思う。
アメリカや新興国がなんであんなに金利が高いのか。
逆に,こんだけ5%も金利差があるのに,1米ドル=160円くらいにしかならないって,こんなに大きな金利差にしてはむしろ円高だよね。
そう思えないところが,感覚麻痺なのでは?
そりゃ為替介入してるからでしょ
@@子供おじさん-l4d 介入に意味はないですわ。
みんなそう言ってるよね。
金利差しか意味無いって。
今は円高です。
円は強すぎる。
それが私の見解。
5%も金利差があるんです。
もっともっともーっと徹底的に売り飛ばされて,1ドル=500円くらいになってもいいものなのに,1ドル=160円って,円強すぎやろって話です。
だって5%ですよ。
ドル建てなら100億円をドルで持ってるだけで5億円毎年増える。
円で持ってたら何も増えない。
つまり円で持ってるだけで5億円毎年損し続けるんです。
それでも1ドル=160円て,ほんと円最強説っすよね。
エコノミストが円安に進むと円高に進む。3ヶ月後のコメントが楽しみです。
この人は2022年末にほぼ円高大合唱の中で円安を予想してたけどね。
一時的な円高は想定済みだが長期的な円安トレンドは変わらないことを想定している。内閣府の閣議決定された資料を目に通せば長期的な円安は明白。
円売りドル買いし株式を購入している層は資産が数年で数倍となり労働者から資本家へ移行している。
多くの日本人はその事に気づいていながら、労働は素晴らしい事として60歳以上になっても労働者として働き続ける。
ご苦労様です。
ホントにFIREしてる人は労働好きだから働いてるけどね
貯蓄から投資って、資本家以外は食べてけませんよと言っているようなものだ。
為替は量で決まるみたいですよ
円安はTH-cam見るかぎり止まりませんよと。
海外で稼いで日本円に戻す選択肢というか発想すらない、と上原選手が言ってましたが、個人も企業も広くこんな感覚なのかも。
今日の日経は25日の円買いは輸出企業からの買いが集中したためと報道。狼狽売りですね。25日が締め切り日だったので、26日は収まるかも。
日本人と外国人に格差料金を取るようにしたらかなりサービス収支が良くなる。
何とかアメリカから取らないといけないですね!!いい話でしたありがとうございます。
原油価格下げると言ってる点の影響はどうなんでしょうね
これは結論、日本にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
わかる方、教えてください。
ハメコミ動画きたあああああ
デジタル国際収支は23年で5.4兆円。24年は10兆円近くいくと思います。
増え方が年々急激。
男さんパット見地味ですが話す内容面白かったです、後半楽しみに待ってます
例えば2021年はキャッシュフローは黒字だが11%程度の円安になっている。23年は1〜2兆円程度の赤字で7%程度の円安になっている。
キャッシュフローが赤字で円安だと言うのは2022年くらいしか当てはまらない気がするが。。
ひと昔まえの1ドル77円、78円、82円、83円になるよ。4年間かけて、かなりの円高、円高円安は繰り返す生理現象、だれにも止められない
エコノミストは稼ぎどきですなー。
無理やり説明をつけようとしてる感があるんだよなぁ。
イギリスなんかは経常収支がずっと赤字だし、そういう国は沢山あるけどやっぱ通貨安ではないんだよね。
やっぱ金利差しかないと思うけどね。
金利が縮小しても140円とかだと思う
@@子供おじさん-l4d
今アメリカの金利5%だからね。
万年経常赤字のイギリスも5%ちょい。
完全に金利差でしょ。
0.1%とかやってるの日本だけだから。
金利の異常さに比べたら経常収支なんて誤差でしょ。
@@tukobou 所得収支が黒字でも現地で再投資されるからって言うけどアマゾンやマイクロソフトは日本に利益を再投資しないのかな?アマゾンプライムの値上げが著作権赤字につながるとか言ってたが配達もサービスに含まれるから値上げ分がすべて円安要因になるとは言えないんだけど。そう言ったら何かツコんでくる人いそうだけど。アメリカもインフレだから値上げしたんだだから収支赤字要因だと。
短期的に相関を取ってみるとほぼ金利差要因が大部分ですね。日銀が介入したときはそれがしばらくの間崩れますが。
戻さず再投資される事が複利運用による資産増加の源泉だと思う。
デジタル黒字分が人口減少で減っていくのであれば、長い目で見ればデジタル赤字分もいずれどこかでは飽和し伸びが止まるはずですよね
PC、ネット廻りでアメリカ製の製品・サービスを使わないというのは現状無理でしょうが、使わないことが無理なのであれば日本国民としてはその分国内製製品・サービスで代替えできる事はなるべく国内製を使い、デジタルに限らず全体の赤字を減らす努力をしていくしかないのではないでしょうか?
新NSIAからの海外投資の流れはしばらくは続き何百兆円流出するのかわからないが、その海外資産が大きな額になればいずれは逆に円高要素にもなるのではないかと思います
昨今のような相場の好調時、混乱時には利確して国内に資金が戻る要素にもなると思うので
結局国民が自由に消費行動、経済活動した結果の赤字であり円安なのだから、それを受け入れるか嫌なら自らが改善の努力をするしかないと思います
金利をチョロっと上げれば(金利が上がる弊害も考えず)どうにかなると思ってる人が多すぎると思う
人口減少と物価上昇が、デジタル赤字と旅行黒字にどう影響していくか、ここがポイントですね。人が減ればデジタル赤字も減る部分はあるでしょう、一方、値上げがそれを相殺して名目値では上がるかもしれませんね。また、円安になって工場が日本に戻ってくる側面もあり、今後輸出が増えるかもしれません。結局、未来は簡単には予想できない気がします。
その工場で働く人がいないのよ
今ですら人手不足なんだから
2017/01〜2021/01の前回在任期間は8%ドル安になってませんか?
政治が腐ってるので、何やっても無駄
政治が腐ってるからオレが立候補して世の中を変えよう!
とは思わないの?
不満だけは一人前だね!
ちなみに移民も母国に送金するだろうから移民労働者増やすと円安は進むよね
デジタル赤字は日本だけではないはずやん
日本が最大のデジタル赤字国だから言ってるんだよ
少し調べればわかるのに
そうですよね。他国はその貿易収支に占める率が同じなら関係ないですね。
経常黒字じゃなくて、貿易黒字が、大事
著作権分野が赤字が拡大しているというが その中で細かく見ていくと伸びている分野があるはず、日本そのサービスを利用してコンテンツを世界に広めればいいような気がする。どの部分もすべてがの伸びるという理論は無理がある。AIもすごい投資がいる。投資よりそれを利用して付加価値を付ける方が得策ではないのかな。「テイヘンダ、テイヘンダ」と騒いでいるだけでは先に進まない。
総じて円安の方がいいでしょう。これからの日本人は、個人金融資産を使って、もっと海外投資で稼げばよい。NISAで海外投資は大正解。その上で円安を保ち続けられれば、輸出型産業は復活のチャンス。輸入型産業は、材料を国内調達に切り替える努力を。
円安のおかげで日本人の給料バンバン上がってきたから250円まで行ってほしい 給料が何倍にもなった団塊世代の若い頃は360円と比べてまだまだ円高です
物の価値が上がってるの知ってる?
@@くろさき-j4q 他の国は日本の何倍も物価上がっているからもっと円安にして給料バンバン上げてかないとね
@@くろさき-j4q 円安は円貯金の価値が下がるけど他の全ての価値が上がる⤴️円安のおかげで君の価値も上がってるよ
@@くろさき-j4q
自国通貨安=近隣窮乏化政策って知ってる?
なんでトランプがドル安を目指しているか知ってる? 米国にとって有利だからだよ。
円安で日本のGDPは上がっているし、円高を継続するより景気は明らかにいいよ。
問題は、円安の恩恵が全国民に行き渡らないこと。
@user-xk8kf1mi2n
でも事実でしょ?
ドル円360円のときって(私は経験しなかったけど)日本全体がハッピー。ドル円78円のとき(民主党政権時)は仕事がなくて日本全体に閉塞感が漂っていた。
今はどう?仕事が溢れていて誰でも希望すれば仕事にありつけるでしょ?
結局、社会にとって仕事があるかどうかが大事なことでしょ。
円安進んでほしい~😊
バブル崩壊後、円高を長年放置した結果、企業経営者は海外に工場を移した。そんな日本政府を見限り、海外への投資を増やしてきた。近年、円安になっても日本への投資をせず、海外に引き続き投資しているだけでは?
むしろ、割安な日本に外資が工場やオフィスを構えるなどの投資が増えてる印象😂
リーマンショックの後にあった円高でとどめを刺されましたね。
ポジショントークですかねえ。円高で悲惨な経験をした製造業の人達のことを少しも考えないコメンテーターが多いな。人手不足は投資不足の結果に過ぎない
銀行の人がなぜ円安のポジショントークなんかすんのよ
人手不足が投資不足ってのも意味がわかんない
しょせん他2行に比べてみずほのレベルはこんなもの。
株主なんだけどがっかりさせるなよ。
普通に考えて、ネットで手に入るサービスをアジアの小国日本vs全世界で競争してるとして、
日本が大幅黒字になってたらそっちのほうが何かおかしいんじゃないの
みずほ銀行のチーフエコノミストの能力なんてこんなものだよ
インチキ臭いやつがのらりくらりとテキトーなこと言ってるなとしか思わなかったね。
凡庸というか平凡というか、お笑い感覚で見させてもらいました
松尾アナ、あいかわらずキレイですな
マネーの総量比にすぎないのに、、、
現実見ようか
いつになったらその理論が実現すんのよ、10年後とか?
ここで言われる円安?とは対ドル為替の事として1USD=何円を円安なのでしょうか?
適正な対ドル為替は何円でしょうか?
それを説明していないようではこの議論は無駄です。
円安になってから本を書くのはだれにもできる😅
そういえばアクセンチュアとセールスフォースが良く来るなうちの会社に。。。。。。
こういうのは面白い。確実に結果が出るから、トランプが間違っているのか、論者が間違っているのか?
白黒ハッキリするから。
日米金利差以外の為替要因は長期的影響であり、直近の円安はあくまで投機勢の円売りや日本株を保有しているファンドのヘッジがメインでしょう。
バブル期は構造的バブル論。ITバブル期は構造的ITバブル論。歴史は繰り返しますね。
円安が起こる前に言わないと説得力無いですね。投機筋が一斉に引き上げたらどうするんでしょう。
原発再稼働による化石燃料輸入の抑制は必須だなこりゃ(´・ω・`)
金利差以外には何が在るの?赤字が広がる・・・。経常収支の黒字幅は増えてるよ。発行通貨量も米ドルやユーロに比較して増えている訳では無い。本当かい、言って居る事は・・・。如何も信用できないね・・・。本当に経済で食えて居るの、不思議。どちらにせよ、キャリートレイド巻き戻しが起これば分かる。もしかして、仕事柄、単にポジショントークなのか?
円安に文句を言うくらいなら外貨建て資産を持てばいいのに不思議だなぁ笑
153円ですが、仕込みどきですかね?