【68.5W】プロペラ不要の風力発電機『ウィンドパネル』について。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 51

  • @Milepoch
    @Milepoch หลายเดือนก่อน +27

    変わった方法、まわりくどい方法で発電すると補助金貰いやすいです
    真面目にプロペラ効率研究している研究者は浮かばれないよ

    • @ri1944
      @ri1944 หลายเดือนก่อน

      夢があるからか……

  • @ANONAAAAAAAAA
    @ANONAAAAAAAAA หลายเดือนก่อน +14

    電力消費量の少ない遠隔の通信基地とか観測所には使えるかもしれない
    発電量よりも壊れにくさが重視される用途とか

    • @ri1944
      @ri1944 หลายเดือนก่อน

      時と場合によるというわけか

    • @kkaratei
      @kkaratei หลายเดือนก่อน

      回転より振動の方が壊れやすいのでは?そして壊れなさなら太陽電池が有る。

    • @小舟無水
      @小舟無水 หลายเดือนก่อน +1

      貴重な鳥がいてぶつかって亡くなったら大騒ぎする様な僻地用にとか?
      まあ、プロペラの小さな発電機は単純だから修理しやすいのがいいんよな。
      太陽光パネルは雹とか落石、火山灰とかあるところは使えんし。
      割と遊牧民がプロペラ式の発電機を使っているよ、太陽光パネルも人気だけど。

  • @t3tetsu681
    @t3tetsu681 หลายเดือนก่อน +10

    風まかせだからなあ。海に沈めて潮流発電に利用するほうが安定してないでしょうか?

    • @ri1944
      @ri1944 หลายเดือนก่อน

      作ってみると難しいのかもな

  • @satoru3893
    @satoru3893 หลายเดือนก่อน +11

    機械ものに振動は大敵なので…

  • @1epton
    @1epton หลายเดือนก่อน +4

    誰かもう考えてるでしょうが、この手のものはビルのコーナーにバイディレクショナルな振動発電装置をつけるのが効率的だと思ってます。

  • @hayatokanekon6339
    @hayatokanekon6339 หลายเดือนก่อน +7

    振動が大きくなって周りに騒音被害や共振で本体が破壊されなければ良いけど😅

  • @削節
    @削節 หลายเดือนก่อน +6

    風力⇒振動なら騒音が懸念されるが、珍しくそのツッコミがなかった🧐

    • @ri1944
      @ri1944 หลายเดือนก่อน

      電力に変えるから振動が軽減される!みたいなこともなかったか

  • @Orikazu69384
    @Orikazu69384 หลายเดือนก่อน +6

    風力レンズ式のプロペラ風車の出力と比較してメリットがあるのか?と言うのが最大の疑問ですね。
    風力レンズ式で小さなプロペラを沢山並べる事でピンポイントで修理補修が可能なメンテナンス性能を得られるなら、風力レンズ式のが良いような気がしました。

    • @小舟無水
      @小舟無水 หลายเดือนก่อน +1

      風力レンズとか言っている奴はかなり広い空間の風を曲げるから大量に配列発電するのには向かないんよ。
      素直に並べた方がいいし、安い。

  • @あい-e4d2q
    @あい-e4d2q หลายเดือนก่อน +4

    CTO 「っしゃー!。100W達成したぞ!。‥ん?。急に0Wになった?」
    社員「CTO。発電機が飛んでいきました」

  • @ねこまんま-q6p
    @ねこまんま-q6p หลายเดือนก่อน +1

    縦向きのフィンをもった風力発電は、
    現在どの様な状況なんでしょうね。
    テスト設営した所まで知っていますが
    その後の話が伝わってこないですね。

  • @yokotp
    @yokotp หลายเดือนก่อน +2

    地上付近で台風並みの風が決まった方向に吹く場所って存在するの?

  • @ogi-tu4mz
    @ogi-tu4mz หลายเดือนก่อน +4

    どうしても再エネには大規模エネルギー貯蔵システムがセットで必要です。でもこの程度の出力では個人宅が限界でしょうか。プロペラよりうるさそうなのがネック

  • @P0RP0L
    @P0RP0L หลายเดือนก่อน +1

    ぱっと見では、羽の角度を周期的に変更させることでバタバタと動かしている印象です。仮にそうならば、長方形にして短辺方向にスライド運動させるようにした方が、羽の周速が低下して利点も生まれそうな気もします。

  • @sazentange9335
    @sazentange9335 หลายเดือนก่อน +2

    これは再エネへの英国流の皮肉でしょうか?
    目指せパンジャンドラム越え!

  • @PICMX
    @PICMX หลายเดือนก่อน +6

    そのデザインやったら回したらええがな

  • @miho4106
    @miho4106 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました。

  • @tonny..
    @tonny.. หลายเดือนก่อน

    一般的な風力発電機の効率の1/6ではまだ実験
    風速30mのような台風に耐えられるか?
    まだまだ研究室の事件段階です。

  • @mimiga0101
    @mimiga0101 หลายเดือนก่อน

    サムネ集中線みたいになってて大ニュースかと思ったら平常運転で草

  • @daisukesugio5623
    @daisukesugio5623 หลายเดือนก่อน +4

    可動部品のある再エネ発電機は維持コスト回収できずに終わることが多い傾向にあると思うんだが。

    • @PICMX
      @PICMX หลายเดือนก่อน +7

      可動部の無い発電なんか太陽光しか無いがな
      火力水力原子力風力地熱、全部回る

  • @HiroArchBishop
    @HiroArchBishop หลายเดือนก่อน +2

    地球外での利用かなぁ
    風が吹く惑星とか

  • @tubeblue8110
    @tubeblue8110 หลายเดือนก่อน +3

    騒音はどうなんだろう

    • @小舟無水
      @小舟無水 หลายเดือนก่อน

      さぁ、どうなんかね。
      案外制御装置のコンデンサーとかの音鳴りの方がうるさいかも知れんがなな。
      制御盤ってうるさいんよ。

  • @てんろー-j7y
    @てんろー-j7y หลายเดือนก่อน

    巨大な回転機構を使ったものは、経年劣化による性能低下が著しいはずなんだよね。軸受け部もそうだしフィン部の汚れの積層もそう。
    あの手の巨大風車の軸受け部もフィン表面も平滑性が劣っていくとそれは抵抗となって効率の低下を招くから、あの手の巨大風車の清掃・部品交換の手間とコストは結構高いはず。今はとりあえずカタログスペック提示して建設することに重点置いてるんだろうけどね。あの手のは箱もの行政と一緒で別にSDGsなんかじゃないよ。
    地表にあって回転部が無いって分、こちらの方がエコな方法かもしれないね。必要電力から逆算する非科学的なやり方には賛同できない。

  • @mititdoll_sugarland
    @mititdoll_sugarland หลายเดือนก่อน +1

    そもそも基礎原理が非効率的過ぎて用途がなぁ…公表スペックも極めて限定的な実験環境のものだし大分怪しい。結局EVや太陽光よろしく何でも新機軸!売れれば勝ち!みたいな資本民主を悪用したシノギ行為はいつまでも無くならん訳だ、一応覚えてはおくが到底期待出来るもんではないなぁ…その労力を従来型風力の先進化に用いた方がまだマシだろう

  • @漫画太郎-j2d
    @漫画太郎-j2d หลายเดือนก่อน

    なんかどっかで見た気がしたと思ったら
    このデザインガンダムの連邦憲章に凄く似てる
    まぁだからなんだだけどw

  • @kappa-mtrlord
    @kappa-mtrlord หลายเดือนก่อน

    風力増加装置つけるべきでは?

  • @user-hhelibebcnofne-9y
    @user-hhelibebcnofne-9y หลายเดือนก่อน

    往復運動は旧来から効率は悪いですね。たびたび止まって向きを変えるのと、一定速度で動き続けるのとでは勝敗は明らかですね。補助的な意図で無電源(無配線)で動かしたいとか、振動を減衰させつつ電力を得るなら存在意義はあるのでしょう。ソーラー点滅灯のように配線はしたくないが省電力ですむものには効果があると思われます。20年ほど前に注目された振動発電はどんな進化を遂げているのでしょうか。

  • @樽井冷泉鈴
    @樽井冷泉鈴 หลายเดือนก่อน

    風力発電装置は風エネルギーを捉えて、如何に高効率に回転運動に変換する装置。
    問題なのは、その「風」を安定的に得られるには、どうすれば良いのか?
    自然の中で安定的に得られ無いなら、タダで安定的に発生させるシステムを構築する必要が有る。
    が、そこには誰もフォーカスしないのが、風力発電がモノになら無い原因。
    ならば、そこも同時に開発した機関・企業が、風力発電事業の勝者になれます。

  • @FireBirdLion
    @FireBirdLion หลายเดือนก่อน +2

    カトリック、綴りが違うんだ

  • @kkaratei
    @kkaratei หลายเดือนก่อน

    風速10m越えで実験とか台風が来ないと使えない…。おかしな起業はたくさんあるが、こう言うのは金の流れが気になる。誰かが資金を提供してるのだと思うけれど…

  • @azeru1210
    @azeru1210 หลายเดือนก่อน

    なんか祈りの力を電気に替えてそう…😅

  • @朝倉綺堂
    @朝倉綺堂 หลายเดือนก่อน +2

    揚力使わない風力は効率悪すぎて、、、
    振動といえば新宿駅の改札で実験してた発電機の続報を聞かないなあ。

  • @tkuro274
    @tkuro274 หลายเดือนก่อน

    空調ダクト用かなあ?

  • @土生泰山
    @土生泰山 หลายเดือนก่อน

    6.85%だって?無理無理!

  • @zanteidesu
    @zanteidesu หลายเดือนก่อน

    社名のKatric とはどこの言語?

    • @erestage
      @erestage  หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます。
      ChatGPTに質問してみましたが、どこの言語にも存在しないようです。
      おそらくは、造語ではないかと?参考になれば幸いです。

    • @zanteidesu
      @zanteidesu หลายเดือนก่อน

      @@erestage わざわざ調べていただき感謝します。キラキラネームの会社名と勝手に解釈します。

  • @manpowerdtank
    @manpowerdtank หลายเดือนก่อน +2

    「プロペラ不要」、個人的にこのカタカナ英語が気持ち悪い。語源の「propeller」は 推進器の意味だから、そうじゃないものをプロペラと呼んでも英語じゃ通じないだろう。

    • @早川眠人
      @早川眠人 หลายเดือนก่อน +1

      wind turbine ですね

    • @ri1944
      @ri1944 หลายเดือนก่อน

      でも日本語におけるプロペラはぐるぐる回る羽根の方だし……

    • @manpowerdtank
      @manpowerdtank หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@ri1944じゃあ、扇風機の羽根もプロペラと呼ぶの?