自分で決めるなら分かりやすく(H30年度 理論 問2)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • コンデンサ内の電界の強さに関する問題で、誘電体・導体を挿入する前後で比較しなくてはなりません。しかも誘電体の厚さについて、具体的な数値で与えられていないため少々難易度が高めです。
    ここで逆転の発想、決まっていないなら自分で都合の良い(ただし条件に合った)値に決めてしまいましょう。そうすることにより、一気に問題が分かりやすくなります。
    解説するのはH30年度 電験3種 理論科目の問2です。
    専任講師の西山が詳しく解説しますので、是非ご覧ください!
    過去問は電気技術者試験センター様HPからダウンロード出来ます。
    www.shiken.or.jp/
    日本エネルギー管理センターの電験3種講習会はこちら!
    www.japan-ems.j...
    エネルギー管理センター電験三種・電気工事士試験対策ブログ
    japan-ems.jp/blog/

ความคิดเห็น • 2

  • @user-jr1vn7en9z
    @user-jr1vn7en9z 3 ปีที่แล้ว +2

    【自分の都合のいい数字で扱う!】とても参考になりました!

  • @ムニッチムニッチ
    @ムニッチムニッチ 2 ปีที่แล้ว

    Er=V/d1で理解してOKですか?
    動画を繰り返し視聴しましたがErの大きさが未知数である為
    Eg>Er×εrとは判断できないように思います。