ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私も中1の1972年、朝一で撮り鉄の友達と、東京駅上野駅に行き、次々到着する寝台特急、電気機関車の前面や客車の屋根に積もった雪を観て、遠いところから夜間を疾走してやってきた寝台車にワクワクしたのを覚えてます。ブルートレインはもちろんのこと、ディーゼル特急つばさや、電車寝台が、カッコいいと思ってました。運転手さんの厚意で、上野駅発車前の特急運転台に乗せてもらったのも懐かしい思い出です。良き時代でした。
@@hiroshikato2953 様コメントありがとうございます。ステキな思い出をお聞かせいただき、ありがとうございます。ワクワクしながら拝見いたしました。ディーゼルのつばさ号、いいですね!見てみたかったです。上野駅、東京駅での撮り鉄、一日があっという間に過ぎましたね。
いい酒の肴になります🍶ありがとうございます3:07455系「ワシ写らへんがな」
@AlcoholBoatraceCarpDining様コメントありがとうございます。とても嬉しいお言葉です。こちらこそ、ありがとうございます。3:07 確かに記念撮影で終わってしまいました。もう1枚撮っておけば・・・。これまでも、そういうことが多々ありました(^^;
久しぶりに見た品川ー田町間の写真が衝撃的です。今は高輪ゲートウェイなんて変な名前になってしまいました。3:29 485の後ろに建物が無い上野駅珍しいです、20番線は撤去済みの様ですです。6:27出雲のカニ24とスカ線の113系の並びも貴重です、ブルートレインの幕は広範囲に入っていたのですね。7:31あさかぜと0系の並び、この頃のブルートレインはいつも満員でした。
@N--jv3go様コメントありがとうございます。詳しいご説明もありがとうございます。昔を知っておられる方から、当時の様子や貴重な場面とのお言葉をいただけるのは、とても嬉しく思います。ブルートレインの幕、ほんと驚きました。でも、つるぎしか撮っていないのはどうしてだろうと・・・。ブルートレインの満席状態がもっと続いていたら、ひょっとしたら今でも・・・、と思ってしまいました。
大切な大切な思い出ですね。普段見ることの無い長距離列車の車両や行き先表示。どんな街なんだろう?行ってみたいな。自分も感じました。子供の頃に何度思ったことでしょう。高校生になって初めて一人旅を許され、行くことが出来た街と行けなかった街。乗ることが出来た列車と乗れなかった列車。様々な思い出が蘇りました。ありがとうございます。
@あいうえお-o6s1f様コメントありがとうございます。長距離列車への思い出をお聞かせいただき、ありがとうございます。地図上では知っていても、列車を通じて知る場所は、また違うインパクトがありますよね。
@@mohane582 様、返信ありがとうございます。主様おっしゃる通り、列車に表示された行き先表示というものは、その列車が実際にこれから向かう具体的な駅名ということで、脳内妄想がより具体化されたような感覚が有りました。昔に比べて長距離列車の行き先の種類もめっきり少なくなり、寂しさも感じます。
貴重なお写真ありがとうございます。お上手ですね😊あの頃に戻ってもう一度乗りたい列車ばかりです。今見てもかっこいいです✨
@えりぼん18様コメントありがとうございます。とてもありがたいお言葉をいただき感謝いたします。あの頃に、ほんと戻りたいですね。乗れるだけ乗れたら、どんなに幸せかと思ってしまいます。国鉄型、思い出の中にしっかりを残っていますよね。
失礼します。つばさ、山形県北の祖父母宅に行くため12:03発のつばさ3号に子供の頃何度か乗車しました。485系で食堂車あり、懐かしい写真ありがとうございます😊
@hayatekomachi4様コメントありがとうございます。ステキな思い出ですね。東北特急は、食堂車必須ですよね。つばさ、いつか乗りたいと思いながら、乗れずじまいでした。
上野駅の特急列車懐かしいですね。私も小学生だった80年代は昼は上野、夕方には東京へ撮影で遠征してました。今では考えられないくらい特急色の車両並んでおりわくわくが止まりませんでした。電光掲示板がなかった当時は、ホームの黄色の線上に無数に吊り下げられていた鉄板状?の列車名、行先、号車番号の札を見ると上野に来たなと思ってました。ストロボがなくて、13番、14番ホームの撮影は無理だった記憶が。
@@本多忠勝-f4j様コメントありがとうございます。これだけ多くの列車が行き来する駅は他にはなかったですよね。吊り下げられた列車名板、懐かしいです。それを見るだけでも、旅をしている気持ちになれました。
54歳男です583はつかりが一番会いたかったブルトレ車両が大量に並んでいてここに住みたかった・・・・など完全同意です私は常磐線沿線民ですが、東北本線沿線のイトコが非常に羨ましかった特急列車の種類も本数も段違いでしたのでこのイトコ、お盆休みに岩手県の祖母方に集まる際、やまびこで来て、帰りは583はつかりに乗って帰ったしかも行き帰りとも食堂車を満喫したそうで、羨ましすぎて許せなかったですね
@51ts20様コメントありがとうございます。東北本線は特急街道でしたね。時刻表に並ぶ特急列車の名前とレ(通過)の数、食堂車マーク、見ているだけで、頭の中を485系や583系が俊足で駆け抜けていました。私も、お盆や正月に、特急電車やブルトレで田舎へ帰る友人が羨ましかったです。つばさ号で秋田へ帰る同級生、あさかぜ1号で小倉へ帰る同級生、車内はどうだった?、食堂車での朝食はどうだった?といろいろ話を聞かせてもらいました。そういえば、みどりの窓口、当時はまだパタパタめくり、ピンを刺すタイプでした。緑色の紙が出てくると指定席ゲット、白い紙だと満席、いつもハラハラしながら見つめていました。
12枚撮りのフィルムを一枚ずつ丁寧に撮影していたのを思い出します。上野駅の立ち売りのおじさんを写真に入れて、旅立ちの雰囲気出てるじゃん。なんて自画自賛したり。
@鈴木秀和-g3v様コメントありがとうございます。12枚撮りフィルム、懐かしいですね。私も時々使っていました。いろいろと構図を考えて撮るのも楽しかったですね。途中でフィルムを撮りきってしまい、KIOSKで定価で買ったこともありました。
貴重な写真をありがとうございます。この2月に私も友達に誘われて上野駅と東京駅に写真を撮りに行ったのを覚えています。東北・上越新幹線が開通する前で、特急のヘッドマークが絵入りのデザインになって2年くらい、ホームにはカメラを持った子供たちが大勢いて、ちょっとしたブームだった気がします。雪をたくさん着けたまま次々に入線してくる485系や583系などが印象的で、今思えば、上野駅地上ホームの華やかなりし時代でしたね。
@たなかさとし-k6h様コメントありがとうございます。雪を着けたままの入線シーン、想像しただけでワクワクします。見てみたかったです。右を見ても左を見ても、時々上を見ても、特急電車がいつも居たように思いました。あの時代にもう一度行ってみたいです。上野駅にはそれぞれの思い出があり、青春の1ページにもなっているようで、とてもステキなことと思いました。
当時 小6で近所の人に山形へ行くからと誘われ つばさに乗車 帰りは やまばとで帰って来た事がありました。初の485系でワクワク感が今でも忘れる事が出来ませんね!帰りのやまばとでは食堂車でハンバーグを食べた事が今となっては少し自慢?ですかね。推しは 乗車した つばさとやまばと。Nゲージでも当然 つばさとやまばとの2編成にしてます。オークションでも つばさとやまばとの絵入りヘッドマークを手に入れる程 つばさとやまばとは 心に残る特急です!
@珍珍太郎様コメントありがとうございます。つばさとやまばとですか!羨ましい限りです。食堂車の思い出、貴重ですね。推しの特急車輌をNゲージで再現は、ほんと同感です。心に残る特急、いい言葉ですね。
すごい貴重な写真ばかり🤩
@Kei-oo9qz様コメントありがとうございます。そう仰っていただき、改めて、スライド動画にして良かったと思いました。フィルムを処分せずにとっておいてよかったです。
懐かしい車両がいっぱいで感激して視聴させていただきました😊貴重な映像をありがとうございます。
@怪盗どん兵衛様コメントありがとうございます。こちらこそ、ご覧いただき、コメントまでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。あの頃のワクワクした思い、いつしか感じなくなっていました。大人になって、特急電車に乗れるようになったからかもしれません。動画や写真はありませんが、大学生の時、名古屋から大阪、大阪から名古屋まで、381系しなの号に乗った思い出が今でも強く残っています。岐阜を出ますと京都まで停まりません、というアナウンス、そして新大阪駅の通過シーンです。
@mohane582 僕も母が安曇野エリアの出身で381系何度か乗りましたよ😊もう引退の情報が出て今年の正月に381系「やくも」岡山⇔新見往復乗車してきました😀行きは国鉄塗装☝️帰りは「ゆったりやくも」でした😊僕の中で国鉄型特急電車は永遠に不滅です!🤣🤣🤣の存在です😂
富士。宮崎にも来ていた列車ですね。田舎の駅に東京の方向幕を掲げた富士が佇む姿は感慨深いものがありました。
@酒井哲明様コメントありがとうございます。この当時は、日豊本線経由で西鹿児島まで行ってました。感慨深いもの、同感です。東京駅で西鹿児島の文字を見たときも、何とも言えない思いがこみ上げてきました。夜行寝台列車の凄さみたいなものでしょうかね。
これも時代の流れですね。新幹線ネットワークがまだ発展していない頃は上野駅、東京駅は在来線Ⅼ特急が沢山発着していて、撮り鉄は大興奮してましたね。
@@rorirorihiso100様コメントありがとうございます。同じ車輌でもヘッドマーク、テールマークが違うだけで、全くの別物、全部撮りたいと思っていました。ほんと時代の流れですね。記憶に残せただけでも良かったと思います。
「あけぼの」が20系から交代する直前ですね。
@Dekatama100様コメントありがとうございます。そうだったのですね。教えていただき、ありがとうございます。夜まで粘って、撮ればよかったと今更ながら思いました。おじさんに迷惑がかかるので、夕方には引き上げましたが。
昨日もコメントさせていただいた者です。名古屋の方だったんですね?私は埼玉の鉄道の要衝である大宮在住ですが大宮も上野同様に日中に走っているのは高崎線も宇都宮線もほぼE231系か E235系ばかりで寂しい…と言うよりつまらない路線となってしまいました。1980年といえば北関東では貨物の牽引機も凄くバラエティーに富んでました。デッキの付いたEF15も健在でしたしその他EF60 P, F, PFのEF65など優等列車ばかりでなく貨物牽引機を見るのも楽しみの1つでしたね。こちらの動画でバリバリのブルトレ牽引機だったPF型も、もう風前の灯火になってしまいましたね!
@TOMO-ub4vo様コメントありがとうございます。名鉄三河線(海線)沿線で育ちました。大宮なんですね。当時はとても賑やかに、いろいろな種別の列車や貨物列車が行き交う光景を想像しました。ワクワクが止まらないですよね。現在は、同じ形、色の電車ばかり、つまらないというお気持ち、お察しいたします。私も北陸線から485系雷鳥が消えた後は、撮影に行かなくなりました。PFも風前の灯火、ほんとそうですね。まれに出会うときは、感動してしまいます。
80年というと小2かな。赤羽在住だったので、小さい時からよく見てましたが、みちのくは結局見れずじまい。東京発ブルトレも門限があったので、さくらはやぶさ富士みずほ迄でそれ以降は上りしか見られなかったです。恐らくこの当時はまだ急行アルプスが走っていて、それで白馬まで行きました。営業してなかったけどサハシもついてた時代。往復ともアルプス号でした。交通博物館も懐かしいですね。よく記念切符を買いに兄弟で並んでました。その後高2の頃に18切符で直江津に行ったときに、私にとってはまだ見ぬ存在だった北越、雷鳥、白鳥を見られたのは貴重な体験でした。
@kumosukeponsuke様コメントありがとうございます。門限の制約は辛いですよね。私も相模大野までの時間を考えると、ゆうづる、はくつるなど、無理でした。急行アルプスのサハシですか!羨ましいです。あの独特の窓配置がとても好きでした。
@kumosukeponsuk様80年頃の東北本線沿線住まい羨ましいです尾久、大宮、赤羽あたりは鉄道の町という印象があります当方常磐線沿線なのでみちのくは見ました夕方に地元駅を通過する583系13両の長大編成特別感のある485系とは違う青い帯寝台車を誇示する星2つとモハネの表記遙か遠く「青森」の表示青函連絡船との接続・・・・ロマンそのものでした
@@51ts20 今思えば贅沢な時間でした。まだ踏切時代だったので、ときあさまで閉まるとまたかぁと…それでも白根そよかぜ新雪あいづやまばとは時間帯のせいもあったのか見る回数は少なかったです。幼稚園に入る前後は客車列車や越前、DCのいいでとか走ってたのを見た記憶があります。新幹線開通でリレー号ばかりになった時は、またリレーかとww
@@mohane582 サハシは自由席スペースでカウンターに人が寝てましたねww 新幹線開通後の80年代半ばは、亡父が朝4時起きの人だったので朝なら全然構わないwというスタンス。真冬の赤羽の始発で上野に向かい到着する列車を撮影してました。雪に覆われた583はくつるのヘッドマーク、雪に埋もれたブルトレゆうづるのテールマークを見たときは、東北ってホントにこんなに雪が降ってるだとびっくりしつつ雪を触って東京の雪と違うのかな?とも。ある時583あけぼの82号が到着した時に、乗務員さんに断って到着後の車内を見学させていただきました。これが3段式かぁ、パンタの下は本当に2段だぁ、車内暖かいなぁと、、上野始発の特急が品川にというニュースを聞くにつれ、時代の変遷を実感します。
@@kumosukeponsuke 様コメントありがとうございます。サハシのお話、思わず笑ってしまいました。確かに寝転がれますねw583系の車内探訪、羨ましい限りです。座席がどうして寝台に変わるのか、その構造については、長年謎でした。雪に覆われた車輌、東北の冬の厳しさを感じますね。暖かい車内で、雪景色を楽しみたくもなりますね。雪の積もった線路、独特な走行音を楽しめたように思います。
当時は旅情ありましたね
@しがのりやす様コメントありがとうございます。本当にそうですよね。列車を降りて、改札へ向かう人の流れ、また列車へ急ぐ人たち。私もこの駅から長距離列車に乗って出かけたいと思いました。東京からの復路は、横浜線で八王子へ出て、特急あずさに乗りましたが、当初、寝台特急北陸で金沢へ、金沢からしらさぎで名古屋という計画でした。北陸の寝台券が3人分取れなかったので断念しました。
今の上野駅は寂しくなってしまいましたね。日中の低いホームはスカスカですし、改札口の上にある巨大な列車案内板も普通列車ばかりが表示されていますしね。
@TOMO-ub4vo様コメントありがとうございます。新幹線への世代交代、特急列車の宿命みたいなものですね。名古屋の場合、昼間は当時と同じような状態ですが、夜は寝台列車、夜行列車が居なくなり、寂しくなりました。みなさん、それぞれ、特急列車が輝いていた時代を通ってこられたみたいですね。今はNゲージ車輌で当時を思い出しております。
当時の特急は高嶺の花で乗っても急行どまり、途中で通過待ちを何度もくらわせる特急に苦々しく思っていましたが、それも今ではいい思い出ですね。結局、新幹線開業で東北・上越方面の特急は一度も乗れずじまいでした
@akai5631様コメントありがとうございます。特急は高嶺の花、同感です。特急の車内でゆったり座る光景を見て、何度も羨ましいと思いました。国鉄に乗る=直角背もたれのボックス席に座る、そんな思い出です。急行型電車の快速運用に乗るのが、子供の頃の贅沢な時間でした。
ストロボが、高価品の為持ってなく13.14ホーム屋根下の撮影に苦労しました。
@もつちひ-z8p様コメントありがとうございます。かなり暗いですよね。確かナショナルの小さいストロボを使ったと思います。カメラ(初代キャノネット)も全て、父親から借りた機材でした。いとこ兄弟はストロボ内蔵のカメラだったような気がします。本当は、スローシャッターでくまなく写せたら良いのですが・・・。
80年8月っちゅうたらまだあけぼのが最後の20系特急として残存してたなロネの需要があってオロネ24が捻出できひんかったから仕方なかったけど新星や天の川、十和田が20系の格下げ転用されてたから肩身が狭かったやろなそやけど最盛期はこの時期まで55-10改正で列車削減っちゅう悲しい事態に
@dai2asakaze様コメントありがとうございます。さすが、お詳しいですね。夜まで上野駅に居られたら、20系あけぼのやゆうづるなど見れたと思うと、ちょっと残念です。上野発着の特急列車が減ったというニュースは記憶にあります。まじか!って思いました。
私も中1の1972年、朝一で撮り鉄の友達と、東京駅上野駅に行き、次々到着する寝台特急、電気機関車の前面や客車の屋根に積もった雪を観て、遠いところから夜間を疾走してやってきた寝台車にワクワクしたのを覚えてます。ブルートレインはもちろんのこと、ディーゼル特急つばさや、電車寝台が、カッコいいと思ってました。運転手さんの厚意で、上野駅発車前の特急運転台に乗せてもらったのも懐かしい思い出です。良き時代でした。
@@hiroshikato2953 様
コメントありがとうございます。
ステキな思い出をお聞かせいただき、ありがとうございます。ワクワクしながら拝見いたしました。
ディーゼルのつばさ号、いいですね!見てみたかったです。
上野駅、東京駅での撮り鉄、一日があっという間に過ぎましたね。
いい酒の肴になります🍶
ありがとうございます
3:07
455系「ワシ写らへんがな」
@AlcoholBoatraceCarpDining様
コメントありがとうございます。
とても嬉しいお言葉です。こちらこそ、ありがとうございます。
3:07 確かに記念撮影で終わってしまいました。もう1枚撮っておけば・・・。これまでも、そういうことが多々ありました(^^;
久しぶりに見た品川ー田町間の写真が衝撃的です。今は高輪ゲートウェイなんて変な名前になってしまいました。3:29 485の後ろに建物が無い上野駅珍しいです、20番線は撤去済みの様ですです。6:27出雲のカニ24とスカ線の113系の並びも貴重です、ブルートレインの幕は広範囲に入っていたのですね。7:31あさかぜと0系の並び、この頃のブルートレインはいつも満員でした。
@N--jv3go様
コメントありがとうございます。
詳しいご説明もありがとうございます。昔を知っておられる方から、当時の様子や貴重な場面とのお言葉をいただけるのは、とても嬉しく思います。
ブルートレインの幕、ほんと驚きました。でも、つるぎしか撮っていないのはどうしてだろうと・・・。
ブルートレインの満席状態がもっと続いていたら、ひょっとしたら今でも・・・、と思ってしまいました。
大切な大切な思い出ですね。
普段見ることの無い長距離列車の車両や行き先表示。どんな街なんだろう?行ってみたいな。自分も感じました。子供の頃に何度思ったことでしょう。
高校生になって初めて一人旅を許され、行くことが出来た街と行けなかった街。乗ることが出来た列車と乗れなかった列車。様々な思い出が蘇りました。
ありがとうございます。
@あいうえお-o6s1f様
コメントありがとうございます。
長距離列車への思い出をお聞かせいただき、ありがとうございます。
地図上では知っていても、列車を通じて知る場所は、また違うインパクトがありますよね。
@@mohane582 様、
返信ありがとうございます。
主様おっしゃる通り、列車に表示された行き先表示というものは、その列車が実際にこれから向かう具体的な駅名ということで、脳内妄想がより具体化されたような感覚が有りました。
昔に比べて長距離列車の行き先の種類もめっきり少なくなり、寂しさも感じます。
貴重なお写真ありがとうございます。お上手ですね😊
あの頃に戻ってもう一度乗りたい列車ばかりです。
今見てもかっこいいです✨
@えりぼん18様
コメントありがとうございます。
とてもありがたいお言葉をいただき感謝いたします。
あの頃に、ほんと戻りたいですね。乗れるだけ乗れたら、どんなに幸せかと思ってしまいます。
国鉄型、思い出の中にしっかりを残っていますよね。
失礼します。
つばさ、山形県北の祖父母宅に行くため12:03発のつばさ3号に子供の頃何度か乗車しました。
485系で食堂車あり、懐かしい写真ありがとうございます😊
@hayatekomachi4様
コメントありがとうございます。
ステキな思い出ですね。東北特急は、食堂車必須ですよね。
つばさ、いつか乗りたいと思いながら、乗れずじまいでした。
上野駅の特急列車懐かしいですね。私も小学生だった80年代は昼は上野、夕方には東京へ撮影で遠征してました。今では考えられないくらい特急色の車両並んでおりわくわくが止まりませんでした。電光掲示板がなかった当時は、ホームの黄色の線上に無数に吊り下げられていた鉄板状?の列車名、行先、号車番号の札を見ると上野に来たなと思ってました。ストロボがなくて、13番、14番ホームの撮影は無理だった記憶が。
@@本多忠勝-f4j様
コメントありがとうございます。
これだけ多くの列車が行き来する駅は他にはなかったですよね。
吊り下げられた列車名板、懐かしいです。
それを見るだけでも、旅をしている気持ちになれました。
54歳男です
583はつかりが一番会いたかった
ブルトレ車両が大量に並んでいてここに住みたかった・・・・など完全同意です
私は常磐線沿線民ですが、東北本線沿線のイトコが非常に羨ましかった
特急列車の種類も本数も段違いでしたので
このイトコ、お盆休みに岩手県の祖母方に集まる際、やまびこで来て、帰りは583はつかりに乗って帰った
しかも行き帰りとも食堂車を満喫したそうで、羨ましすぎて許せなかったですね
@51ts20様
コメントありがとうございます。
東北本線は特急街道でしたね。時刻表に並ぶ特急列車の名前とレ(通過)の数、食堂車マーク、見ているだけで、頭の中を485系や583系が俊足で駆け抜けていました。
私も、お盆や正月に、特急電車やブルトレで田舎へ帰る友人が羨ましかったです。つばさ号で秋田へ帰る同級生、あさかぜ1号で小倉へ帰る同級生、車内はどうだった?、食堂車での朝食はどうだった?といろいろ話を聞かせてもらいました。
そういえば、みどりの窓口、当時はまだパタパタめくり、ピンを刺すタイプでした。緑色の紙が出てくると指定席ゲット、白い紙だと満席、いつもハラハラしながら見つめていました。
12枚撮りのフィルムを一枚ずつ丁寧に撮影していたのを思い出します。上野駅の立ち売りのおじさんを写真に入れて、旅立ちの雰囲気出てるじゃん。なんて自画自賛したり。
@鈴木秀和-g3v様
コメントありがとうございます。
12枚撮りフィルム、懐かしいですね。私も時々使っていました。いろいろと構図を考えて撮るのも楽しかったですね。
途中でフィルムを撮りきってしまい、KIOSKで定価で買ったこともありました。
貴重な写真をありがとうございます。この2月に私も友達に誘われて上野駅と東京駅に写真を撮りに行ったのを覚えています。東北・上越新幹線が開通する前で、特急のヘッドマークが絵入りのデザインになって2年くらい、ホームにはカメラを持った子供たちが大勢いて、ちょっとしたブームだった気がします。雪をたくさん着けたまま次々に入線してくる485系や583系などが印象的で、今思えば、上野駅地上ホームの華やかなりし時代でしたね。
@たなかさとし-k6h様
コメントありがとうございます。
雪を着けたままの入線シーン、想像しただけでワクワクします。見てみたかったです。
右を見ても左を見ても、時々上を見ても、特急電車がいつも居たように思いました。
あの時代にもう一度行ってみたいです。
上野駅にはそれぞれの思い出があり、青春の1ページにもなっているようで、とてもステキなことと思いました。
当時 小6で近所の人に山形へ行くからと誘われ つばさに乗車 帰りは やまばとで帰って来た事がありました。
初の485系でワクワク感が今でも忘れる事が出来ませんね!
帰りのやまばとでは食堂車でハンバーグを食べた事が今となっては少し自慢?ですかね。
推しは 乗車した つばさとやまばと。
Nゲージでも当然 つばさとやまばとの2編成にしてます。
オークションでも つばさとやまばとの絵入りヘッドマークを手に入れる程 つばさとやまばとは 心に残る特急です!
@珍珍太郎様
コメントありがとうございます。
つばさとやまばとですか!羨ましい限りです。食堂車の思い出、貴重ですね。推しの特急車輌をNゲージで再現は、ほんと同感です。
心に残る特急、いい言葉ですね。
すごい貴重な写真ばかり🤩
@Kei-oo9qz様
コメントありがとうございます。
そう仰っていただき、改めて、スライド動画にして良かったと思いました。
フィルムを処分せずにとっておいてよかったです。
懐かしい車両がいっぱいで
感激して視聴させていただきました😊
貴重な映像をありがとうございます。
@怪盗どん兵衛様
コメントありがとうございます。
こちらこそ、ご覧いただき、コメントまでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
あの頃のワクワクした思い、いつしか感じなくなっていました。大人になって、特急電車に乗れるようになったからかもしれません。
動画や写真はありませんが、大学生の時、名古屋から大阪、大阪から名古屋まで、381系しなの号に乗った思い出が今でも強く残っています。
岐阜を出ますと京都まで停まりません、というアナウンス、そして新大阪駅の通過シーンです。
@mohane582
僕も母が安曇野エリアの出身で
381系何度か乗りましたよ😊
もう引退の情報が出て
今年の正月に381系「やくも」
岡山⇔新見往復乗車してきました😀
行きは国鉄塗装☝️
帰りは「ゆったりやくも」でした😊
僕の中で国鉄型特急電車は
永遠に不滅です!🤣🤣🤣
の存在です😂
富士。
宮崎にも来ていた列車ですね。
田舎の駅に東京の方向幕を掲げた富士が佇む姿は感慨深いものがありました。
@酒井哲明様
コメントありがとうございます。
この当時は、日豊本線経由で西鹿児島まで行ってました。感慨深いもの、同感です。東京駅で西鹿児島の文字を見たときも、何とも言えない思いがこみ上げてきました。夜行寝台列車の凄さみたいなものでしょうかね。
これも時代の流れですね。新幹線ネットワークがまだ発展していない頃は上野駅、東京駅は在来線Ⅼ特急が沢山発着していて、撮り鉄は大興奮してましたね。
@@rorirorihiso100様
コメントありがとうございます。
同じ車輌でもヘッドマーク、テールマークが違うだけで、全くの別物、全部撮りたいと思っていました。
ほんと時代の流れですね。
記憶に残せただけでも良かったと思います。
「あけぼの」が20系から交代する直前ですね。
@Dekatama100様
コメントありがとうございます。
そうだったのですね。教えていただき、ありがとうございます。
夜まで粘って、撮ればよかったと今更ながら思いました。おじさんに迷惑がかかるので、夕方には引き上げましたが。
昨日もコメントさせていただいた者です。名古屋の方だったんですね?私は埼玉の鉄道の要衝である大宮在住ですが大宮も上野同様に日中に走っているのは高崎線も宇都宮線もほぼE231系か E235系ばかりで寂しい…と言うよりつまらない路線となってしまいました。1980年といえば北関東では貨物の牽引機も凄くバラエティーに富んでました。デッキの付いたEF15も健在でしたしその他EF60 P, F, PFのEF65など優等列車ばかりでなく貨物牽引機を見るのも楽しみの1つでしたね。こちらの動画でバリバリのブルトレ牽引機だったPF型も、もう風前の灯火になってしまいましたね!
@TOMO-ub4vo様
コメントありがとうございます。
名鉄三河線(海線)沿線で育ちました。大宮なんですね。当時はとても賑やかに、いろいろな種別の列車や貨物列車が行き交う光景を想像しました。
ワクワクが止まらないですよね。現在は、同じ形、色の電車ばかり、つまらないというお気持ち、お察しいたします。私も北陸線から485系雷鳥が消えた後は、撮影に行かなくなりました。
PFも風前の灯火、ほんとそうですね。まれに出会うときは、感動してしまいます。
80年というと小2かな。赤羽在住だったので、小さい時からよく見てましたが、みちのくは結局見れずじまい。東京発ブルトレも門限があったので、さくらはやぶさ富士みずほ迄でそれ以降は上りしか見られなかったです。恐らくこの当時はまだ急行アルプスが走っていて、それで白馬まで行きました。営業してなかったけどサハシもついてた時代。往復ともアルプス号でした。交通博物館も懐かしいですね。よく記念切符を買いに兄弟で並んでました。その後高2の頃に18切符で直江津に行ったときに、私にとってはまだ見ぬ存在だった北越、雷鳥、白鳥を見られたのは貴重な体験でした。
@kumosukeponsuke様
コメントありがとうございます。
門限の制約は辛いですよね。
私も相模大野までの時間を考えると、ゆうづる、はくつるなど、無理でした。
急行アルプスのサハシですか!羨ましいです。あの独特の窓配置がとても好きでした。
@kumosukeponsuk様
80年頃の東北本線沿線住まい羨ましいです
尾久、大宮、赤羽あたりは鉄道の町という印象があります
当方常磐線沿線なのでみちのくは見ました
夕方に地元駅を通過する583系13両の長大編成
特別感のある485系とは違う青い帯
寝台車を誇示する星2つとモハネの表記
遙か遠く「青森」の表示
青函連絡船との接続・・・・ロマンそのものでした
@@51ts20 今思えば贅沢な時間でした。まだ踏切時代だったので、ときあさまで閉まるとまたかぁと…それでも白根そよかぜ新雪あいづやまばとは時間帯のせいもあったのか見る回数は少なかったです。幼稚園に入る前後は客車列車や越前、DCのいいでとか走ってたのを見た記憶があります。新幹線開通でリレー号ばかりになった時は、またリレーかとww
@@mohane582 サハシは自由席スペースでカウンターに人が寝てましたねww 新幹線開通後の80年代半ばは、亡父が朝4時起きの人だったので朝なら全然構わないwというスタンス。真冬の赤羽の始発で上野に向かい到着する列車を撮影してました。雪に覆われた583はくつるのヘッドマーク、雪に埋もれたブルトレゆうづるのテールマークを見たときは、東北ってホントにこんなに雪が降ってるだとびっくりしつつ雪を触って東京の雪と違うのかな?とも。ある時583あけぼの82号が到着した時に、乗務員さんに断って到着後の車内を見学させていただきました。これが3段式かぁ、パンタの下は本当に2段だぁ、車内暖かいなぁと、、上野始発の特急が品川にというニュースを聞くにつれ、時代の変遷を実感します。
@@kumosukeponsuke 様
コメントありがとうございます。
サハシのお話、思わず笑ってしまいました。確かに寝転がれますねw
583系の車内探訪、羨ましい限りです。座席がどうして寝台に変わるのか、その構造については、長年謎でした。
雪に覆われた車輌、東北の冬の厳しさを感じますね。暖かい車内で、雪景色を楽しみたくもなりますね。雪の積もった線路、独特な走行音を楽しめたように思います。
当時は旅情ありましたね
@しがのりやす様
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね。列車を降りて、改札へ向かう人の流れ、また列車へ急ぐ人たち。私もこの駅から長距離列車に乗って出かけたいと思いました。
東京からの復路は、横浜線で八王子へ出て、特急あずさに乗りましたが、当初、寝台特急北陸で金沢へ、金沢からしらさぎで名古屋という計画でした。
北陸の寝台券が3人分取れなかったので断念しました。
今の上野駅は寂しくなってしまいましたね。日中の低いホームはスカスカですし、改札口の上にある巨大な列車案内板も普通列車ばかりが表示されていますしね。
@TOMO-ub4vo様
コメントありがとうございます。
新幹線への世代交代、特急列車の宿命みたいなものですね。
名古屋の場合、昼間は当時と同じような状態ですが、夜は寝台列車、夜行列車が居なくなり、寂しくなりました。
みなさん、それぞれ、特急列車が輝いていた時代を通ってこられたみたいですね。
今はNゲージ車輌で当時を思い出しております。
当時の特急は高嶺の花で乗っても急行どまり、途中で通過待ちを何度もくらわせる特急に苦々しく思っていましたが、それも今ではいい思い出ですね。
結局、新幹線開業で東北・上越方面の特急は一度も乗れずじまいでした
@akai5631様
コメントありがとうございます。
特急は高嶺の花、同感です。特急の車内でゆったり座る光景を見て、何度も羨ましいと思いました。国鉄に乗る=直角背もたれのボックス席に座る、そんな思い出です。急行型電車の快速運用に乗るのが、子供の頃の贅沢な時間でした。
ストロボが、高価品の為持ってなく13.14ホーム屋根下の撮影に苦労しました。
@もつちひ-z8p様
コメントありがとうございます。
かなり暗いですよね。確かナショナルの小さいストロボを使ったと思います。カメラ(初代キャノネット)も全て、父親から借りた機材でした。
いとこ兄弟はストロボ内蔵のカメラだったような気がします。本当は、スローシャッターでくまなく写せたら良いのですが・・・。
80年8月っちゅうたら
まだあけぼのが最後の20系特急として残存してたな
ロネの需要があってオロネ24が捻出できひんかったから仕方なかったけど
新星や天の川、十和田が
20系の格下げ転用されてたから肩身が狭かったやろな
そやけど最盛期はこの時期まで55-10改正で列車削減っちゅう悲しい事態に
@dai2asakaze様
コメントありがとうございます。
さすが、お詳しいですね。
夜まで上野駅に居られたら、20系あけぼのやゆうづるなど見れたと思うと、ちょっと残念です。
上野発着の特急列車が減ったというニュースは記憶にあります。まじか!って思いました。