【港区のスラムと呼ばれた街】三田小山町の再開発地区を歩いてみた 港区三田一丁目

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025
  • 港区三田一丁目、旧地名 三田小山町は、かつて木造長屋が建ち並ぶ港区のスラム街と言われた場所です。
    三田小山町西地区第一種市街地再開発事業により、高級マンションやオフィスビルの建設が2029年完成の予定で進められています。
    三田について知っていることや、動画の感想をコメントに書いていただけると嬉しいです。
    -----
    この動画が気に入ってくれたら、ぜひ、チャンネル登録をお願いします! / @parknavi
    #高級住宅街
    #スラム街
    #港区

ความคิดเห็น • 11

  • @きたさんきたさん
    @きたさんきたさん หลายเดือนก่อน +2

    今から半世紀前、小5まで住んでいた町です。
    再開発が始まると聞き、取り壊し直前に写真を沢山撮って来ました。
    自分が住んでいた隣の工場のお姉さんに偶然お会い出来ましたが、当時小5の時分は還暦の爺!、
    お姉さんも80才を超えており、月日の流れを感じた次第です。
    10年以上前ですがブラタモリでも紹介されてました。
    あとオーストラリア大使館を紹介している所の坂は、綱の手引坂ではなく
    日向坂(ひゅうがざか)で、赤羽小学校の前が
    綱の手引坂です。

  • @Jtttcagn
    @Jtttcagn 2 หลายเดือนก่อน +2

    讃岐会館、閉館してたんですね😢
    知りませんでした。
    この界隈は古い住宅地で、我々が連想する所謂外国の「スラム」とは別物でした。
    豆腐屋さんもありましたね。
    知り合いも住んでいました。
    古い世代がもういなくなって空き家なども多かったのでしょう。それも再開発にうってつけだったのでしょう。
    古い市街地ならこの界隈に他にもある。
    四の橋の辺りもそうだし、最後に写ってた慶應仲通り、その周りも古い住宅街です。
    港区の陸側もまだまだ昔ながらの区画は残ってます。

  • @Yuum3
    @Yuum3 9 หลายเดือนก่อน +3

    再開発前に街歩きで訪れました、そに頃はまだ古い住宅がありました。最初の方に出てきて階段が懐かしいです。

  • @nagaramiho3715
    @nagaramiho3715 10 วันที่ผ่านมา

    赤羽小学校は公立なのでスゴイですね

  • @屋敷大和-g8n
    @屋敷大和-g8n 9 หลายเดือนก่อน +10

    山手線の内側はこんな場所まだまだやまほどあるものな。東京はものすごく人口密集が騒がれるが都市計画が失敗しているので特定の場所がものすごく密集しているだけで、23区だけでいえば㎢あたり2万超くらいしかない(パリ中心部は5万人)

    • @user-li5dt7gj2f
      @user-li5dt7gj2f 9 หลายเดือนก่อน

      場所にもよるで🤣

    • @route2051
      @route2051 9 หลายเดือนก่อน

      パリ大改造なんか都市計画以前の強権発動だけど😅

    • @福岡札幌
      @福岡札幌 7 หลายเดือนก่อน +2

      そんなに密集しないと悪みたいな発想違くない?

  • @T-Kore
    @T-Kore 5 หลายเดือนก่อน +1

    ここって遊水地跡じゃなかったっけ、というか機能的には今も変わらないと思うんだけど。

  • @dainihon
    @dainihon หลายเดือนก่อน

    立つのはつまらない高層マンションばかり。
    一部の金持ちが住むだけで庶民には関係ない街になってしまう。文化歴史などかけらもない。