専業主婦に頭の痛い問題 「配偶者の年金」縮小探る議論 年金見直し賛否の声【スーパーJチャンネル】(2024年5月15日)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 พ.ค. 2024
  •  年金制度が見直されるかもしれません。その対象となっているのが「配偶者の年金」です。
    ■「配偶者の年金」縮小探る議論
     専業主婦にとっては頭の痛い問題です。
    第3号被保険者 専業主婦(40代)
    「今までもらえていたものがもらえないとなると、ちょっとどっきりというか…」
    第3号被保険者 専業主婦(30代)
    「もらえるお金が減ったり、なくなったりするのは不安になるのかな」
     保険料を支払わず年金が貰える「第3号被保険者制度」を巡り、縮小を探る議論が続いています。
     一方、現状のままでも…。
    第2号被保険者 独身(50代)
    「『そっか専業主婦って年金払わないけど年金もらえるんだ』ってちょっと思った時に、ずるいなって思う部分もある」
     年金の見直しに賛否の声。あなたはどちらでしょうか。
    就職活動中 学生(20代)
    「昔は“寿退社”という言葉があったりしたけど、現在はあまりそういうのがない。皆働く、両親夫婦ともに働くことを求めているので最後まで働きたいと考えている」
     女性の働き方に影響を与えるのでしょうか。13日、厚生労働省で行われた社会保障審議会。議論されたのは第3号被保険者制度でした。
     第3号被保険者制度とは、会社員などの配偶者が年金保険料を支払わなくても基礎年金が受け取れる制度です。
     条件は厚生年金保険、被保険者の配偶者で20歳以上60歳未満、年収は130万円に達しないことなどがあり、700万人以上が対象となっています。
     第3号被保険者制度が問題とされるのは、その不公平感です。
    第2号被保険者 夫婦共働き(40代)
    「給料明細を見て(保険料を)払っている気持ちは持っている。専業主婦の方とは不公平だという部分は持っている」
     40年前は大半を占めていた専業主婦世帯は現在、共働き世帯の半分以下に減り、実態とのずれが指摘されます。
    第2号被保険者 独身(50代)
    「働いていないのになんで年金もらえるのかな。こっちは毎月、毎月年金払ってるじゃん働いて。不公平だな。じゃあ私も専業主婦になったら良かったのかな。でも、それぞれの生き方だからしょうがないかな」
     さらにもう一点。いわゆる“130万円の壁”によって働きたい女性が仕事を制限している問題もあります。
     働き方は変化する一方、年齢別の第3号被保険者の割合を見てみると、30代後半以降の女性で約30%が対象となっています。
     仮に廃止となった場合、専業主婦らに新たな保険料が求められ、生活設計は大きく変わる可能性があります。また、将来受け取る年金が減少する懸念もあります。
    第3号被保険者 専業主婦(40代)
    「もらえないとなると、それなりに先を見据えてこれから子どもにかかるお金と別に蓄えておかないといけない。本当にどうしようかな…」
     先日の審議会では、厚生年金に加入しやすくすることで制度の対象者を減らしていくべきという意見が相次ぎました。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

ความคิดเห็น • 433

  • @user-io9pf5ve1j
    @user-io9pf5ve1j 19 วันที่ผ่านมา +530

    外人に生活保護あげて
    ナゼ日本人は貰うお金を
    減らされないとならない

    • @user-hn4rl9vl8m
      @user-hn4rl9vl8m 19 วันที่ผ่านมา +13

      ニッポン大好き、もっと金ちょうだい、家族がお金舞ってるよ。

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 16 วันที่ผ่านมา

      どこの国も自国にメリットのない移民は歓迎していない。生活保護目当ての移民は増えても困る。特別永住者に生活保護は不要である。

    • @neko6ck
      @neko6ck 9 วันที่ผ่านมา +4

      岸田が外国人大好きで、日本の国際化のために外国人を優遇したいから仕方ない。

    • @dolldoli6934
      @dolldoli6934 7 วันที่ผ่านมา +2

      外国人も保険料払ってますよ。生活保護は別の制度なので無関係。

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 7 วันที่ผ่านมา

      @@dolldoli6934 失業保険や年金をもらうなとは言わないが、生活保護を受けなければ生活できないような外国人は日本にマイナス効果しかない。日本の発展のために移民を受け入れようという政策と矛盾する。帰るべきときがきたら、帰るべきです。

  • @user-gw4wu5yi1d
    @user-gw4wu5yi1d 7 วันที่ผ่านมา +74

    3号縮小したらおそらく少子化に拍車がかるよ。私も独身だけど、3号で子育てしてくれている人が減ったら、困るよ。

  • @user-zl4ll1fk4z
    @user-zl4ll1fk4z 12 วันที่ผ่านมา +294

    どこに子育てを応援する気持ちがあるの?

  • @user-fb1so9mo3i
    @user-fb1so9mo3i 19 วันที่ผ่านมา +156

    老後の年金要らんから払った分の年金今すぐ返せ!

  • @user-zk5cc8gd5s
    @user-zk5cc8gd5s 5 วันที่ผ่านมา +29

    子育てした後に社会復帰した2号の人は、むしろ3号制度に感謝してると思うし、これからも子育てする人のために制度は残すべきと考えている。子どもが義務教育の内なんて、とてもじゃないけどフルタイム勤務なんて継続できなかった。

  • @tsisei10000
    @tsisei10000 19 วันที่ผ่านมา +302

    どうやって国民を貧乏にするかしか考えていない国

  • @tadashisakaue5352
    @tadashisakaue5352 19 วันที่ผ่านมา +320

    まず国会議員の諸々の特権制度を見直すべき!!

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 6 วันที่ผ่านมา +3

      二院制を廃止して、議員数を大削減してよろしい。

    • @user-hn4rl9vl8m
      @user-hn4rl9vl8m 6 วันที่ผ่านมา

      庶民は分をわきまえた方がいい

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 6 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-hn4rl9vl8m ごめんなさい、私は庶民ではなく貧民以下でございます。

    • @user-hn4rl9vl8m
      @user-hn4rl9vl8m 6 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-vz2il7dh7v 大丈夫です。庶民も貧民も同じ、その他ですから

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 2 วันที่ผ่านมา

      国会議員に鉄道無料パスをだすぐらいなら、交通費実費の派遣労働者に提供してほしい。

  • @Ice-ne2sq
    @Ice-ne2sq 6 วันที่ผ่านมา +50

    こんな事すれば余計子供作りたくないよね。年金なし貧困専業主婦になるくらいなら子供作らずに働く方を選ぶよ

  • @user-kr8em1rk3i
    @user-kr8em1rk3i 19 วันที่ผ่านมา +304

    廃止されたら、病気、子育て、介護押し付けらてる、貧困家庭の主婦は無年金続出するぞ。
    3号ってセーフティネットの意味もあるんじゃないの?

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 9 วันที่ผ่านมา

      マトモナ議員もいないしいっそうのこと国会を廃止するのも一つの方法かもしれない

  • @user-pt7ep3cl3s
    @user-pt7ep3cl3s 19 วันที่ผ่านมา +265

    そんなことをいじるのではなく
    政治家の給料をカットすべきでは?矛盾しすぎだわ

    • @user-xl9il7ys1x
      @user-xl9il7ys1x 19 วันที่ผ่านมา +20

      この30年で国民は131万の給料減って政治家は500万増えてるらしいからおかしいよね?

    • @user-um9qe8lf2l
      @user-um9qe8lf2l 18 วันที่ผ่านมา +4

      政治家の給料下げても1人1000円にもならんだろ
      下げたら他の公務員も下がるし変える必要がない

    • @necomomo6011
      @necomomo6011 10 วันที่ผ่านมา +4

      政治家や官僚や公務員には、国民と国の事考えて貰わないといけないので、余裕くれないと。。
      昔は借金してまで国民の為に生活してくれた政治家先生がいたけど、今はいないよ。
      あと、医者と弁護士もかなあ

  • @user-kr8em1rk3i
    @user-kr8em1rk3i 19 วันที่ผ่านมา +246

    3号導入時に厚生年金保険料値上げしてるよね、全く払って無いみたいな暴論はよく無いよ。
    廃止するなら値上げした分下げて、不可逆的かつ恒久的に保険料値上げは一切しないと明言してね。

    • @user-qd6ig1lo8d
      @user-qd6ig1lo8d 6 วันที่ผ่านมา +16

      仰るとおりですよね。メディアもそこはスルーだし、この手の報道は気持ち悪さしかないです。

  • @CI0124-to8eh
    @CI0124-to8eh 7 วันที่ผ่านมา +106

    子供3人以上産まなきゃ人口減少するのに、産んでも保育園入れるかも分からず、子供がある程度大きくなるまで家庭でしっかり子供見ながら家事もこなす為に130万以下で働いてる人なんて沢山居る
    それを不公平って言われたらもう子供産みたくないわ
    だって3号年金一定期間諦めてそれを人質にして子供何人か産むか、産後の予後が良くてすぐに保育園入れてすぐに仕事復帰できて時短勤務じゃなくとも子供の早退で中抜け出来るホワイト企業で継続できるっていう可能性に賭けてギャンブルみたいな意気込みで子供産むか、それかお金の為に子供産まないかになるじゃん

    • @amadeus2321
      @amadeus2321 3 วันที่ผ่านมา

      でも払わないのにもらえるって,おかしくないですか?
      それを今議論してるんだよ
      共働き世帯が増えてるんだよ
      我慢して親と同居して子どもの面倒見てもらってる人もいるんだよ
      あなたの意見はそういう人たちの努力を無視する意見だよ
      社会保険も年金も,払った人だけに適用されるべきだと思う
      世の中女性も男性も,性別関係なく子供を育てながらフルタイムで働く,そういうモデルに変化しようとしてるんだよ
      その中で,不公平のないように,受益者負担という言葉を前提として制度を見直そうとしてるんだよ
      分かってもらえるか分からないけど
      少なくとも今そういう動きに社会はなってる

  • @user-dk7wk1js3t
    @user-dk7wk1js3t 19 วันที่ผ่านมา +212

    50億説明して
    二階堂さん

    • @user-xq1cl4bc4u
      @user-xq1cl4bc4u 11 วันที่ผ่านมา +9

      本当にそれだわ🤬💢💢
      ウヤムヤにして何もお咎め無しに終わらせそうだ💢💢

    • @user-dk7wk1js3t
      @user-dk7wk1js3t 11 วันที่ผ่านมา

      @@user-xq1cl4bc4u
      私の周りも怒ってますよ
      二階堂

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 3 วันที่ผ่านมา

      しません!

  • @miyo-ny1491
    @miyo-ny1491 19 วันที่ผ่านมา +270

    ならば、厚生年金保険料率下げなきゃいけないよね?
    3号保険料込みの保険料率なんだから…

    • @TN-jh1fi
      @TN-jh1fi 13 วันที่ผ่านมา +68

      ほんとそこをもっと知らせてほしい.、第3号払ってなくてずるいみたいな論調がおかしい。

    • @maca-ronron
      @maca-ronron 11 วันที่ผ่านมา +15

      3号分を支払っているのは雇用主側だけど、それだと扶養していない2号被保険者はやっぱり払い損。(雇用主負担分は人件費に込み込みだと思うので)時代に合ってないの一言に尽きる。

    • @tufei888
      @tufei888 11 วันที่ผ่านมา +5

      保険料は固定化されたから、法改正がない限り、変わらない。
      むしろ、3号分の費用を削減したら、その分、年金受給者の年金額を強烈に抑制しているのを緩めるだけかな。

    • @user-zv5zg1ee1c
      @user-zv5zg1ee1c 7 วันที่ผ่านมา +4

      日本年金機構より引用
      国民年金の加入者のうち、厚生年金に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満であり、かつ配偶者の年収の2分の1未満の方)を第3号被保険者といいます。 保険料は、第2号被保険者全体で負担しますので、個別に納める必要はありません。

    • @tufei888
      @tufei888 7 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-zv5zg1ee1c
      「保険料は、第2号被保険者全体で負担します」
      つまり、第2号被保険者であるサラリーマン全員が第3号の分を負担するということ。
      保険料率は固定化されているので、実際は政府が負担している。その財源はGPIFの運用益と租税収入になる。
      なので、雇用主や第2号被保険者個人には直接的には影響がないが、間接的には影響があるということ。

  • @user-yi4rt1wx6j
    @user-yi4rt1wx6j 7 วันที่ผ่านมา +30

    専業主婦に助けられてこその人たち(政治家)がまさかのこの結果か

  • @neko4189
    @neko4189 10 วันที่ผ่านมา +101

    すごい梯子はずしだよね…。
    仮の話だけど子どもを3人育てあげた専業主婦の方は独身で厚生年金納める以上に社会に貢献していると思うが…。
    パートタイムなどの社会保険加入条件を徐々に厳しくしていくのはまだ理解できるけど、第3号をいきなり無くすのは異常だよ。

  • @user-fg3cb6ns2z
    @user-fg3cb6ns2z 19 วันที่ผ่านมา +288

    専業主婦はなにも悪くないじゃん

    • @mk3340
      @mk3340 10 วันที่ผ่านมา +29

      悪くはないけど、払ってもないものを当たり前にもらえるのもおかしいと思う。

    • @user-bi9bc2ne6h
      @user-bi9bc2ne6h 3 วันที่ผ่านมา +3

      悪い悪くないは関係ない。
      負担してないのにリターンがあるのはズルいし、
      配偶者ならともかく、赤の他人を強制的に養わされるのは納得行かなすぎる。

    • @amaamayt
      @amaamayt 3 วันที่ผ่านมา

      @@user-bi9bc2ne6h
      税・社会保険の負担と受益のバランスって年収 600万円くらいが分岐点と言われているけど、当然それ以上の収入はあるんですよね? 自分はその倍以上貰って多額の税・保険料を払っていますけど、そんなせこいこと思わないな。まぁ、あなたに配偶者がいないことはわかったけど

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 3 วันที่ผ่านมา +2

      誰も主婦が悪いとは言ってはいません。
      しかし、専業主婦を選択したのはあなた自身です。

    • @user-bi9bc2ne6h
      @user-bi9bc2ne6h 3 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-vz2il7dh7vほんそれです!

  • @user-yw4bn6mk8z
    @user-yw4bn6mk8z 8 วันที่ผ่านมา +41

    働き手が少なくなり女性も働いて、少子化で給付金だすから出産して、年金財源が危ういので主婦年金廃止します。主婦年金を廃止するならば、妊娠中や育児休業中や子育て中は、主婦達の年金は国費で負担して下さいね。妊娠中10カ月のツワリや身重の大変さ、出産時の痛み、出産後から始まる授乳を含め、子供が離乳食を食べてくれるようになるまでと、母の体調が戻るまでは育児休業にすべきと思う。シングルマザーの女性も入ることでしょうから、休業中の給与や社会保険も会社と国とで100%だしてあげるべきです。

  • @user-kh1oe8jw8w
    @user-kh1oe8jw8w 19 วันที่ผ่านมา +311

    専業主婦に辛く政治家の不祥事には甘〜い国ってどこの国?

    • @JaperisReport
      @JaperisReport 19 วันที่ผ่านมา +8

      「共働き世帯」の方が「専業主婦世帯」よりも子どもの数が多いからな。子供がいない分、余裕があるんだろう。だから、働かない。

    • @user-ij9rc5pk6c
      @user-ij9rc5pk6c 19 วันที่ผ่านมา +1

      資本主義国全般

    • @nikunakano651
      @nikunakano651 19 วันที่ผ่านมา +7

      専業主婦にも甘~いよ😅

    • @chickennugget9443
      @chickennugget9443 19 วันที่ผ่านมา +1

      和の国ジャパン🇯🇵

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 19 วันที่ผ่านมา +6

      専業主婦に1番甘いよ

  • @user-hh2pn5th9f
    @user-hh2pn5th9f 19 วันที่ผ่านมา +190

    梯子外しも甚だしい。年金間近の50代60代の専業主婦なんてどうすればいいんだよ。

    • @user-dk7wk1js3t
      @user-dk7wk1js3t 19 วันที่ผ่านมา +48

      人生めちゃくちゃになる

    • @user-dk7wk1js3t
      @user-dk7wk1js3t 19 วันที่ผ่านมา +68

      ずっと、その設計図で
      子育て。仕事、PTA
      がんばってきたのに、
      今さら、この50すぎて
      変わるなんて
      ○にたくなる

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 19 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-dk7wk1js3t
      月々1万7千円払えば、死ぬことはない

    • @user-hv3iw
      @user-hv3iw 17 วันที่ผ่านมา +57

      知人は身内の介護で20年間も頑張っていた。救われてほしい。

    • @niconico7026
      @niconico7026 12 วันที่ผ่านมา

      誰か子育て、介護しなくちゃいけないのに。お金が無いから他人に任せれないから扶養に入って自分でという事が出来たのに。もうお金が無いと子育ても介護も出来ないという矛盾。子育ても人任せが当たり前になるなんて…なんだか辛いね。少子化しかないじゃない!

  • @user-ee4ib8qs7h
    @user-ee4ib8qs7h 19 วันที่ผ่านมา +188

    分断させて年金払いたくない手口?専業主婦で義理親の介護してる人とかほぼ無償労働。パートナーが病弱、夫が激務で家の事全部一人でやってたり、専業主夫を望むキャリアウーマンもいて、色々な事情があるだろうに。専業主婦だって離婚した時のリスク引き受けて家族支えてる人もいる。

  • @maki-wb2js
    @maki-wb2js 14 วันที่ผ่านมา +66

    介護でやむを得ず専業主婦の人にとっても、子育て世代で仕方なく収入を年収130万円未満におさえてる人も、制度が変わったら苦しくなりますね。

  • @user-rx4ov3nc6f
    @user-rx4ov3nc6f 19 วันที่ผ่านมา +79

    今更言われてもって感じ

  • @user-ml4mi3mq8s
    @user-ml4mi3mq8s 19 วันที่ผ่านมา +304

    日本目茶苦茶に成ってきたな。

    • @Candiosd
      @Candiosd 13 วันที่ผ่านมา +3

      いや、他の国は専業主婦の概念はありません。
      日本が異常なだけなので、専業主婦からお金は取るべきですよ。

    • @user-ml4mi3mq8s
      @user-ml4mi3mq8s 13 วันที่ผ่านมา +7

      @@Candiosd 家政婦やベビーシッター雇う金無い。

    • @ckwin4665
      @ckwin4665 6 วันที่ผ่านมา +4

      ​@@Candiosd検索してみたら、日本ってOECD諸国の38カ国中13位で世界的に女性の就業率が高めだし、アメリカやフランス、韓国よりも就業率は高いみたいだよ?
      海外にも専業主婦は普通にいるっぽいけど…。

    • @Candiosd
      @Candiosd 6 วันที่ผ่านมา

      @@ckwin4665 カラクリに騙されてお疲れ様です。
      パート、一般事務が多いだけで、管理職、及び技術職など日本では女性就業率が圧倒的に低い。
      ちなみに専業主婦希望率が世界トップです。
      これは何かというと、甘えなんですよ。

    • @2n118
      @2n118 4 วันที่ผ่านมา +3

      @@Candiosd
      アメリカ等海外も配偶者に対する年金ありますが…

  • @user-dk7wk1js3t
    @user-dk7wk1js3t 19 วันที่ผ่านมา +91

    生きるの
    疲れた

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 3 วันที่ผ่านมา

      政治家も利権確保に疲れています。

  • @Mike398
    @Mike398 13 วันที่ผ่านมา +53

    日本から海外へでてしまう人もふえていくかもしれませんね。こんな国暮らせないですよ。

  • @Chakra10.10
    @Chakra10.10 19 วันที่ผ่านมา +218

    家族に老人介護や障がい者居て付き添わなければならない専業主婦も居ると思うんだけどどうなるの?

    • @dog0cat0
      @dog0cat0 19 วันที่ผ่านมา +6

      だから対象者を減らそうって議論があったんじゃない?0にしようって話ではないと思う。

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 19 วันที่ผ่านมา +11

      それだったら自営業やシングルマザーも同じにしないと

    • @gogodorapoke3254
      @gogodorapoke3254 7 วันที่ผ่านมา +6

      未就学児がいる、在宅で介護しているは除外にすればよい。

    • @user-fp8nl7zt8i
      @user-fp8nl7zt8i 6 วันที่ผ่านมา +6

      どっちにしても、年金制度改革は必要。
      ただ、いきなり切り捨ては被人道的。
      熟考してほしい。

  • @user-kg5ek5jm2h
    @user-kg5ek5jm2h 19 วันที่ผ่านมา +356

    専業主婦に厳しくして少子化推進してます

    • @user-jk9xf2fx5o
      @user-jk9xf2fx5o 19 วันที่ผ่านมา +38

      ほんとに矛盾してますね。仕事やめれなくなっちゃいますね。結婚する人も減るかも。

    • @user-cr4qw9kc2z
      @user-cr4qw9kc2z 19 วันที่ผ่านมา +29

      転勤族と結婚しないことをオススメします。

    • @user-xl9il7ys1x
      @user-xl9il7ys1x 19 วันที่ผ่านมา +26

      ​@@user-jk9xf2fx5oこども家庭庁はいらないよね?もうこうなると。物価高で配偶者の年金までカットされたら結婚する人へるし、そしたら子供産む人も比例して減るからね。

    • @user-vb4iv8pl9h
      @user-vb4iv8pl9h 12 วันที่ผ่านมา +41

      子供複数産んだら専業主婦じゃないとキツイよね。じゃあ結婚やめとこう、産むのやめとこう、ってなるよね。
      ますます子供が減るね…。

  • @user-xw2he1pr8c
    @user-xw2he1pr8c 19 วันที่ผ่านมา +113

    日本もおかしくなってきてるね

  • @user-gu6ev6ns8d
    @user-gu6ev6ns8d 19 วันที่ผ่านมา +186

    働いてもいいけど
    子供が熱出ましたー迎えにいきます
    預けるために朝早く起きて預けて迎えに17時までに行って
    帰ってきて夕飯作って
    トイレ掃除洗濯風呂洗い玄関周り衣替え全部負担なんだが、、
    子供が小学生高学年でお留守番できるならまだしも
    学童保育ですら危うい15時には帰らされる
    それでどうやって扶養からでて
    250万以上稼ぐんだよ

    • @user-br4ml5is5j
      @user-br4ml5is5j 19 วันที่ผ่านมา +1

      貧困w

    • @franc88228
      @franc88228 14 วันที่ผ่านมา +3

      営業やればいいじゃん?
      どうせ君がやりたいのは事務でしょ

    • @user-gu6ev6ns8d
      @user-gu6ev6ns8d 14 วันที่ผ่านมา +28

      @@franc88228 だーかーらー
      物事の本質が分からない返答で草

    • @user-gu6ev6ns8d
      @user-gu6ev6ns8d 14 วันที่ผ่านมา

      @@franc88228 もう一度声に出して
      1番上の行から読んでみましょ💪🩷
      さんはい🖕🏻
      それでも分からなかったら
      分からない単語や意味に印をつけて
      調べてみたり、親に聞いたりしてみて下さい🙆🏻‍♀️

    • @neko6ck
      @neko6ck 9 วันที่ผ่านมา +6

      子供産むなってことじゃない?

  • @kouseiikeya9365
    @kouseiikeya9365 19 วันที่ผ่านมา +228

    専業主婦が減ったから少子化が進んだとも言えるのでは?

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d 19 วันที่ผ่านมา +17

      働くお母さんの方が子供が多い説

    • @kjghitjhnigfjnlihuon
      @kjghitjhnigfjnlihuon 12 วันที่ผ่านมา +10

      言えません
      専業主婦の方が子供が少ないんよ

    • @tufei888
      @tufei888 11 วันที่ผ่านมา +4

      専業主婦という形態が昭和の独特なもので、
      明治、大正、それ以前もどちらかという
      と共働きというのが多かった。
      第三次産業従事者だけの独特な制度だわな。

    • @TAKOYAKI07
      @TAKOYAKI07 7 วันที่ผ่านมา +7

      子供産んで専業主婦で子供が大きくなってから働きに行く人もいるからな
      どちらの方がという考えが破綻してる

    • @dolldoli6934
      @dolldoli6934 7 วันที่ผ่านมา +1

      自営業妻は年金払ってるけど子供いないの?会社員妻の方が本当に子供多いの?

  • @user-xl2fq4gc4w
    @user-xl2fq4gc4w 5 วันที่ผ่านมา +13

    最近の政府って、税金とることしか考えてない。やってないよね。

  • @user-xq2kv8fd4x
    @user-xq2kv8fd4x 8 วันที่ผ่านมา +13

    そもそも政治家の無駄遣いをなくせばそんな制度も必要ない

  • @tsunkoma
    @tsunkoma 19 วันที่ผ่านมา +50

    世代間の不公平が一番の問題だろ

    • @user-kaogane_9315
      @user-kaogane_9315 9 วันที่ผ่านมา +9

      それ狙ってんだろうな。庶民同士で争わせて怒りの矛先を政府から遠ざける

  • @user-kg5ek5jm2h
    @user-kg5ek5jm2h 19 วันที่ผ่านมา +174

    専業主婦vsキャリアウーマンの血で血を洗う争いにほくそ笑む厚労省と年金機構

    • @user-ow1qm5ji3v
      @user-ow1qm5ji3v 19 วันที่ผ่านมา +41

      問題は政府が今更こんな事言い出した事ですよね。専業主婦とバリキャリで争わせるな、、!

    • @jgtjpw
      @jgtjpw 19 วันที่ผ่านมา +1

      自民党が国民同士の戦いを煽ってるんだなーと。最後はバリキャリもパート家庭も専業家庭も増税されて自民党の裏金に消える…

    • @amaamayt
      @amaamayt 19 วันที่ผ่านมา +42

      江戸時代に農民と▲多・△人を争わせたのと一緒。「専業主婦だけ得をしてる」と思ってしまう人は扇動されやすい人

    • @user-gu6ev6ns8d
      @user-gu6ev6ns8d 19 วันที่ผ่านมา +14

      専業主婦の娘とキャリアウーマン母と
      先程電話で争いました

    • @user-hj9cf5ds2h
      @user-hj9cf5ds2h 13 วันที่ผ่านมา +10

      キャリアウーマンも結婚したら3号にしたら 結婚したくなる 結婚したら年金払わなくてよくなるから

  • @user-wg4fd2vw9w
    @user-wg4fd2vw9w 5 วันที่ผ่านมา +9

    働きたい女性って、働かないと旦那だけの給料だけじゃ子供ら養っていけないからであって、
    働きたいわけじゃないと思う。

  • @user-bj4nv5gd2h
    @user-bj4nv5gd2h 7 วันที่ผ่านมา +40

    専業主婦も色々ですよ…。
    夫も仕事で一年の半分以上いない状態で、未就学児の子供が二人以上いて、介護、PTA、町内会をやって…毎日てんてこ舞い。

    • @otsukimoonsun
      @otsukimoonsun 3 วันที่ผ่านมา +3

      専業主婦は何もしてないとかコメントでたまに見るけど、専業主婦知らなすぎですよね。
      男性が女性と同じくらい家事と育児やって初めて専業主婦ってなくなると思う。海外はそこの感覚が平等だから専業主婦はいないってなってるけど。
      周りの専業主婦は皆頑張っててすごいと思う。

    • @neko6ck
      @neko6ck 3 วันที่ผ่านมา +3

      くじ引きでPTA会長に選出された家庭の奥さんが、職場に求職届出して1年間無償ボランティアのPTAに尽力してたの思い出した。
      PTAだの町内会ってのは専業主婦であることが前提という昭和の体制のまま「子供たちのため」「地域のため」に縮小する事なく続いているところが多いですからね。原則子供の数だけPTA役員になるように言われるし、子供が多いほど負担が大きい。

  • @user-vr3be2pm4v
    @user-vr3be2pm4v 13 วันที่ผ่านมา +33

    親が突然倒れてしまって一時的に扶養内で働いてますけど(落ち着いたらすぐフルに戻すつもり)、これから介護やパートナーが病気とかになったら見捨てることも考える人も出てくるだろうな...
    損得勘定だけで考えたらそっちの方が自分のためになるし

    • @shake1122
      @shake1122 12 วันที่ผ่านมา +15

      本当これ。どんどんお互いがお金のためでしかなくなり、思いやりのない世の中になる。と言うかなってますね。

    • @Mar-pm9cc
      @Mar-pm9cc 7 วันที่ผ่านมา +3

      ますます結婚する人が減るんじゃね?

  • @user-fb1so9mo3i
    @user-fb1so9mo3i 19 วันที่ผ่านมา +45

    老後の年金要らんから払った分の年金今すぐ返せよ!

  • @user-ur2eo7gb4t
    @user-ur2eo7gb4t 12 วันที่ผ่านมา +31

    これも結局は増税。増税まっしぐら

  • @user-ir4vp2cy9j
    @user-ir4vp2cy9j 9 วันที่ผ่านมา +49

    3号廃止するなら、当然2号の徴収料減るんですよね?ですよね?

    • @tufei888
      @tufei888 6 วันที่ผ่านมา

      多分、減らないと思う。
      というのは、まだ、第4号厚生年金被保険者(=私立学校教職員)の保険料率が法定の18.3%に達していないので。
      これが、法定の保険料率になるまではいじらないのでは?

  • @user-qr9zc1fz2u
    @user-qr9zc1fz2u 13 วันที่ผ่านมา +36

    3歳と1歳の子供を育ててます。公務員で育児休暇を頂いていますがそろそろ復帰です。平日起きてるほとんどの時間、子供の顔を見られなくなり、帰ってから寝るまで3時間程度しか関われなくなります。望んでいることではないので、復帰してからしばらくして退職します。
    自分の年金云々より、今しかない子供との時間を大事にしたいと思います。
    もう少し大きくなったら仕事したいと思います。
    それに、今流行りの「子持ち様」なんて言われて、冷ややかな目を向けられるのも嫌だ。
    子育てがしんどい世の中になりつつありますが、
    子供産んで良かった。

    • @urimama
      @urimama 8 วันที่ผ่านมา +24

      私も本当にそう思います。
      今の世の中は少子化と騒いでいる割に、子どもに対して、子持ちの親に対して冷たいと感じます。
      悲しいですね。

    • @gogodorapoke3254
      @gogodorapoke3254 7 วันที่ผ่านมา +3

      本筋とはずれますが、私は仕事をフルタイムで継続してきました。公務員です。
      働いてると確かに子供との時間は限りがあります。
      だけど、今となれば、年休40日、自分の病気のとき、介護休暇など福利厚生はばっちりあります。いずれにしても一生専業主婦なら問題ないですが、中学生、高校生、必要なのはお金です。塾代、習い事半端なくかかります。
      よく考えたほうがいいです。私のまわりは、子供が大きくなって働きだしたかたが多いけど、同じ時間働いても私の半分のお給料です。
      よく考えて、復帰したら時短など大活用してやってみたらいかが。もったいないです。

  • @happ520
    @happ520 14 วันที่ผ่านมา +37

    子育てとは逆行するのでそこをどうするの??
    いまですら何人ペースで子供が減ってると思ってると思うの?

  • @user-nw3hu6ze4b
    @user-nw3hu6ze4b 19 วันที่ผ่านมา +115

    50代専業主婦になればよかったな〜、と言ってる人いるけど、、
    だからやで、と言いたい

    • @user-dk7wk1js3t
      @user-dk7wk1js3t 19 วันที่ผ่านมา

      50すぎて
      今から、正社員
      ないでしょう
      障害もあるから
      ○ぬしか、ない

  • @user-wv2ey6gc7x
    @user-wv2ey6gc7x 19 วันที่ผ่านมา +162

    こういうことするから子供も増えへんような世の中になってくる あまり余計なことするなよ プラスになる材料を出してこい

    • @June-im5ht
      @June-im5ht 14 วันที่ผ่านมา

      @@user-ty9bu8yb2u要するに、安くて使える奴隷を増やして、何とか人手不足解消したいだけ。

    • @user-ir7sy4nn4d
      @user-ir7sy4nn4d 7 วันที่ผ่านมา +2

      @@user-ty9bu8yb2u 働かなくてもらえる方がいいんじゃね。複合的かつ合理的に考えよう!

  • @user-tz2ss4ew3i
    @user-tz2ss4ew3i 19 วันที่ผ่านมา +168

    50代独身の人は、専業主婦になればよかったなー。って、ならないんじゃなくて、なれなかったんだろ。全部自分だけのために金が使えてるんだから、えーやろ。世の人は、年金を払いつつ、自分の金を使って、次世代の年金納める若者を育ててるんやで

  • @user-nf5xe5cw5n
    @user-nf5xe5cw5n 19 วันที่ผ่านมา +221

    他人にずるいって思うその感覚がわからん。

    • @user-dh7cc9dk7g
      @user-dh7cc9dk7g 19 วันที่ผ่านมา +49

      本質を理解しない人間が増え過ぎてますね。

    • @user-hv3iw
      @user-hv3iw 19 วันที่ผ่านมา +31

      自分が苦労して納税しながら生活してるのに、楽をして生きているように思えるのだろう。

    • @user-hj9cf5ds2h
      @user-hj9cf5ds2h 13 วันที่ผ่านมา +10

      働く主婦も3号にしたらいい

    • @necomomo6011
      @necomomo6011 10 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-hj9cf5ds2hそれは名案

    • @user-kaogane_9315
      @user-kaogane_9315 9 วันที่ผ่านมา +18

      他人が楽してるのは許さない性分。貰えるやつと貰えないやつで争わせて怒りの矛先を政府から遠ざけるよくある手口か

  • @user-jn6bv6qt1e
    @user-jn6bv6qt1e 19 วันที่ผ่านมา +75

    裏金チューチュー、年金もチューチューします。

  • @user-mp5un2vx8x
    @user-mp5un2vx8x 19 วันที่ผ่านมา +47

    国は本当のことは国民に言わないですが年金も生活保護費も働いてる人の社会保険料等から支払われているのでなく
    国債発行で支払われているのが現状なんですよね。
    年金賦課方式じゃないのに
    賦課方式と言うから国民の分断が生まれる。
    大体 超高齢化社会で少子化加速してるのに賦課方式で賄えるはずない。
    年金も40年国民年金だけ支払ってる専業主婦は月6万円代 ご主人がよほど高収入じゃないとご主人の年金も約月16万が大抵の額。
    老後夫婦で働かないとよほど貯蓄ない限り生活出来ないのが現実。
    老人が死ぬまで働かなきゃ生活出来ない社会おかしいよ。
    国民の借金にならない
    国債発行出来る日本なのに。
    国民は政治の現実知らないといけないと思います。

    • @SO-po5ew
      @SO-po5ew 10 วันที่ผ่านมา +3

      税金で賄っているのは1/5程度、保険料で3/5は賄っていますよ。

  • @mi-rw8to
    @mi-rw8to 19 วันที่ผ่านมา +78

    それでも上がるのが掛け金。更にこのみ直しによって女性は子供も生まないという結果にも繋がり易くなるだろうな。

    • @SO-po5ew
      @SO-po5ew 10 วันที่ผ่านมา

      掛け金は既に上限なので上がらないです。

  • @user-ru9fd6ej1w
    @user-ru9fd6ej1w 19 วันที่ผ่านมา +81

    私は子供を産む時期は
    第三号でした。
    今後、出生数が減りますね。

  • @ISa-lt8jm
    @ISa-lt8jm 7 วันที่ผ่านมา +16

    家庭崩壊に導く施策

  • @-FAX-
    @-FAX- 19 วันที่ผ่านมา +80

    日本の終わりも近いのか

    • @user-vz2il7dh7v
      @user-vz2il7dh7v 3 วันที่ผ่านมา

      始まっていませんから終わりもありません

  • @user-fl8rq9bg9m
    @user-fl8rq9bg9m 5 วันที่ผ่านมา +9

    いや今の高齢者だけずるいやろ…

  • @user-vt3rf5vj9k
    @user-vt3rf5vj9k 13 วันที่ผ่านมา +17

    0:47 この人の発言の後何か言おうとしてない?(むしろ専業主婦に同情的な意見すら言おうとしてるかも)ここだけ切り取られて全国に放送されるのってどうなのよ?

  • @harumaki-cy5dq
    @harumaki-cy5dq 19 วันที่ผ่านมา +110

    なぁ、もう年金支払うか自主性にしようや。
    賦課方式なんか昭和の遺物だろうよ
    貰えない年金とか年貢と変わらねーだろ

    • @Joujaku-Buster
      @Joujaku-Buster 19 วันที่ผ่านมา +7

      貰えないことはないぞ。払ってれば貰えるぞ

    • @user-ty9bu8yb2u
      @user-ty9bu8yb2u 19 วันที่ผ่านมา +6

      支払っても無いくせに貰ってるのが専業主婦なんだが?

    • @user-td8dh7sy8x
      @user-td8dh7sy8x 14 วันที่ผ่านมา +1

      その通り

    • @user-hj9cf5ds2h
      @user-hj9cf5ds2h 13 วันที่ผ่านมา +4

      働いてる主婦も3号にすればいい

    • @CI0124-to8eh
      @CI0124-to8eh 7 วันที่ผ่านมา

      ​@@user-ty9bu8yb2uアホか?
      専業主婦と専業主夫の場合、配偶者の給与から支払われてるぞ
      3号だからその額が少なくなるだけ
      しかもこの報道は3号年金をまるで「無職の人のもの」の様に報道してるけど、130万以下の扶養内で働く母親(大抵が小さな子持ちで子育てと家事の多くを負担してる)も含まれるんだぞ

  • @130m4
    @130m4 14 วันที่ผ่านมา +12

    ほんと自民党・公明党・各省庁にとって日本経済ってどうでもよい事なんだよね。
    給付金・一定期間減税→永続増税…経済の「け」の字もわからん人が議員になっちゃあかんよ!

  • @user-rp2hz7ce4d
    @user-rp2hz7ce4d 8 วันที่ผ่านมา +15

    子育ても親の介護も難しくなるかも。

  • @thari4611
    @thari4611 19 วันที่ผ่านมา +93

    不公平感などというぼんやりした話で政策進めるな!少子化促進してるんじゃ無いよ。

  • @user-pj2oz8vj8w
    @user-pj2oz8vj8w 9 วันที่ผ่านมา +11

    政治家を見直せ

  • @lalacat173
    @lalacat173 5 วันที่ผ่านมา +4

    このまま共働きでしっかり仕事し、教育資金、新NISAやiDeCoで老後資金を貯めていこうと思っています。
    労働力が不足してる今の時代に働かずに年金貰うのは確かに改善すべきタイミングにはなってきてますね。
    仕事と家事、育児全て頑張ってる人も沢山いるので、公平不公平より育児や介護の期間限定的ライフイベントもあるので、女性が社会復帰する際にもっとスムーズに戻れる制度や社会的雰囲気ないと専業主婦だけ言われるのは良くない。

  • @sunoharawife
    @sunoharawife 6 วันที่ผ่านมา +12

    専業主婦云々以前に裏金と消えた年金の説明と自民党員と議員の全員逮捕が先やんけ

  • @user-yi4rt1wx6j
    @user-yi4rt1wx6j 7 วันที่ผ่านมา +7

    子供がいたら働く時間限られてるんだから働き控え増えるに決まってる。
    厚生年金200万からにして…

  • @hikarik8785
    @hikarik8785 5 วันที่ผ่านมา +5

    もう子供はいらん
    色々背負うものがありすぎる

  • @jin-qn5wx
    @jin-qn5wx 19 วันที่ผ่านมา +50

    サラリーマンの専業主婦は払わなくていいけど、自営業の専業主婦は年金払う必要があるので、何かの調整は必要だと思います。

  • @user-fr5lq9ne2f
    @user-fr5lq9ne2f 13 วันที่ผ่านมา +21

    グータラしてるだけの専業主婦もいるにはいるだろうけど、介護があるから扶養内、子育てあるから扶養内だって沢山いる。介護しない、子供産まないを助長するって分かっててやるつもりなんだよねー!

    • @user-hj7ix3pn7h
      @user-hj7ix3pn7h 13 วันที่ผ่านมา +4

      グータラが大半だろw

  • @kozue174
    @kozue174 14 วันที่ผ่านมา +17

    どうやって若者を増やしていこうか考えた方が良いと思う!

  • @nsnsns6112
    @nsnsns6112 13 วันที่ผ่านมา +33

    専業主婦といっても、自営業の妻は国民年金を支払っていますよ。
    会社員妻と同じく、子育てや介護をしながらです。

  • @user-bw1yz5zd6g
    @user-bw1yz5zd6g 19 วันที่ผ่านมา +17

    おかしいって、言わないと損するよ
    脳内喋りや近場で愚痴るんじゃなく
    おかしいって、ちゃんと意思表示出来ないと好き放題やられるよ
    四年前近くからいってる
    困ってからじゃ遅いって、

  • @sarugamorisakyu
    @sarugamorisakyu 7 วันที่ผ่านมา +8

    わろりん。そして男女ともに働き詰めで出会いも子育ての余裕もなく、ゼロ婚化で日本終了。

  • @tadashitadashi6507
    @tadashitadashi6507 19 วันที่ผ่านมา +146

    専業主婦は上積みの厚生年金は貰えないから働く50代の女性の意見は不適切です。年金を貰うために専業主婦をしてるんじゃないのに非難するのは如何なものか。それに子供が成人すると専業主婦が苦労して育てた子たちに年金を支えてもらうのだからお得じゃないの?

    • @uy6137
      @uy6137 9 วันที่ผ่านมา +20

      同感です。

    • @gogodorapoke3254
      @gogodorapoke3254 7 วันที่ผ่านมา +6

      いやぁ、働いている人も子供は産んでるんでね。
      旦那さんが奥さんの分を払ってる訳じゃないから、そこは問題よね。

    • @user-bi9bc2ne6h
      @user-bi9bc2ne6h 3 วันที่ผ่านมา +3

      私は3人の子を、ずっとサラリーマンしながら育ててますし、
      自営業の方々のこと考えても、こんな不公平なおかしい制度は失くせと、30年前から思っていますがね。

  • @user-tk1mh2uq7l
    @user-tk1mh2uq7l 7 วันที่ผ่านมา +9

    少子化対策とは真逆いってて本当わr、、、えないわ!

  • @user-us2ls5ky7x
    @user-us2ls5ky7x 19 วันที่ผ่านมา +44

    専業主婦で子育てしてて年金もらえなくて、自分の子供を預けて他人の子供をベビーシッターすれば年金貰える?財源が必要なのだから無駄を削るのも主婦の在り方で待遇が変わるのもわかる。ただ、子育てや介護などの場合は条件付けてあげないと自分の家族の介護じゃ年金貰えないから他人の介護しなきゃ。となるのは違う気がする

  • @jpabcdefg
    @jpabcdefg 19 วันที่ผ่านมา +15

    3号なくなるなら1号に切り替えればいいのかな。

  • @weeksaitou
    @weeksaitou 3 วันที่ผ่านมา +3

    夫は出張でほぼ半年国内にいない。お子さんいる家も同じ父は半年いない。これ3号廃止したら、誰が育てるんだろうね。妻と子供は実家に帰れってか。大企業は3号を基本に男を働かせてます。ここからやらないと家族崩壊。でも出張減らしたら会社が崩壊。

  • @poyo7391
    @poyo7391 6 วันที่ผ่านมา +4

    うちらが将来貰えるかすらわからんのに…年金制度やめて、今まで払ったの全部返してほしい

  • @user-kaogane_9315
    @user-kaogane_9315 9 วันที่ผ่านมา +7

    目論み通り庶民同士で争ってんな

  • @user-en5tf7te1h
    @user-en5tf7te1h วันที่ผ่านมา +2

    転勤族の夫と結婚で、数年ごとに転勤では、就職するにも子育てしながら正規採用は不可能でしたし、
    専業主婦は家庭の中では何でも屋、親の介護要員となったり、義実家では人権もないですし、そんなに楽ではないですよ。

  • @user-uk4ps9sw5r
    @user-uk4ps9sw5r วันที่ผ่านมา +2

    3号を無くすのではなく、子育てや介護をしながら働いている共働きの片方を3号扱いにしてあげればいいのでは?

  • @user-jn6bv6qt1e
    @user-jn6bv6qt1e 19 วันที่ผ่านมา +18

    人口減少、労働者不足、日本は専業主婦に年金を払えるような豊かな国ではないということを認識しました。

  • @aser-dy5es
    @aser-dy5es 19 วันที่ผ่านมา +34

    シンプルな話し
    性別関係なしに
    年金欲しくば年金を納める
    社会保険使いたくば社会保険料払う
    ようにすべき

    • @user-vb4iv8pl9h
      @user-vb4iv8pl9h 12 วันที่ผ่านมา

      子供を産んで育てるのは女性なのよ。性別関係なしに税金納めろとか言ったら誰も子供産まなくなるよ😓

    • @kokorono6023
      @kokorono6023 10 วันที่ผ่านมา +3

      生活保護も撤廃ですね!

  • @user-xc3jr7sy2y
    @user-xc3jr7sy2y 7 วันที่ผ่านมา +7

    まぁこれはあれだよね
    インタビューに答えてる人は、役者さん(笑)
    そんなことより、11兆に及ぶ不明金はどうした?

  • @user-xl9il7ys1x
    @user-xl9il7ys1x 19 วันที่ผ่านมา +17

    はっきり言わして貰うと、こども家庭庁をなくそうよ。こんな事をしたら結婚しない人増える。比例して子供を産む人減る。ならいらないやん

  • @user-pq6eq8fl2x
    @user-pq6eq8fl2x 17 วันที่ผ่านมา +26

    何もビビる必要はない。何がなんでも払いたくない!と言うのなら夫が天引きで払えば済む話。豆腐屋さんの奥さんは子育て、介護しながら自営を手伝い、尚且つ年金17.000と国保自分で払ってる。サラリーマンの妻が免除なら、豆腐屋さんの奥さんも免除しないとおかしいよねー。

  • @MM-km7lu
    @MM-km7lu 9 วันที่ผ่านมา +8

    もう死ぬしかない

  • @user-ir7sy4nn4d
    @user-ir7sy4nn4d 7 วันที่ผ่านมา +5

    不公平ってw
    別にお前らにもらえるわけではない。裏金にまわるだけ。
    不公平こそ平等である!

  • @Kuma-chan743
    @Kuma-chan743 19 วันที่ผ่านมา +3

    今の制度をチマチマ変えて持続させるよりも、政治家は官僚は社会保障費の仕組みを抜本的に考え直して欲しいです。
    今回矢面に立っている保険料とは別に公費が注ぎ込まれ、それが一般歳出の半分を占めている(医療等他の社会保障も含めてですが)のは私は異常だと思います。
    メディアはこうした問題についてもっと分かりやすく切実に伝える努力をして欲しいと思います。

  • @nn-un5th
    @nn-un5th 9 วันที่ผ่านมา +6

    共働きで子供3人とかどうやるん?

  • @tokumeimeimei
    @tokumeimeimei 4 วันที่ผ่านมา +3

    今は130万内に留めてるけど扶養内の範囲が2025年に70万以下になるんなら70万以下になるようにするつもり
    税金徴収したいだけの制度だし働いたら負け

  • @user-oi9jt3kl6d
    @user-oi9jt3kl6d 19 วันที่ผ่านมา +18

    40代の主婦さん、勘違いしてます
    貰えないとなると将来、、、?
    いや、国民年金払うのは義務ですから、3号廃止でも年金保険料払えば国民年金はもらえますよ

    • @Fbewo
      @Fbewo 8 วันที่ผ่านมา +2

      その通りです

    • @user-pp1kn3cq1i
      @user-pp1kn3cq1i 6 วันที่ผ่านมา +4

      シングルマザーの非課税世帯の私ですらちゃんと払ってるのに。専業主婦の世帯より金ないのに。これからは大人は全員払うべき。。。

  • @drycool4783
    @drycool4783 19 วันที่ผ่านมา +28

    終わってんだよ。

  • @miteyl4159
    @miteyl4159 19 วันที่ผ่านมา +22

    日本国籍にまだ価値がある内に、他の先進国の永住権は確保しておいたほうが良さそうですね。

  • @erenak8425
    @erenak8425 2 วันที่ผ่านมา +2

    女性同士を分断させてどうするの?
    3号になる人の事情はそれぞれ。
    ずーと本人の健康も親の介護も問題なく定年まで務められる正社員の女性はひと握りでしょうに。
    なんで少子化を促進させる方向を取ろうとするのか意味不明。
    日本人の人口を少なくさせたいのですか?
    急に年金の制度をなくすのは酷すぎる

  • @user-ve3gn8qx1w
    @user-ve3gn8qx1w 2 วันที่ผ่านมา +2

    私は扶養内で働いていますが、産み育てた子供の数に応じて税金の負担率を調節したらいいと思ってます。

    • @user-cr4qw9kc2z
      @user-cr4qw9kc2z วันที่ผ่านมา +2

      高橋洋一さんが言っていましたが、フランスでは夫婦の年収を夫婦+子供の人数で割った収入に税金をかけるそうですよ。ただ日本でそうすると税収が減るので財務省は絶対やらないと言っていましたが。

  • @kokorono6023
    @kokorono6023 10 วันที่ผ่านมา +6

    国民年金以外すべて廃止して、全国民、国民年金のみ強制加入させて少ない年金のカバーは個人に任せる。
    とすれば、みんなが言う不公平は無くなり公平になりますよね…
    ただ、その弊害が色々出てくると思いますよ。
     
    まず、女性はリスクが多すぎる点。
    妊娠、出産で心と身体に負担がかかります。
    それをカバーしてくれるパートナーや会社や社会が整っていないと難しい。
    今の自分の周りは全くと言って整っていないので、それを考えると子どもを産むことは難しいと言うか【無理】
    世の中の女性で同じ考えを持った人がどのくらいいるかは分かりませんが、今より出産率は確実に下がるでしょう。
    また、厚生年金の会社負担分が全く持って納得のいかない搾取!
    中小企業にしたらとんでもない負担になってるのを国は分かってませんよね😡
    国民が分からない所で何をしてるのやら…

  • @user-tg1nk1fp2q
    @user-tg1nk1fp2q 10 วันที่ผ่านมา +7

    んー、払える人や働ける人はいいけど、人によっては離婚して生活保護もらおうって対策になりそう。
    子が小さいとか介護があるとか難病待ちとか。にっちもさっちもいかない人。

  • @yousakawa4419
    @yousakawa4419 7 วันที่ผ่านมา +16

    専業主婦で家計が成り立っている家庭は、それ相当の金額の厚生年金を旦那さんが払っているということではないでしょうか?
    第3号の年金なんて、すずめの涙程度です。たっぷり払ってくれた旦那さんの厚生年金からの年金が潤沢だから、2人合わせての年金で生活できるんですよ?

    • @gogodorapoke3254
      @gogodorapoke3254 7 วันที่ผ่านมา +4

      旦那さんが奥さんの分を払ってる訳じゃないですよ。だから不公平だってなってる。誰も旦那が払ってたら問題にはならない。

    • @yousakawa4419
      @yousakawa4419 7 วันที่ผ่านมา +7

      @@gogodorapoke3254 え?誰が旦那さんが専業主婦の奥さんの分を払ってるって言ってるんですか?
      私は第3号は年金がもらえるっといっても生活できるほどではないということを言いました。2号の共働きの奥さんが3号の奥さんに対して不公平に感じるとこはない気がします。自分で支払ってきた分、将来もらえる金額が3倍位違います。

    • @user-zk5cc8gd5s
      @user-zk5cc8gd5s 5 วันที่ผ่านมา +1

      夫が4人分ほど払って、夫婦で受け取る金額も4人分です。専業でないと、むしろ計算が合いません。

  • @user-qo6gd2
    @user-qo6gd2 9 วันที่ผ่านมา +16

    個人事業主の配偶者は払ってるので別に不当とも思わない
    みんなが払えば子世代も負担がすくないのでは?
    払わずして貰うことのほうが不公平感あります

  • @user-sy2tc2cf7h
    @user-sy2tc2cf7h 19 วันที่ผ่านมา +22

    扶養や三号で老後が、生活できると思っている危機感のなさが凄い。 税金 介護保険等を引かれたら五万ちょっと 五万ちょっとで生活なんて出来ないし、旦那さんが亡くなった時の遺族年金が、めちゃくちゃ減らされているのによく働かずにいられると思います。 旦那さんがニ~三千万でも稼いでいて不労所得があれば専業主婦でも問題ないですが・・ 将来の自分に跳ね返ってくる問題です。 最後はお金 年を取ったらお金です。

  • @user-tw7dv1zh3v
    @user-tw7dv1zh3v 9 วันที่ผ่านมา +4

    結局旦那さんの負担が増える政策ですよね。今のタイミングで必要な議論なのか?