やっちまった!トラクター立ち往生【救出作戦】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 มิ.ย. 2024
  • どたどたの休耕田にトラクターハマってしまいました(´;ω;`)
    スタッフ総出でハラハラ救出作戦です(´∀`*)ウフフ
    ここは水はけが悪く水も遠いので畑にも使えない休耕田
    草ぼうぼうになる前に綺麗にしておこうと思ったら、、、
    やっちまいました(´;ω;`)
    4WDを神のごとく信じるのはよくないですね(笑)甘かった(笑)
    ぜひニヤニヤ笑いながらご覧ください(*^_^*)
    【笑顔の観光農園 農業公園ぽんぽこ村】
    ホームページ➡ponpokomura.com/​​​
    Facebook➡ / ​​​
    Instagram➡ / ponpokomika. .
    ぽんぽこ村yahoo店➡store.shopping.yahoo.co.jp/po...
    収穫体験・ECサイトもございます。こちらも宜しくお願い致します。
  • ตลก

ความคิดเห็น • 73

  • @user-my6ue3gj1s
    @user-my6ue3gj1s 2 ปีที่แล้ว +25

    ロータリー回しながら軽く起こすだけでも推進力が出るので上がりやすくなるかと思います!!

  • @user-mm4gl6ls1l
    @user-mm4gl6ls1l ปีที่แล้ว +3

    他の方も書いていますが、ロータリを回しながら脱出するのが効果的だと思います。
    私は、このような場合はいつも、そうしています。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊
      次回ハマりそうになりましたら回してみます‼️

  • @user-yg1ck7dl6f
    @user-yg1ck7dl6f 2 ปีที่แล้ว +5

    アルミの橋板は裏返しで使うといいですよ。このような滑り易い時は効果的です。
    コンバインのはまった時も同じ。試してください

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!試してみます(^^♪
      毎日暑いですが倒れないように頑張ります。

  • @betchannel8727
    @betchannel8727 2 ปีที่แล้ว +4

    腹が乗るとどんなパワーマシンでも脱出は大変ですよね。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      腹までついちゃうとアウトですね💦
      前についちゃった時はユンボで引っ張って出しました😭

    • @kazuyukitomita891
      @kazuyukitomita891 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ponpokomura 自分は目の前で田植え機のウイリーを見ました。
      つまり農地の一部がくぼんでいる??!

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      @@kazuyukitomita891 さま
      田植え機でウイリー!!!
      運転者は大丈夫だったんですか???

  • @user-my6ue3gj1s
    @user-my6ue3gj1s 2 ปีที่แล้ว +2

    上がってよかったですねー!

  • @wezard-hiro527
    @wezard-hiro527 2 ปีที่แล้ว +9

    こういう所は、先ず草を刈って乾かしてから入らないといけませんね!
    デフロック使ってますか?

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +2

      そうですね!気をつけてやります💦
      デフロックは使ってますよー!

    • @wezard-hiro527
      @wezard-hiro527 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ponpokomura
      頑張ってください~!

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      @@wezard-hiro527 ありがとうございます😊

  • @ohyakusyou---japan
    @ohyakusyou---japan 2 ปีที่แล้ว +1

    休耕田はめっちゃハマりやすいですね。湿田だとなおさら

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      ハマりやすいですよね~(´;ω;`)
      本当に水気が抜けないところもありますし。。。
      気を抜いてました!以後気を付けます(;^ω^)

  • @ponpokomura
    @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +3

    ありがとうございます😊本当に上がって良かったです!
    前回は重機使ってだしたので😭
    今度はロータリー回しながら出してみます(懲りてない(笑))

    • @user-my6ue3gj1s
      @user-my6ue3gj1s 2 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね!
      トラブルは付き物ですが怪我のないように頑張ってください💪✨

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      @@user-my6ue3gj1s
      お互い怪我しないように頑張りましょう!

    • @user-my6ue3gj1s
      @user-my6ue3gj1s 2 ปีที่แล้ว +1

      @@ponpokomura ありがとうございます!

  • @user-qt8xl4sn7r
    @user-qt8xl4sn7r 2 ปีที่แล้ว +7

    フロントタイヤの動きを見ているとデフロック踏まれていないように思うのですが、、、

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      自分が乗っているときは使ってたのですが、オペを変わってもらってからは使ってないかもしれません(;^ω^)

    • @user-vd8od4dw6c
      @user-vd8od4dw6c 2 ปีที่แล้ว

      トラクタのデフロックは後ろのみの固定じゃないんですか?

    • @expresswork7702
      @expresswork7702 2 ปีที่แล้ว +2

      デフロックは後輪だけです!右足見るとデフロックペダル踏んでますね!

  • @user-pt2xv1tg8i
    @user-pt2xv1tg8i 2 ปีที่แล้ว +3

    稻子割完田周圍挖20-30公分淺溝往低處排水讓田土變硬乾燥,比較不會長草,車子也不會陷入起不來!

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      溝を掘って乾燥させてから入ってみますね(^^♪

  • @jpumesann9764
    @jpumesann9764 2 ปีที่แล้ว +3

    お疲れさまでした。
    脱出後、耕運せず走るなら、もう少し速度を上げたほうがいいのではないでしょうか。
    いる時間が長いと沈むでしょうし、勢いで逃げられることもあると思います。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      何とか出れました(^^♪昔ハマったときに出た後にギアーを上げて速度を出そうとしたら、その先でまた空回り&ハマりを経験したのでビビりながらゆっくり脱出しました(笑)

  • @user-rm6pg9jy6u
    @user-rm6pg9jy6u 2 ปีที่แล้ว +2

    👍😁👍!!!

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      なんとか無事出せました!!!
      コメントありがとうございます!

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 2 ปีที่แล้ว +1

    農業マシンは奥深い。
    なぜなら農地の条件は全て違うから。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      そうなんですよね~!面白いことにすべて違いますね(´;ω;`)

  • @icchy.
    @icchy. 2 ปีที่แล้ว +2

    クリープは沈没からの脱出には使うなって
    取説には書いてあるけどね。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      勉強になります!

  • @user-eb1ec9sl6x
    @user-eb1ec9sl6x 2 ปีที่แล้ว +1

    ゼンクロにするしかないですねw

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      無知でごめんなさい。ゼンクロって何ですか?

  • @user-xd7lr3kk1l
    @user-xd7lr3kk1l 3 หลายเดือนก่อน

    鉄製の補助輪を付けてはいかがですか?

  • @yamamoto2317
    @yamamoto2317 2 ปีที่แล้ว +2

    人がいるなら、タイヤに付いた土を落としながら走ればだいぶ出やすくなるかと思います

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます(^^♪
      見えないところでタイヤの溝にたまった泥を園芸用シャベルでシコシコ落としてました(笑)
      それのおかげか、何とか出れました(^^♪

  • @3214mm
    @3214mm 2 ปีที่แล้ว +2

    デフロック使わないのですか?

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      なぜかデフロック使ってなかったみたいです(;^ω^)
      今度は使ってみます(懲りてない)

  • @purin0071
    @purin0071 2 ปีที่แล้ว +2

    我が家では、トラクターがスタックするたびに、自前の重機を持ってて無理やり引っ張り出してます。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      前回は違う所で腹までついてしまったので、重機さんのお世話になりました(;^ω^)パワーが違いますね!!!

  • @user-he3th4xy2t
    @user-he3th4xy2t 2 ปีที่แล้ว +1

    後輪にばたかくをいれホイールをチェーンでゆるくまいて駆動するこれで出します

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      チェーン!よさそうですね。今度ハマったらやってみます!

  • @user-do9lw1gp7e
    @user-do9lw1gp7e 2 ปีที่แล้ว +1

    四駆入ってます?

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      四駆は入ってますね!

  • @user-nc7tk6no7h
    @user-nc7tk6no7h ปีที่แล้ว +1

    フロントタイヤの所ザリガニ?

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      ザリガニいました(笑)可愛いやつ(笑)

  • @user-eh4oc5ub5d
    @user-eh4oc5ub5d 2 ปีที่แล้ว +2

    知らない、ということは

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      怖いですね(´;ω;`)反省です(;^ω^)

  • @MI-sk6oo
    @MI-sk6oo 2 ปีที่แล้ว +2

    デフロックは

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      オペを交代するまでは使っていたのですが、使っていないようですね(;^ω^)

  • @kiki-ki8xm
    @kiki-ki8xm 2 ปีที่แล้ว +2

    4輪共に駆動回転が違いますねー
    何故、デフロックしないのですか?
    ロータリーを下げて耕運するのも良いのですが、ハイドバンが鉄なので、抑えなど調節必要。また、レバーも。
    あと、エンジンの回転数高過ぎです。
    必要以上に上げない。
    この深さなら普通に耕運出来ると思うのですが。。。
    それから、前輪にバターするより、
    前輪の外側から後輪に掛けることです。
    または後輪前に真横から入れるです。
    ニプロのロータリーで
    アフトバー付いているのなら
    オプションで尾輪を装着した方が良いです。

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。勉強になります!!!
      まずデフロックは肝に銘じます(;^ω^)
      もうハマりたくないので参考にさせていただきます。

  • @RYU-pz2ow
    @RYU-pz2ow 2 ปีที่แล้ว +4

    タイヤに木の板とか巻くやり方知らないんかな?
    あと腹まで沈むまでってその前に気付くやろ?
    トラクターが可哀想だわ

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว

      気づいた時にはもう遅い感じです。すいません反省してます

    • @mikamiponpoko2855
      @mikamiponpoko2855 2 ปีที่แล้ว

      凄い!いつも木を持ち歩いてるんですね?さすがです!

    • @RYU-pz2ow
      @RYU-pz2ow 2 ปีที่แล้ว

      @@mikamiponpoko2855 木無くても代用品とかいくらでもあるやろ

    • @mikamiponpoko2855
      @mikamiponpoko2855 2 ปีที่แล้ว

      @@RYU-pz2ow hahahaそうですね参考になります。例えば?

    • @RYU-pz2ow
      @RYU-pz2ow 2 ปีที่แล้ว +1

      @@mikamiponpoko2855 普通に短い鉄の棒みたいでも可能だし考える知能があるなら何でも出来るぞ
      よくハマるならトラクターに積んでおくのは当たり前だと思うぞ
      訳分からん事言われると嫌だから言っておくと接地面積増やせればいいんだよ
      あとは考えれば何でも代用品はある

  • @ricabull99
    @ricabull99 ปีที่แล้ว +1

    作業機なんとかしなよ

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      作業機って何ですか?

  • @user-ij1ng6vq9h
    @user-ij1ng6vq9h 2 ปีที่แล้ว +1

    バック

    • @ponpokomura
      @ponpokomura  2 ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。
      バックも出来なかったです😭