ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
甲斐の武田信玄って言った時に出た肖像画が勝頼で草
5:15 池田勝正の肖像も浅井さんになっていますね。
「13段構えのうち11段まで撃破された」とか「姉川は赤く染まった」みたいな、上っ面しか知りませんでしたので、とても楽しく観れました。地図上に描かれた 🟦●●軍15000 🟥●●軍8000 (形、違いますけど..) を見ると、ちょっと血が騒ぎます。急ぎ間隙を縫う為の夜間行軍なのに、崖の上から飛び道具で応戦していた朝倉軍の新事実、、
この浅井朝倉夜襲説は以前に本で見かけましたが、大変に説得力がありましたね。いわゆる姉川の戦いは浅井・織田では野村合戦、朝倉は三田村合戦、徳川が姉川合戦と呼ばれているので、それぞれの主戦場がどこにあったかも分かります。織田信長は馬廻衆と美濃三人衆の少ない手勢で浅井勢の攻勢を押し返して長政の本陣のある野村館まで攻め込み、恐らくその後に朝倉勢が籠る三田村城を側面から攻め崩し、姉川の断崖を利用して牽制していた徳川も便乗して朝倉追撃に出たといった辺りなのでしょう。
信長にすれば京都へのルートを確保できればとりあえず成功。最大の敵である本願寺を解決しない限り、他所でおおきな戦争はできない。
関係ないですが、足利義昭って見た目が芸能人の松村邦洋さんに似てる気がします。松村さん、役者としてもチャレンジしてくれないかなあ。
こっちの説のほうが、リアルだし、ダイナミックだよね。この大規模奇襲を成功させたら、浅井長政は、高名な戦術家として歴史に名を遺したかもしれない。こっちでやってくれる大河とか作られないかなあ。
金ヶ崎の戦いは形としては天皇・将軍の命を受けた戦いだよね。足利義昭が信長と敵対するのはまだ後なのでは?また上杉謙信との濃越同盟は元亀三年ですよね。時系列がごっちゃになっている気がする。
姉川のあとの朝倉氏滅亡までをやっていただければ
この合戦には朝倉方は義景本人ではなく、身内を代理で出していたという説も聞いています。つまり織田徳川、浅井は総力戦に臨みながら、その士気の違いもあったという説。
義景出て行かないのはまぁ伝統やからなぁ
朝倉家は代々当主ではなく、西と東の軍事担当がいてその武将が総大将になるというのが掟。朝倉宗滴もその軍事担当。ただ朝倉宗滴が生きて信長と戦っていたらどうなったのかは見てみたかった。
歴史のifではあるけれど、これほどの器量の持ち主の浅井長政が信長と対立せずに本能寺を迎えていたら、どうなっていただろう?と夢想してしまう。
入り組んだ興味深い" if "ですね、 当時の秀吉領は旧浅井領なので、中国大返しに必要な兵站の計算をした石田三成とは出会えていない事と、道中費やしたバラマキ資金が調達できていたのか・・。本能寺の変が一大事なのは、信忠も近くに居た事なので「親子は離れよう」と長政なら進言できたかも。北近江 (と越前かな?) に長政とお市の方が腰を据えていれば、光秀は素直に備中に行ったと思います。
確かに、長政は器量のある人物ですが、一族や譜代の功労者であっても、あっさり切り捨てる信長なので、温存したかは正直?ひょっとすると、その人格と器量を見込んで、暴走化する「信長防波堤」に担がれたかも…、
自分は明智光秀と本能寺の変を起こしたと思う。
信長は関所は廃止してないのでは?関所の通行料を廃止しただけで
甲斐の武田信玄って言った時に出た肖像画が勝頼で草
5:15 池田勝正の肖像も浅井さんになっていますね。
「13段構えのうち11段まで撃破された」とか「姉川は赤く染まった」みたいな、上っ面しか知りません
でしたので、とても楽しく観れました。
地図上に描かれた 🟦●●軍15000 🟥●●軍8000 (形、違いますけど..) を見ると、ちょっと血が騒ぎます。
急ぎ間隙を縫う為の夜間行軍なのに、崖の上から飛び道具で応戦していた朝倉軍の新事実、、
この浅井朝倉夜襲説は以前に本で見かけましたが、大変に説得力がありましたね。
いわゆる姉川の戦いは浅井・織田では野村合戦、朝倉は三田村合戦、徳川が姉川合戦と呼ばれているので、それぞれの主戦場がどこにあったかも分かります。
織田信長は馬廻衆と美濃三人衆の少ない手勢で浅井勢の攻勢を押し返して長政の本陣のある野村館まで攻め込み、恐らくその後に朝倉勢が籠る三田村城を側面から攻め崩し、姉川の断崖を利用して牽制していた徳川も便乗して朝倉追撃に出たといった辺りなのでしょう。
信長にすれば京都へのルートを確保できればとりあえず成功。
最大の敵である本願寺を解決しない限り、他所でおおきな戦争はできない。
関係ないですが、足利義昭って見た目が芸能人の松村邦洋さんに似てる気がします。
松村さん、役者としてもチャレンジしてくれないかなあ。
こっちの説のほうが、リアルだし、ダイナミックだよね。
この大規模奇襲を成功させたら、浅井長政は、高名な戦術家として歴史に名を遺したかもしれない。
こっちでやってくれる大河とか作られないかなあ。
金ヶ崎の戦いは形としては天皇・将軍の命を受けた戦いだよね。足利義昭が信長と敵対するのはまだ後なのでは?また上杉謙信との濃越同盟は元亀三年ですよね。
時系列がごっちゃになっている気がする。
姉川のあとの朝倉氏滅亡までをやっていただければ
この合戦には朝倉方は義景本人ではなく、身内を代理で出していたという説も聞いています。つまり織田徳川、浅井は総力戦に臨みながら、その士気の違いもあったという説。
義景出て行かないのはまぁ伝統やからなぁ
朝倉家は代々当主ではなく、西と東の軍事担当がいてその武将が総大将になるというのが掟。
朝倉宗滴もその軍事担当。
ただ朝倉宗滴が生きて信長と戦っていたらどうなったのかは見てみたかった。
歴史のifではあるけれど、これほどの器量の持ち主の浅井長政が信長と対立せずに本能寺を迎えていたら、どうなっていただろう?と夢想してしまう。
入り組んだ興味深い" if "ですね、 当時の秀吉領は旧浅井領なので、中国大返しに必要な兵站の計算をした
石田三成とは出会えていない事と、道中費やしたバラマキ資金が調達できていたのか・・。
本能寺の変が一大事なのは、信忠も近くに居た事なので「親子は離れよう」と長政なら進言できたかも。北近江 (と越前かな?) に長政とお市の方が腰を据えていれば、光秀は素直に備中に行ったと思います。
確かに、長政は器量のある人物ですが、一族や譜代の功労者であっても、あっさり切り捨てる信長なので、温存したかは正直?
ひょっとすると、その人格と器量を見込んで、暴走化する「信長防波堤」に担がれたかも…、
自分は明智光秀と本能寺の変を起こしたと思う。
信長は関所は廃止してないのでは?関所の通行料を廃止しただけで