Mountain distress news
 Mountain distress news
  • 27
  • 133 791
国の研修中に発生した事故…11人が巻き込まれ、2人行方不明に「富山県・大日岳遭難事故」【地形図×イラストで解説】
【富山県・大日岳遭難事故】
2003年3月に起こった「富山県・大日岳遭難事故」について解説します。
文部科学省登山研修所は、「資質の高いリーダーの育成」のため、
研修名「平成11年度大学山岳部リーダ冬山研修会」の登山研修を計画します。
大日岳に登頂後、数名のグループが休憩中に突然雪庇が崩落。
講師含む11名が巻き込まれ、転落する事故が発生する。
※内容は一部推測を含みます。
【使用素材】
*いらすとや
www.irasutoya.com/
*イラストAC
www.ac-illust.com/
*写真AC
www.irasutoya.com/
*ぱくたそ
www.pakutaso.com/
*みんちりえ
min-chi.material.jp/
*効果音ラボ
soundeffect-lab.info/
*動画AC
video-ac.com/
*OtoLogic
otologic.jp/free/se/hungry01.html#google_vignette
【参考文献】
*事故報告書
www.tmuwvob.com/kentoukai/kensiryo/0603cyosahokoku.pdf
上記他、複数のネットニュースや文献を参考にしています。
#山岳遭難
#山岳
#遭難
#山岳遭難事故
#事故
#富山県
#鎖場
#岩場
#百名山
#登山
#登山動画
#トレッキング
#ハイキング
#旅行
#研修
#研修講師
#救助
#救助隊
#ヘリコプター
#骨折
#登山道
#登山道具
#登山用品
#遭難事故
#事故
#事件
#事件解説
#山岳渓流
#山岳部
#滑落
#文科省
#日本
#冬山登山
#冬山
#崩落
#雪崩
#大学生
#北アルプス
มุมมอง: 896

วีดีโอ

男性遭難者が導いたのか?遭難捜索中に、別の遭難者を2人を発見「栃木県・皇海山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 3.9K14 วันที่ผ่านมา
【栃木県・皇海山遭難事故】 2019年6月に起こった「栃木県・皇海山遭難事故」について解説します。 50代の男性Aさんは、日帰りで栃木県にある皇海山への単独登山を計画します。 登頂後、疲労がたまっていた男性は早めに下山を開始。 しかしその後連絡が取れなくなり、加入していた救助サービスのスタッフが救助に向かうも、見つからず… ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ *OtoLogic otologic.jp/free/se/hun...
【総集編】奇跡の生還劇3選!決して諦めなかった遭難の日々「2023年 三俣蓮華岳遭難事故」「2010年 両神山遭難事故」「2006年 丹沢・大山遭難事故」
มุมมอง 13Kหลายเดือนก่อน
■三俣蓮華岳遭難事故 2023年10月に起こった「北アルプス・三俣蓮華岳遭難事故」を解説します。 復興したばかりの「伊藤新道」を登り切り、登頂を達成したのも束の間… 登山計画を変更し、悪天候に見舞われ、気が付けば沢で遭難。 ■両神山遭難事故 2010年8月に起こった「埼玉県・両神山遭難事故」について解説します。 東京都在住のAさんは、日帰りで埼玉県にある両神山への登山を計画します。 単独で両神山へ向かったAさんは、順調に歩みを進め、山頂に登頂。その後、急遽予定を変更して別ルートで下山途中で滑落、遭難。 ■丹沢・大山遭難事故 2006年10月に起こった「神奈川県・丹沢大山遭難事故」について解説します。 一家4人は神奈川県にある大山への登山を計画します。 日帰り登山を家族で楽しんでいたが、下山途中に道に迷い遭難。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.iras...
「絶対生きて帰るんだ!」行き慣れた山で起きた事故と登山者の強い信念「北海道・上ホロカメットク山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
【北海道・上ホロカメットク山遭難事故】 2001年4月に起こった「北海道・上ホロカメットク山遭難事故」について解説します。 旭川市に住む男性Aさんは、日帰りで上ホロカメットク山への単独登山を計画します。 無事登頂後、休憩をしていると急激に天候が悪化。 すぐさま下山しましたが、途中で足を滑らせ滑落し、頭蓋骨陥没・開放骨折など重症を負い、その後死亡してしまう遭難事故。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ *OtoLogic ot...
標高3200mからの救助活動!遭難者救助に命を懸ける隊員達「静岡県・富士山救助遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 1.3Kหลายเดือนก่อน
【静岡県・富士山救助遭難事故】 2013年11月に起こった「静岡県・富士山救助遭難事故」について解説します。 京都市の日山京都連盟に所属する6人の救助隊メンバーは、冬山の登山技術向上のため、富士山への登山を計画します。 登頂目前で急激に天候が悪化し、登頂を諦めたメンバーは下山を開始。 しかし、下山途中で全員が滑落し、救助要請するも、救助中に落下してしまう事故。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ *OtoLogic otol...
遭難者を探せ!カラスが教えた生存者の居場所「埼玉県・両神山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 4.3K2 หลายเดือนก่อน
【埼玉県・両神山遭難事故】 2010年8月に起こった「埼玉県・両神山遭難事故」について解説します。 東京都在住のAさんは、日帰りで埼玉県にある両神山への登山を計画します。 単独で両神山へ向かったAさんは、順調に歩みを進め、山頂に登頂。その後、急遽予定を変更して別ルートで下山途中で滑落、遭難。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ *OtoLogic otologic.jp/free/se/hungry01.html#googl...
遭難までのカウントダウン。奇声をあげ次々と倒れる登山者に・・・「北海道・トムラウシ山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 1.5K2 หลายเดือนก่อน
【北海道・トムラウシ山遭難事故】 2009年7月に起こった「北海道・トムラウシ山遭難事故」について解説します。 東京都にあるA社はツアー名ツアー名「大雪山 旭岳~トムラウシ山縦走」の登山ツアーを計画します。 ツアー4日目、「午後から晴れる」という天気予報を信じ、18人の一行は雨の中、登山を続行。 その結果、1人また1人と低体温症で動けなくなり、結果8名もの死者を出した遭難事故。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ 【参考文献...
「異国の地での遭難」重大な過失を犯した旅行会社の対応と処遇「中国・万里の長城遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 1.2K2 หลายเดือนก่อน
【中国・万里の長城遭難事故】 2012年10月に起こった「中国北京市・万里の長城遭難事故」について解説します。 東京都にあるA社はツアー名「世界遺産・万里の長城グレートウォール・100キロトレッキング」の登山ツアーを9日間の日程で計画します。 ツアー7日目、夕方から降るはずだった雪が思いがけず昼頃に降り始め、十分な防寒具を装備していなかった一行は、寒さに耐えれきれずそのまま遭難。 ※内容は一部推測を含みます。 ※中国地名の読み方は、相違がある場合があります。 ※中国の長城や遭難場所については、表記に相違がある場合があります。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.materia...
「あなたならどうする?」救助か?下山か?リーダーが下した決断「奈良県・釈迦ヶ岳遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 5K3 หลายเดือนก่อน
【奈良県・釈迦ヶ岳遭難事故】 2006年5月に起こった「奈良県・釈迦ヶ岳遭難事故」について解説します。 東京のウォーキングクラブに所属する17名の一行は、2泊3日の予定で奈良県・釈迦ヶ岳の登山ツアーに参加します。 目的の釈迦ヶ岳付近でツアー参加者の1人が滑落したが、リーダーは下山を選択。その後、別の登山道でもう1人のツアー参加者も滑落。2名の死傷者を出した事故。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ 【参考文献】 *FC2ブロ...
高齢者の単独登山。低山で起きた38日間の捜索の記録。「兵庫県・六甲山西山谷遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 6K3 หลายเดือนก่อน
【兵庫県・六甲山西山谷遭難事故】 2011年9月に起こった「兵庫県・六甲山西山谷遭難事故」について解説します。 登山会に所属する男性Aさんは、単独で六甲山・西山谷への登山を計画します。 しかし、日帰り登山のはずが連絡がつかなくなり、登山会総出でAさんを捜索するも、見つからず38日後に発見される。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ 【参考文献】 *六甲山西山谷での行方不明死亡事故は私たちに何を問いかけるか(増補版) owaf...
女性だけの登山ツアー。ベテランガイドの知識と経験が活かされなかった結果「北アルプス・白馬岳ガイド遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 20K4 หลายเดือนก่อน
【北アルプス・白馬岳ガイド遭難事故】 2006年10月に起こった「北アルプス・白馬岳ガイド事故」について解説します。 福岡県のプロ登山ガイドの男性は、自身が主催する登山ツアーで北アルプス・白馬岳への登山を計画します。 50代~60代の女性参加者たちと白馬岳目指すが、天候の判断を見誤り、遭難。 ※内容は一部推測を含みます。 【使用素材】 *いらすとや www.irasutoya.com/ *イラストAC www.ac-illust.com/ *写真AC www.irasutoya.com/ *ぱくたそ www.pakutaso.com/ *みんちりえ min-chi.material.jp/ *効果音ラボ soundeffect-lab.info/ *動画AC video-ac.com/ 【参考文献】 *たまのお法律事務所 www.tamanoo-law.jp/2021/05/28/ツ...
「秘湯に行く」SNSで人気になった、立ち入ってはいけない危険な温泉「福島県・安達太良山事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 2K4 หลายเดือนก่อน
「秘湯に行く」SNSで人気になった、立ち入ってはいけない危険な温泉「福島県・安達太良山事故」【地形図×イラストで解説】
生存者が語る、仲間への悔やまれる思い「福島県・吾妻連峰雪山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 3K5 หลายเดือนก่อน
生存者が語る、仲間への悔やまれる思い「福島県・吾妻連峰雪山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
「絶対に生きて帰ろうね」と、家族で誓った遭難の4日間「神奈川県・丹沢大山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 18K6 หลายเดือนก่อน
「絶対に生きて帰ろうね」と、家族で誓った遭難の4日間「神奈川県・丹沢大山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
女性リーダーが執着したトムラウシ山。命と引き換えに・・・「北海道・トムラウシ山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
มุมมอง 9K6 หลายเดือนก่อน
女性リーダーが執着したトムラウシ山。命と引き換えに・・・「北海道・トムラウシ山遭難事故」【地形図×イラストで解説】
"I hope it's a distraction."He climbed a mountain with his siblings, but went down and went missing.
มุมมอง 3.1K6 หลายเดือนก่อน
"I hope it's a distraction."He climbed a mountain with his siblings, but went down and went missing.
During a fun mountain climbing school trip, a teacher and 9 students were lost on a snowy mountain.
มุมมอง 2.1K8 หลายเดือนก่อน
During a fun mountain climbing school trip, a teacher and 9 students were lost on a snowy mountain.
Two men change plans, get lost, and start descending the mountain on their own, seeking help.
มุมมอง 24K9 หลายเดือนก่อน
Two men change plans, get lost, and start descending the mountain on their own, seeking help.

ความคิดเห็น

  • @sibbikku
    @sibbikku 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    此の解説動画は深く刺さります。7年後の大量遭難事故の警鐘になった事故なのに山岳ガイドの資格を持っていても気象遭難を研究しない認定ガイド。雪崩注意報でも客を雪崩に巻き込むガイド。エベレストの商業登山そのもの。根底にあるのは中止出来ない強迫観念だ。食えなくなるから無理をしてるんだろうし、その過程で事故が。この事故では4人の内一人でも行動不能になれば3人で介抱して欲しいし、場合によっては3人で行動不能者を見捨てて見殺しも必要。山岳会の事故報告書にある通り台風のさなか強行登山を決行したリーダーの責任です。それを不服とした3人は心情論か?多くの方々に迷惑をかけておきながら福岡ガイドを批判できる資格はないはず。山を愛するのは結構だが他人に矛先を向け4人は悪くないのだろうか?3人で停滞を強く主張すれば単に病死だったかもしれない。山の遭難は単純ではないと。一人ひとりドラマが背景にある気が。

  • @ぽぽたん-r3b
    @ぽぽたん-r3b 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    国の登山研修があるんだ、知らなかった。 雪山は怖いよね。 本当に何があるか分からない。 不運とはいえ、絶対にあってはいけない事故。 雪庇くずれて転落した後、自力で上に上がってくるなんて凄いな😮

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメント頂きましてありがとうございます。 本当に、雪山はなにがあるか分かりませんね。 ご視聴いただきましてありがとうございます。

  • @reikun141217
    @reikun141217 วันที่ผ่านมา

    国は自分達の過失を絶対に認めない💢 腹立つ💢

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 23 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      コメント頂きましてありがとうございます。 今回、文科省の事故報告書も参考に作成しております。ご視聴いただきましてありがとうございます。

  • @TK-xr9dd
    @TK-xr9dd วันที่ผ่านมา

    登山者の多くは、危機に陥ってから命懸けモードに切り替わります。 赤字になってからリ・ストラクチャーする経営者と同じです。 取り立てから逃れるために山へ行くのは命懸けとは呼びませんが、 ヤミ金を山に誘い込めば命懸けの計画はあります。

  • @user-df3kb2rg2d
    @user-df3kb2rg2d วันที่ผ่านมา

    持病が高山病←普通参加したらだめじゃんwww

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS วันที่ผ่านมา

      コメントいただきありがとうございます。 資料がないので不明ですが、持病がある方は主治医と相談されている方が多いと思われます。 動画をご視聴いただきありがとうございました。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 วันที่ผ่านมา

    大学時代ワンゲル部の会計の仕事をしてましたが、国の直轄で登山研修のシステムがあるということ、全然知りませんでした😢 それはさておき、今回のお話・・世界の名峰を制覇した経験がいくらあっても、自然の脅威の前には無力なんだなと感じました。 いや、そういう過去の経験があったからこそ油断して雪庇の大きさを見誤ってしまったのかもしれませんね。 でも、40メートルもせり出した雪庇なんて、普通は想像できないか・・・ 大日岳に登ったことのない、そもそも冬山に登ったことのない自分が言えることではないかもしれませんが・・冬の大日岳に登った経験がある人がいれば、本来の稜線を見失って雪庇の上で休憩するという事態は避けられたような気もします。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 資料によると、今回の雪庇はかなり特殊だったようです。自然の前では無力さを感じるかもしれませんね。 いつもご視聴いただきありがとうございます。

  • @ペットの鍼師ch
    @ペットの鍼師ch 6 วันที่ผ่านมา

    烏はエサを予感するんですね

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 6 วันที่ผ่านมา

      コメント頂きましてありがとうございます。 確かにそうかもしれませんね。無事生還出来て何よりです。ご視聴いただきましてありがとうございます。

  • @bread_to_cake
    @bread_to_cake 11 วันที่ผ่านมา

    大山には3回登っていますが、2度怪我人を助けています、、。早朝から登らない人は捻挫などで下山が遅れることを考えてヘッドライトを持って登った方がいいですし、初心者は男坂絶対だめ。階段ではなくほぼ崖です。女坂も険しいので滑落には要注意です💦ちゃんと準備すれば綺麗で清々しい山ですよ☺️

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 10 วันที่ผ่านมา

      コメントいただきありがとうございます。 貴重なお話をありがとうございます。 仰る通り、しっかり準備することが何より大切と感じます。 動画をご視聴いただきありがとうございました。

  • @cql00067
    @cql00067 15 วันที่ผ่านมา

    一人では行かない方がいいですね、誰かいれば助かっていたと思います。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 15 วันที่ผ่านมา

      コメントいただきありがとうございます。 単独登山で危険で、最近では山岳会でも単独登山を禁止しているところもありますよね。 動画をご視聴いただきありがとうございました。

  • @dameotoko7975
    @dameotoko7975 15 วันที่ผ่านมา

    2006 年に富山に新幹線は無いと思いますが?

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 15 วันที่ผ่านมา

      コメントいただきありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 コメント欄に訂正を掲載しておりますので、ご確認いただけますと幸いです。 動画をご視聴いただきありがとうございました。

  • @hanaumaume3241
    @hanaumaume3241 15 วันที่ผ่านมา

    高すぎる声で聴きにくい。再生すのを中途でやめた。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 15 วันที่ผ่านมา

      コメントいただきましてありがとうございます。 また、ご指摘いただきました点について 改善中でございますので、温かい目で見ていただければ幸いです。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 17 วันที่ผ่านมา

    発信機のスイッチがONになっていたら、Aさんの生死(状況からして厳しそうだが)はともかく、すぐに発見してもらってそれで終了となっていたわけですから、確かにAさんが2人を見つけさせたといってもいいでしょうね。 ただこれを「美談」に終わらせず、Aさんの死(滑落のような感じですが)の原因(今回見つかった2人ももちろん)究明し、注意喚起の札を立てるとか対策を徹底してほしいですね。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 16 วันที่ผ่านมา

      コメントいただきありがとうございます。 Aさんの滑落場所や原因などは不明ですが、同じような事故が出ないことを祈るばかりです。 いつも動画をご視聴いただきありがとうございます。

  • @杉本二郎-t8g
    @杉本二郎-t8g 27 วันที่ผ่านมา

    何やりも無事生還出来て良かったですね。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 26 วันที่ผ่านมา

      コメント頂きましてありがとうございます。 本当に無事生還出来て良かったです。 今後も、登山者皆さんの無事を祈っています ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @名人-v9q
    @名人-v9q 28 วันที่ผ่านมา

    助かるやつはホッとする、事故は舐めた時に起こる

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 28 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。 正直生還が難しいような遭難もありましたが、皆さん生存出来て本当に良かったですね。 動画をご視聴いただきありがとうございました。

  • @名人-v9q
    @名人-v9q 28 วันที่ผ่านมา

    とにかく落ちる事と寒さ雨具、これら3点は一番の警戒を

  • @pompom-34
    @pompom-34 หลายเดือนก่อน

    天気の急変だけでこんなにも多くの人に救助を頼かないといけないとか、、なんと人騒がせなレジャーなんだろう。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 誰しもが、無事下山出来る事を願っています。 ご視聴いただきまして、ありがとうございました。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 หลายเดือนก่อน

    装備をみてなかなかのつわものだと思ってましたが、まさかの携帯電話の不携帯とは!😮 登山中何が起ころうとも自分の力だけでなんとかしてみせる!という信念だったのかもしれませんが、さすがにこれは残念すぎる信念といわざるを得ませんね。 「開放骨折」・・想像しただけで力が抜けてしまいますが😢そんな中でもなんとか登山道に復帰しようと努力したAさん、ご冥福をお祈りします・・・ あと、今回の動画「4月」の読みが全部「よんがつ」でしたけど、ちょっと一般的な読み方ではないと思うので今後はあらためたほうが・・・

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 Aさんは凍死だったため、せめて携帯電話があれば助かった可能性があると思うと、本当に残念です。 また、読み方についてご意見いただきありがとうございます。当チャンネルでは、「いち」「し」「しち」が分かりにくくならないよう、読み方を合えて変更しておりました。ですが、聞きづらいと意味がないと思いますので、チームで相談し、今後読み方を検討して参ります。 いつも動画をご視聴いただきありがとうございます。

  • @pompom-34
    @pompom-34 หลายเดือนก่อน

    リーダーがベテランなのに計画性が無かったのが原因

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 いろいろなご意見があるかと思います。 ご視聴いただきまして、ありがとうございました。

  • @まねきねこ-p9r
    @まねきねこ-p9r หลายเดือนก่อน

    登山には体力の無い年寄りは登山なんて止めるべき、

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 さまざまなご意見があるかと思いますが、温かく見守っていただけますと幸いです。 ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @ファントムドライ
    @ファントムドライ หลายเดือนก่อน

    お前の動画は音声がブツブツなるな。作った後見返しもせずに投稿してんのか?

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 確認しておりますが、今後はより一層気を付けて参ります。 ご視聴ありがとうございました。

  • @takase4308
    @takase4308 หลายเดือนก่อน

    登山は自己責任、救助する責任など無いのでは?。 こんな馬鹿な遺族が居るから、誰も救助をしたく無くなる。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 色々なご意見があるかと思いますが、温かく見守っていただければと 思います。ご視聴いただきまして、ありがとうございます。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 หลายเดือนก่อน

    自分は冬山の経験がないので、もしかしたらなんらかの理由があるのかもしれませんが、原則二人一組といわれるアンザイレンの鉄則があるのに、この事故では4人でアンザイレンした、というのが最大の謎ですね。 メンバー全員が滑落防止体制を「一斉に」とれれば確かに止まれるかもしれませんが、経験値も違うメンバーだし、何より4人(+装備)の重さを支えることができたかどうか・・・ どんなに万全の装備をしていても、滑落するときはしてしまうものだと思いますが、今回の4人のアンザイレンというのは自分には無謀以外のなにものでもないように感じます。 救助活動に関しては、隊員たちはベストを尽くしたと思います。 遺族の気持ちもわからないではないですが、裁判ざたにするのはお門違いかと。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 「アンザイレン」に関しては、苦渋の選択だったのではないかという意見がありました。 また、仰る通りで救助隊の方達はベストをつくされたと思います。 いつも、ご視聴いただきまして本当にありがとうございます!

  • @中高年のお散歩
    @中高年のお散歩 หลายเดือนก่อน

    迷った人が発見したのか、だいたい遭難するときはあさっての方向へいっちゃうんだよね

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 仰る通り、「まさか行くはずがないところ」に行ってしまい、遭難するケースがとても多いです。 動画をご視聴いただきありがとうございました。

  • @ファントムドライ
    @ファントムドライ หลายเดือนก่อน

    左足の皮膚の一部に感覚がないと言われるが、切断を免れただけでも病院GJだったな。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 本当に、後遺症が残ったとは言え、普通に歩けるまで回復したことは喜ばしいことです。 動画をご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @dainosukechopin
    @dainosukechopin หลายเดือนก่อน

    この日は平地でも15度くらいしかなかったので山はもっと寒かったと思います。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 また、当日の詳しい天気の貴重な情報をいただきありがとうございます。 動画をご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @ファントムドライ
    @ファントムドライ 2 หลายเดือนก่อน

    女の声で解説動画をやる理由は何なの? 女性の声は天候、天災の注意報とかの短い注意喚起とかに使うべきで、長時間聞いてるとキンキン声は疲れるんだよ。 テレビとかそうだろ?長時間の解説には男性のアナウンサーとか使う。注意報とかの注意喚起とかには女性のアナウンサーを使う。 お前らテレビバカにするくせにテレビから何も学ばないんだな。

  • @y.n.5569
    @y.n.5569 2 หลายเดือนก่อน

    高校から20歳くらいまで、まだ携帯電話なんてなかった頃、学校休んだりして東京近郊の山を一人で歩き回ってました。 丹沢にも行きましたが、はげ山のすごい登りがあったり、うっそうと茂った登山道をいきなりシカが縦断して行ったり・・・低山こその危うさ満載の山だった印象が残ってます。 低い山で、霧に囲まれ自分の足元が見えなくなったこともありました。 遭難は、どこの山でも起きる可能性はあって、低山だとか人家が近いとかは全くあてにはならないことを実感し防寒用兼雨具と携帯コンロは必ず携行してました。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 また、貴重な体験談をお聞かせいただき、興味深く拝見させていただきました。 ご視聴いただきまして、ありがとうございました。

  • @岳志藤岡
    @岳志藤岡 2 หลายเดือนก่อน

    ライターを熱して傷をふさぐ方法は映画を見て知ったと言っているが、その映画は、ランボー3怒りのアフガンかな?。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 参考にした資料に映画の題名の記載がないので、分かりませんでした。どうなのでしょうか? ご視聴いただきましてありがとうございます。

    • @TH-vy5op
      @TH-vy5op 2 หลายเดือนก่อน

      ​@@山岳遭難NEWS ナイフ熱して傷塞ぐやつですね。あれってホントに正しい処理なのか?

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。「焼灼止血法」は適切な方法を取らないとかえって悪化するとの事です。今回、本当に無事歩けるようになって良かったです。ご視聴ありがとうございました。

    • @TH-vy5op
      @TH-vy5op 2 หลายเดือนก่อน

      なるほどです。ありがとうございます

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 2 หลายเดือนก่อน

    詳しい行き先を家族に伝えていない、登山届未提出、来た道と違う道を帰ろうとする(そこを登山道と認識していたのかも気になる)、バス時刻が気になってやばいかもと思っても引き返さない・・・絵に書いたような遭難要因ばかりですね😢 それにしても、カラスが飛んでいないからまだ生きている・・長年山をみてきた人にしかわからないことですよね。 沢の近くに滑落したこと、Aさんがまだ若く体力があったことが生き延びることができた要因でしょうけど、こういう奇跡は二度目はそうそうないでしょうから、事故以来山に上ってないというのは正しい選択かもしれません・・・ でも、後遺症は残りはしましたが、生還できて本当によかったです!

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 本当に生還出来て良かったです。ご家族の懸命な捜索や救助隊の知見、Aさんの体力や滑落場所など、さまざまな奇跡の結果と言えますよね。 いつも動画をご視聴いただきありがとうございます。

    • @ファントムドライ
      @ファントムドライ หลายเดือนก่อน

      アメリカならハゲタカってところだろうか

  • @ファントムドライ
    @ファントムドライ 2 หลายเดือนก่อน

    女性ボイスは止めろ、長時間聞いてると疲れるから。 解説系動画は低い声の男性ボイスの方が聞きやすい。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 当チャンネルでは女性ボイスで統一して動画を制作しておりますので、ご理解いただけますと幸いです。 動画をご視聴いただきありがとうございます。

  • @鈴木一郎-m2s
    @鈴木一郎-m2s 2 หลายเดือนก่อน

    まあよくある話。日本人は本当に批判が好き。いちいち通りがかりに声をかけ、大丈夫ですかと確認しろとでもいうのでしょうか?ありえないでしょ。屁理屈にもならない。特に登山者って内気な人多そうだし。こういう批判大好き人間のおかげでものすごく住みづらいのですが。今回は新聞がわざわざそんな記事を出したということで本当にたち悪い。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 事実に基づき、本動画を作成しております。 ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @piyopiyo_kokko
    @piyopiyo_kokko 2 หลายเดือนก่อน

    体が痒くなってくる音質

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 当動画につきましては、温かく見守っていただければ幸いです。 ご視聴頂きましてありがとうございました。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 2 หลายเดือนก่อน

    この事故、北海道の山小屋の事情が自分はよくわかりませんが・・そもそも設備もなにも整っていない避難小屋を宿泊地にするということにすごく違和感を感じてます。 4泊5日という長いツアーの行程だからこそ、疲れをしっかりとるために設備の行き届いた山小屋はなかったのでしょうか。 たとえ道中で雨でずぶ濡れになっても、着替えられ服をしっかり乾かすことができたら全く違った結果になっていたかもしれません。 自分は登山ツアーの類に参加したことはありませんが、全国の山歩きを趣味とする人たちが集まり新たな顔見知りになれるというのは楽しいものだと思います。 それがこんな悲惨な事故になってしまった本当に残念でなりません。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 仰る通り、ヒサゴ沼避難小屋に関して、宿泊用の小屋ではありませんが、当時は宿泊用として利用されるケースが多かったようです。 あくまで、私どもの調べた限りのため、参考程度に捉えていただけますと幸いです。 動画をご視聴いただきありがとうございます。

  • @RT-zk3tg
    @RT-zk3tg 2 หลายเดือนก่อน

    自分なら雨が降った時点で下山 その前にこんな大人数の素人集団のリーダーなんて絶対やらない

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 悪天候での登山は本当に、危険ですよね。 ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @まんぼう-c8n
    @まんぼう-c8n 2 หลายเดือนก่อน

    え、A君は結局戻った先の石室で亡くなってしまったということですよね。あの時戻らなければ、、、なのですが優しい子だったんだなぁ。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 仰る通りで、A君があの時戻らなければ・・・ なんとも言えない気持ちになりますよね。 ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    2009年7月16日トムラウシ大量遭難事件でも夏山で凍死する訳ないでしょと言った声がありましたが、2002年の尊い犠牲が生かされていなかったと。残念ですね。福岡のガイドさんの責任追及ばかりの報道でしたから教訓にならなかったと個人的に考えています。災害は忘れたころにやってくる。といわれてますが繰り返されないように祈ってます。此の解説動画は値のあるものです。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 おしゃる通り、教訓が生かせれなったと思うとやるせないですね。 ご視聴頂きまして、ありがとうございました。

    • @ニャン太-s5s
      @ニャン太-s5s 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      トムラウシは過去に2回登りました。旭岳から続く縦走路はずっと吹きさらしの森林限界上で、天気が崩れても身を隠す場所がないんですよね。そんな場所だから台風の接近で風速20m以上の風が吹いていたのでは? 自分はいつも単独だから体調や天候次第で予定を変えられるけど、ツアーやパーティ山行の場合は簡単に予定変更が出来ないから、リーダーは天候の先を読まないと。 それにしても通りがかりの登山者が誰1人として助けなかったと言うが、悪天候の中では自分自身の事だけで精一杯。非難するのもどうかと思うけど。

    • @sibbikku
      @sibbikku 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @@ニャン太-s5s 様。初めまして。あのコースは広い大地の吹き曝しですからねぇ。風が強ければ直ぐに冷えますから凍死です。快晴でも時々ガスが掛かります。雨風が強ければ停滞一択です。助けてくださいと言われても2次遭難を考えれば福岡を非難するのは厚かましい限り。その点では腸が煮えくり返る思いです。そして3人の女性は遺体を放置して下山しています。生きるためには責められません。合理的な判断です。若しも3人で介抱して濡れた衣類を着替えさせていれば。コンロで温め寝袋に入れてあげていれば助かったはず。自分達は非がなく他人に非があるかのような醜い事故顛末。生きていればおぶってでも助けてあげたいが仏さんになっていれば手を合わせる以外になく、それも登山道に放置となれば愛知県の3人の事情は分かるが違和感しかありません。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    山岳職業ガイドと言うのはお金持ちが集まる欧州の山では成功するでしょうが、貧乏な日本では大変です。暇と金がない顧客相手に登山中止すれば客が怒り出すし、停滞すれば仕事に支障があると言い出し予定変更できません。ガイドが悪者ですが、食うために選択肢がなかったように思います。経験豊富で優秀なアルピニストであっても関係がないし、営業上の看板で安全には配慮しないことが伝わりました。学ぶことの多い動画ありがとうございます。職業ガイドの皆様への悪口雑言お許しください。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    登山中に遭難者を発見しても背負って救助できる場合と無理な場合があります。装備を放り投げて他人を背負うとなれば2次遭難も覚悟。重たいですね。お亡くなりになっていればしませんし、救助要請済みであれば「暖かしてお待ちくださいね。」で非難される筋合いはないはずです。出来る事と出来ない事を判断しますが、山中では出来ないことが多いように感じます。福岡のガイドさんも愛知県の3名の生存者もトムラウシに来たがために不幸になり報道で更にどん底ですからね。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    登山者のマナーを指摘する新聞記事はどうかなと思いますね。救助も要請済みで2次遭難を考えれば装備を捨てて救助活動をする事で2次遭難もあり得ます。報道はインパクトのある記事で紙面を飾り売上と話題性追求です。新聞記者のスポットの当て方が「夏山で凍死」だけの見出しで余計なことを書かなければ第二の事故防止に繋がったかもしれません。誰かを悪者に、誰かに責任を負わす思考では事故の検証から事故防止策は取れず悲劇は繰り返されます。残念ながら報道が偏った主観で週刊誌的内容であったがため教訓にならなかった気がします。今回の動画で詳細を知り認識を改めました。

  • @越後屋-r5j
    @越後屋-r5j 2 หลายเดือนก่อน

    何だかなぁ〜 奈良駅から和佐又ヒュッテまでタクシー? それに帰りも前鬼の小仲坊からも奈良駅までタクシー? ブルジョワですね!

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 事実になるべく忠実に作成しておりますが 一部、推測がある場合がございますので ご了承ください。 ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @ヤシからナテラ
    @ヤシからナテラ 2 หลายเดือนก่อน

    そもそも写真間違っとる。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 編集の関係上、若干の相違がある場合がございます。 動画をご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    教訓となって生かされるのは良いが、尊い命の犠牲があっての事。ご冥福をお祈り申し上げます。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 今回の滑落、本当に残念でなりません。 動画をご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    野長城は魅力。この企画がなければ行きたくてもいけない。現地の方は古から長城を破壊して石材を利用してきましたから崩落せず残っていた長城は貴重な存在です。古の中国王朝の歴史好きには垂涎物のトレッキング。欠けていたのは冬山装備だったと思います。晩秋のトレッキングとの思い込みとガイドがいるから指示に従えば大丈夫だと性善説の判断。参加者には落ち度はなかったと思います。ガイドの判断も想定外の事態ですから致し方なかったと思います。A社は2009年「トムラウシ大量遭難事故」後マスコミからの責任追及会見において今後は衛星電話を持たすなどと回答。果たして衛星電話を持たせても人民解放軍のヘリが出動してくれたかどうかも疑問。大暴雪であれば有視界飛行のヘリでは飛行断念。強風もヘリは弱く結果は同じだったかも。今年も利尻山でガイドの付き添いもと雪崩注意報発令中スノボで滑走中に雪崩が発生でお亡くなりに。ガイドがいるから大丈夫神話はトムラウシ大量遭難事件で学ぶべきでした。責任追及だけでは真の安全登山に貢献できないと。此の解説動画では責任より失敗を教訓にして事故が減るとことを主眼。「誰も悪くないが事故は起こった」では事故は繰り返されそうです。主様が時間とエネルギーを費やして解説動画をお作りになっても得るものは微々たるもの。企図するのは命を救おうとする崇高な精神。敬服しております。A社が救助活動をされた関係者と関係のない近隣住民救助活動者にお礼とお詫びは充分にされていないと思います。生存者1名もマスコミはわざわざ顔を曝しています。外務省は肩代わりはしません。後味が悪いことも事実です。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきましてありがとうございます。 今後も、事実に基づいて動画作成をしていきたいと思います。 ご視聴頂きまして、ありがとうございました。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 2 หลายเดือนก่อน

    救助隊がきたときに一村さんがいなかった理由がすごく気になる😮 起きてしまった事故をいくら批判しても亡くなった方は戻って来ませんが・・・長城を歩くツアーとはいえ、標高1000メートルを超える地域ですから、ただでさえ寒い中国北部、11月にもなれば完全に冬山登山ですよね。 天気予報も過信しすぎです。現地ガイドの人もこの時期に長城に行くのは初めてだったのか?? 参加者についても・・ツアー会社が厳重な防寒装備を求めていなかったとはいえ、そうそうたる登山歴を持った方もいたようだし、万が一に備えて、というふうにならなかったのが本当に残念です。 完全にガイドに丸投げのA社は、旅行会社のていをなしておらず、もう話になりませんね。 この事故を受けて、現在はこの手のツアーも安全性は確保されていると信じたいです。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 A社は過去にも遭難死亡事故を起こしているので、事故を繰り替えてしまったことが非常に残念です。 動画をご視聴いただきありがとうございます。

  • @sibbikku
    @sibbikku 2 หลายเดือนก่อน

    トムラウシ大量遭難事故で有名なA社ですね。皆さんA社と知りながら参加されたとは。11月は天候が急変する季節。オフシーズンの罠のようなもの。誰もいないコースだったのでは。ご冥福をお祈りいたします。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 雪を警戒して、登山を中断していればと思ってしまいますよね。 ご視聴いただきましてありがとうございました。

  • @takase4308
    @takase4308 2 หลายเดือนก่อน

    なかなかハードなコース、、、

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 2 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 本当に、仰る通りと難コースですよね。 ご視聴頂きまして、ありがとうございました。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 3 หลายเดือนก่อน

    山に人の居所はない。ほんの少し通らせていただくだけの話。慎重さと山への敬意・感謝が不可欠だし、命懸けの部分があることは覚悟しないと。でなければ行くな!

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 3 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 確かに、自然は人の思い通りにはいかないものですよね。 ご視聴頂きましてありがとうございました

    • @phoenixgold3593
      @phoenixgold3593 3 หลายเดือนก่อน

      楽しみなのはわかりますが、 映画「八甲田山」の悲劇は肝に刻んでおきましょう。山の恐ろしさというかな「山に人の居所はない」リーダーは絶対に忘れてはなりませんぞ。安全な平地にもどるまではサバイバル戦争です。

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 3 หลายเดือนก่อน

    メンバーみな忙しい中「せっかく来たんだから・・」という思いが勝ってしまったのでしょうね。 もう体が動かない。悔いはないから先に行って。今まで優しくしてくれてありがとう・・・こんなことを言われてその場に仲間を残して出発する二人の思いは・・・ 生き残った二人は現在はどうしているのかはわかりませんが、亡くなった5人の山への思いを受け継いで(より慎重になって)山を歩いていてほしいです。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 3 หลายเดือนก่อน

      コメント頂きましてありがとうございます。 本当に仰る通りですね!お二人の山への思いが 変わらないことを、また改めて亡くなられた方のご冥福をお祈りしております。 ご視聴頂きまして、ありがとうございました。

  • @55fjsh77
    @55fjsh77 3 หลายเดือนก่อน

    雄々しい おおしい

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 3 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。

  • @ゲン-z2t
    @ゲン-z2t 3 หลายเดือนก่อน

    すごい履歴の有るのが混じるとヤバイ事があるかも。

    • @山岳遭難NEWS
      @山岳遭難NEWS 3 หลายเดือนก่อน

      コメントいただきありがとうございます。 今回の事故は非常に判断が難しかったと思います。 動画をご視聴いただきありがとうございました。