古墳にワクワク
古墳にワクワク
  • 2 094
  • 225 632
何度見返してみてもあの時の不思議な感じを思い出させる空間です!東乗鞍古墳(リニューアル版)■(天理市)(奈良県)Higashinorikura Tumulus,Nara Pref.
幅は7.6m もあるのに幅は2.4m しかない超縦長の石室です。長さ5.4m で幅は1.2mの埼玉県皆野町の天神塚古墳ほどではないにせよ、平面は短冊のような感じです。そこに2基の石棺が埋もれていて、その土砂の流れ方が動画でおわかりのように半端ではないのです。長い年月が、そうさせているのでしょうが、黄泉の世界への坂道のような不思議な空間です。ブログに書いたような状況が幸いして、偶然、入室できましたが普段は立入禁止のようです。石室イメージ図、所在地マップはこちらです。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89423059.html
มุมมอง: 51

วีดีโอ

新幹線の擁壁の向こうにこんな美形の前方後方墳!二子古墳(安城市)(愛知県)(前期)Futago Tumulus,Aichi Pref.
มุมมอง 7014 ชั่วโมงที่ผ่านมา
東京方面から東海道新幹線に乗ったことがある方は、「ただいま、三河安城駅を時刻通りに通過いたしました」というアナウンスを聞いたことがあると思います。思わず、外の景色をと窓に顔を向けると、騒音防止用の擁壁が視界を遮ります。実は、この擁壁の向こうに、今回の二子古墳が築かれています。動画では、新幹線とは逆方向から、古墳の先の擁壁をみることになります。所在地マップはブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89400331.html
生駒山系に残る見事な石室!二本松古墳■(東大阪市)(大阪府)(後期)Nihonmatsu Tumulus,Oosaka Pref.
มุมมอง 70วันที่ผ่านมา
生駒山系の古墳群というと八尾市に位置する国の史跡高安千塚古墳群を思い出しますが、より北側にも数多くの古墳が残されていることに驚かされます。東大阪市では山畑古墳群が見学可能です。今回も東大阪市ですが、少々、他の古墳群と離れていることもあり、あまり、訪れる人も多くはないようです。一辺20m、高さ4mの方墳が公園内に残されています。ご覧のように見事な石室です。訪れたのは2020年3月末で入室可能でしたが、その後訪れた方のブログなどみると立入禁止になったようです。開口部の天井石が尖っていて危険だからでしょうか。所在地マップ、石室イメージ図はブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89380242.html
古墳時代にはなかった平荘湖との調和が美しい完存の長い石室■升田山15号墳(リニューアル版)(加古川市)(兵庫県)(後期)升田山No.15 Tumulus,Hyogo Pref.
มุมมอง 8514 วันที่ผ่านมา
1966年完成の平荘湖。加古川市の工業用水を担う目的で造られた人工の湖だそうですが、湖の底に沈んだ古墳も数多くあるようで、渇水期には、その姿を確認することができるそうです。自分が訪問した時には、ご覧のように、石切場を借景に満々と水を湛えていて、元からここに、存在した湖ではないかと錯覚したほどです。かろうじて残された升田山15号墳。実に貴重な古墳です。幅の狭い羨道を抜けると、長方形の玄室があり、ともに完存しています。なぜか、この古墳を訪ねる前に寄った切石の見事な石室、地蔵寺古墳も史跡指定されていません。何故なのでしょうね。石室イメージ図、所在地マップはブログへどうぞ。 kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89360529.html
訪問時期を誤らなければ、この巨石墳を独り占めできます!古代山陽道に近い山間に築造。小迫大塚■(リニューアル版)(矢掛町)(岡山県)(終末期)Okayama Pref.
มุมมอง 14714 วันที่ผ่านมา
江戸時代には宿場町として栄えた現在の矢掛町。今では人口1.2万人ほど。もっとも、弥生時代には、集団墓地が造られ、その後の古墳時代にも数多くの古墳が築かれていることを 考えれば、ここが古来、交通の要衝であったことは間違いありません。山陽道に近いのです。それを考えれば、この切石の巨石墳が築かれていることは不思議ではありません。ただ、私が訪ねたのは2017年の9月末と、まだ、夏の終わりという時期だったために、周辺はご覧のような状態。段築も明瞭といわれる墳丘も草に覆われ、開口部からかろうじて、その場を特定できたほどです。墳丘の遠望をと思ったのですが、藪に足をとられ、下がれません。もっとも、石室の素晴らしさはいうことなし。季節を変えて再訪しいたいものです。 なお、周囲の竹林なども刈り取られ、今では墳丘もよくみえるようです。ブログはこちらです。kofunwodougademiru78.publo...
南海トラフ大地震を間近に見るはずの古墳。複雑な気持ちです。秋葉山12号墳(広畑2号墳)■(御坊市)(和歌山県)(後期)Akibayama No.12 Tumulus,Wakayama Pref.
มุมมอง 10321 วันที่ผ่านมา
1300年を越えて生き残ってきた秋葉山12号墳。いずれ来ると考えられている南海トラフ地震。人命第一ですが、この古墳も、地元の人々に愛されてきたからこそ、今日、その姿を我々の前に、現してくれています。何とか生き残ってほしいものです。ブログの石室イメージ図からお分かりのように、羨道は消失しています。動画の最後に国道沿いのビニールハウスの先には紀伊の海が見えます。御坊市のハザードマップによれば、ここを5-10mの津波が押し寄せることになっています。秋葉山12号の前は、広場のようになっていますが、この先は雑木に覆われた山。避難場所としては難しそうです。所在地マップ、石室イメージ図はブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89330355.html
古墳踏査の醍醐味は知られざる石室に遭遇した時!狭小の開口部の先に想像を超えた九州の空間。大塚1号墳■(久留米市)(福岡県)(後期)Ootsuka No. Tumulus,Fukuoka Pref.
มุมมอง 15128 วันที่ผ่านมา
北九州にはドーム型(穹窿式)の石室が多くみられますが、これもその一つです。しかもサムネイルでもおわかりのように、玄室は胴張り。カーブが美しい。まったく期待しないで、この石室に潜った時のことはよく覚えています。思わず声が出ました。この日は、JR久大線の田主丸駅から、徒歩で45分ほど歩き、前方後円墳田主丸大塚古墳に寄り、ついで大塚古墳公園にある大塚2号墳を見学したあと、この大塚1号墳に寄りました。地図にも出てきませんが、墳丘の高まりを目指せば、見つかるはずです。所在地マップはブログへどうぞ。 石室イメージ図はデータが入手できなかったので省略です。
墳丘と長い石室と二つ楽しめる東三河(愛知県東部)の馬越長火塚古墳■リニューアル版(豊橋市)(愛知県)(後期)Magoshinagahizuka Tumulus,Aichi Pref.
มุมมอง 2.4Kหลายเดือนก่อน
ゴツゴツとした緑泥片岩につるつるした一枚板の奥壁。きっと楽しめるに違いありません。 動画冒頭でおわかりのように、周辺は柿畑。冬の柿の木は白いオブジェのようになるのですね。後円部がとんがり帽子のように高くなっている墳丘が特徴で、アップした古墳では、長崎県壱岐市の双六古墳によく似ています。ご興味があれば、こちらです。th-cam.com/video/mBCBiAo1Ci8/w-d-xo.html 本題の、馬越長火塚古墳ですが、前室、後室、羨道、それに前庭をいれると17mをこえる大きな石室で、この地域ではとびぬけています。ヤマト王権とのつながりを示す金銅装馬具「棘葉形杏葉」が見つかっていることからも、この地域のリーダー格の墓であることは間違いありません。所在地マップ、石室イメージ図はこちらです。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89294772...
この奥壁の鏡石の美しさ際立っています!どうやって磨いたのだろう?天神塚古墳■(リニューアル統合版)(皆野町)(埼玉)(後期)Tenjinzuka Tumulus,Saitama Pref.
มุมมอง 378หลายเดือนก่อน
お分かり頂けると思いますが、ごつごつとした緑泥片岩を用いた石室ですね。短冊形と呼ばれる細長い形状です。それだけに、奥壁の二段の平滑された鏡石の美しさが際立ちます。金崎古墳群の一角を形成していますが、他の石室が胴張りであることから、それより前に作られたのではないかといわれています。太刀5振りが出土し、1振りには銀象嵌が施されていたそうです。それにしても、墳丘は大きく改変されているにもかかわらず、石室は無傷に近いというのも奇跡的です。金崎神社のすぐ裏手という見学者にとりありがたい立地。機会があれば是非、どうぞ。石室イメージ図、所在地マップはブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89279330.html
石棚、石梁つき高さ4.3mの玄室を見逃すわけにはいきません! 将軍塚古墳(岩橋千塚古墳群)■(和歌山市)(和歌山県)(後期)Shoubunzuka Tumulus,Wakayama Pref.
มุมมอง 254หลายเดือนก่อน
2017年と2023年二度訪れていますが、なぜかアップを忘れていました。岩橋千塚古墳群でも、道に迷いながらたどり着いた大谷山22号墳のほうが強烈な印象があり、アップを優先させてしまいました。ところが、今回、見返してみて、さすが国の特別史跡だと思いました。最近、同じ岩橋千塚型の石室をもつ伊太紀曽神社古墳を紹介しましたが(   )、 規模が違い、迫力の点で、将軍塚古墳のほうがはるかに上です。天井高が4.3mというのは、これまで紹介してきた石室のなかでは最も高いのではないでしょうか。佐賀県太良町の田古里古墳よりも10㎝オーバーしています。他方、長さ(奥行き)は3.32m、幅は2.23mしかないので、縦長の立方体です。奥壁、側壁ともに緑泥片岩の割石で丁寧に積んであります。所在地マップ、石室イメージ図はこちらです。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/...
入室可能!貝化石砂岩の切石でできた独特の味わいの石室。上宿古墳(印西市)■(リニューアル版)(印西市)(千葉県)(終末期)Kamijyuku Tumulus,Chiba Pref.
มุมมอง 257หลายเดือนก่อน
ご存じの方も多いとは思いますが貝の化石をたくさん含んだ堆積岩(砂岩)を用いて造った古墳では、千葉県成田市の龍角寺岩屋古墳がよく知られています。残念なことに柵越しに玄室を覗くだけなので、奥壁に立ち、開口部方向を覗くことができません。そのため両袖式ということもよくわかりません。他方、上宿古墳の場合、入室可能ですし、奥壁に立つと、開口部方向をはっきりと目にすることができます。花崗岩の石室に慣れた目には、この貝化石主体の砂岩はユニークです。印西市にある貝化石を多数含む、木下(きおろし)層の砂岩と考えられています。石室イメージ図、所在地マップなどはブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89244677.html
平将門の残党が隠れていたとの言い伝えのある、奥壁と側壁の対比が見事な石室!平松古墳■(幸田町)(愛知県)(後期)Hiramatsu Tumulus,Aichi Pref.
มุมมอง 135หลายเดือนก่อน
JR東海道線の幸田駅から真西に4k魔ほどの丘陵上に残されています。近くに国道23号線が走っていて、須美集落を目指せば、公園化されているのでわかると思います。タイトルにも 書きましたが、平将門の残党が隠れ住んでいたとのいいったえもあるからでしょうか。公園化されていて、地元で大切にされていたことがよくわかります。羨道は完全に失われていますが、広めの開口部から玄室に吸い込まれると、びっくり。とても美形の奥壁が待っていてくれました。石材の関係でしょうか。奥壁と側壁の対比がなかなか印象的です。期待していなかっただけに、驚きました。須美6号墳ともいうようです。所在地マップなどはブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89225606.html
奈良が別格ということがよくわかる整美な巨大切石の石室!岩屋山古墳(リニューアル版)■(明日香村)(奈良県)(終末期)Iwayayama Tumulus,Nara Pref.
มุมมอง 404หลายเดือนก่อน
この古墳を訪ねるたびに新たな発見があります。マニアの方には、今頃知ったのといわれてしまいそうですが、花崗岩の一種、石英閃緑岩の切石にところどころみられる花弁が散ったような模様の美しさです。工人はこの独特の模様をも念頭に石英閃緑岩を採用したのでしょうか。それにしても、巨大切石の迫力に気圧されていると、この美しい模様を見逃してしまいます。じっくりご覧ください。考古学者の白石太一郎さんは奈良県から南河内にかけて平面、立面が同一規格の古墳石室が複数あることから、それらを総称して岩屋山式石室と呼んでいるそうです。桜井市のムネサカ1号墳もその一基です。石室イメージ図、牽牛子塚古墳との位置関係がわかる所在地マップはブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89209508.html
森将軍塚から100m上の573mに小前方後円墳、有明山古墳(リニューアル統合版)(千曲市)(山梨県)(前期)Ariakeyama shougunzuka Tumulus,Yamanashi Pref.
มุมมอง 86หลายเดือนก่อน
古墳にワクワクでは、前方後円墳そのものは人気がありませんが実はこの映像、お宝です。なぜなら、味わいのある松の疎林と墳丘は動画後半でみられるように、既に切り倒されて坊主頭です。よくある話ですが、松の木の根が墳丘を壊すからでしょうか、近年伐採されてしまったようです。その代わり、よく見えなかった葺石の名残がよく見えるようになりました。それにしても千曲川からみあげる白亜(?)の将軍塚古墳は標高450mの地点。さらに100m超あがったところに、今回の有明山将軍塚古墳は築かれています。森将軍塚古墳の映像はこちらです。studio.th-cam.com/users/videoL1nTus_rP7s/edit 有明山将軍塚古墳のブログはこちら。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89200279.html
紀伊半島南部にもう一基、ドーム型天井の石室!秋葉山11号墳■(御坊市)(和歌山県)(後期)Akibayama No.11 Tumulus,Wakayama Pref.
มุมมอง 305หลายเดือนก่อน
紀伊半島にドーム型(穹窿式)の天井をもつ石室があるとは、と紹介したのは切目の崎山14号墳でしたが、そこから半島に沿って20㎞ほど北にあがったところに今回の古墳、秋葉山11号墳はあります。ブログの所在地マップで両古墳の位置関係を確認してみてください。北九州に多くみられるドーム型石室を紀伊半島南部で2基もみられるというのはどういう理由なのでしょう。御坊市のHPには、秋葉山古墳群の紹介はありますが、最低限の情報だけで、石室の形状については何も触れていません。所在地マップ、石室イメージ図などはブログへどうぞ。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/89186368.html
まるでポツンと一軒家みたい!複室構造の石室がスバラシイ!高柳大塚古墳■(みゃき町)(佐賀県)(後期)Takayanagi Ootsuka Tumulus,Saga Pref.
มุมมอง 6932 หลายเดือนก่อน
まるでポツンと一軒家みたい!複室構造の石室がスバラシイ!高柳大塚古墳■(みゃき町)(佐賀県)(後期)Takayanagi Ootsuka Tumulus,Saga Pref.
古墳名のとおり胴張りの玄室が上を向いて(?)見学者を待っています口明塚古墳■(豊田市)(愛知県)(後期)Kuchiakezuka Tumulus,Aichi Pref.
มุมมอง 2182 หลายเดือนก่อน
古墳名のとおり胴張りの玄室が上を向いて(?)見学者を待っています口明塚古墳■(豊田市)(愛知県)(後期)Kuchiakezuka Tumulus,Aichi Pref.
石室が見学できる1号墳は桜井市の横穴石室の中では6C央と最も古いようだ。珠城山古墳(リニューアル版)■(桜井市)(奈良県)(後期)Tamakiyama Tumuli,Nara Pref.
มุมมอง 3012 หลายเดือนก่อน
石室が見学できる1号墳は桜井市の横穴石室の中では6C央と最も古いようだ。珠城山古墳(リニューアル版)■(桜井市)(奈良県)(後期)Tamakiyama Tumuli,Nara Pref.
九州の方にはお馴染みの巨石墳!再訪して迫力に脱帽!これで市史跡とは!夫婦塚古墳(リニューアル版)■福岡市、福岡県、後期、Meotozuka Tumulus,Fukuoka Pref.
มุมมอง 5832 หลายเดือนก่อน
九州の方にはお馴染みの巨石墳!再訪して迫力に脱帽!これで市史跡とは!夫婦塚古墳(リニューアル版)■福岡市、福岡県、後期、Meotozuka Tumulus,Fukuoka Pref.
もっと多くの人々に訪れて頂きたい尾張名古屋の美形、前方後円墳!青塚古墳(リニューアル版)(犬山市)(愛知県)(前期)Aotsuka Tumulus,Aichi Pref.
มุมมอง 1442 หลายเดือนก่อน
もっと多くの人々に訪れて頂きたい尾張名古屋の美形、前方後円墳!青塚古墳(リニューアル版)(犬山市)(愛知県)(前期)Aotsuka Tumulus,Aichi Pref.
天井石に線刻模様が残る鳳張2号墳!模様といってもひっかき傷のようですが・・・1分50秒以降注目。鳳張2号墳■(上郡町)(兵庫県)(後期)Houbari No.2 Tumulus,Hyogo Pref.
มุมมอง 1132 หลายเดือนก่อน
天井石に線刻模様が残る鳳張2号墳!模様といってもひっかき傷のようですが・・・1分50秒以降注目。鳳張2号墳■(上郡町)(兵庫県)(後期)Houbari No.2 Tumulus,Hyogo Pref.
美形の墳丘に石棺の残る石室は貴重!市尾宮塚古墳■(リニューアル版)(高取町)(奈良県)(後期)、Ichiomiyatsuka Tumulus,Nara Pref.
มุมมอง 5242 หลายเดือนก่อน
美形の墳丘に石棺の残る石室は貴重!市尾宮塚古墳■(リニューアル版)(高取町)(奈良県)(後期)、Ichiomiyatsuka Tumulus,Nara Pref.
棺台、石棚、石梁と岩橋千塚型石室が完存!スバラシイ。伊太祈曽神社古墳■(和歌山市)(和歌山県)(後期)Itakisojinjya Tumulus,Wakayama Pref.
มุมมอง 4482 หลายเดือนก่อน
棺台、石棚、石梁と岩橋千塚型石室が完存!スバラシイ。伊太祈曽神社古墳■(和歌山市)(和歌山県)(後期)Itakisojinjya Tumulus,Wakayama Pref.
壱岐最大の石室、なんと長さ16.5mもあります。ただただ圧巻!鬼の窟古墳■(リニューアル統合版)(壱岐市)(長崎県)Oninoiwaya Tumulus,Nagasaki Pref.
มุมมอง 1943 หลายเดือนก่อน
壱岐最大の石室、なんと長さ16.5mもあります。ただただ圧巻!鬼の窟古墳■(リニューアル統合版)(壱岐市)(長崎県)Oninoiwaya Tumulus,Nagasaki Pref.
美しい墳丘と揖保川沿い最大の石室が見どころ!天神山1号墳■(たつの市)(兵庫県)(後期)Tenjinyama No.1 Tumulus,Hyogo Pref.
มุมมอง 1203 หลายเดือนก่อน
美しい墳丘と揖保川沿い最大の石室が見どころ!天神山1号墳■(たつの市)(兵庫県)(後期)Tenjinyama No.1 Tumulus,Hyogo Pref.
数ある前方後円墳のなかで、美形という点で一推し!亀山古墳(リニューアル統合版)(大分市)(大分県)(中期)Kamezuka Tumulus,Ooita Pref.
มุมมอง 5513 หลายเดือนก่อน
数ある前方後円墳のなかで、美形という点で一推し!亀山古墳(リニューアル統合版)(大分市)(大分県)(中期)Kamezuka Tumulus,Ooita Pref.
最後の最後でもたついて漸く到着した三河の古墳。割石と自然石の縦長の玄室がお迎え!新美古墳■(田原市)(愛知県)(後期)Niinomi Tumulus,Aichi Pref.
มุมมอง 2063 หลายเดือนก่อน
最後の最後でもたついて漸く到着した三河の古墳。割石と自然石の縦長の玄室がお迎え!新美古墳■(田原市)(愛知県)(後期)Niinomi Tumulus,Aichi Pref.
整備前の石槨の様子もわかる貴重な映像。平野塚穴山古墳■(香芝市)(奈良県)(終末期)Hiranotsukaanayama Tumulus,Nara Pref.
มุมมอง 4783 หลายเดือนก่อน
整備前の石槨の様子もわかる貴重な映像。平野塚穴山古墳■(香芝市)(奈良県)(終末期)Hiranotsukaanayama Tumulus,Nara Pref.
ソウルを訪ねたら是非どうぞ!今回は番外編。石村洞古墳群(リニューアル版)■(ソウル)(韓国) Seoul Seokchon-dong Gobungun Republic of Korea
มุมมอง 2103 หลายเดือนก่อน
ソウルを訪ねたら是非どうぞ!今回は番外編。石村洞古墳群(リニューアル版)■(ソウル)(韓国) Seoul Seokchon-dong Gobungun Republic of Korea
紀伊半島の突先にドーム型の石室が・・・崎山14号墳(切目崎の塚穴)■(印南町) (和歌山)(後期)Sakiyama No.14 Tumulus,Wakayama Pref.
มุมมอง 2393 หลายเดือนก่อน
紀伊半島の突先にドーム型の石室が・・・崎山14号墳(切目崎の塚穴)■(印南町) (和歌山)(後期)Sakiyama No.14 Tumulus,Wakayama Pref.

ความคิดเห็น

  • @user-qi8zv2qf1b
    @user-qi8zv2qf1b 6 วันที่ผ่านมา

    奥の玄室の表面中央にはハートマーク💛が刻まれていますね。わかりますか? この古墳の被葬者が信奉していた守護神のマークです。 答えは、所在地の「桜井」(古代シュメール語)が教えてくれます!!

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。そうなんですね。貴重ですね。みてみます。

  • @user-be4dm9ss6e
    @user-be4dm9ss6e 19 วันที่ผ่านมา

    埋葬主体が家形石棺でなく、箱式というのがやや残念ですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 15 วันที่ผ่านมา

      ご返事遅くなり失礼しました。おっしゃるとおりですね。これが福岡県のみやこ町の巨石墳と違うところですね。

  • @yoshiofurukawa923
    @yoshiofurukawa923 29 วันที่ผ่านมา

    見ていて何気に思ったのは。 古墳の石室を、様々な光源の光線で調べたら、何か見えてくるのかしらん? とか考えました。 古代・古墳造営期は存在した壁画の痕跡か何か、種々の光線で調べたら、何か反応のあるものが 見られるのだろうか、と。 既に調べられてるんでしょうかね?

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 29 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます。おそらく、そうした角度から研究している考古学者もいるのではないでしょうか。あまりに専門的過ぎて、私にはよくわかりませんが。

  • @otemoto555
    @otemoto555 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい動画をありがとうございます。 1:20 奥壁表面の汚れや苔や枯れ木?がなんだか青と緑と朱色の壁画に見えて素敵でした。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      ご返事遅れて失礼しました。壁画に見える・・・。たしかに石室を探索していると そのように思える時もありますね。他の 石室動画でも、是非、お試しを。

  • @nubo520
    @nubo520 หลายเดือนก่อน

    あ、鏡石がホントに鏡のようだ。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      感想ありがとうございます。そうなんです。よく磨かれた鏡のようw

  • @user-tb8lp6vt2l
    @user-tb8lp6vt2l หลายเดือนก่อน

    石室見学を見させていただくにはどのようにしたら宜しいでしょうか?

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      8年も前のことで定かではないですが、事前に印西市の文化財課に場所を聞いて、その際に、個人宅で門はあるけれど開いていますと言われた気がします。実際に開いていました。他の方のブログなどをみると同様に見学しているので問題はないと思います。

  • @user-tb8lp6vt2l
    @user-tb8lp6vt2l หลายเดือนก่อน

    先日見てきました!素晴らしいの一言です!

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      おっしゃるとおりですね。保存状態がよいことに感心します。

  • @nubo520
    @nubo520 หลายเดือนก่อน

    ここはホント駅近な古墳ですね。切り石の見事さはここと文殊院西古墳両方ともに必見ですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんですよね。ブログのほうには書きましたが、駅近なので、ここを最初に訪れると、他の古墳石室がしょぼく見えてしまうのが難ですね(苦笑)。

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

    素晴らい石槨ですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      楽しまれているようで嬉しい限りです。

  • @user-cw6js1zv4l
    @user-cw6js1zv4l หลายเดือนก่อน

    凄いですよねぇ~ 家型石棺が残ってるなんて~それも2基も見れるなんて~

  • @user-cw6js1zv4l
    @user-cw6js1zv4l หลายเดือนก่อน

    確かに~そのギャップに驚き…嬉しく成りますよねぇ~~

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      石室探訪の醍醐味ですね。

  • @user-cw6js1zv4l
    @user-cw6js1zv4l หลายเดือนก่อน

    小さい切石が入ってるのが珍しい気がして(それ程見てないし…只見るだけなんですけど~) 一度石室に入って見たいです~🚙

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。東国でしか みられないような気がしています。美しいので 是非、機会があれば実際にご覧ください。

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y หลายเดือนก่อน

    立派な玄室ですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z หลายเดือนก่อน

      感想ありがとうございます。そうなんです。入口の狭さからは想像できない広さで、しかも整美です。

  • @nubo520
    @nubo520 2 หลายเดือนก่อน

    各段のエッジが立っていて美しい。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 2 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。そうなんです。美形ですね。なかなかよくできていると思います。

  • @user-sd6yo5ze8h
    @user-sd6yo5ze8h 2 หลายเดือนก่อน

    伊太祈曽神社には参拝してますが、古墳があるのは知らなかった。小振りの様ですが内室は立派。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 2 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。そうなんですね。見落としそうな小さな看板ですから。機会があれば是非、見学して頂きたいと思います。

  • @user-et7js9xk8n
    @user-et7js9xk8n 2 หลายเดือนก่อน

    ここは知りませんでした 見学しづらい岩橋千塚古墳群より こちらのほうが良さそうですね

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 2 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。おっしゃるとおりです。こちらのほうが、石棚や石梁はよくわかります。それに駅から近いですし。

  • @user-cw6js1zv4l
    @user-cw6js1zv4l 3 หลายเดือนก่อน

    石室に入れるのは良いですよねぇ~(余りにも入れないのが多すぎ…本当に重要なのはしょうがないけど)

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 3 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。まったく同感です。

  • @nubo520
    @nubo520 3 หลายเดือนก่อน

    貴重な整備前の映像をありがとうございます。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 3 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。喜んで頂いて 嬉しいです。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 3 หลายเดือนก่อน

    2番目の古墳の石質が先日見に行った千葉県の長柄横穴郡の高壇式横穴式石室にそっくりです。発掘される高壇横穴の資料で完全に赤土に変容した発掘写真がありました。 今現存している古墳は稀で赤土の中に大量に古墳が埋もれ赤土に変わってしまっている気がします。

  • @user-et7js9xk8n
    @user-et7js9xk8n 3 หลายเดือนก่อน

    去年一般公開で中に入りました 整備前は行ったことがないので 貴重な動画を見られて嬉しいです

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 3 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。中にお入りになったのですね。残念ながら私はまだ。整備前の様子はあんなでした。喜んでいただきよかったです。

  • @nubo520
    @nubo520 3 หลายเดือนก่อน

    貴重な動画をありがとうございます。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 3 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。喜んで 頂いたようで励みになります。

    • @user-wk9iw4uw2d
      @user-wk9iw4uw2d 3 หลายเดือนก่อน

      蚕室にも古墳が…😮埋められちゃったと言われてる場所も調査入るといいですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 3 หลายเดือนก่อน

      @@user-wk9iw4uw2d ご返事遅くなり失礼しました。蚕室でしたら芳夷洞古墳群が公園になっていると思いますが。勘違いでしたらごめんなさい。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 4 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい景色と古墳の動画ありがとうございます。私の故郷は和歌山です いつか取材に行きたいと思っていました。隅田八幡神社の古墳が領地内にあり 隅田鏡の言い伝えを亡き父から聞いていました もっと古墳に関する知識をつけてから見に行きたいです。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 4 หลายเดือนก่อน

      それはそれは嬉しいお話です。あの群青色の 海と古墳の取り合わせに、びっくりしました。 隅田八幡宮古墳はいずれアップしますが、なかなか見つけるのが大変でした。そこにあるのが分かっていても、なかなか着けないのです。

    • @TARTARIAJAPAN
      @TARTARIAJAPAN 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-zb5pn7gn1z 古墳を見て、我々の祖先が何を思い建築したかを考えるのが楽しいです。隅田八幡宮古墳の動画楽しみにしています、確かにただの森にしか見えない😨私の一族は月で暦を見る学者の家系だと聞いてます、隅田鏡は太陰暦を見るために水に映し使用したと聞いています。父が子供の頃の遊び場で実家は真土山を所有しており、真土山内でたくさん遺跡を見つけていたようで地図も残しています

  • @user-rq6or3vh4q
    @user-rq6or3vh4q 4 หลายเดือนก่อน

    確かに小さいですね。 大昔の人々は、何メートルもある石を、簡単に運ぶことが出来たらしいからね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。当時の人口は 今の日本列島全体でも500万人弱だったそうですから、少ない人々で、よくこんなものを作りましたね。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 4 หลายเดือนก่อน

    この古墳の入り口右側付近にT字の石があり注目していました。2年前にこの古墳を見に行った時はわかりませんでしたが、ようやく仮説がたちました 動画ありがとうございます🙏

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。これほど整美な石室もなかなかみないですね。動画はリニューアルしたこちらでご覧ください。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/86415476.html

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 4 หลายเดือนก่อน

    外からの見た目が埼玉県の八幡山古墳にそっくりですね  何のためにこれを建てたのか本当の理由が知りたい

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんです。そっくりです。とはいえ、こちらのほうが住宅が接近していますが。ところで蛇塚古墳、畿内では7C後半に造られた最後の前方後円墳ともいわれているようです。ということからすると、石室の巨大さとも相まって、相当な有力者の墓だったのでしょうね。

  • @user-be4dm9ss6e
    @user-be4dm9ss6e 4 หลายเดือนก่อน

    まことに素晴しい石槨!被葬者は推定されますか? ただ、墳丘が流れているのは、版築は多少手抜きがあったのか?

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。編集しながら改めて素晴らしさを私も感じたところです。被葬者ですが私はその分野には疎いので、わかりません。動画では八角墳ではないかとの説に沿う石材を映していますが、そもそも封土はなかったとの説があるようです。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 5 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい!石棺をどうやって搬入したのかも興味深いです

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。おっしゃるとおりですね。横穴石室の場合、石棺を先に置いて墳丘を積み上げていったようですが、追葬の場合は、既にできあがっている石室の閉塞を外し、行ったようです。複数の石棺が置かれている石室の多くがきつきつなのは、そのためではないかと思います。

  • @nubo520
    @nubo520 5 หลายเดือนก่อน

    美しくて精密な石室。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。同じ思いです。

  • @nubo520
    @nubo520 5 หลายเดือนก่อน

    石槨の狭さからすると火葬墓?

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      コメント遅くなり失礼しました。ご指摘の可能性もあるのでしょうね。あまりに狭いですから。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 5 หลายเดือนก่อน

    本当に素晴らしい巨石です。 海外の歴史好きな仲間に古墳にわくわくチャンネルさんの宣伝させていただいてます、日本人でもこんなに凄い遺跡がある事を知らないと思います。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり申し訳ありません。嬉しいコメントです。引き続き頑張ります。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 5 หลายเดือนก่อน

    砂岩の古墳 珍しいです。千葉県の岩屋古墳に石の雰囲気が似ています。 砂岩の形成はいろいろ説を考えています。正面の丸い部分は皇居の石垣に似た紋様が出ている場所がありました なぞですね

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。砂岩系は加工がしやすいのでしょうね。岩屋古墳はじめ房総は霞ヶ浦、香取海など水辺に近いから理解しやすいですが、ここ恵庭となるとよくわかりません(苦笑)。

    • @TARTARIAJAPAN
      @TARTARIAJAPAN 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-zb5pn7gn1z 既存の地質学だけだと、石灰岩や砂岩が内陸に存在する理由が説明出来無いはずです。 私たちの研究グループはレンガの結晶体が溶けて凝固した際に、花崗岩や安山岩や砂岩や赤石など各種鉱石に変容すると考えています。砂岩は砂になる直前でこの古墳はギリギリ崩壊を免れたと見ています。あくまで仮説ですが参考に th-cam.com/video/Sctz0YJgjLw/w-d-xo.htmlsi=Yp5ki_aqGD-pXrYO

  • @nubo520
    @nubo520 5 หลายเดือนก่อน

    岡山の古墳は陶棺が多いですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんですね。どういう理由か興味深いですね。他方、石室は礫岩で、あまり洗練されていないような苦笑

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 5 หลายเดือนก่อน

    素晴らしい石組み 古墳に見事な石組みの石室がたくさんある事を知らなかった いつもありがとうございます

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。この石室の素晴らしさの半分も捉えきれていないのが残念です。 この段の塚穴型と呼ばれる石室の本家本元は、 太鼓塚古墳です。宜しければご覧ください。少々暗いですが。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/87351063.html

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 5 หลายเดือนก่อน

    これは凄い石工技術ですね  驚きました 動画いつもありがとうございます

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんです。 この石材の厚さは半端ではないですし、その加工技術の高さには驚きしかありません。

  • @user-sr522
    @user-sr522 5 หลายเดือนก่อน

    すばらしい古墳のご紹介ありがとうございます。私は生まれも育ちも奈良県ですが、もっと県外の古墳の勉強もしなければ、と思いやられてしまいました。しかも最果ての壱岐ですもんねぇ・・・

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      ご感想ありがとうございます。そうなんですよね。全国を歩いていると、スバラシイ石室をもつ 古墳があることにびっくりします。もちろん、奈良は特別ですが。壱岐の他の古墳も凄いですよ。 笹塚古墳も是非ご覧を。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/86782021.html

    • @user-sr522
      @user-sr522 5 หลายเดือนก่อน

      笹塚古墳拝見しました。巨石と巨木、どちらも歴史の重みを感じさせます。しかもあの巨石はひょっとして石舞台以上ではないのですか?

  • @nubo520
    @nubo520 5 หลายเดือนก่อน

    鬼の俎、鬼の雪隠の完成形みたいだ。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 5 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。そうなんですよね。機会があれば、是非、ご自身で確認してみてください。スバラシイですよ。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 6 หลายเดือนก่อน

    ご紹介ありがとうございます。本当に素晴らしい遺跡だ 日本にもレンガの文化が昔からあると実感出来ました

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      それはよかったです。色々な横穴石室が全国で 造られています。お時間のある時に覗いてくだささい。

  • @TARTARIAJAPAN
    @TARTARIAJAPAN 6 หลายเดือนก่อน

    貴重な映像ありがとうございます、奈良時代に中国から入ってきた天日干しレンガ🧱塼を使用した建造物に見えます。 レンガは炭素で出来ており高温をかけると御影石に変容する例が世界の遺跡で多々見られ巨石になるケースがある。巨石の運搬の謎を追ってますがこれが答えの気がしています

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      早速にコメントありがとうございます。巨石の運搬の謎に迫ろうとされているのですね。このレンガ状の平石を積み上げた塼槨(せんかく)式の石室は、通常の横穴石室とは全く違った感じを 受けますね。奈良県桜井市の花山西塚古墳は須曽蝦夷穴よりも天井も高い、塼槨式石室です。機会があればご覧頂ければと思います。kofunwodougademiru78.publog.jp/archives/86738517.html

    • @TARTARIAJAPAN
      @TARTARIAJAPAN 6 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます、素晴らしい取材動画 塼の事例が見れて感激です。 私は、世界中の遺跡の研究者たちと取材動画を持ち寄り 巨石の正体やレンガの変容事例を集めています。 日本の巨石の正体やピラミッドの巨石はレンガが溶けて固まってしまった跡だという仮説です。 th-cam.com/video/DvueeHK43ZY/w-d-xo.htmlsi=xcQLRxMX0FB-QeUa

  • @pattithecat9304
    @pattithecat9304 6 หลายเดือนก่อน

    七尾城もそうですが 被害はどれだけのものでしょう 復旧に時間とお金はかかると思いますが、いつか見てみたいです

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。須曽蝦夷穴の被害は説明欄にも書きましたが、石材が落下したり壁に歪みが生じているそうです。七尾城を含め、暫定的な被害状況は石川県考古学会のHPで公開されています。私もいずれ再訪したいと思っています。

  • @user-nv9rd2di2q
    @user-nv9rd2di2q 6 หลายเดือนก่อน

    何となく凄いと思えました。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。たしかに、一言でいえば、凄いなという感じですね。

  • @zuminnmi
    @zuminnmi 6 หลายเดือนก่อน

    これじゃタヌキたちも戻ってこれませんね😢探しに行こうかと思っていたのですが… 少し寂しいですが、本来の姿を守り戻したといったところでしょうか

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。おっしゃるとおりですが、たぬきが少々気の毒ですね(苦笑)。

  • @user-wz3vk7ip5o
    @user-wz3vk7ip5o 6 หลายเดือนก่อน

    何世紀頃のものか、豪族のものか、わかりませんか?

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。前方後円墳の立1号の方は5C代、下村古墳は6C前半とされています。既に紹介している、定東、定北よりも早く造られたことは、あの素朴な石室の造りからもわかります。横穴石室がこの地域に入った最初の頃のものです。この地域は、交通の要衝であり、それを支配していた首長クラスの墓と考えられています。

    • @user-wz3vk7ip5o
      @user-wz3vk7ip5o 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-zb5pn7gn1z さん 御説明ありがとうございます。 古いものなんですね。

  • @pattithecat9304
    @pattithecat9304 6 หลายเดือนก่อน

    壱岐は興味深い場所です

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。本当にそうですよね。あの小さな島にいくつも巨石墳があるとは。不思議なことに対馬には、こうした巨石墳は造られていません。

    • @pattithecat9304
      @pattithecat9304 6 หลายเดือนก่อน

      行きたい場所いくつもあってマークしてるんですけど なかなか行けないです。 美味しい魚も沢山釣れる場所ですw

  • @anaisno1
    @anaisno1 6 หลายเดือนก่อน

    こんにちは  各地の古墳をいつも興味深く拝見させて頂いております。 おそらくアップロード時のトラブルだと思いますが1:29~1:43の間、画像処理なしで見たいです。 宜しくお願いします。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。少々凝りまして(苦笑)。ご指摘の部分、テロップに再度!と書きましたように同じシーンを石材の輪郭がわかる、スケッチ風にしてみました。ということでトラブルではありません。編集はPCで行っていて完成時にチェックしますが、奥壁の輪郭や石棺の底部の輪郭はよくわかります。スマホでご覧になると、少々、見づらいかもしれません。よろしくお願いします。

  • @pattithecat9304
    @pattithecat9304 6 หลายเดือนก่อน

    本当に可哀想ですね😢

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんですよね。10年前の画像でも 似たような感じですし、放置されてしまっています。

  • @user-jj8et2mo1j
    @user-jj8et2mo1j 7 หลายเดือนก่อน

    古墳全体は溶けた建物です✨

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 6 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。なるほど そういう見方もできますね。

  • @user-tb8lp6vt2l
    @user-tb8lp6vt2l 7 หลายเดือนก่อน

    ありがとうございました🙇葛城方面は3年前に訪問致しました。綿密に計画を立てたいと思っております。

  • @user-tb8lp6vt2l
    @user-tb8lp6vt2l 7 หลายเดือนก่อน

    円柱のような石物はなんの為にあったのでしょうか?

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 7 หลายเดือนก่อน

      質問ありがとうございます。最後の動画のキャプションに書いたのですが、観音開きになっている玄門の間に積んだ閉塞のための石の押さえ用石材だったと考えられているようです。詳しくはブログに書きましたが、わかりにくくてすみません。

    • @user-tb8lp6vt2l
      @user-tb8lp6vt2l 7 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございました🙇

    • @takmak7046
      @takmak7046 7 หลายเดือนก่อน

      閉塞石とは違う扉が立って残ってる状態のは初めて見ました!円柱は土中に埋めて機能させていたんですかね。ワクワクします

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 7 หลายเดือนก่อน

      ご返事遅くなり失礼しました。動画の終わりのほうのキャプションに書いたつもりでしたが、わかりづらくてすみません。観音扉状の玄門の間に、閉塞のための石材をはさみ、円柱状の柱はそれらを支えていたようです。 詳しくは説明欄にURLのあるブログへどうぞ。@@takmak7046

  • @user-kd2zr3ij1y
    @user-kd2zr3ij1y 7 หลายเดือนก่อน

    この頃はまだ古墳上にこんなに木が生えてたんですね。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。そうなんです。 昨年夏に再訪しましたが、だいぶすっきりしていました。

  • @nubo520
    @nubo520 7 หลายเดือนก่อน

    端正な石室だなあ。

    • @user-zb5pn7gn1z
      @user-zb5pn7gn1z 7 หลายเดือนก่อน

      感想ありがとうございます。そうなんですよね。一言でいうときっちり。 端正ですね。機会があれば、是非、実物をどうぞ。