- 865
- 505 735
The WAVE TV【AIの最新動向解説チャンネル】
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 8 ต.ค. 2022
一人ひとりが自分な好きなこと、得意なことを仕事にして、豊かに生きる社会に向けて次なる「The WAVE」を共に探り、学び、創っていきましょう!
直近では、加速度的に進化しているAIの動向にフォーカスして、最新ニュースや技術的な側面等を解説していきます。
直近では、加速度的に進化しているAIの動向にフォーカスして、最新ニュースや技術的な側面等を解説していきます。
米有名VCが毎年発表しているレポート「Big Ideas in Tech」が面白いので解説しつつ、AI企業の連続発表を楽しみにした一週間(2024年12月13日配信版)
0:00 a16によるホワイトペーパー「Big Ideas in Tech for 2025」が面白い
0:53 原子力エネルギーへの需要が急増する
2:08 ハードとソフトを両方扱えるタレントへの需要が増える
3:40 ロケットをキャッチする!
4:52 XR技術で開発者の業務環境が激変するかも
6:29 衛星の爆増で地球観測データの商用活用が増える
8:00 ヘルスケア領域への応用
9:25 潜在拡散モデル(LDM)によるリアルタイムAIの可能性
10:45 パーソナライズされたAI脳
11:32 非構造化データの理解も進む
12:49 クリプト(暗号資産)は次回以降で解説
※Big Ideas in Tech for 2025
a16z.com/big-ideas-in-tech-2025/
◆対談者情報
[遠藤 太一郎]
株式会社カナメプロジェクト CEO
国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授
AI歴25年。18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AIを用いたサービス提供を開始。AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサル、教育等幅広く手がけた後、AIスタートアップのエクサウィザーズに参画し、技術専門役員としてAI部門を統括。上場後、独立し、現在は株式会社カナメプロジェクトCEOとして様々なAI/DAO/データ活用/DX関連のプロジェクトを支援する。国際コーチング連盟ACC/DAO総研 Founder等
kaname-prj.co.jp/
[湯川 鶴章]
株式会社エクサウィザーズ AI新聞 編集長
米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。
community.exawizards.com/aishinbun/
0:53 原子力エネルギーへの需要が急増する
2:08 ハードとソフトを両方扱えるタレントへの需要が増える
3:40 ロケットをキャッチする!
4:52 XR技術で開発者の業務環境が激変するかも
6:29 衛星の爆増で地球観測データの商用活用が増える
8:00 ヘルスケア領域への応用
9:25 潜在拡散モデル(LDM)によるリアルタイムAIの可能性
10:45 パーソナライズされたAI脳
11:32 非構造化データの理解も進む
12:49 クリプト(暗号資産)は次回以降で解説
※Big Ideas in Tech for 2025
a16z.com/big-ideas-in-tech-2025/
◆対談者情報
[遠藤 太一郎]
株式会社カナメプロジェクト CEO
国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授
AI歴25年。18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AIを用いたサービス提供を開始。AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサル、教育等幅広く手がけた後、AIスタートアップのエクサウィザーズに参画し、技術専門役員としてAI部門を統括。上場後、独立し、現在は株式会社カナメプロジェクトCEOとして様々なAI/DAO/データ活用/DX関連のプロジェクトを支援する。国際コーチング連盟ACC/DAO総研 Founder等
kaname-prj.co.jp/
[湯川 鶴章]
株式会社エクサウィザーズ AI新聞 編集長
米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。
community.exawizards.com/aishinbun/
มุมมอง: 1 512
วีดีโอ
【緊急収録】Google(Gemini 2.0など)と、Apple & OpenAI(Apple Intelligence × ChatGPT)が同日にAI関連の発表!!(OpenAI連続発表5日目)
มุมมอง 2.9K9 ชั่วโมงที่ผ่านมา
0:00 OpenAI 5日目の発表に、Googleの発表が重なった! 0:37 Apple&OpenAIの発表(Apple Intelligence × ChatGPTなど) 7:54 Googleの発表(Gemini 2.0 Project Astra、Project Marinerなど) 23:31 Googleも最近、AIに関しては大きな発表会をしなくなった印象 ◆対談者情報 [遠藤 太一郎] 株式会社カナメプロジェクト CEO 国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授 AI歴25年。18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AIを用いたサービス提供を開始。AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサル、教育等幅広く手がけた後、AIスタートアップのエクサウィザーズに参画し、技術専門役員としてAI部門を統括。上...
【号外収録】ChatGPTの「Canvas」機能が無料ユーザーにも開放されたが、実際の使い勝手はどうなのか?(OpenAI連続発表4日目)
มุมมอง 1.7K9 ชั่วโมงที่ผ่านมา
0:00 Canvas機能が無料ユーザーにも開放された 2:19 記事作成時におけるCanvas活用例 10:15 Pythonコードも実行可能になったが、ツールとしてはまだまだ改善の余地あり ◆対談者情報 [遠藤 太一郎] 株式会社カナメプロジェクト CEO 国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授 AI歴25年。18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AIを用いたサービス提供を開始。AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサル、教育等幅広く手がけた後、AIスタートアップのエクサウィザーズに参画し、技術専門役員としてAI部門を統括。上場後、独立し、現在は株式会社カナメプロジェクトCEOとして様々なAI/DAO/データ活用/DX関連のプロジェクトを支援する。国際コーチング連盟ACC/DAO総研 Founder等 ...
サム・アルトマンの「AGIは来年来る」発言。やっぱりなんかおかしい
มุมมอง 2.5K12 ชั่วโมงที่ผ่านมา
・契約内容の見直しでMSとOpenAIが協議中との報道あり ・「AGIが来年実現」と言ったのは、契約内容の交渉を有利にするためなのかもしれない ◆対談者情報 [遠藤 太一郎] 株式会社カナメプロジェクト CEO 国立大学法人東京学芸大学 教育AI研究プログラム 准教授 AI歴25年。18歳からAIプログラミングを始め、米国ミネソタ大学大学院在学中に起業し、AIを用いたサービス提供を開始。AIに関する実装、論文調査、システム設計、ビジネスコンサル、教育等幅広く手がけた後、AIスタートアップのエクサウィザーズに参画し、技術専門役員としてAI部門を統括。上場後、独立し、現在は株式会社カナメプロジェクトCEOとして様々なAI/DAO/データ活用/DX関連のプロジェクトを支援する。国際コーチング連盟ACC/DAO総研 Founder等 kaname-prj.co.jp/ [湯川 鶴...
【緊急収録3】Sora(OpenAIの動画生成AI)がいよいよ一般提供開始へ! 動画生成ツールの今後含め、そのインパクトを解説(OpenAI連続発表3日目)
มุมมอง 2.4K14 ชั่วโมงที่ผ่านมา
0:00 OpenAIが12日間にわたって新商品・新技術を発表するアプローチの元ネタ 2:10 Soraは、現実世界と対話できるモデルの開発に向けた重要なステップ 7:50 Soraに対する世の中の反応 9:36 「世界シミュレーター」としてのビデオ生成モデル 15:32 これから発表されそうな技術 18:33 a16zが予測する、動画生成ツールの今後 ★OpenAI による12営業日連続発表解説シリーズ ▶︎3日目:【緊急収録3】Sora(OpenAIの動画生成AI)がいよいよ一般提供開始へ! 動画生成ツールの今後含め、そのインパクトを解説 th-cam.com/video/T5U5qaxTb78/w-d-xo.html ▶︎2日目:【緊急収録2】要するに、人間みたいに学習できる!?OpenAI発表「強化学習型ファインチューニング」は、これまでのファインチューニングと何が違うの...
「o1とAlpha Proofの強みの合体こそがAGI」【AIエージェントインタビュー解説②:Mike Knoop氏(Zapier 共同創業者)】
มุมมอง 90316 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「o1とAlpha Proofの強みの合体こそがAGI」【AIエージェントインタビュー解説②:Mike Knoop氏(Zapier 共同創業者)】
「AI最大のチャンスはこれだ!」【AIエージェントインタビュー解説①:Andrew Ng 先生(スタンフォード大学 コンピューターサイエンス教授)】
มุมมอง 2.2K19 ชั่วโมงที่ผ่านมา
「AI最大のチャンスはこれだ!」【AIエージェントインタビュー解説①:Andrew Ng 先生(スタンフォード大学 コンピューターサイエンス教授)】
【緊急収録2】要するに、人間みたいに学習できる!?OpenAI発表「強化学習型ファインチューニング」は、これまでのファインチューニングと何が違うのか、意義含め専門的に解説(OpenAI連続発表2日目)
มุมมอง 3.6K21 ชั่วโมงที่ผ่านมา
【緊急収録2】要するに、人間みたいに学習できる!?OpenAI発表「強化学習型ファインチューニング」は、これまでのファインチューニングと何が違うのか、意義含め専門的に解説(OpenAI連続発表2日目)
【緊急収録】o1 pro mode(OpenAI 推論モデルの正式版)がリリース! 早速課金して、人類の未来について話し合ってみた(OpenAI連続発表1日目)
มุมมอง 4.2Kวันที่ผ่านมา
【緊急収録】o1 pro mode(OpenAI 推論モデルの正式版)がリリース! 早速課金して、人類の未来について話し合ってみた(OpenAI連続発表1日目)
GoogleのAlpha ProofとOpenAIのo1の合体系に思いを馳せつつ、AIエージェントの現状が分かるインタビュー2つをじっくりと解説した一週間(2024年12月6日配信版)
มุมมอง 2.6Kวันที่ผ่านมา
GoogleのAlpha ProofとOpenAIのo1の合体系に思いを馳せつつ、AIエージェントの現状が分かるインタビュー2つをじっくりと解説した一週間(2024年12月6日配信版)
Anthropic発表のオープンソース型標準プロトコル「MCP」の具体的な活用事例を考えてみた
มุมมอง 1.4Kวันที่ผ่านมา
Anthropic発表のオープンソース型標準プロトコル「MCP」の具体的な活用事例を考えてみた
アメリカ政府のAI構想が、元OpenAI・レオポルドさんの告発文書の通りに進んでいる件について
มุมมอง 1.5K14 วันที่ผ่านมา
アメリカ政府のAI構想が、元OpenAI・レオポルドさんの告発文書の通りに進んでいる件について
「Death of a Salesforce」動画から営業活動の未来を考えつつ、Anthropicの新ツール「MCP」が素晴らしいので再収録して解像度を高めた一週間(2024年11月30日配信版)
มุมมอง 2.5K14 วันที่ผ่านมา
「Death of a Salesforce」動画から営業活動の未来を考えつつ、Anthropicの新ツール「MCP」が素晴らしいので再収録して解像度を高めた一週間(2024年11月30日配信版)
【AIエージェント解説シリーズ】これから注目度が増す「AIエージェント」理解促進のため、2024年11月末時点の現状を解説!(2024年11月29日配信版)
มุมมอง 2.8K14 วันที่ผ่านมา
【AIエージェント解説シリーズ】これから注目度が増す「AIエージェント」理解促進のため、2024年11月末時点の現状を解説!(2024年11月29日配信版)
【緊急収録】ClaudeのAnthropic発・新オープンソースツール「MCP」がすごい!ローカルのファイル等を操作してくれる新規格を動かしてみた
มุมมอง 3.9K14 วันที่ผ่านมา
【緊急収録】ClaudeのAnthropic発・新オープンソースツール「MCP」がすごい!ローカルのファイル等を操作してくれる新規格を動かしてみた
AI導入によるニュース制作現場での人員削減が話題に。アメリカの掲示板で盛り上がるAIが職を奪う話
มุมมอง 3.2K14 วันที่ผ่านมา
AI導入によるニュース制作現場での人員削減が話題に。アメリカの掲示板で盛り上がるAIが職を奪う話
o1-previewではなくo1本体を使ってる?Y Combinator主催のハッカソンでo1の実力が顕著に現れた話
มุมมอง 1.3K21 วันที่ผ่านมา
o1-previewではなくo1本体を使ってる?Y Combinator主催のハッカソンでo1の実力が顕著に現れた話
無制限のメモリ(Infinite Memory)ってどういうこと?マイクロソフトが独立型AIエージェントを発表
มุมมอง 1.5K21 วันที่ผ่านมา
無制限のメモリ(Infinite Memory)ってどういうこと?マイクロソフトが独立型AIエージェントを発表
【緊急収録】エージェント時代の輪郭が見えてきた!!OpenAIのブラウザ開発ニュースから考える、「無数の」エージェントがコラボする世界とは
มุมมอง 3.8K21 วันที่ผ่านมา
【緊急収録】エージェント時代の輪郭が見えてきた!!OpenAIのブラウザ開発ニュースから考える、「無数の」エージェントがコラボする世界とは
アメリカのRedditで「AIに仕事を奪われた人」の話が話題になっており、その様子を眺めながらAI版マンハッタン計画の流れを注視した一週間(2024年11月22日配信版)
มุมมอง 4.6K21 วันที่ผ่านมา
アメリカのRedditで「AIに仕事を奪われた人」の話が話題になっており、その様子を眺めながらAI版マンハッタン計画の流れを注視した一週間(2024年11月22日配信版)
5時間以上もあるAnthropic CEOによるPodcastが面白すぎたので、概要をまとめてみた
มุมมอง 2.5K21 วันที่ผ่านมา
5時間以上もあるAnthropic CEOによるPodcastが面白すぎたので、概要をまとめてみた
「OpenAIが技術的に行き詰まっている」というコメントが寄せられたので実際のところを考えてみた
มุมมอง 2.2K21 วันที่ผ่านมา
「OpenAIが技術的に行き詰まっている」というコメントが寄せられたので実際のところを考えてみた
多くの人の「憶測」に踊らされず、一部のトップAI研究所の「予告」に耳を傾けよう
มุมมอง 77528 วันที่ผ่านมา
多くの人の「憶測」に踊らされず、一部のトップAI研究所の「予告」に耳を傾けよう
OpenAIの強みは「企業文化」にあり、いつか本にしたいと思う by. Sam Altman氏
มุมมอง 57228 วันที่ผ่านมา
OpenAIの強みは「企業文化」にあり、いつか本にしたいと思う by. Sam Altman氏
私たちが耳を傾けるべきは、多くの人の「憶測」ではなくトップAI研究所の「予告」であると改めて感じながら、2025年のAGIが持つ機能を予測した一週間(2024年11月15日配信版)
มุมมอง 3.1Kหลายเดือนก่อน
私たちが耳を傾けるべきは、多くの人の「憶測」ではなくトップAI研究所の「予告」であると改めて感じながら、2025年のAGIが持つ機能を予測した一週間(2024年11月15日配信版)
音声AI(ElevenLabs)で自分の声をクローンして英語をしゃべらせたら、とてもいい感じだった件
มุมมอง 478หลายเดือนก่อน
音声AI(ElevenLabs)で自分の声をクローンして英語をしゃべらせたら、とてもいい感じだった件
モデルとデータの連携だけじゃなくエージェント間のプロトコルとしてもMCPを捉えることができそうですね
これまでイノベーターがAIエージェント大事ですよ〜、言っててね。じゃあそのために何が大事?思うでしょ。その4つの根本的に重要な4要素がこれ。はい。 - 見直し: 従来のAIに対して、使いこなしてる人は何度も回答について聞き直します。これをAI側でも「見直し」というプロセスとしてやるエージェントを持つということなんですかね。 - ツールユース: データやツールの連携を広げていこうね、ということですわな。これは今まさに日進月歩で進んでますね。 - プランニング: これはo1みたいなイメージなんですけど、どのモデルのどの機能をどう組み合わせて処理していくか。 - マルチエージェント: これはどんな感じ。エージェントの統一規格のようなものが作られたりするんでしょうかね。
SpaceXがあれだけ打ち上げしてるのに、、アルゴリズムってこわっ
DeepmindとOpenAI最後にどっちが立っているのか楽しみです🥊
ネイティブなマルチモーダルは投影層を挟んで、画像や音声と単語をマッピングする方式ではなく、同じ空間上にあるんですかね。
暗号資産についての話楽しみにしてます!
防衛は大事だろ。もうちょい取り上げて欲しかった。
クリプトトピック楽しみです👍
遠藤さんが言っていたadvanced voiceにビデオ搭載されましたね。 googleも昨日の発表されたgemini2.0のgoogle ai stadioで搭載されたmultimodol Live APIでPCで同じような機能が使えるようになっているのでそこまで驚きませんでした。
ここ数日、OpenAIの動向しか見てませんでしたが、Google含めその他の情報も紹介してもらえてるのがありがたいです🙏
Deep Researchは英語圏のみの公開で、Googleアカウントの言語設定を英語にすると利用できます。
生産性3倍!!エグいですね
OpenAI、エージェント出しそうな気がする。普通の発表ばかりで、あと7日分もたないでしょ。
googleは老舗企業感出てきたなあ。OpenAIのほうが若い感じする。
google ai studio のgeminiやばすぎ。無料でこれだけ使えるのえぐい。
些細なことで申し訳ありませんが、MPCじゃなくMCPですね。プロトコルなので末尾がPになります
そんな契約内容なんですか…。AGIが具体的にどんなものなのか誰もわかってないのに
冒頭でOpenAIがデモしてたのはSoraのv2です 今回公開されたのはSora Turboです 品質や世界理解が然程でもなくなってるのがよく分かります
動画を生成できるというのはつまりある瞬間の映像から次に見える映像を予測できるということだから、ロボットや自動運転にこのモデルを搭載したらめちゃくちゃ有用だと思う まだ処理速度がネックだけども
アドベントカレンダーは12/1からイブまでの24日ですが、12 Days of Christmasはクリスマスからエピファニーまでの12日なんですね。後者はキリスト降誕から神性顕現までの期間です。AGIを神になぞらえたのではと思ってしまいますが、単純に商売のキャンペーンによく使われる期間とも言います。 仮想空間の中でAIを学習させるってゲームAIでは昔からやられてきたことで、SAOのアリシゼーション編でもそれでAGIを作る話が出てきましたが、それを今度は生成AIを世界シミュレーターと捉えてその中でやるというのはまた気宇壮大なお話ですね。
世界シミュレーターどうこうの前に匿名のインターネットがまじでボットだらけで崩壊するとおもう。 GafaでFacebookだけが実名にこだわったおかげで生き残りそう
5〜10年後、リアルタイムで感情を取得して動的にシナリオを変更するパーソナライズされた映画が出ると思います。しかも個人の思考深度の成長に合わせた解釈深化を促すように。
ただの動画生成ツールだけに留まらないのが凄いですね そのうちゲーム制作も一般人でもできるようになりそう
ニュース動画びっくりしました。てっきり、 SORAの発表についてのニュースかなんかかとおもってました
AIエージェントもいよいよ現実的になっていて面白いなあ 来年の今頃には様々なエージェントが出ていそうですね
技術が進んでも、発電所とデーターセンターが大量にないと話が進まないんだよな。こっちも頑張ってほしい。
銅だけはまじで増産の余地が少なすぎる…
オペレーター来て欲しい
毎日待ってます!
sora来ましたね!
!?ほんとだ
Claudeはプロンプトに対する忠実性が低い気がするから、エージェントには使いにくいんだよなぁ
動画では推論方法を学習できるみたいに言ってた気がするけど。
ユーザーの推論時に、正解がわかっているデータを用意するのが大変そう。
超優秀な研究者のレベルもちかし。2025年はAGI元年だ。そして人類は労働から解放される!
まさに広義のフィードバックこそが進化の原動力だな!
結局、現在利用可能なハードウェアでどの程度の費用と時間をかけることで、どのモデルで、どの程度の性能向上がもたらされるのか。 「専門的に解説」という見出しをつけるならば、そういった解像度で議論してほしいと感じました。
Reinforcement Fine-Tuningが今ひとつわかりにくいですね。 基本的には強化学習は推論時(TTT)では無いかと思います。 強化学習ではAIが解くプロセスに対して、合っているのかどうかを評価するので。 CoTはとくプロセスをプロンプトで教える。しかしこれだったら毎回教えないとダメなので覚えない。 なのでSelt-Taught Reasoner(STaR)でAIに解き方を考えさせる。 STaRで考えた解き方は強化学習で評価する。その評価されたものをAIが覚えていく。 この時、事前学習のLLMのパラメータにはまったく影響しない。その代わり、AIの中に、STaRを構成するパラメータが更新されて、解き方を覚えていくのではと思います。 これは私の仮説ですが、Reinforcement Fine-Tuningは全くゼロから覚えるのは大変なので少しだけ事後教育して置いて、CoTをSTaRでできる様に教えておく。そうすると、その後はぐるぐる回っていくのでは無いかと思います。 私のいちばんの疑問は、強化学習の評価は誰がするか?AlphaGOではAI同士でやったとか言ってた様な。。しらんけど
いやー本当最高です
この動画すごく良かったです🎉 ファインチューニングをする必然性を感じなかったですが、ファインチューニングを上手くやっていけば、どこかのタイミングで特定の人・組織と同じように意思決定できるファインチューニングされたAGIが出来そうですね
よくわからず微妙だったなと言ってる人の陰で、RFTの真価を理解するのは楽しいか?うん、楽しい! AIを殆ど使わない人、普通に使う人、存分に使いこなす人の差というのはこういう所にも出てくるわけか
毎日緊急収録楽しみにしています🎉
私もここ数ヶ月、クロードと対話する事で、「脱固定化」に似た概念を深化させてきました。「新たな概念を、どのように深化させ、どのように言葉にして、どのように表現して、再び進化させるか」、を問うてきました。それをさらに生成AIで音楽化しました。まさに遠藤さんの言う、一介の素人が「アーティストとして新しい感覚体系をAIと共創する」のですね。もしお時間がありましたらチャンネルを覗いてみてください。
遠藤さんの note の内容を要約すると、「o1 pro mode」というAIの新モードを使い、人類の次のステージに進むために必要な概念を探った結果、「脱固定化」というキーワードにたどり着いた、という内容です。 以下が要点です: 1. 脱固定化とは何か これまで人類は、価値観や社会制度、善悪、国境などを「固定値」として捉え、変えられないものとして扱ってきた。 しかし、未来の知的ステージでは、これらを「柔軟に変更可能なパラメータ」として再編集する発想が必要になる。 2. 「脱固定化」による可能性 社会制度や価値観をオープンソース的に捉え、その場に応じて更新する。 AIやロボットが実務を担うことで、人間は創造性、共感、文化の再発明といった「生産性以外の価値」を中心に生きることが可能になる。 世界を「Mod(改造)可能なプラットフォーム」と見なす発想で、新しい知性や文化を創出できる。 3. o1 pro modeの役割 AIが人間の発想を整理し、新しい視点や次の一手を見つける助けとなる。 思考を「平野を上空から見下ろす」ように俯瞰する感覚を提供し、発想の可視化を加速する。 4. 未来の展望 人類は固定観念を捨て、流動的で進化し続ける存在へと進化する可能性がある。 AIが発明や新しい価値創造を担うようになれば、世界の進化がさらに加速する。 結論として、「o1 pro mode」は人類が次の知的段階へ進む手助けとなり、「脱固定化」という概念が未来の社会や価値観の大きなカギになると示唆されています。
個人的には、リアル社会では物理やアナログな物質世界があるので、オープンソースのようなフレキシブルな変数として運用するのはかなり厳しいかなと。実際に運用しようと思うと、変数ごとに特区をつくっていく必要があるように感じるし。 ただ、この我々のいる世界の実態は「シミュレーション仮説」的な世界であり、どこまでいっても実際は計算機上のデジタルな世界でしかない、という世界観であれば、フレキシブルに運用できるようになる可能性はありますが、それはこの地球や宇宙をシミュレーションしている計算機に直接アクセスできる存在のみが可能なことだとは思います(笑)。
早速Proを契約いただいてありがとうございます!!!🎉🎉
open aiのおかげでクリスマスプレゼントが毎日もらえるようで楽しい🎉
朝から待ってました!!
勇気をもってサムネはシンプルにしてほしい、伸びるべきチャンネル
"AI Has Officially Hit A Dead End" という記事ってご存知ですか? おそらく、既存モデルの連続的な(予測可能な)性能向上や、GPUの性能向上に基づく利用料金低下は今後2~3年起こるでしょうが、本当の意味での知能の獲得は、7~10年先なのではないかと思っています。
A to Aは最終的には広義のAI to AIの世界だと思いますが、今回の動画を見てその為にはまずAgent to Agentの関係が成立するんだろうなと思いました。
MCP導入で感動したのは、AIの性能を実質的に引き上げられることです。 課題を忘れたり無駄な確認を繰り返したりするAIに、ローカル保存した記録を読み込ませるだけで大幅に改善できました!
ジャーナリストの方のITの知識が、あんまりないのかわからないけど、話が噛み合ってない。