- 139
- 300 687
サイキュー趣味チャンネル
เข้าร่วมเมื่อ 25 พ.ย. 2007
斉東究哉の趣味の動画チャンネルです。ジャンルは、
山岳(登山)、天文観望(天体望遠鏡)、写真(カメラ)などですが、時々社会問題や、政治にも触れることがあります。
山岳(登山)、天文観望(天体望遠鏡)、写真(カメラ)などですが、時々社会問題や、政治にも触れることがあります。
【茅ヶ岳・金ヶ岳】日本百名山の深田久弥が逝った山に登って来たのでゆっくり紹介
山行日:2024年12月3日
※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。
変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。
参考リンク
YAMAP 茅ヶ岳・金ヶ岳・太刀岡山
yamap.com/maps/443/trails
山と渓谷オンライン(茅ヶ岳・金ヶ岳)
www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?latlon=35.791,138.51&zoom=15
らくルート(茅ヶ岳・金ヶ岳)
www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php?lat=35.79&lon=138.5&nomodal=1
茅ヶ岳:地理院地図 / GSI Maps|国土地理院
maps.gsi.go.jp/#15/35.79/138.51/&base=std&ls=std%7Chillshademap%2C0.4%7Cslopemap%2C0.4%7Crelief_free%2C0.6&blend=111&disp=1111&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=02BCG0000FFG320G004BFFG384G0095FFG3E8G00C2FFG44CG00EEFFG4B0G49F780G514G91FF00G578GC8FF00G5DCGFFFF00G640GFFC600G6A4GFF8C00GGFF4400
山梨峡北交通・時刻表(韮崎深田公園線)
cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-fukadakoenline/
須玉三共タクシー
cus4.kyohoku.jp/taxi/service/fare-charge2024/charter_price/
茅ヶ岳 - 山梨県北杜市公式サイト
www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/mountains/kayagatake.html
茅ヶ岳|深田久弥終焉の地となった古い火山-ヤマレコ
www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=147
PeakFinder 茅ヶ岳
www.peakfinder.com/ja/?lat=35.79470&lng=138.51401&name=Kayagatake%20-%20%e8%8c%85%e3%83%b6%e5%b2%b3
BGM
魔王魂・ファンタジー系
DOVA-SYNDROMEより
※VOICEVOXのずんだもんと四国めたんを使用しています。
※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。
変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。
参考リンク
YAMAP 茅ヶ岳・金ヶ岳・太刀岡山
yamap.com/maps/443/trails
山と渓谷オンライン(茅ヶ岳・金ヶ岳)
www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?latlon=35.791,138.51&zoom=15
らくルート(茅ヶ岳・金ヶ岳)
www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php?lat=35.79&lon=138.5&nomodal=1
茅ヶ岳:地理院地図 / GSI Maps|国土地理院
maps.gsi.go.jp/#15/35.79/138.51/&base=std&ls=std%7Chillshademap%2C0.4%7Cslopemap%2C0.4%7Crelief_free%2C0.6&blend=111&disp=1111&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=02BCG0000FFG320G004BFFG384G0095FFG3E8G00C2FFG44CG00EEFFG4B0G49F780G514G91FF00G578GC8FF00G5DCGFFFF00G640GFFC600G6A4GFF8C00GGFF4400
山梨峡北交通・時刻表(韮崎深田公園線)
cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-fukadakoenline/
須玉三共タクシー
cus4.kyohoku.jp/taxi/service/fare-charge2024/charter_price/
茅ヶ岳 - 山梨県北杜市公式サイト
www.city.hokuto.yamanashi.jp/mountain-guide/mountains/kayagatake.html
茅ヶ岳|深田久弥終焉の地となった古い火山-ヤマレコ
www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=147
PeakFinder 茅ヶ岳
www.peakfinder.com/ja/?lat=35.79470&lng=138.51401&name=Kayagatake%20-%20%e8%8c%85%e3%83%b6%e5%b2%b3
BGM
魔王魂・ファンタジー系
DOVA-SYNDROMEより
※VOICEVOXのずんだもんと四国めたんを使用しています。
มุมมอง: 428
วีดีโอ
【三窪高原・倉掛山】ゆるっと高原トレッキング、富士山の好展望台!
มุมมอง 42921 วันที่ผ่านมา
山行日:2024年11月25日 今回は柳沢峠(1470m)から 柳沢ノ頭(1671m)、ハンゼノ頭(1686m)、藤谷ノ頭(1680m)、板橋峠(1596m)、 セツトウ(1663m)、萩尾(1700m)、絵図小屋山(1740m)、倉掛山(1777m)までを往復します。 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・必要に応じて予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 まだ暑いし天候が安定しない・・・なので秋本番に備えて黒川鶏冠山に登ってみた。 th-cam.com/video/fNLtwQg1hs0/w-d-xo.html 【南大菩薩】歩きはハイキング感覚。それでいて眺めは絶景!【富士山・南アルプス・八ヶ岳・奥秩父】 th-cam.com/video/181JyozhPPg/w-d-xo.html 【三ツ峠山...
奥秩父【瑞牆山】小ぶりで高さも中くらい、しかし毅然と聳え立つ、展望の良い岩峰。それ故日本百名山に選ばれた山
มุมมอง 721หลายเดือนก่อน
山行日:2023年10月16日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 参考リンク YAMAP 瑞牆山・金峰山 yamap.com/maps/442/trails 山と渓谷オンライン(瑞牆山) www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?latlon=35.886,138.6&zoom=15 らくルート(瑞牆山) www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php?lat=35.886&lon=138.59&nomodal=1 瑞牆山:地理院地図 / GSI Maps|国土地理院 maps.gsi.go.jp/#15/35.886000/138.60...
【雨乞岳・櫛形山】晩秋・初冬の頃でも歩ける、南アルプスの優しい、癒しの2000m峰2座を紹介
มุมมอง 875หลายเดือนก่อน
山行日・・・櫛形山:2015年11月21日、雨乞岳:2015年11月22日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・必要に応じて予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 参考リンク 櫛形山 www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?latlon=35.6,138.39&zoom=15 yamap.com/maps/410/trails www.yamareco.com/modules/yr_plan/step1_rakuroute.php?lat=35.6&lon=138.39&nomodal=1 maps.gsi.go.jp/#15/35.595000/138.390000/&base=std&ls=std|hillshademap,0.4|slop...
【苗場山】個性的なテーブルマウンテン風成層火山。山頂に無数の池塘を湛える苗場山を紹介。
มุมมอง 654หลายเดือนก่อน
動画投稿が遅くなり申し訳ありません。秋冬の苗場山は日本海側の気候ゆえ積雪期になると急速に雪が深くなります。積雪期になりましたら無理をせず、来年の6月以降の山行としてお役立てください。 山行日:2023年10月24日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・必要に応じて予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 東京から見える山ほぼ全て紹介。東京都庁・南展望室より th-cam.com/video/FMAnBFRqGe8/w-d-xo.html 【谷川岳】あの“ネットの人気者”がXアカウントでドヤ顔してる「あの山」はココ!【勝部元気】 th-cam.com/video/D0FTFtRvc78/w-d-xo.html 【武尊山】雪は少なめ。白銀の峰々を眺めながら、晩秋の日本百名山を往く。 th-cam.com/...
北八ヶ岳の主峰【蓼科山】の絶景を愉しむ。ついでに歩く【双子山】散歩も爽快!
มุมมอง 4892 หลายเดือนก่อน
山行日:2023年10月3日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 参考リンク 国土地理院地形図 maps.gsi.go.jp/#15/36.105/138.3/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=03E8G0000FFG44CG0026FFG4B0G004BFFG514G0070FFG578G0095FFG5DCG00C2FFG640G00EEFFG6A4G49F780G708G91FF00G76CGC8FF00G7D0GFFFF00G834GFFE300G898GFFC600G8FCGFF9900G960GFF7B00G9C4GFF5E00GGFF2600 maps.gsi....
【日光白根山】ロープウェイでショートカット登山、余力で池めぐりを愉しむ。
มุมมอง 6912 หลายเดือนก่อน
山行日:2023年9月25日 “見たこともない富士山”にも遭遇しました。 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 【男体山】裏参道を行く。 th-cam.com/video/zrTlflDfIXo/w-d-xo.html 【女峰山】登るなら、志津乗越からがおススメ! th-cam.com/video/K0X1P8f7g3w/w-d-xo.html 【大真名子山・小真名子山】夏でも涼しく登れる。それでいて眺め良し! th-cam.com/video/Iz1yactqW1o/w-d-xo.html 参考リンク 国土地理院地形図 maps.gsi.go.jp/#15/36.798000/139.372000/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c0g1...
まだ暑いし天候が安定しない・・・なので秋本番に備えて黒川鶏冠山に登ってみた。
มุมมอง 5403 หลายเดือนก่อน
山行日:2024年9月12日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・必要に応じて予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 【南大菩薩】歩きはハイキング感覚。それでいて眺めは絶景!【富士山・南アルプス・八ヶ岳・奥秩父】 th-cam.com/video/181JyozhPPg/w-d-xo.html 【奥秩父 鶏冠山】 th-cam.com/video/t_XVIl9bUT8/w-d-xo.html th-cam.com/video/jWwoH8BeQTM/w-d-xo.html 参考リンク 山と渓谷オンライン www.yamakei-online.com/yk_map/edit_clplan_yk_map.php?latlon=35.78,138.82&zoom=15 ヤマレコの計画ルート作成機能「らく...
浅間山、北アルプス、北信五岳、志賀高原・・・パノラマが止まらない!絶景の四阿山・根子岳を歩く。(リメイク)
มุมมอง 4403 หลายเดือนก่อน
山行日:2017年6月11日 BGMに著作権上の不具合が見つかりましたので変更し、再アップロードしました。 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 参考リンク YAMAP・四阿山 yamap.com/maps/190/trails ヤマケイオンライン・四阿山 www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=331 Peak Finder 四阿山 www.peakfinder.org/ja/?lat=36.54140&lng=138.41200&ele=2354&azi=270&alt=0.26&fov=77.76&cfg=s&name=Azumayasan - 四阿山 Peak Finder 根子岳 www.peakfind...
東京から見える山ほぼ全て紹介。東京都庁・南展望室より(リメイク)
มุมมอง 6713 หลายเดือนก่อน
撮影日:2023年1月5日11時頃 BGMに著作権上の不具合が見つかりましたので変更し、再アップロードしました。 赤城山以北も是非眺めたいという方は、こっちも見ていってね! th-cam.com/video/YTLQyAzy1Rk/w-d-xo.html 展望室のご利用案内 - 東京都庁 www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp/tenbou/index.html 見学場所・見学方法|東京都庁見学のご案内 www.yokoso.metro.tokyo.lg.jp/kengaku/index.html 東京スカイツリー・日時指定券 料金改定 | 個人のお客様 | チケット・料金 www.tokyo-skytree.jp/ticket/lp/reservation009/?gclid=CjwKCAjwtIaVBhBkEiwAsr7-c0iao92bucsvdTJxNbYX...
戸隠【高妻山・乙妻山】この秋、テン泊ピストン山行がおススメ!
มุมมอง 8343 หลายเดือนก่อน
山行日:2024年6月17日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・必要に応じて予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 秋にお薦めの名山【黒姫山】を紹介! th-cam.com/video/OT4ML-9YktQ/w-d-xo.html&ab_channel=サイキュー趣味チャンネル 秋にお薦めの名山【鳥甲山】を紹介! th-cam.com/video/ab4w1tC1o18/w-d-xo.html&ab_channel=サイキュー趣味チャンネル 【平ヶ岳・会津駒ヶ岳】秋におススメ!頂上に清水を湛える広大な別天地を往く。 th-cam.com/video/YkFndl8Lj5w/w-d-xo.html&ab_channel=サイキュー趣味チャンネル 【高山病・雷・熊】夏はやっぱり高山!ココを押さえよう...
続・スバリストが三菱アウトランダーに乗り換えた話
มุมมอง 20K3 หลายเดือนก่อน
スバルの「水平対向エンジン」は、よくある「直列エンジン」より振動が少なく、滑らかなのか?の続編です。 うぷ主の車遍歴 ・ザニューレオーネ(中古)、1987年4月頃納車。3年5ヵ月愛用。 ・BFレガシィツーリングワゴンGT、1990年9月22日に納車。7年6ヵ月愛用。 ・BGレガシィツーリングワゴンGT-B、1998年3月28日納車。22年7ヵ月愛用。 ・三菱アウトランダーPHEV(GG3W)、2020年10月17日納車。 関連動画 生粋のスバリストが三菱アウトランダーに乗り換えた話(前編) th-cam.com/video/HFtJ4RqezAk/w-d-xo.html 参考動画・引用元 水平対向エンジン : ドライビング | テクノロジー | SUBARUのクルマづくり | SUBARU www.subaru.jp/brand/technology/technology/drivi...
生粋のスバリストが三菱アウトランダーに乗り換えた話
มุมมอง 9K4 หลายเดือนก่อน
うぷ主の車遍歴 ・ザニューレオーネ(中古)、1987年4月頃納車。3年5ヵ月愛用。 ・BFレガシィツーリングワゴンGT、1990年9月22日に納車。7年6ヵ月愛用。 ・BGレガシィツーリングワゴンGT-B、1998年3月28日納車。22年7ヵ月愛用。 ・三菱アウトランダーPHEV(GG3W)、2020年10月17日納車。 関連動画 南アルプス・塩見岳は遠かった!【前編】 th-cam.com/video/O7pA81ecU2Y/w-d-xo.html 続・スバリストが三菱アウトランダーに乗り換えた話 th-cam.com/video/bc84vcNdV_w/w-d-xo.html BGM 魔王魂・ファンタジー系 DOVA-SYNDROMEより ※トークにはVOICEVOXのずんだもんと四国めたんを使用しています。
【仙丈ヶ岳】南アルプスで最もお手軽な3000m峰。夏・秋におススメ!
มุมมอง 1.6K4 หลายเดือนก่อน
山行日:2023年8月3-4日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画 南アルプス・塩見岳は遠かった!【前編】 th-cam.com/video/O7pA81ecU2Y/w-d-xo.html 南アルプス・塩見岳は遠かった!【後編】 th-cam.com/video/XQb57ALZQ_Y/w-d-xo.html 南アルプスで最も危険な山、鋸岳。唯一安全なルートを紹介! th-cam.com/video/ZJRJniuGHZg/w-d-xo.html 参考リンク 国土地理院の地形図 maps.gsi.go.jp/#15/35.731725/138.186164/&base=std&ls=std|relief_free,0.5|hillshademap,0.4|sl...
南アルプス・塩見岳は遠かった!【後編】
มุมมอง 8684 หลายเดือนก่อน
山行日:2023年7月24-25日 ※実際に登山する際は、最新の情報収集・予約等を行ってください。 変化している箇所、新しい情報、間違っている箇所等ありましたら、コメントでお願いします。 関連動画(前編) th-cam.com/video/O7pA81ecU2Y/w-d-xo.html&ab_channel=サイキュー趣味チャンネル 参考リンク 国土地理院の地形図 maps.gsi.go.jp/#12/35.568399/138.220367/&base=std&ls=std|relief_free,0.5|hillshademap,0.4|slopemap,0.4&blend=111&disp=1111&lcd=slopemap&vs=c0g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1&reliefdata=0320G0000FFG3E8G004BFFG4B0G0095FFG57...
【甲武信ヶ岳・木賊山・三宝山】千曲川源流の登りが涼しい!ピークの展望は三者三様に良し!
มุมมอง 1K5 หลายเดือนก่อน
【甲武信ヶ岳・木賊山・三宝山】千曲川源流の登りが涼しい!ピークの展望は三者三様に良し!
【谷川岳】あの“ネットの人気者”がXアカウントでドヤ顔してる「あの山」はココ!【勝部元気】
มุมมอง 3.7K6 หลายเดือนก่อน
【谷川岳】あの“ネットの人気者”がXアカウントでドヤ顔してる「あの山」はココ!【勝部元気】
【奥秩父 鶏冠山・後編】岩稜だけに素晴らしい眺め!一方、往復行の下りでも、甘く見てはいけない!
มุมมอง 6926 หลายเดือนก่อน
【奥秩父 鶏冠山・後編】岩稜だけに素晴らしい眺め!一方、往復行の下りでも、甘く見てはいけない!
【奥秩父 鶏冠山・前編】このコース、標識もテープもペンキも鎖もロープもある。それでも甘く見てはいけない!
มุมมอง 1.8K6 หลายเดือนก่อน
【奥秩父 鶏冠山・前編】このコース、標識もテープもペンキも鎖もロープもある。それでも甘く見てはいけない!
【乾徳山・黒金山】奥秩父深淵の山域を往く・・・その先に、奥秩父主稜の山々が、圧巻なまでに広がる大展望が!【後編】
มุมมอง 5367 หลายเดือนก่อน
【乾徳山・黒金山】奥秩父深淵の山域を往く・・・その先に、奥秩父主稜の山々が、圧巻なまでに広がる大展望が!【後編】
【乾徳山・黒金山】鎖を信じて岩稜を往く・・・その先に枝ひとつかからない360度の展望が!【前編】
มุมมอง 9787 หลายเดือนก่อน
【乾徳山・黒金山】鎖を信じて岩稜を往く・・・その先に枝ひとつかからない360度の展望が!【前編】
伊豆ヶ岳、子の権現、そして・・・(飯能アルプス縦走、15座登頂!)【後編】
มุมมอง 5638 หลายเดือนก่อน
伊豆ヶ岳、子の権現、そして・・・(飯能アルプス縦走、15座登頂!)【後編】
伊豆ヶ岳、子の権現、そして・・・(飯能アルプス縦走、15座登頂!)【前編】
มุมมอง 6918 หลายเดือนก่อน
伊豆ヶ岳、子の権現、そして・・・(飯能アルプス縦走、15座登頂!)【前編】
五里山付近の地形は何なんでしょうねぇ。確かに噴火口とかカルデラのように見えますね。でも地質図を見ると火山ではないようですね。 五里山南の盆地の中は地滑り堆積物で大きな谷の周囲の山々が崩れて谷を埋め尽くしたようです。五里山も地滑り堆積物が多く金峰山西が崩れて谷を埋めたようでサイキューさんの陰影図からもそのように見られるけど火山の山体崩壊のように崩れた原因は何だったんでしょうかね。巨大地震?? 私の大胆仮説‼五里山南は実は隕石衝突クレーター跡で周囲が崩れて埋まったもの、五里山の所はその衝突衝撃で金峰山西側が大規模崩壊が起こった。ついでにそれをきっかけに八ヶ岳が山体崩壊を起こす大噴火が起こった。どうだ!ロマンだねぇ(笑)
ああいう地形で火山ではないとすると、隕石衝突クレーターというのは、有り得ますね!😉
私は12年前の1月に茅ヶ岳から金ヶ岳に登り、東大宇宙線研究所に下りて明野温泉ふるさと太陽館でひと風呂浴びて帰りました。当時は、女岩を通るルートになってました。金ヶ岳からの下りはなだらかでとても気持ち良い稜線歩きでした。こんどは桜の季節に行ってみたいと思います。尾根のコースを登るのも良さそうですね。
単調と言うと聞こえは悪いですが、急な登り下りのない歩きやすい道ですよね。その分茅ヶ岳~金ヶ岳間は少し注意ですが。
浦山口駅から表参道アクセスはけっこう景色がダイナミック。人も少なく、山の背後に秩父市があるとは思えないくらい山々山。そのまま妻坂峠に出て武川岳を超え正丸駅に降りて鉄道縦走登山にしても楽しいです。
今頃の季節は、日の短さに注意すれば、良い山行が出来そうですね。
廃ダッジですか、古い林道なんかではこう言う打ち捨てられた廃車が結構あり目印になっている物もありますね。 南アルプス深南部「大無間山」南尾根栗代川沿いにある栗代林道に寸又峡温泉の廃業ホテルの廃バスがあってその近くに南尾根の取付きがあるのでマニアでは有名です。 南尾根はバリエーション的で看板などは無いのでこの廃バスが目安になっているのですが廃棄理由が林道工事作業員送迎用に使われていたものが林道崩落により取り残されたとのこと。当初は林道修復後に出す予定だったようですが崩落拡大などで手に負えなくなりそのままになったとのことでした。 現在この林道はズタズタの廃林道(地形図にはまだ載っているが)ですが廃バスまでは発電用取水口点検道があり歩きなら行けます。
南アルプス深南部の寸又川林道は、自然の摂理で崩落は進むわ、工事しても採算のめども立たないわで、手が付けにくいのでしょうね。 何とかしなければと声を上げても「誰がお金出すの?」で頓挫してしまうのが容易に想像つきます。
まさか倉掛山が紹介されるとは😮 自分は廃ダッジ見学を兼ねて、北側から登りました。
廃ダッジ、けっこう有名ですね😊
倉掛山の少し先、白沢峠に通称廃ダッジと呼ばれる戦時中のアメリカDodge社製トラックの廃車が打ち捨てられており、荷台を突き破って桜の木が生えてる姿は非常にフォトジェニックなので体力があればそこまで行ってみるのもおすすめです 自分は笠取小屋から向かいましたが笠取小屋管理人の叔父さんが80年程前に実際に使っていたものらしく柳沢峠から資材を運んでいたとか ただ笠取方面からは退屈な変わり映えのない道を片道2時間、さらに今の時期は落ち葉が深く積もって歩きにくいのであまりおすすめはしませんw
白沢峠の廃ダッジは、富士山の御殿場口の外れのグランドワゴニアと並んで有名ですね。 この種の廃車は松姫峠~奈良倉山の間にもあるのですが、個人的には「山に捨てずに降ろして、きちんと廃車にしてください」と思うところですが、 フォトジェニックな名所になってしまうこともあり、不思議な感じがしますね。
夢乃んの動画を見るなんてチャンネル主はチャレンジャーですねw オリンパをチョイスしたのが敗因ですwww
富士見平小屋経由で 金峰山と瑞牆山の両方に 日帰り登山しましたが なかなかきつかったですね~ 金峰山頂上の五丈石に 登ったりしていたので 瑞牆山を登頂している時は、へばりながらなんとか行って来れました! 桃太郎岩のはしごを越えた辺りから本番でした! また、挑戦する予定です! ちなみに、金峰山頂上の小屋五丈石は登るなの 立て看板が最近? 設置されていたので登らない方が良いです!
後、富士見平小屋の水場の右側にビール等を冷やす為?の水場が もう一箇所あるんですけどそこに頭突っ込んで水浴びをしました! 真夏に登山したので 非常に冷たくて気持ち 良かったですね~
私も昔、五丈石の中腹まで登ってみたことがありますが、危ないからでしょうね。境内で死傷者が出ても嫌ですし、安全確保の為にご神体にボルトを埋めて鎖や足場を付けるのも不敬ですし。
駐車場の左端にある入り口から登山道に合流するはずだけどなぁ。
右に登るんじゃなくて、左に下ると合流するかもしれませんね。ただ少なくとも当時は標識はありませんでした。
瑞牆は標高の低さの割に百名山として異論を唱える人が少ないですよね。いい山。 金峰山最短の大弛峠にも一応バスはありますが、ツアー扱いなのですね。
大弛峠にもツアーバスがあるのですか。大弛峠はこれから長い冬に入りますね、あそこはGWも開通しないので。 金峰山のツアーバスと言えば、グーグルストリートビューを調べていたら、廻り目平方面にもツアーバスが入ってるみたいで、写っていました。
いつも動画ありがとうございます🙏 今回の瑞牆山の動画も良かったです。瑞牆山、カッコいいですよネ。特に富士見平を越えて、尾根に出た時に全貌が見えて素晴らしいです、「この山を登るのか」と動画と同じようにテンション上がった覚えです⛰ 他の分野の動画ですと、見始めて「知っている情報だな」と思うと離脱したくなる時がありますが、山歩きや旅行の動画は自分が行った事がある所でも、「懐かしい」、「この時期はこんな感じなのか」と楽しく見られます。 サイキューさんが登られたのが2023年10月16日の月曜日みたいですが、自分の記録を見てみると翌週の火曜日に登っておりました。昨年の秋はいつ山に行っても快晴で眺望抜群で、翌週火曜も例にもれず快晴でした。すいていたので頂上で2時間もユックリしてしまった様です🥳 動画では瑞牆山の頂上や大やすり岩付近に赤い紅葉が見られますが、昨年の写真を見直すと翌週はなくなっておりましたので、瑞牆山の昨年の紅葉は10月16日辺りがベストの状態だったみたいです。帰りは不動滝経由で下りて林道で戻ると、標高の少し低いみずがき山自然公園の紅葉は見ごろで、手前の紅葉と奥の瑞牆山を見て、またまたユックリしてしまいました🍁 次の動画も楽しみにしております🙇♂
去年の秋は晴天が多くて、暑かったという評価もありますが、山歩きには素晴らしかったですね😊
4:50 車でアクセスすることが多いですが登山道は地元の方の税金からも整備されている部分もあるのでなるべくお金は落とそうと考えてますね
山梨の山紹介ありがとうございます、櫛形山は時計回りして最初に南アルプス連峰北側の眺望を楽しんで裸山~山頂~下山がお薦めです、反対周りでも楽しめますので良い山です。
お薦めありがとうございます。早く頂上に立ちたいとは思うものですが、早い時刻に西の山肌を巻いてアルプスを眺め、後から富士山方面を眺めた方が、陽の当たりがよさそうですね。
日向大谷口~両神山~西岳をピストンしてきました。動画内の山名入り展望写真をプリントアウトして持参、奥多摩から浅間山までよくわかり眺望を楽しめました。有難うございます。(東岳で二子山が目の前に見えたはずなのに見逃してしまった)
お役に立てて何よりです😊
素晴らしい動画、イメージが湧きます
苗場山って本当にテーブルマウンテンですよね。初めて写真だったかTVで観た時はどうしてこんな山が出来たのか不思議でした。 山頂平坦部は硬い溶岩により侵食から残った溶岩台地と言うことは知ってはいたのですが詳しいことは知らなかったのでこの際一寸調べてみました。 この山って侵食が進んだ古い火山で元の山体の地形が殆ど残っていないんですよね。最後の溶岩噴出が約30万年前でその時の溶岩が山頂平坦部の溶岩台地を形作っていてその前の噴出は更に100万年程前でこの時までに成層火山の山体は作られたようです。その頃の山体の一部が苗場山北方の小松原や高野山周辺の緩傾斜部のようでそこしか残っていません。地理院地図の陰影起伏図で見ると確認がとれますね。 この辺の詳しいことは 日本の地形千景プラス「新潟県:苗場山北麓の溶岩流と湧水」 web-gis.jp/GM1000/GM_Red1/GM_Red1-069.html を見てもらえると分かり易いです。これを見ると古苗場山は裾野の広いかなりゆったりした火山だったようですね。
情報ありがとうございます。苗場山が火山らしいと言えば、完全に水平ではなく、ちょっと傾いてるのがみそで、立山の弥陀ヶ原にちょっと似ている気がします。 噴火による崩落と峡谷による浸食で四方が急峻に削られた一方、地殻変動で裾野が逆に傾いて緩やかになり、今の苗場山になったように思えます。 ただ、あまりにも豊富な池塘群は他に類例がなく、不思議ですね。
立山も安山岩の同じ系統の火山ですよね。ただ山頂部は山体崩壊もあったと思いますが大きく侵食で無くなっていますが地形図からは山頂に近い五色ヶ原の方が似ているように見えますね。池塘群もあるようですし。弥陀ヶ原は中腹の斜面なので小松原に似ているように見えます。 でも台地と呼んで良いような山頂を持っている山はないので正に日本を代表するテーブルマウンテンですよね。
いつも動画ありがとうございます🙏今回の苗場山の動画も楽しかったです🥳 動画のアップ時期はいつもはベストシーズンの少し前で、動画を見て「登りたい」と思ってから準備するとちょうど良い時期に合わせてくださっているなと感じていました。動画を見てから何か月か少しずつ期待感を高めてゆくのもアリかとも思えます🙇♂ 「苗場スキー場は苗場山じゃない!筍山スキー場だ!」と言うのは、バブル期の激烈スキーブームの頃から、私も持ちネタにしておりました🤣スキートレイルの数や種類が多くて楽しめるスキー場でしたが、バブルで盛り上がった反動でリゾートマンションが大暴落して大変みたいな情報も良く目にしています😭 秡川コースで神楽ヶ峰を越えて苗場山の全貌が見えた時は感動して、しばらく眺めていました⛰山頂の池塘群と眺望も素晴らしく、登ると帰りたくなくなってしまう山でした🏞 赤湯温泉で一泊して、赤倉山経由で登るコースにも惹かれるものがあります💘冬場はまず無理で、初夏にも頂上直下で危険な雪庇がありそうで、シーズンが限られそうですが⛄
コメントありがとうございます。RAMさんも苗場山には思い入れがあるようですね。 「初夏にも頂上直下で危険な雪庇」の件は、赤湯温泉山口館のブログで「この時期、昌次新道は雪で危険な状態ですので、赤倉山コースをお薦めします」という記事を見かけたことがありました。動画作成時には見つけらなかったので触れませんでしたが、6月上旬でこれですから、「雪のない、あるいは少ない今のうちに紹介しておくべきかな?」とも思いました。
ご返信ありがとうございます🙏 「初夏にも頂上直下で危険な雪庇」の情報の出どころはご指摘の通りで、丁寧な情報収集に感服いたします🩷 Google Mapで調べなおしてみましたら、赤湯温泉 山口館さんのウェッブサイトへのリンクはなぜか切れていましたが、検索して探したらまだ存在しておりました♨ www.akayunaebasan.sakura.ne.jp/naebasan.html 山歩きが好きなだけの一般人ですので、日頃から極力リスクを取らないように心がけておりますが、何方かのご参考になればと思い、再度のコメントとなりました🙇♂
@@minakamix2008 ご返信ありがとうございます🙏 「初夏にも頂上直下で危険な雪庇」の情報源はご推察の通りです、流石の丁寧な情報収集に感服いたします🙇♂ Google Mapで「赤湯温泉 山口館」を調べてみましたら、なぜかリンク切れになっていましたが、「赤湯温泉 山口館」で再検索してみますと、最新の更新日が2024年10月18日でチャンと運営されておりました👨💻 霧ヶ峰に登るときに、王道コースではなく、エコーバレースキー場からスキー・トレイルを登って行った事があり、5月の連休にはスキー場自体は積雪がないものの稜線に出る時直前で雪庇に阻まれてどうやって登ろうか悩んだことが数度あります。苗場山は豪雪地帯なので、6月でも巨大な雪庇だと想像しています。チョットだけなら見てみたい気もしますが、やめておきます😅
天候気候に関してはご注意の通りですね。 苗場は今年の九月に登りましたが、下ノ芝からの下りは単調でかつ滑るので飽きましたね。。。
下りは登りより力は要りませんが、既に疲れているし、飽きやすいですよね。
今度行ってみたい山です。そろそろ雪も降ってしまうと思うので来年チャレンジしてみようと思います。 頂上からどんな山が見れるのか調べるのが好きなのでとても参考になりました。
来年の夏の前でしたら残雪にご注意を。こういう形の山ですから、山頂直下でいきなり雪の壁に行く手を阻まれることがあるようです。
2日目(椹島を入れれば3日目)荒川小屋泊の予定だったが、早く着いたし天気も良かったので赤石小屋まで一気に歩いたらこれは長くて結構大変だった。特に最後、赤石岳山頂から近くに見えるのになかなか着かないんだよね。 コロナで山小屋が予約制になる遥か以前の話。
荒川小屋からの登り返しは500mありますからね。しかも小赤石岳を越えて行きますし。空気の薄さで疲れやすいこともあって大変ですね。 私も赤石小屋まで歩いたことがありますが、遥か昔の話です。
昔、蓼科山を初めて写真で見たとき火山の山頂と言えば噴火口クレーターがイメージだったのが岩と言うか石で覆われた平坦な山頂なのを不思議に思いましたが 溶岩ドームの風化崩壊した山頂だったんですね。写真で見たときも足がハマりそうと思いました。 6:10と6:40の倒木帯は縞枯れですか? 北八ヶ岳の縞枯れは有名ですよねぇ。縞枯れは森林更新メカニズムの一つだそうですね。 ところで本動画とは関係ないですが「紫金山・アトラス彗星」を観察されましたか? 私の所では晴れていても彗星のところに雲があったりで今のところ10/14だけしか観ることができませんでした。 ニュースでは30年ぐらい前でしたか見られたヘール・ボップ彗星に匹敵みたいなことを書かれていたので期待したのですが思ったほど明るくなかったですね。まあ肉眼で尾まで確認できたのはそれ以来でしたが。 ヘール・ボップ彗星は明るく長期間観れましたよね。大口径の双眼鏡で観たときには尾の姿に感動しました。
蓼科山の平たい頂上のメカニズムは推測の域を出ないのですが、「溶岩ドームの風化崩壊」と言われると、なるほどそんな感じがしますね。 縞枯れ現象かどうかはあまり気に留めなかったのですが、7:54の辺り前掛山の全容が見えていますが、縞枯れ現象のようにも見えます。 紫金山・アトラス彗星は見えませんでした。実は10月13日に燧ヶ岳に登って(来年動画アップ予定)帰りの夕刻、東北自動車道を南西方向に向かって走って来たのですが見えませんでした。翌14日以降も、自宅の西側に窓があるのですが見えませんでした。 ヘールボップ彗星は芯のある明るさで凄かったですね。もう一つ印象があるのは百武彗星、これは星雲のようであまり明るくなかったのですが、確かに見えました。
7:54のを見ると縞枯れのようですね。 紫金山・アトラス彗星は私も最初は分りませんでした。でもあの辺にあるはずだと目を凝らせて見ていたらぼんやり本当にぼんやりと見えてきました。 思い込みによる目の錯覚かもと思い双眼鏡で確認したら暗かったですが確認できました。 核の部分がぼんやりとして暗く目立たないですよね。ですので尾も確認できるのですが全体として本当にぼんやりとしています。
パノラマ展望、いつも鮮明で楽しみにしております。 立科山はホームマウンテンです。 苗場山や悪沢岳は天気が良くないと、なかなか見れません。素敵な景色ありがとうございます!
蓼科山から苗場山や悪沢岳は遠く且つ高峰に挟まれるので、見えてもほんのちょっとですね。
いつも動画ありがとうございます🙇🏻♂ 蓼科山、たおやかな姿で美しいですよネ。家族で毎年、霧ヶ峰近辺に宿泊するのですが、蓼科山は見ていると穏やかな気分になります😄 サイキューさんが登られた時には絶景が見られたみたいで羨ましいです👍 今年の9月に大河原峠から登った時は、全般的には好天でしたが、蓼科山の頂上にいる間だけガスガスでした🤣長めに昼食時間を取って天候回復を待ちましたがダメで、将軍平から天祥寺原まで下って見返すと蓼科山頂は晴れていて、登山アルアルですよね💢 しかし、その後に亀甲池と双子池に立ち寄りましたが、どちらも静かできれいでした。最後に登った双子山は最後の登り返しになり思ったよりもキツかったのですが、絶景でした⭐ その日これまでに歩いてきた全コースを一望できるなんて素晴らしいです👏
初夏や初秋はお天気が良いのは朝のうち、昼からはどんどん雲がわいて、でも夕立にはならない、っていう天気は多いですね。私は女峰山、日光白根山、高妻山で実感しています。
北八ヶ岳の最高峰は天狗岳では?
Wiki等ですと天狗は北の分類なんすね。ただ私は「アルペンムードの鋭鋒南八ヶ岳」「湖沼となだらかな高原の北八ヶ岳」という認識なので天狗岳はギリ南、北は中山峠からだと思います。実際歩くとそう感じます。
確かに・・・🥰 北と南の境界線は、一般的には夏沢峠ですが、これを中山峠にして貰うには、一体、どこにお願いすれば良いのであろうか??? SNSで地道に味方を増やしてゆく作戦が有効???
いつも動画ありがとうございます🙇 日光白根山は、雰囲気があって見どころも多くていい感じですよね👍 シラネアオイの時期に行きたかったのですが、スケジュールと天候が全く合わず、今年のコマクサの時期に行ってきましたが、暑かった!!! ロープウェイから奥白根山、前白根山、五色山から弥陀ヶ池と廻ったら、弥陀ヶ池からの登り返しがきつかった🚶 古い地図と今の地図を見比べるのは楽しいですよね🩷 色々と差分を見つけると、「古い地図は、もう手に入らない!」と思って捨てられなくなるワナがありますが・・・🥹
やはりコマクサの時期は暑いですか・・・古い地図と今の地図を比較すると、何かと話題が出て来て、捨てにくいですよね。
コメントありがとうございます🙇♂ 登った当日は梅雨の合間の晴れという感じで、眺望は素晴らしかったのですが、timberlineを越えた後にその分まともに後ろから照り付けられ、足元はザレザレで登ると半分くらい滑り降りる感じでした😹 書き忘れましたが、ロープウェイで下る途中で、ゴンドラ内から熊がいるのを見かけました🧸 日本で野生の熊を目撃するのは初めてでした👆 スキー・トレイルにも近い所で、グラス・スキーを楽しんでいるいらっしゃる方もいて、心配になりました😱 楽しいエリアですが、日光近辺は近年、熊の目撃情報が多いみたいですので、行かれるかたもお気をつけて!
@@RAM-ip2lo ロープウェイから熊とは、高みの見物的な良い体験をしましたね。熊には熊鈴を持ち、気配に気を配り、注意したいものです。
このあたりは鬱蒼とした森で夏はちょっと虫多め。でも涼しい。 金精峠から反対側の鬼怒沼山の方にいつか行ってみたい。
私も金精峠から温泉ヶ岳・根名草山方面に行ってみたいと思っています。鬼怒沼山まで縦走するのは大変そうですね。
参考記録を載せていただいたISSUNMAKKIです。 黒法師岳、丸盆岳と登り、不動岳を改めて登りました。その後大無間山や風イラズ、池口岳や鶏冠山、黒沢山と歩いてきました。 この辺りは1段階ずつ、登る山を険しくしていった方が良いですね。 技術的なこともそうですが、そうした方が、より一層、深南部という山々独特の世界観、悠久の自然を感じられるのではないかと思います👍
とても山深く、容易に人を寄せ付けませんが、手つかずの大自然というわけでもない、独特の山域ですね。
いつも動画ありがとうございます🙏 今年は、5月は良かったのですが、6, 7月は行動できる日と天候が全く合わずほぼほぼ全滅、梅雨が明けると熱帯性低気圧→台風が連続で襲来して、合間の晴れは猛烈な暑さと湿度で大変でした🙇🏻 秋も不安定そうで、計画が難しいですね😂 黒川鶏冠山は登った事がないのですが、道が整備されていて道標がしっかりしているのは、東京都水道局が多摩川水系の水源地として管理しているからみたいですね。多摩川源流の水干のある笠取山も見た感じが似ていたかも👍
去年の秋は“秋の長雨”の無い奇跡のような秋でしたが、今年の夏と秋は暑くて天気が悪い、外出しにくい気候ですね。 笠取山周辺も非常に道が良いですね。ちなみに裏手がちょっと危ないのも似ています。
2年前の夏に柳沢峠から登りました。道は平坦でしたが、やはり距離はありました。でも森の中をゆっくり進んで行くようで、とても気持ちが良かったです。鶏冠神社から大菩薩が見えたときは感動しました。この位置(北側)から見る大菩薩が一番いいと思います。それは将監小屋前でも同様で、夕方と朝は格別です。昨年撤退した竜喰ですが、大常木まで行ってその先の大ダルまで歩かれた動画を2つほど見て、ぜひ挑戦しようと思っています。遭難事故があったところなので、天気の良い稜線が見渡せる日に決行です。
北側から見る大菩薩嶺は立派ですよね。ただ奥秩父主稜からだと富士山に格負けしてしまうのですが。 竜喰山・大常木山の稜線伝いは興味深いです。縦走路は長いですし、通行止めになり得る要素も多いので。
20代ですが動画の独特な雰囲気と歴史を感じる写真が多くて無茶おもろいす
楽しんで頂けて光栄です。🤗
この時期は苔が綺麗ですよね。特に雨上がり後とかガスが晴れた後とかだと緑が映え綺麗ですよね。 9月の初めに川根本町の前黒法師岳に登りましたが苔が綺麗でした。この山は展望は今一ですが山頂直下から山頂一帯にかけて苔で覆われているのですよね。 この時期、暑さと蛭であまり登りたくない山なんですが逆に殆ど登る人もいないので幻想的な世界にどっぶり浸かることができ好きです。 ただ現在この山はこの前の寸又峡遊歩道の落石で登山口に行けなくなっていますので暫定工事が終了する10月下旬ぐらいまで登れません。
前黒法師岳も本当に山深いですよね。そして形がきれい。最近は土砂崩落などで入山できない場合も多いので注意が必要ですね。椹島はニュースにもなりました。
寸又三山の1つとして一般登山的な紹介をされますが標高1500付近からは深南部と言える雰囲気を漂わせる山でキツイですが玄人好みの山ですよね。 この付近では位置高さで黒法師岳が盟主ですが山体は此方が盟主と言えるような大きな山体で堂々としてカッコイイですよね。 私の居る会は行政委託で寸又三山の登山道点検・補修を行っていてその下見で今回登りましたがこの落石で延期となりましたが今年は中止かなぁ・・・
リメイク動画、お疲れさまでした🙏 楽しみにしているパノラマ写真の解像度も上がっている感じがします(特に中四阿)、ありがとうございます🙇 古い物、特に古い本(地図も)をなかなか捨てられない貧乏性でして、1998年初版の昭文社のガイドブックや2002年初版の山と渓谷社のガイドブックを未だに参考にしているのですが、これらの本では四阿山・根子岳のコースは、嬬恋村からゴンドラで登るコース、鳥居峠から登るコース、菅平高原バス停から菅平牧場に通行料を払って登るコースしか紹介されていないために、割と最近まで菅平牧場に自家用車を止められるのを知りませんでした😅 この逆もありまして、苗場山行くのに和田小屋まで入れるのかと思っていたり、皇海橋まで行けるうちに皇海山楽しておけば良かったとかあります🥺 百名山は目指していないので良いのですが、もっと前に決断しておけば楽できたかもと思ってしまいます😛 次の動画も楽しみに待ちたいと思います、黒川金山跡にも惹かれるものがあります🩷
私も古い地図捨てられないんですよね😅実際動画でも使ってますし。(今作ってる黒川鶏冠山でも使いますよ。) 苗場山の動画は10月頃出す予定です。 皇海山は皇海橋からのコースで登ったことがありますが、あのコースは楽ですがつまらないです。展望のある鋸山経由で、もう少し短いコースがあると良いのですがね。
苗場山大好きです🧡🧡🧡 高山の湿原や、二重稜線が大好きです🫰 ピークに行かなくても、高山植物に囲まれていれば満足なマイナー趣味な人です🏞 高山植物が楽しめないので、雪山には行かない変人かと自認しています🗻
私の好きな動画のリメイクありがとうございます。いや~涼しげですねぇ。 この夏は暑かったですねぇ、と過去形で書きたいのですがまだ暑い日がありそうなので辛いのですが 今日やっと久しぶりに涼しい夜を迎えたので地元御前崎測候所のこの夏9/22までの気温の記録を見てみました。 最高気温 35.1℃(1932年より観測史上5位) 最高気温30℃以上日数 66日(観測史上1位、2位とは10日多いぶっちぎりで更に増えそう) *猛暑日は1932~2000年で3日/2夏、2001~2024年9月22日で4日/4夏、今年の35.1℃は2013年以来の猛暑日 最低最高気温 28.7℃(観測史上1位、1~10位中1・3・4・6・7位をこの夏が占める) 熱帯夜日数 58日(観測史上1位、更に増えそう) 今年の夏は8月と9月の2回あったようでしたね。9月のときは残暑バテを起こしてしまいました。 サイキューさんにとっては最高気温・猛暑日から見たら「全然涼しいじゃん」と見えるかもしれませんが私らにとっては酷暑でした。 特に夜暑いのには参りまして睡眠中のエアコンが苦手な私には辛かったです。 光岳小屋のハナちゃんも「この夏の光岳は本当に暑い」と言ってましたのでこの夏疲労による行動不能が多いのはこの暑さによるようですね。
光岳は、私にとって「登りそびれた百名山」なのですが、2500mちょっとでは、やはり盛夏はきついんですね。 少なくとも東日本方面は猛暑は少し収まりましたが、今度は季節の変わり目で天候が不安定ですね。 去年は秋雨前線がないという奇跡のような年でしたが、さすがに今年はそうも行かないようで、今、大菩薩北部の黒川鶏冠山の動画を作っています。
@@minakamix2008 黒川鶏冠山、何か小ピークが幾つもある面白い地形の山ですねぇ。アップが楽しみです。 地質は地中で固まった溶岩の付加体が隆起した物のようで甲斐駒や鳳凰と同じ地質と書かれているので山頂は白砂が覆っているのかな?
見入ってしまいました。 23区東部に住んでおり、晴れていれば橋の上から筑波山と富士山は時々見るのですが、23区西部から見た箱根〜富士山の光景に固唾を飲んでしまいました。 今後もこのような動画を期待してチャンネル登録しました。
チャンネル登録ありがとうございます!本チャンネルは、山岳パノラマシーンが多いのが特徴ですので、他の動画も見ていってくださいね。
アップロード有難うございます。こんなにハッキリ見えるんだと感動しました! 長沢背稜は山が重なっていて同定が難しいですね。私の個人的な意見ですが、蕎麦粒山は天目山の右側に見えると思います。酉谷山・七跳山・蕎麦粒山は現在「七跳山」と表記してある付近に重なって存在しており、現在「酉谷山」と表記してある山は酉谷避難小屋を少し過ぎたあたりの1702m峰(日向谷ノ頭)ではないかと考えています。また、棒ノ折山の付近の「黒山」は実際にはもっと棒ノ折山に近いと思われますので、現在「黒山」と表記されている山は岩茸石山と棒ノ折山の中間の名無しの841m峰ではないかと考えております。(違うかもしれません。ご参考までに。)
山座同定は正確さを追求したつもりでしたが、そうかも知れませんね。 動画を作った時のPeakfinderは、現在ほど正確に都庁舎の位置を決められなかったので。 www.peakfinder.com/ja/?lat=35.68934&lng=139.69182&azi=289.2&alt=-1.32&fov=8.56&cfg=s&name=
厳しいとはいえ志賀高原や苗場山まで見れるのはすごいなぁ
冬の志賀高原や苗場山も、スキーをしていて、スカッと晴れる事もありますね。その時に東京も晴れていたら、見られるかも知れません。
リメイク前のあのBGMは壮大な山の景色と相まって熱くなりましたが、OUTでしたか😇 晴れた秋に訪れてみたいです。 日光連山や筑波山でしたら、東京都北区王子駅近くにある北とぴあの無料展望台から見られますね。新幹線も眺められるのでお勧めの展望スポットです☺
あの曲、「大きさランキング」などでTH-camでもよく使われていて、どんどんテンションが上がっていきますよね! 私も当初は知らなかったのですが、グレンラガンというアニメの楽曲だと言うことが後からわかって来て、「それじゃあ著作権に触れて普通なんだが、何で自由に使われているのかな?」と思いながら使っていたら、ごく最近になって、TH-camから指摘されたんですよ。😅
題名の「リメイク」を見た時に、あのBGMが引っ掛かったのだろうと思いましたが、「東京から見える山ほぼ全て紹介。東京都庁・南展望室より」をまた見てしまいました😆 お疲れ様でした👍 根子岳も同じBGMだった様な気がしますが・・・😅
動画を上げてから何と1年8ヵ月後にTH-camから指摘が来たので、驚きました。 またこれを機に、画面を不自然に傾ける表現の見直し、天祖山の追記などの手直しもしました。 四阿山と根子岳も同じ指摘が来たので、近日アップし直します。
外来用語 多いから 大和言葉で物事、単語、概念 内容を理解したいから 戦後社会には少し 難しい側面も感じる 一眼レフ?camera? 余りにも混在シテイル
和多志は 完全菜食デスガ 少なくとも 機械的な搾取 と 先進国の豊富な地域での 過剰な摂取に反対なダケデス。
不動岳、戸中川林道登山口から日帰りで行きました。 面白いルートです。
日帰りは大変だったでしょうね。
初期のランエボはわかりやすく表れてて電子制御してたよね
初めて視聴させていただきました 悪魔の証明の強要に自殺者に自白取引に、と思ってた以上でした 特に、元JAXA職員の方なんて、仕掛けた側が暴力を振るっているのにそこは一切罪に問われず、本来は被害者を守る立場の警察に騙し討ちをされている 『疑わしきは罰せず』の原則が機能しない事が恐ろしい 痴漢自体は卑劣な犯罪ですし、其処を許せないのもわかるんですが、被疑者に対する扱いが度を越している 数年前に某相談所で有名な北原弁護士が『痴漢を疑われたら全力で逃げろ』と言っていたのも理解できてしまう 最近あった伊東純也氏の件、草津の虚偽事件でも言えることだけど、『虚偽申告した相手への被害が弱すぎる』 痴漢冤罪なんて、仕掛けた側はほぼノーリスク、場合によってはハイリターンまで付いてくる 冤罪掛けられた方は、たとえ無罪でも人生崩壊 その事実を知っているだろうに、この岸本学とかいう輩が弁護士やってる事が恐ろしい
nissanは死ぬほど不具合あるらしいんですが同じ車ですけど不具合出ないんですか?
nissanは死ぬほど不具合あるんですか?あっても隠すのがマズいんであって、きちんとリコールの手続きを踏めばいいんじゃないでしょうか。 ホンダがそのパターンだったような・・・だから不正の話はあまり出ませんよね。
@@minakamix2008 走行に支障のない不具合ならリコールは起こりませんよ。 そういう所でユーザーをバカにしてるような気がしますね
過去の話だけどトヨタはソアラのV6DOHCをフォーカムエンジンって誇大広告していました。 そしてスバルも同時期水平対向DOHCエンジンをフォーカムエンジンって誇大広告していました。 このときにトヨタとスバルが残念なメーカーだと悟りましたね。 トヨタとスバルの理屈で言えばV型エンジンとか水平対向エンジンはSOHCでもツインカムってことになりますね。 恥を知れと言いたい。
「フォーカム」ということ自体は誇大広告ではないと思いますよ。実際カムシャフトが4本あるので。 マズいとすれば、「フォーカムがツインカムより優れています」的な宣伝をした場合ですね。
@@minakamix2008 SOHC構造のV型とか水平対向エンジンを「ツインカムエンジン搭載!」ってカタログに謳うのが工業大国の企業としてどうなの?って話です。 技術に自信があったら普通やらないですよね? 例えは違うけどステーキ屋が「厚さ5センチのステーキ!」って宣伝して、中が空洞になってたら良心を感じるかどうかですよね。 たしかに厚さ5センチあったら嘘ではないけど。
うん、わかる。 でも、出来れば素直にアウトランダーの素晴らしさを強調する動画の方がなんか良かったかなーと。 そこまでスバルをダメダメと言わないとアウトランダーの良さが伝わらないのかなー、と逆に思ってしまった…
スバル車がダメなんじゃなくて、スバルの説明がおかしいと思ったんです。
BRZ乗ってたyoutuberがエクリプスに乗り換えてたけど、三菱行くスバル車乗り多いんかな?
確かに、この動画の続編のコメントでも「昔スバル乗ってました、今三菱乗ってますor検討中です」っていうコメント複数ありましたからね。 まぁ、類は友を呼ぶ現象で、逆もあるんじゃないですか?
@@minakamix2008 エボXの電子制御が嫌すぎるって理由でGC8乗り換えた人は知り合いでいました
私もずっとSUBARU AWD(BH5C TWのNA)に乗っていて運転時の低重心感覚は常に感じていました。 実際には補機類の配置やクランク軸の高さなどでエンジンマウント時の物理的低重心は常に?でしたが、舗装路での急ターン時のテールの振りとか挙動の素直さは、そう思わせるものは常にありましたね。 エンジン振動は、始動時やアイドル時にのみロール振動は常に感じました。 20数年振りに横置4気筒(三菱PHEVエクリプスクロス)に買い替えましたが、アイドリングでエンジンの動きを見ると結構振動しているのに、車内では感じず。エンジンマウント位置の最適化と大容量のマウントブッシュで車体への振動伝達を相当抑え込んでいるなと思いました。 もうだいぶ前からどのメーカーでも車体解析技術が進んだお陰で、エンジンや駆動系のマウントで振動を抑え込めると分かり、バランスシャフトを組み込まなくてもエンジン振動は抑え込めていますね。これは他の方も書いている通りだと思います。 SUBARUは、昔から運動性能維持の為と左右の首振り運動を押さえるのに硬めのマウントを使ってたようですが、今ではマウント位置とブッシュの改善で結構抑え込めているように試乗して感じましたね。 SUBARUの比較動画は正直怪しいけれど、高速域と悪天候下や雪道などでの走行バランスの良さ、特に左右に頭を振ったときのバランスの良さはたっぷりと味わえたから、まんざら嘘じゃないなと思っています。 三菱PHEVに乗換えて、EV走行時は感じなかったけれど、エンジンが掛かったり駆動に加わったときには、左右のコーナリング時にこの車は車高が高いSUVだったと気付き、車体バランスの違和感と重心が高いと感じたのは事実です。が3年経った今は、慣れたのか全く感じなくなりました!。
私もコーナリングフィールはBGレガシィの方が、アウトランダーPHEVより良かった印象です。 ただこれがBGが45タイヤを、アウトランダーが70タイヤを履いていたからかも知れませんが。 マウント部材の進歩は確かにあるでしょうね。ただここについてはメーカーもメカニック系TH-camrなどもあまり触れませんから、つい忘れがちですね。
高妻山・乙妻山の動画、面白かったです、ありがとうございます👏 サイキューさんの動画は、山行前に実によく調べられている事が分かり、その情報を公開して下さっていますので、数多くいらっしゃる登山系Youtouberさんの中でも最も参考になります📌「鈍足」と謙遜されておりますが、丹念に調べて現実的なプランを考えて実行されていますので、最後は体力勝負で何とかしてしまえる方々よりも、情報としてはありがたいです👍 パノラマ写真も山に行きたくなります💕 母親の実家が高社山の麓で、登山口のある谷厳寺が菩提寺です🙏 母親の実家のお墓は谷厳寺の境内ではなく、柳沢のエドヒガン桜がある「滝の沢森林公園」や「不動滝」へ続く林道の途中で、墓参りに行くと北信五岳がきれいです🏔(五岳の全ては見えていないかもしれませんが・・・) 住んでいる多摩地域から遠いですが、高妻山・乙妻山、さらに行きたくなりました、火打山と焼山も行ってみたいです
お役に立てて光栄です。😊 いざとなったらテン泊も検討する、という発想がないと、皇海山のクラシックコースも厳しいですからね。 北信五岳方面は斑尾山と高社山と焼山には私もまだ登ってません。火打山と妙高山と飯縄山もかなり昔なのでもう一度行きたいです。 高社山の標高は低いですが、麓が低いので、山容は立派ですね。