hs
hs
  • 82
  • 12 515
沖縄民謡 島々清しゃ Celtic version (okinawan folk song "Shimajima kaisha")
沖縄民謡 「島々清しゃ」(しまじまかいしゃ)
をケルト風のアコースティックアンサンブルバージョンで。
唄三線 : 愛甲芳住
ギター、マンドリン : hs
arr. by hs
ホントは沖縄の唄を聴きたい人にとっては「沖縄っぽい」ことが一番望まれるのかもしれません。
でも、演者としてはどこにもないもの、そこでしか聴けないものを作りたかったりもします。
最初、二胡や琴を使って中国風のアンサンブルを考えたのですが、納得できる形にできませんでした。
試行錯誤の結果、アイリッシュハープ、ティンホイッスルでケルト風のアレンジに辿り着きました。
もちろん三線と島太鼓だけでシンプルにやった方がかっこいい曲もあると思います。。。
例えば前回の「なりやまあやぐ」とか。
でも、今回の「島々清しゃ」は積極的にアレンジしたバージョンでお届けします〜。
มุมมอง: 43

วีดีโอ

沖縄の唄 えんどうの花  アコースティックバージョン (okinawan song "Endou no hana")
มุมมอง 254วันที่ผ่านมา
前回アップロードした「汗水節」から宮良長包さん繋がりということで「えんどうの花」。 しばらく石垣島を訪れていませんが、私が足繁く石垣に通っていた頃は夕方になると子供達に帰宅を促す曲として流れていました。 なので夕暮れのイメージです。 えんどうの花は3月から6月に咲くのだそうです。 おやおや、北風ピューピュー吹く寒い季節の唄かと思いきや、春先の「まだ暖かくなりきれない」季節の唄なんだなぁ、と浅はかに思ってしまったのですが…… 沖縄でその気温になるのは1月、2月だそうです。 まぁ、そりゃそうか。。。 なので1年で一番寒い季節が舞台になっているんですね。 作詞は宮古出身の金城栄治氏。 宮古が沖縄では珍しくアルカリ性の土壌でえんどうの栽培に適していたそうです。 情景を整理すると「宮古の1、2月の寒い季節」ということでしょうか。 1924年(大正13年)の作。 この動画をアップロードしている今...
沖縄民謡 汗水節  アコースティックバージョン (okinawan folk song "Ashimizi Bushi")
มุมมอง 20214 วันที่ผ่านมา
沖縄民謡 汗水節 (あしみじぶし)を ギターと共にアコースティックアンサンブルバージョンで。 クラベスのようなパーカッションの音は三板(さんば)を使ってます。 作曲は「君は野中のいばらの花か」の『安里屋ゆんた』を作曲した宮良長包氏。 作詞は仲本稔氏。 1929年(昭和4年)の唄だそうです。 これは大恐慌の年だそうです。 ちなみに宮良長包氏の安里屋ゆんたは1934年(昭和9年)の作で汗水節の方が早くに作られた曲なんですね。
沖縄民謡(八重山)月ぬ美しゃ  アコースティックバージョン (okinawan folk song "Tsukui nu kaisya")
มุมมอง 542หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 (八重山) 月ぬ美しゃ (つくぃぬかいしゃ)を ギターと共にアコースティックアンサンブルバージョンで。
沖縄民謡 てぃんさぐぬ花 Deep forest ver. (okinawan folk song "Tinsagu nu hana")
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
沖縄民謡 本島 てぃんさぐぬ花 アレンジして。 この唄はどのように表現するか、なかなか難しい唄かと…。 三線隊で演奏していた時もギター、ウクレレ伴奏に優しいハーモニーをつけたり、あるいはポップでラテンな雰囲気にしたり(と言いつつ中国語歌詞をつけてシノワズリーバージョンという名だったのですが)いろいろなアプローチに挑戦してきました。 難しいというより無限の可能性があると言った方が近いかもしれません。 今回は三線隊と違って姫君たちの素敵なヴォーカルに頼れないのでワタシなりのバージョンを。。。 三線伴奏は一般的な弾き方のをやめて、極力単調に。 コード進行もなるべく動かさないようにして。。。 夜中、深い森の中にいるようなイメージです。
島唄 アコースティックバージョン (Shima uta)
มุมมอง 219หลายเดือนก่อน
島唄 を三線とギターで。  作詞作曲は宮沢和史さん
沖縄民謡 PW無情 アコースティックバージョン (okinawan folk song "PW mujyou")
มุมมอง 1042 หลายเดือนก่อน
PW とはprisoner of war で戦争捕虜のことです。 壮絶な沖縄戦を生き残った沖縄の人々は金武町屋嘉の収容所などに集められたそうです。 その屋嘉で生まれた唄。 世界から争いがなくなりますように。 祈りを込めて。
海へ行こう! / 三線POPS (LET'S GO TO THE SEA!)
มุมมอง 732 หลายเดือนก่อน
三線を使ってオリジナルを。 2021年、コロナ禍で外出もままならない時期に作っていた曲。 HAWAII 5-Oのテーマ曲が好きでそれっぽいの作ってみようと。 それと、ヒヤミカチ的に三線いっぱい動かすのを作ってみたいなと思って。 <訳>                     <詞> 1 シーズンに入る前から            シーズンにいーるめーから   心 騒ぐ                  くくる さわぐ   今年の夏は                 くとぅしぬなちぇは   どの海 出かけよう             ちゃぬ海 でかきら   みんなで行くなら              みんなでいちゅらー   ビーチパーリィ               ビーチパーリィ   彼氏と行くなら               里前といちゅらー   秘密のビーチ           ...
沖縄民謡 浜千鳥 (okinawan folk song "Hamachiduri")
มุมมอง 7372 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 本島 浜千鳥 雑踊り(ぞうをどぅい)の代表的な曲。 跳ねてるんだけどゆっくりなリズムがちょっとジャジーで好きです。 「はまちどぅり」と言ったり「ちじゅやー」と言ったり。 実際の唄では単語の途中で「ヤレ」という囃子(?)が入ることがあってわかりづらいところがありますのでヤレ抜きの歌詞と訳を載せておきます。 1 旅や浜宿い 草ぬ葉ぬ枕 寝てぃん忘ららん 我親ぬ 我親ぬ御側   (旅は浜辺で野宿して 草の葉を枕にしている     寝ても忘れられないのは 親のそばで暮らした日々のことである) 2 旅宿ぬ寝覚み 枕すば立てぃてぃ 思出すさ昔 夜半ぬ 夜半ぬつぃらさ   (旅の宿で目が覚めて 枕にもたれていると    昔が思い出されて辛い夜半である) 3 渡海やふぃじゃみてぃん 照る月や一つぃ あまん眺みゆら 今日ぬ 今日ぬ空や   (海を隔てて暮らしていても 照る月は一つである あの...
夏ぬ迷路 / 三線POPS (SUMMER MAZE)
มุมมอง 703 หลายเดือนก่อน
三線を使ってオリジナルを。 2021年、コロナ禍で外出もままならない時期に作っていた曲。 コロナを巡っていろんな考え方が出てきてた時期かもしれません。 分断とかそういうことをリアルに感じてました。 反して曲調はPOPにー。 <詞>                     <訳詞>      1. はいくゎーすん ひびぬさち           通り過ぎる 日々の先 すりちがいん ひとぅぬなみ           すれ違う 人の波 まちわびん ぃやーぬくぃー           待ちわびる 君の声 とぅきてぃいちゅん なちぬまち         溶けてゆく 夏の街 ながれいちゅん とぅちぬみち          流れてゆく 時の道 やんでぃいちゅん せいぎぬいみ         壊れてゆく 正義の意味  まじりくぃーてぃ ゆあきをまちゅん       すべてを超えて夜明けを待つ いちぬ...
沖縄民謡(宮古)伊良部トーガニ (okinawan folk song "Irabu Togani")
มุมมอง 2083 หลายเดือนก่อน
1 サヨーイ伊良部とぅがマーン 間がまんなヨ   ぱなりゆとぅが間がまんなヨーイ   渡い瀬ぬマーン 休ゆ瀬ぬあてゃなむぬヨ   (伊良部島との間には    離れ島との間には     渡る瀬が、休む瀬があればいいのに) 2 サヨーイ渡い瀬やマーン 舟小だりゃヨ   休ゆ瀬や水巣小だりゃヨーイ   舟たどぅりマーン 水巣やたどぅり通い参ちヨ   (小さな舟で瀬を渡り    水巣で舟を休め    舟で水巣を辿って通いましょう) 3 サヨーイ平良間ぬマーン 波小をばヨ   一里が間ぬ波小をばヨーイ   我が手しどぅマーン 女が手しどぅ和らきお供すでぃヨ   (平良の間の波を    一里の間の波を    私の手で穏やかにしてあげましょう) 4 サヨーイ夕凪小んな イラヨーかなしゃヨ   戸板小や音高かりゃヨーイ   鳴らんやどぅゆマーン むしる戸ゆ下ぎ待ちゅりヨ   (夕凪どきは かわいい人...
沖縄民謡(宮古)なりやまあやぐ  アコースティックバージョン (okinawan folk song "Nariyama Ayagu")
มุมมอง 2593 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 宮古 なりやまあやぐ を ギター、マンドリンと共にアコースティックアンサンブルバージョンで。 かつて教えていただいたQPの工工四の解説ではこのように訳されていました。 1、行き慣れた山 行き慣れた海 遠浅の海よ 2、夫よ 行き慣れた山だからといって甘くみてはいけません   遠浅の海だからといって甘くみてはいけません 3、夫よ 馬に乗ったら手綱を緩めないように   乙女の家に行ったら心を緩めてはいけません (参考) 4、馬は白毛が美しい 乙女は肌や髪が美しい 5、波は笑顔で寄せてくる 私の恋人は喜んで私を迎えてくれる
沖縄民謡(八重山)月ぬまぴろーま (okinawan folk song "Tukui nu mapiroma")
มุมมอง 4464 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 (八重山) 月ぬまぴろーま(つくぃぬまぴろーま) まぴろーまは漢字で書くと「真昼間」。 「月が昼間のように明るく輝く夜」ということだと思います。 14年ほど前、練習の記録みたいな形で録音したもので、 1番しか歌ってません。 1番だけではこの曲の世界観を表現しきれないのですが。。。 ご参考に歌詞を載せておきます。 <1番> 月ぬ真昼間や やんさ潮ぬ真干り 夜ぬ真夜中や 女童ぬ潮時  (月の明るい夜、やんさ潮の一番干潮の時。その日の真夜中は娘が恋人のもとに忍んで行く時分だ。) <2番> 月に願立てぃてい 星に夜半参り 思いすとぅ我んとぅ 行逢しゆ給り  (月に願を立てて、星夜に夜半参りをする。愛しいあの人と私をどうか逢わせてくださいと) <3番> 思いすとぅ我んとぅ 行逢さんどぅあらば あたら我が命 とぅらばちゃすが  (会わせてくれないというなら 私の命を奪ってしまったらいか...
沖縄民謡 安波節 アコースティックバージョン(歌詞付き) (okinawan folk song "Ahabushi")
มุมมอง 1344 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 (本島) 安波節(あはぶし)をギターとともにアコースティックバージョンでお届けします。 「恋の花」同様、10年以上前に一度アップロードしていたものですが、コーラスを追加してリミックスしました。。。
唄三線練習日記37 ダイサナジャー 〜大田節(歌詞付き) (okinawan folk song "Daisanajya" & "Uhudabushi")
มุมมอง 694 หลายเดือนก่อน
エイサーでも使われる沖縄本島の民謡 ダイサナジャー。 よく似た曲で八重山民謡の 大田節(うふだぶし)があります。 ちょっと前にそっくりさんとして「宮古のあやぐ」と「国頭大福」をやりましたが、この2曲はちんだみが違うので繋げてやれませんでした(できなくはないでしょうけど…自分自身がこんがらがっちゃって…)がこの2曲は本調子同士なのでメドレーで。
唄三線練習日記36 久高万寿主 (okinawan folk song "Kudaka Manjyuusyu")
มุมมอง 494 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記36 久高万寿主 (okinawan folk song "Kudaka Manjyuusyu")
沖縄民謡 (宮古) 米ぬあら (okinawan folk song "Mainuara")
มุมมอง 2454 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 (宮古) 米ぬあら (okinawan folk song "Mainuara")
唄三線練習日記35 川良山 (okinawan folk song "Karayama")
มุมมอง 3005 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記35 川良山 (okinawan folk song "Karayama")
沖縄民謡 恋の花 (okinawan folk song "Kui nu hana")
มุมมอง 2.1K5 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 恋の花 (okinawan folk song "Kui nu hana")
沖縄民謡 なりやまあやぐ (okinawan folk song "Nariyamaayagu")
มุมมอง 6715 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 なりやまあやぐ (okinawan folk song "Nariyamaayagu")
唄三線練習日記34 月ぬ美しゃ (okinawan folk song "Tsukui nu kaisya")
มุมมอง 765 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記34 月ぬ美しゃ (okinawan folk song "Tsukui nu kaisya")
唄三線練習日記33 まるまぶんさん (okinawan folk song "Marumabunsan")
มุมมอง 1595 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記33 まるまぶんさん (okinawan folk song "Marumabunsan")
唄三線練習日記32 海のチンボーラ (okinawan folk song "Umi no chinbora")
มุมมอง 1145 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記32 海のチンボーラ (okinawan folk song "Umi no chinbora")
唄三線練習日記31 谷茶前 (okinawan folk song "Tanchame")
มุมมอง 385 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記31 谷茶前 (okinawan folk song "Tanchame")
唄三線練習日記30 だんじゅかりゆし (okinawan folk song "Danjyukariyusi")
มุมมอง 836 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記30 だんじゅかりゆし (okinawan folk song "Danjyukariyusi")
唄三線練習日記29 加那ヨー (okinawan folk song "Kanayo")
มุมมอง 696 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記29 加那ヨー (okinawan folk song "Kanayo")
沖縄民謡 永良部百合の花 (okinawan folk song "Erabu yuri no hana")
มุมมอง 1956 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 永良部百合の花 (okinawan folk song "Erabu yuri no hana")
唄三線練習日記28 酒田川 (okinawan folk song "Sakitagaa")
มุมมอง 976 หลายเดือนก่อน
唄三線練習日記28 酒田川 (okinawan folk song "Sakitagaa")
沖縄民謡 七月エイサー (okinawan folk song "Shichigachi eisa")
มุมมอง 2686 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 七月エイサー (okinawan folk song "Shichigachi eisa")
沖縄民謡 肝がなさ (okinawan folk song "Chimuganasa")
มุมมอง 1466 หลายเดือนก่อน
沖縄民謡 肝がなさ (okinawan folk song "Chimuganasa")