- 15
- 88 434
かき丸
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 11 ธ.ค. 2020
少し古いハイエースに乗りはじめました。
ずっと探していた『バン、ディーゼル、マニュアル、4WD、5ドア』の5条件を満たす最高の相棒です。
整備記録がてらに少しずつ思い出を残していきたいです。
ご登録ありがとうございます!
2022/6/5 200人
ずっと探していた『バン、ディーゼル、マニュアル、4WD、5ドア』の5条件を満たす最高の相棒です。
整備記録がてらに少しずつ思い出を残していきたいです。
ご登録ありがとうございます!
2022/6/5 200人
角目ハイエース、電球色LEDバルブへ交換【ハイエース100系】
暗いシールドビームヘッドライトを
眩しすぎない電球色(ハロゲン色)LED球が付くように
ガラスユニットごと交換しました。
●LED球
ベロフ DBA1921
ヘッドランプ&フォグランプ用LEDバルブ H4 Hi-Low 4500K
●ハロゲンヘッドランプユニット
小糸製作所 2HRSSB-12HP
電球交換式ハロゲンヘッドランプユニット (角型2灯式12V)
BGM:Epidemic Sounds
www.epidemicsound.com/
フォント:細鳴りフォント
fontnya.com/sanarifont/
#ハイエース
#ハイエース100系
#シールドビーム
#セミセールドビーム
#電球色
#LED化
0:00 前置き
0:30 左ヘッドライト取り外し
2:37 左ヘッドライト取り付け
6:10 右ヘッドライト作業
7:10 比較
眩しすぎない電球色(ハロゲン色)LED球が付くように
ガラスユニットごと交換しました。
●LED球
ベロフ DBA1921
ヘッドランプ&フォグランプ用LEDバルブ H4 Hi-Low 4500K
●ハロゲンヘッドランプユニット
小糸製作所 2HRSSB-12HP
電球交換式ハロゲンヘッドランプユニット (角型2灯式12V)
BGM:Epidemic Sounds
www.epidemicsound.com/
フォント:細鳴りフォント
fontnya.com/sanarifont/
#ハイエース
#ハイエース100系
#シールドビーム
#セミセールドビーム
#電球色
#LED化
0:00 前置き
0:30 左ヘッドライト取り外し
2:37 左ヘッドライト取り付け
6:10 右ヘッドライト作業
7:10 比較
มุมมอง: 2 298
วีดีโอ
エンジン、ミッションマウント交換【ハイエース100系】
มุมมอง 15K3 ปีที่แล้ว
アイドリングの振動が凄かったので エンジン、ミッションマウントを交換しました。 作業場所が狭いのでメガネレンチのストレートが あったほうが良かったです。 エンジン持ち上げに手元にあった2t、1.8tギアジャッキ使用 平成5年式 ハイエース バン U-LH119V パート式4WD 3L 2,800cc NA ディーセル BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #エンジンマウント 0:00 エンジンマウント 6:35 ミッションマウント 9:32 エンジン始動
ラジエーターを外す、付ける、の流れ【ハイエース100系】
มุมมอง 2.8K3 ปีที่แล้ว
いろいろな作業から動画を持ってきて ラジエーター脱着の流れをまとめました。 ハイエース 平成5年式 U-LH119V 寒冷地仕様 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ 00:00 取り外し 04:49 エンジンルーム・パーツ観察 06:52 取り付け 12:29 エア抜き #ハイエース #ハイエース100系 #ラジエーター
夏の準備2、Denso カーエアコン コンプレッサーオーバーホール 10PA17C【ハイエース100系】
มุมมอง 5K3 ปีที่แล้ว
前回→th-cam.com/video/P_ILerfElyI/w-d-xo.html ×ネジロック材→〇ネジロック剤 注文した商品が1ヵ月経っても届かなかったり カプラーが扱い終了品で買えなかったり エアコン配線が違うので現物に合わせたりで 大幅に作業遅れています。 もう暑いですがまだ部品揃いません... 使用したオーバーホールキットですが このコンプレッサー10PA17Cシリーズと 10PA15や10PA20なんかも使えるようです ・メタルガスケット・Oリング類 KT-10PA17CMN ・シャフトシール類 SK-732N ただ国内だと個人へは正規で出してくれない? 全然このキットが見当たりませんでした。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース...
夏の準備、かき集めた純正デュアルクーラーを後付けしたい【ハイエース100系】
มุมมอง 2.2K3 ปีที่แล้ว
次→th-cam.com/video/UIhEOl7XBEY/w-d-xo.html 梅雨も明けそうなくらい暑くなってきました。 3ヵ月掛けて集めてきた純正クーラーの取付準備を始めます。 まだ部品揃っていません... BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #純正エアコン #クーラー後付け
【ハイエース100系】初めてのユーザー車検受けてきました。当日の車検費用
มุมมอง 1.8K3 ปีที่แล้ว
4ナンバーのハイエース→th-cam.com/video/fUCHVWJtakM/w-d-xo.html ガソリン車の13年、18年超と違い ディーゼル車は11年超から重量税が上がるようです。 初めてでしたので前整備をしっかり行い ユーザー車検に臨みました。 一年後の自分へメモも兼ねて。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #ディーゼル #4ナンバー #ユーザー車検
【ハイエース100系】マフラーサビ穴ブブブ音、銀ロウ付けとアルミテープ修理で音改善
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
アクセル踏み込み時にブブブと唸る ウチの28歳ハイエース。 マフラーのタイコに大穴が空いていました。 銀ロウ付けに初挑戦 でも時間ないので最後はアルミテープ補修しました。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #銀ロウ #ロウ付け #マフラー #アルミテープ
【ハイエース100系】前後ショックとスタビのゴムブッシュ類交換
มุมมอง 7K3 ปีที่แล้ว
車検に向けて足回りリフレッシュ中です。 割れているブッシュ(ゴムクッション?)類を交換です。 ゴム部品、小さい部品の単価は安いですが 計70個も注文したので1万円くらいしました。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #ショックアブソーバー #スタビライザー #ブッシュ
【ハイエース100系】ウォッシャー液でない、ネジ外れない、タンク割れてた
มุมมอง 2.2K3 ปีที่แล้ว
補充してもウォッシャー液が出ず そのまま忘れていると液がなくなっている。 今思い返すとホームセンターで液入れてましが 帰るまでに漏れてなくなってたかも。 通りで自宅の駐車場が濡れてなかったのか... タンクASSY 85330-95j06 逆止弁 85031-30010 ブッシュ 90099-32089 ネジ 90159-60424 ボルト 91661-60816 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #ウォッシャータンク
【ハイエース100系】寒い日は開かないリアゲートのキーシリンダーを分解清掃する
มุมมอง 9973 ปีที่แล้ว
気温が下がるほど鍵が回らず 氷点下の朝には開くことができないハイエースのリアゲート。 最近は荷室もよく使うので この不便に立ち向かいました。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #キーシンダー
【ハイエース100系】フロアにサビ穴発見、サビ転換剤と板金ハンダで埋める
มุมมอง 12K3 ปีที่แล้ว
ハイエースのフロアに塗装浮きのサビを見つけました 触ると小さい穴が開いていました。 試しにサビの進行防止に転換剤を塗り 穴は板金ハンダ付けで埋めました。 この方法で様子を見て うまくいけば他のサビもいずれ処理したいです。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #板金ハンダ
【ハイエース100系】パート4WDのトランスファーオイルシール交換 フロント編
มุมมอง 2.7K3 ปีที่แล้ว
今月の燃費は14.1km/L ディーゼル 2.8L あまり4WDを使わないハイエースのオイル漏れ?滲み? 気になっていたのでなんとか自分でオイルシール交換してみました 調べていた部品が廃盤でしたが トヨタ共販にて代替を案内してもらいました トランスファーオイルシール フロント側 廃盤:90311-37002 現行品:90311-37003 ¥290 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #トランスファー #オイルシール
【ハイエース100系】トヨタ純正のカセットオーディオデッキへ交換
มุมมอง 4.3K3 ปีที่แล้ว
ハイエース購入時から付いていたオーディオデッキを 雰囲気が良く合う純正デッキに交換しました。 デッキ内のランプ(麦球)をLED化 早いうちにメーターやエアコンスイッチ、灯火類もLED化したいです。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系
【ハイエース100系】角目なハイエース紹介 ディーゼル2.8L パート式4WD 5MT
มุมมอง 21K3 ปีที่แล้ว
少し古いハイエースに乗り始めました。 まずは少しの手直しと動画編集慣れを 自分用に簡単な車の確認も含めた動画です。 BGM:Epidemic Sounds www.epidemicsound.com/music/featured/ フォント:細鳴りフォント fontnya.com/sanarifont/ #ハイエース #ハイエース100系 #4WD #MT #ディーゼル #角目
【ハイエース100系】ドライブとキャンプ
มุมมอง 2.2K4 ปีที่แล้ว
11月初旬、長期出張が終わったので気晴らしに 1年ぶりのソロキャンプに行ってきました。 キャンプ場は僕一人の貸し切りでした。 車も欲しかったハイエースに乗り換えて ドライブとキャンプと動画のテスト。 今風じゃない顔のハイエースは いろいろガタがきているので 手直し記録も動画にできればと思います。 #ハイエース #角目 #MT
修理屋さんに頼んで交換してもらった事ありますが、「ガソリン車?」と思ってしまうほど離れてから聞く音にびっくりした経験があります。その修理屋さんも驚く程の結果でした(笑) 次回はDIYで頑張ってみたと思います。チャンネル登録しました。
ラジカセ...😊BGMも素敵です❤
角目なら小糸のLEDヘッドライトユニットがありますね、見た目が格好良くなります。
クイックメンダーが楽でいいよ
このハイエースの前期型、大好きです😍理由は最近のトヨタ車に"感染"してるあの、ダサい(T)マークが装置されてないのと、リアの「TOYOTA」もはっきりと"黒字に白文字"だからです😉(マイナー後は"黒字に黒文字"、なぜ😓?)
フロントの主張が「HIACE」なのが最高にクールな車です! もちろん後ろの「TOYOTA」も大好きです!
同じハイエース乗ってます、参考になります、ヘッドランプブラケットの品番と、バネ、ネジは何を買ったらよいですか、
同じハイエース乗りは少ないのでコメント嬉しいです! 買った時のリストから下記に引用していますが、 購入前にご自身か販売員等で再確認して購入をお願いします。 ヘッドランプブラケットRH:81153-16220 ヘッドランプブラケットLH:81113-16220 ヘッドライトスプリング:81121-16020 x2個 スクリュー、ヘッドランプ(光軸調整ネジ):90075-00006 x4本 スクリュー(シールドビームとランプブラケットの固定):81136-12571 x8本
お願いがあるのですが、各ボルト・ナットの締め付けトルクを教えて頂けませんか?
これだけの箇所を調べなおしてお伝え出来ません。 年式型式違いでの組付け事故も怖いので、身近な詳しい方やディーラーに訪ねてみてください。すみません。
リアワイパーありますか?
リアワイパーもリアウォッシャーもあります。 正常動作していますのでたまに使ってます。
2000年式のカムロードに乗っています。大変参考になりました。何度も繰り返し見させてもらいました。おかげでトランスファーのオイルシール交換が自分でできました。ありがとうございました!ただパイプのキャップでシールを打ち込むところは 、同じようにできなかったです。あと、「わからないやつ」は三本爪プーラーを買って抜きました。
カムロードと言うとダイナ、トヨエース系でしょうか。僕もネットの先人達の足跡を参考にしていますので、何方かのお役に立てたのなら幸いです!
Mantap sekali dan bagus
muito bom ! Gostei do video , parabéns !
参考になりました!タイミングベルト交換する事があれば動画上げて欲しいです。
わかりました!
I want some parts how i can contact you
If you have a simple question, leave a comment here. Maybe my reply is not fast...XD
Hey man
Hi!
こういう動画は貴重ですね 本当に必要な人に評価される良動画だと思います
H100型ハイエース(1990/S66/H1年〜2000/H10年)は今となっては全然見かけない見かけても最終型
地元でも初期100系はみないですね~
ยู่ไหนครับ
ราคาครับ
200系でやりました。100系でやるとは。感心しました。頑張ってください。
先人様でしたか!長い目で見守っていただけると嬉しいですm(_ _)m
ルーフ内装はスーパーカスタムのサンルーフ無しのやつ移植ですか?
リアユニットは理由あって今は外しています。ユニット付近の内装はFRPか難燃性の内張り素材で作ろうかと考えて作業も動画も止まっています!
そうなんですねぇ! 動画楽しみにしてます。
ありがとうございます!
さびでどうしようもないときはfrp樹脂で補修が安上がりですね
frpもありですね!
車屋に頼むとメンバー降さないとなんで、10万からとなりますと言われたんで、 ハイエースバンとワゴンのマウント交換をdiyでしてきましたが一日かかりでした。 リフト無しだと上行ったり下潜ったりが疲れました。
上下行ったり潜ったりの作業は凄く同感です! プロへの依頼はそんなに掛かるんですか。 しかもメンバーごといくんですね。 知人がバン178のマウントは他部品もあまり外さず 交換は簡単だった(5時間)ということを鵜吞みにしましたら 僕も丸一日掛かり(8~9時間+部品たくさん取り外し)でした。。。汗
@@かき丸-v5l 多分断る為の口実で乗ってきたらラッキーみたいなとは思いますが、確かに僕ももぅやりたくは無い作業ですね〜 でもやって良かったという達成感もありますし。2時間ぐらいはマウントとブラケットの知恵の輪してましたよ。 ただネジが4、5本余ったのは謎ですが… 笑
マウント交換考えてましたので参考になりました。現状は車を降りても体に振動が残っている感じがして気持ち悪いので交換で軽減されないかなと思っています。平成14年式で距離は極端に少ないのですが乗っていて振動がつらいです。それと防振防音加工などはしていないのでしょうか?
僕もこの車に乗り始めた時は振動が凄いなぁ、と思っていました。 ・手(ハンドル)の振動→フロントショックのゴムとスタビライザーのゴム交換 ・体(尻、腰)の振動→エンジンマウント交換 古い車両ですし、ディーゼル車なので上記2点で大分改善済みです。 フロントショックのゴム交換動画もありますので興味あればご覧ください。 ただ、整備士ではありませんので、いずれの動画も素人作業の参考としてみて頂ければと思います。 現状で他の防振防音対策は"まだ"実施していません。 考えてはいるのですが、先に機械部、電気部のメンテナンス優先になっちゃっていますね(汗
マウントがへたるとエンジンかけるときとかエンジン止めるときにシャーシにあたるから交換しておいて正解ですね。
ずっと振動軽減できないかなぁと思っていたので この作業はやってよかったです!
え?シールドビームだったんですか?びっくりです。
この車はそうだったみたいです(汗 ガラスレンズですし水漏れがないので 電球が長持ちするみたいですが このままでは明るさが足りませんでしたね
フロントショックのブッシュの品番わかりますか??教えていただけると嬉しいです
黒いゴムの部分でいいですか?? 90948-01003 自動車部品ですので念の為、 ご自身で品番・適合確認をお願いします!
@@かき丸-v5l ありがとうございます!!
「エンジンが800kg」と入れていますが、そんな訳がなく 何かの締め付けトルクが「800kg・cm」と「エンジン 重量注意」のステッカーが 汚れたり破れたりして読み間違えていました。 訂正致します。 このエンジンはせいぜい100~200kgではないでしょうか。
at車にもマウントありますか?
エンジン車ならあると思います!
質問です 新品の部品はディーラーで注文してますか?
部品は地元のトヨタモビリティパーツの営業所で注文しています。 ヤフオクでパーツリストを入手してますので、欲しいパーツ番号をExcelでリスト化・印刷して窓口で現金払いキャンセルなし注文で対応してもらっています。 納期は殆どが在庫ありで午前中注文で翌日午後受け取り、取り寄せは最大4日ほど掛かったものがありました。 お役に立てましたら幸いですm(_ _)m
ありがとうございます。 パートタイム4wdなんですね めちゃ羨ましい ディーゼル4WD100系バンのおすすめ社外マフラーってありますか? 少しリフトアップしたい時はどうすれば良いです?
@@石垣島八重山 ほとんど2駆で走っています! 切替すごく便利です。 社外マフラーは使用していませんので案内できるほどの情報を持っていません... ちょびリフトアッブでしたらタイヤの微大型化、フロントトーションバー調整、リアシャックル延長(またはリアが沈まないようにリーフ1枚足しやリア補助エアサス追加)などではないでしょうか。 ご参考になればです。
すごい!勉強になります
ありがとうございます! ぼちぼち他の箇所の整備動画も残していきますので、お暇な時に見てやって下さいm(_ _)m
100系ディーゼルハイエースの MTかっこいいですね。 僕も好きです。
デカい身体に角目で操作も楽しい車、 ありがとうございます!
“もう一つの最高級車”を謳った4代目1BOXワゴン
車体も内装もオプションが豊富なのもgood。 中古車も現代で通用するくらい充実装備が多い!さらに頑丈!!
ハイエースは200系~現代まで別に嫌いでは無いけど オートマのイメージが強くて形もフックラしてるから 俺の好みでは無いのは確か、100系は本当に好みだ。
わかります!200系はスタイリッシュ、クール系でカッコよいですよね。 MT設定も今は無いと聞きますので、選択が狭いのは少し残念です...
@@かき丸-v5l まあ未だ高校1年の子供だけど車は格好よくして行きたいよね スポーツカー、SUV、高級車、セダン、クーペが全てでは無いはずだからね!! どんどん格好よくして行って下さい(笑)
@@空白さん-u8x 好きな車で好きなように乗るのが一番!
サビが残っているとハンダが着かないですよ。
一カ所目はハンダの乗りが悪かったですね。 処理等甘かったです。 サニー部西湘さんが普段されているサビ処理手順等、ご教授いただけないでしょうかm(_ _)m
社外なら安いから新品買ったほうが良いな
買ったほうが絶対早いし確実ですよ!
俺もこれ乗ったな😃😘😍 連れのおじさんが所有していて ました😃
みなさん結構乗ってたみたいですね~、運転し易くて楽しい車です。 今は100系ハイエースも少なくなって寂しくなってきました。
😲👌🏼
😎👍
リアクーラーまで付けるとなるとなかなか大変そうですね! 進展楽しみにしてます^ ^
エンジンルームが狭いので 配管、配線がうまく取り廻せるか心配しています。 部品が揃ってしまえばと、能天気な作業進捗です。
僕もハイエースバン100系に乗ってます。 エアコン付けるとか凄いですw どうなるか楽しみにしてます。
正直、付くかどうかわからないですが 何とか形にしたい所ですねー
最近100系ハイエースバンを購入しました。 レストアや整備参考にさせていただいています。 運転席と助手席にはシートカバー装着していますか?装着していましたら購入先など教えていただけますでしょうか。
ご購入おめでとうございます シートカバーは考えているのですが 整備優先でまだそこまでに至ってないです... お力になれず申し訳ありません。 僕も内装系の情報を知りたいです。 見てくださっている方、 いい情報ありませんでしょうか?
@@かき丸-v5l オートウェアの品番:2574というものが適合しそうです… 今のシートだと蒸れてしまって快適とは程遠いのでどうにかしたいと思っています… 整備頑張ってください。動画配信楽しみしています!
@@yoheikumaoka1092 品番拝見しました!情報ありがとうございます。 イメージ写真だとヘッドレスト有り用のやつなんですかね?? 僕の今の奴はヘッドレスト一体型(?)シートなので 購入する場合はさらに要チェックですね こういう時、ハイエースはグレード・オプションが多すぎて 適合品を探すのがほんとに大変 >今のシートだと蒸れてしまって快適とは程遠い クーラーなしのこの季節は強くそう思っています パーツが揃わず動画更新遅れております...
@@かき丸-v5l 品番:25746ヘッドレスト無しのものだと思われます。私もヘッドレスト一体型のシートです、購入検討してますのでメーカに問い合わせてみたいと思います。
@@yoheikumaoka1092 本格的に動いているようですね~ メーカーページなんかのカバー眺めていると欲しくなってしまいます。 蒸れシートからの脱却をお祈りしています。
角目ハイエースいいですね!
ありがとうございます。 200系キリっと顔もよいですが ノスタルジーな角目もなかなかよいです。
下処理が中途半端すぎます。それでは、せっかくの板金が無駄になるだけです。
やっぱりですね 特に一カ所目はハンダ乗りが悪かったです。
@@かき丸-v5l ハンダ乗る乗らないよりも錆を取り除かないと残った錆がまた周囲に広がるだけですよ。
@@R224-j9y そうなんですよ、ホイールハウス周りは塗装下で錆が進行中です。 R224さんは普段はどういった処理等していらっしゃいます?? おすすめコーティング剤や防錆術あれば教えて頂きたいですm(_ _)m
@@かき丸-v5l 私は今月サニトラを購入して車検の整備をと色々粗探ししていたら色んなところに錆穴を見つけてどうしたものかと悩んでいる最中であります… とりあえず一番簡単で安上がりな方法はないものかと調べましたが 錆部分を除去する。 塗装を剥がしたところは必ず防錆処理する。 また錆びない様に水分がたまらないようにする。 錆転換剤は一時凌ぎにしかならない… 強度が必要なところは溶接 強度が必要ない小さい穴はハンダorロウ付け と言ったところでしょうか。 調べれば調べるほど簡単な方法は無いということがわかりました笑 今後何年乗るか、いつかは大改修をするのかという事を踏まえて修理方法を選ばれる事が最善なようです。 ハナブサオートさんというチャンネルで86をフルレストアしている動画がありますので結構参考になりますよ。
返信ありがとうございます! サニトラいいですね やはり錆問題に悩まされていらっしゃいましたか… 他のハイエース乗りの人達みたく床貼りをしたいのですけど、荷室とホイールハウス周りの現実を見てしまったので先に進めずにいます。 塗料剥離→錆研磨&穴修理→塗装→床貼りと漠然と考えていますが、現車を普段使いしてしまってるのでこの作業をするとなると作業音を出していい場所の確保とその間の別の車を用意しなくては。と、悩んでるところです。 紹介していただいたチャンネル、コレはいい情報をもらいました! 早速いくつか見ましたが、錆箇所どころか全体ガッツリ修理されていますね(笑 コレは真似できませんが、かなり参考になります。 情報ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
星空タイムラプスが良かったよ。
ありがとうございます。 7時間撮影の甲斐がありました!
フロントトランスファーが回っているところを見たかった(笑)
撮れているものとばかり、僕も見たかったです。
車検合格おめでとう。光軸テストで×がついたら、運転席から降りてみると〇になったりします。これは陸運局のベテラン検査官の神対応でした。×の場合は出口でどれだけずれていたかを教えてもらえるのでそれを目安に調整すれば2回目でだいたい合格できます。でも2回目ダメだとあと1回ですよとプレッシャーかけられます。
初ユーザー車検でしたのでドキドキでした。 試験場で自分で調整も考えたのですが、今回は安牌にしました。ヘッドライトも交換予定なので次以降は自分調整で行くかもしれません。
新車のときについていたマフラーはスキーに行ってマフラーを雪でさんざんこすってついに穴が開き、車検のたんびにホルツのパテうめして車検は通してましたが8年目ぐらいで修復不能になり交換。そこからは20年ほど問題なく使えています。がんばって直してください。交換すると高いです。
>交換すると高いです。 やはりですか~ 溶接機あれば一番いいんですが、住宅地なのでグラインダーの音が気になり、これら一式の購入を見送り生殺しの状態です。 現状、一か月経ちますがまだ穴は開いていません(汗 なんとかせねばです...
LH119VのDXですね。同じ平成5年のMT5速、4WDのLH119VのGL、5ドアを25才の時に新車で買って今でも乗ってます。大切に乗ってあげてください。謎の穴ありますね。リアエアコンの穴です。うちも蓋がなくなった。見慣れた部品がならんでいます。わかんないことあれば聞いてください。わかることであればお答えしますよ。
このハイエースに長年乗っていらっしゃるとは...、レアな方にみつけてもらいましたね >わかんないことあれば聞いてください。わかることであればお答えしますよ。 大変心強いです、ありがとうございますm(_ _)m 謎の穴は中に封印されたハーネスらしきものが入っていましたが、やはりエアコン関係でしたか。こういった情報が得られるものTH-camに整備動画を上げているメリットですね。助かります。
ราคาเท่าไรครับ
いいぃ‼️‼️‼️‼️
加速が良くないですが の~んびり出来るいい車です
こんにちは。 角目ハイエースかっこいいですね! 自分も100系98年式DXに乗っています。 これから整備動画やカスタムなどとても楽しみです! チャンネル登録しました👍
200系4WDに乗る予定でしたが 知り合いに教えてもらい急遽100系に決めた次第です。 ぼちぼち整備など進めていきたいです。 登録ありがとうございますm(_ _)m
パートタイムmtのhiaceフェイス良いですね。 燃費良いのが羨ましいです。 こちらはフルタイム4WDでリッター8kmぐらいです🥲
夏は燃費の良い2WD、冬はスノボに行くので切り替えて4WDと まさに理想の駆動形式に出会えました フロントフェイス、愛らしくてとても気に入っています 燃費は正直驚いています お互いに長く乗っていきたいですね