tera-pro.com
tera-pro.com
  • 15
  • 1 130 661
奈良線DC時代622D 1984年
奈良線電化前の上り始発列車の様子です。この622Dは早朝に運転される唯一の単行で、キハ30or40により運転されていました。103系引退間近に撮影ポイントとして賑わった棚倉界隈の風景が、40年後の現在とあまり変化がないのも、閑散とした路線南部の特徴です。
มุมมอง: 240

วีดีโอ

臨時快速「奈良線電化記念号」1984.10.21
มุมมอง 711หลายเดือนก่อน
1984年10月1日の電化開業から約3週間後の21日に走った快速「奈良線電化記念号」映像です。日根野車の関西線色113系(当時、奈良電車区は未開業)で京都ー湊町間を直通で運転されました。 京都駅では下り優等列車用7番ホームから発着。向かいの6番線は北陸線特急「雷鳥」です。線内の停車駅は車内アナウンスの通り変則的な設定でした。 電化後の奈良線では一部列車に桜井・和歌山線と共通の113系4連運用がありましたが、関西線快速用6連編成の入線は、JR発足後の早期に大和路線へ221系が投入された関係もあって、珍しいシーンでした。
奈良線電化開業記念列車1984.10.1
มุมมอง 388หลายเดือนก่อน
JR奈良線が電化開業した初日の1984.10.1に運転された105系記念列車です(城陽駅、宇治川橋梁)。当日は始発の奈良駅を出発時、逆転機不具合で前後の編成が引っ張り合うというトラブルが発生(朝日夕刊、南山城版報)というハプニングも。各駅の式典もあって、やや遅れたダイヤでの門出でした。
青函連絡船 ー青森駅桟橋情景ー 1986年8月
มุมมอง 5897 หลายเดือนก่อน
1986年夏当時、深夜02:30発173便の青森出港の生録です。音声にイメージ写真・映像を載せて編集しました。 北海道との行き来で、かつて利用された方、連絡船時代を知らない世代の方も、ぜひ、当時の雰囲気を感じてみてください。 ※本編の写真・画像はイメージです。
旧国鉄形車両集スペシャル 特急「雷鳥」現在(いま)を駆ける伝説ランナー
มุมมอง 42K7 หลายเดือนก่อน
1964年12月。北陸本線の電化が富山まで延伸したのを機に、全国に先駆けて交流と直流電化区間を跨いで運行出来る特急電車として、481系(485系)「雷鳥」が走り始めました。 特急「雷鳥」号は、国内の特急列車網が広がって行く時代の先駆者でしたが、ピーク時代は在来線特急として、最大本数を誇るまで成長しました。また、JR化後も通じて、2011年3月の運行終了までの47年間、同一系列および国鉄特急色を維持しながら走り続けたことは、他では例をみない列車です。 本作では、485系「雷鳥」号の引退を3年後に控えた2008年。JR西日本の協力を得て運行の模様や、編成を構成する※各車両のディテール、同社所属の485系たちにとって、最後となる吹田工場の克明な全般検査の模様を記録しました。 さらに、「しらさぎ」「※加越」「※サンダーバード」、大阪発着時代の「※北越」を始め、「かがやき」「※スーパー雷鳥」、...
「旧国鉄形車両集 電気機関車EF65」
มุมมอง 6K9 หลายเดือนก่อน
不朽の名機関車EF65形。国鉄電気機関車として最も多い308両が製造され、東海道・山陽筋の直流平坦線区を主に、一般貨物から寝台特急まで数多くの列車牽引に従事して来ました。落成期間も1965年〜79年にかけての長きに渡るため、貨物専用の一般型から客貨両用・重連総括運転対応のPF型まで、バリエーションも沢山存在します。 本作は、初期の一般型・P型・F型各種タイプを初め、貨物・旅客会社で様々な専用色機や、当時は原型スタイルで人気機関車だった1001、1054、1041号機…等が現役で存在した時代。本格的な運用減少を前にした、EF65が最も華やかなりし頃の、2000年代中期に制作した作品です。国鉄時代の資料映像を始め、関連形式や発生形式であるEF60、61、62、63、64、67形も紹介しています。 ※映像は「栄光のトップスターEF65 535 華麗なる特急機の軌跡」(TEXJ-47004)...
「旧国鉄形車両集 電気機関車EF66」
มุมมอง 2.5K10 หลายเดือนก่อน
登場時、狭軌鉄道最大出力の電気機関車として、昭和、平成、令和の三時代を走り続けてきたEF66。 本作では原色機が当たり前だった70~90年代の古い映像、100番代、更新機を含む活躍シーン、寝台特急牽引、人気機関車27号機の普段見られない各部や機関区での検修作業・起動試験シーン、また特典映像に、おおさか東線の展望映像も収録。機関車ファン垂涎の内容です。
テイチクエンタテインメント「旧国鉄形車両集 ディーゼル機関車DD51 上巻(ダイジェスト盤)」
มุมมอง 43K3 ปีที่แล้ว
非電化路線における動力近代化の担い手として、走り続けてきたDD51。本作では90年代の映像を中心に北海道から九州までの足跡を記録。 DD51の全廃も間近となった現在、寝台特急牽引をはじめ、隅々の路線にまでジョイフルトレインや各種団体列車、貨物列車の先頭で同機が活躍を見せていた数々のカットは驚嘆に値します。 上巻では1970、1980年代の古い記録映像や機関区での点検、普段みることが出来ない角度からの機関車各部等、DD51の概要も紹介します。(TEBJ-33001 78分 3,300円 税) ■企画・制作テラダプロジェクト ■販売元 株式会社テイチクエンタテインメント
テイチクエンタテインメント「旧国鉄形車両集 ディーゼル機関車DD51 下巻(ダイジェスト盤)」
มุมมอง 10K3 ปีที่แล้ว
運転整備重量約84トン。機関総出力2200馬力。その勇ましくも力強い走りは見るものを圧倒させます。本作では90年代の映像を中心に北海道から九州までの足跡を記録。 DD51の全廃も間近となった現在、寝台特急牽引をはじめ、隅々の路線にまでジョイフルトレインや各種団体列車、貨物列車の先頭で同機が活躍を見せていた数々のカットは驚嘆に値します。 下巻では10巻に引き続き全国各地で、かつて見られた活躍シーンをご覧に入れます。DD51の中でもお召し機842号機や三つ目で人気だった745号機、当時、相次いで登場したJR貨物更新機や除雪機機関車に改造された姿も。巻末では本州最後の定期特急牽引運用だった寝台特急「出雲」の運転室添乗映像も収録。同機の姿を多角的に記録します。 DD51の概要も紹介します。(TEBJ-33002 82分 3,300円 税) ■企画・制作テラダプロジェクト ■販売元 株式会社テ...
テイチクエンタテインメント「最後の国鉄形気動車キハ40系」(BD+DVD)
มุมมอง 24K5 ปีที่แล้ว
総勢888両。全国規模にまたがる国鉄車両としては、最後の大所帯系列となるキハ40系を映像作品化。北は北海道から南は九州まで、各地で活躍する近年のシーンは元より、1980年代から90年代にかけての登場間もない頃の国鉄時代や、まだ全てが朱色5号色だったJR発足当初当初の映像シーンも随所に収録したBlu-ray・DVDです。 (TEXJ-45021 127分 BDディスクのみ特典 6分 4.500 税) 2019年7月17日全国発売 ■企画・制作テラダプロジェクト ■販売元 株式会社テイチクエンタテインメント
旧国鉄形車両集 キハ181系特急形気動車
มุมมอง 126K7 ปีที่แล้ว
2010年11月、特急「はまかぜ」の新型車置き換えにより、キハ181系はついに定期運用から退きました。 かつては、未電化区間のエースとして、各地の幹線を活躍の場としていたキハ181系でしたが、その後、時代の移り変わりと共に電化による電車化や新世代の気動車の登場により徐々に活躍の場が狭められてきました。そして最後の活躍の場として、運用についていたのが、大阪〜浜坂間の特急「はまかぜ」でした。 本作では、貴重な国鉄特急色のHD映像をはじめ、国鉄時代の懐かしいシーン、JR発足後に多数の列車に起用された全盛時代の様子、そして特急「はまかぜ」号での晩年の活躍まで、数々のシーンを映像で振り返りながら、かつての花形車両、「181系特急形気動車」の魅力を最大限にお伝えします。
旧国鉄形車両集 583系特急形寝台電車
มุมมอง 532K7 ปีที่แล้ว
日本の高度成長期の1967年(昭和42年)、幹線の輸送需要がひっぱくする中で、昼間は通常の座席特急車輌、夜間は座席から寝台へ転換、夜行寝台特急へと 運用効率を最大限に高めた、581系(583系の原型車両)が登場しました。 当時は最初に使用された列車愛称名から「月光」型の名称でも呼ばれることとなり、主に関西発九州方面や首都圏発東北方への長距離列車に昼夜兼用で充当されました。 その後、新幹線の開通などで、夜行運用が激減。余剰となった編成は昼行特急の補完運用に充当され、寝台をセットすることもなく座席車として運行しました。その例として、昭和53年から60年まで583系使用の「雷鳥」が活躍していました。 本作では国鉄時代から583系最後の6両だった南秋田A1A2編成まで、 その活躍のシーンを紹介します。
旧国鉄形車両集 103系直流通勤形電車 BD復刻盤
มุมมอง 92K7 ปีที่แล้ว
103系は1963年(昭和38年)に試作車が山手線に登場して以来、首都圏、関西の各路 線はもと より、東北地区、名古屋地区、山陽地区、更には福岡地区にも、その勢力は広がり ました。通勤車両 という性格上、カラフルな塗色を除けばほとんど飾り付けのない風貌は、これまで注目を浴びるこ とも少なく地味な存在だったと言えましょう。 2017年現在において、残された仲間たちが、関西地区と福岡地区で今なお活躍中です が、後継 車の登場によって、その運転線区も限られるようになっています。 本作では3400両を超える大量増備により、大都市の通勤輸送を支えてきた103系電 車につい て、その歩みや全盛期の姿を振り返ります。
旧国鉄形車両集 113系・115系直流近郊形電車 BD復刻版
มุมมอง 208K7 ปีที่แล้ว
国鉄時代から直流電化路線の中距離輸送を主に活躍してきた113系•115系電車。 JR発足から30年を経過し、その姿は限られた路線や地区で見られるのみです。 数々の名シーンは過去のものとなりましたが、前身となる111系電車以来、3扉セミクロスシートの仕様は、後に登場した多くのJR各社の新型車両にも受け継がれています。 本作では、首都圏、中京、京阪神において長編成で活躍していた頃を初め、撤退した地区や地域カラー、ユニークな外観となった改造車など、その血統の始祖たる両系列の魅力をファンの視点から、ご紹介いたします。
旧国鉄形車両集 381系振子式特急形電車
มุมมอง 43K7 ปีที่แล้ว
973( 昭和 48) 年、営業運転車両としては世界初の振子式電車としてに登場した 381 系 電車。最初は中央西線電化に伴う特急「しなの号」電車化用としてデビューし、のちに特急「くろしお号」( 阪和線・紀勢本線 )、特急「やくも号」( 伯備線・山陰本線 ) へと続いて投 入されました。 同車は曲線が多い線区でのスピードアップを実現した立役者として長らく活 躍、その実績はのちに JR 各社で登場する新鋭車両にも受け継がれています。 そして、最初の登場から 40 年あまり、2015( 平成 27) 年 10 月には「くろしお号」や「きのさき号」・「はしだて号」・「こうのとり号」の各列車から引退し、現在では伯備線の特急 「やくも号」で運転されるのみです。本作では同車の先進的な仕組みや各時代、各路線での模様を中心に紹介しています。

ความคิดเห็น

  • @廃墟人間
    @廃墟人間 ปีที่แล้ว

    DD51のプッシュプルは初めて見ました。

  • @tom-yam-kun
    @tom-yam-kun ปีที่แล้ว

    カシオペアをプッシュプルは希少。

  • @堤弘之
    @堤弘之 ปีที่แล้ว

    昔はVHSのビデオ買ってよく観てました

  • @ロミオマストダイ
    @ロミオマストダイ ปีที่แล้ว

    カッコいいしかない!

  • @dezerfwkz5907
    @dezerfwkz5907 2 ปีที่แล้ว

    DD51は神

  • @ちゃんねるマコト
    @ちゃんねるマコト 3 ปีที่แล้ว

    DD51はいつ見てもかっこいいですね。国鉄時代に夜行列車で活躍してましたね。あの汽笛が旅情感煽ります。あの頃に帰りたいです!

  • @松崎しげらない-s7h
    @松崎しげらない-s7h 3 ปีที่แล้ว

    懐かしい! 今から34.5年前高校の通学(筑豊本線)で毎日乗ってました

  • @nagaoka3098
    @nagaoka3098 3 ปีที่แล้ว

    函館のブルトレ塗装は、一番かっこよかったですな。

  • @さすらいのアルバトロス
    @さすらいのアルバトロス 3 ปีที่แล้ว

    不滅のディーゼル機関車 DD51よ 地上より永遠に❗

  • @上亘祐
    @上亘祐 3 ปีที่แล้ว

    国鉄のディーゼル機関車の決定版車両DD51!

  • @黒澤昭恵
    @黒澤昭恵 3 ปีที่แล้ว

    えー🤨 DD51が 無くなるの? 寂しい😞😔

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 ปีที่แล้ว

    3:49 DD51の中には山形新幹線用に改造したのもあったんだ。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 ปีที่แล้ว

    2:47 シルフィードを引っぱってる。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 ปีที่แล้ว

    1:08 これは山陰本線の旧線(現:嵯峨野観光鉄道)で活躍していた頃だ。 1:38 こっちはレッドトレインだ。 5:35 レッドトレインを牽く北斗星色。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 3 ปีที่แล้ว

    0:53 福知山線で青い旧客を牽いていたDD51が一番のお気に入りです。これはすぐにプラレールでも再現できます。

  • @pupo2298
    @pupo2298 3 ปีที่แล้ว

    デデコイチ重連はシロクニ重量まではいかないまでも速いですね。デデコイチはデコイチ シロクイチ シゴナナの後継として使い勝手の良い機関車ですね。

  • @合名会社よろずや交運サービス
    @合名会社よろずや交運サービス 3 ปีที่แล้ว

    実物もあと、わずか。淋しい。でも老朽化には勝てない。迫力のエンジン、高鳴る汽笛が今日も明日もどこかで走ることだろう。

  • @KamotsuDam
    @KamotsuDam 3 ปีที่แล้ว

    カシオペアのDD51って昔はE26系を中間に挟んでプッシュプル運転してたんだ〜

  • @stevetony5495
    @stevetony5495 3 ปีที่แล้ว

    めちゃめちゃ懐かしい 小学生の頃このDVD買ってもらって狂ったようにずっと見てたわ これのおかげで鉄道に興味を持ったなぁ

  • @hiro0663
    @hiro0663 3 ปีที่แล้ว

    子供の頃蒸気機関車好きな自分はディーゼルは嫌いだったけどDD51には不思議な魅力があるような気がする。汽笛を聴くと昔沿線で見たDD51と機関士さんを思い出す。

  • @masamahz9060
    @masamahz9060 3 ปีที่แล้ว

    連結上手っ!

  • @山田隆-x9d
    @山田隆-x9d 3 ปีที่แล้ว

    鷲別もなくなり、道内のDD51は保存機のみか。 貨物のも、今年の3月ダイ改でいなくなるし、寂しい限り。 近いうちに東と西のもいなくなるんだろうなあ.....

  • @高橋丞-n1l
    @高橋丞-n1l 3 ปีที่แล้ว

    DD51の残り少ないなりまた。JR東日本は、2両

  • @家康徳川-w7h
    @家康徳川-w7h 3 ปีที่แล้ว

    追記です。 やっぱりデーゼル機関車のパイオニアは DF50 ですねぇ。 北海道には姿を魅せずに、晩年は四国や九州で活躍しました。 この機関車のネックは「登り坂道」に弱かったのが有名です(^^) 。

    • @与作太郎
      @与作太郎 3 ปีที่แล้ว

      四国でのさよなら運転を追いかけました。 根曳峠を登るときのドッドッドッドッというエンジン音が好きでした。

  • @家康徳川-w7h
    @家康徳川-w7h 3 ปีที่แล้ว

    入れ替え用機関車 DD13 の親分、本線用機関車 DD51 好きでした(^^) 。 又、DD13 の兄弟で、DE10 も貴重な機関車でしたネ(^o^)/。

  • @森田友之
    @森田友之 3 ปีที่แล้ว

    ディーゼル機関車、旅客としては影は薄い機関車?、貨物輸送にこき使われてる印象ですね。