東京大学 発達保育実践政策学センター
東京大学 発達保育実践政策学センター
  • 4
  • 2 559
2024.6.23 CEDEPシンポジウム「循環と保育:持続可能な暮らしを子どもと共につくる」(第二部)
2024年6月23日に行われたシンポジウムの第二部を、一部編集してお届けします。本動画では、質問者のご所属、お名前の部分を消音しております。
※動画のダウンロード・録画・保存はお断りいたします。
※ 当日の資料はイベントページに公開します。
www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/eventlisting/symposium/2024623symposium/
コロナ禍を経て、人口減少化においてあらためて、私たちは次世代にむけて、持続可能な社会をどのように実現していくのか、そしてそのために、園における保育や教育の中で、この問題にどのように向き合うのかが問われています。そこでこのシンポジウムでは、2名の実践者と3名の研究者からお話を伺い、乳幼児が自然環境や素材(自然物や食材、廃材等)と関わる中で、乳幼児とともに循環性やつながりのある持続可能な生活を経験し学んでいくために、保育者がどのように考え、何を大切にして実践しているのか、また私たちはこれからどのように思い、課題と向き合うことができるのか、 ともに考えます。
【第二部 園の実践報告とダイアローグ】
コーディネーター|野澤 祥子(東京大学大学院准教授)
00:00:35 青山 憲枝(和田こども園保育教諭:福井県福井市)
00:16:38 海老 澄代(とみなみこども園園長:大阪府堺市)
00:34:50 ダイアローグ(野澤・青山・海老・石田・宮本)
石田 佳織(園庭研究所代表)
宮本 雄太(福井大学大学院准教授)
|主催|東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)
มุมมอง: 458

วีดีโอ

2024.6.23 CEDEPシンポジウム「循環と保育:持続可能な暮らしを子どもと共につくる」(第三部)
มุมมอง 3792 หลายเดือนก่อน
2024年6月23日に行われたシンポジウムの第三部を、一部編集してお届けします。本動画では、質問者のご所属、お名前の部分を消音しております。 ※動画のダウンロード・録画・保存はお断りいたします。 ※ 当日の資料はイベントページに公開します。 www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/eventlisting/symposium/20240623symposium/ コロナ禍を経て、人口減少化においてあらためて、私たちは次世代にむけて、持続可能な社会をどのように実現していくのか、そしてそのために、園における保育や教育の中で、この問題にどのように向き合うのかが問われています。そこでこのシンポジウムでは、2名の実践者と3名の研究者からお話を伺い、乳幼児が自然環境や素材(自然物や食材、廃材等)と関わる中で、乳幼児とともに循環性やつながりのある持続可能な生活を経験し学んでいくために、...
2024.6.23 CEDEPシンポジウム「循環と保育:持続可能な暮らしを子どもと共につくる」(第一部)
มุมมอง 5032 หลายเดือนก่อน
2024年6月23日に行われたシンポジウムの第一部を、一部編集してお届けします。 ※動画のダウンロード・録画・保存はお断りいたします。 ※ 当日の資料はイベントページに公開します。 www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/eventlisting/symposium/20240623symposium/ コロナ禍を経て、人口減少化においてあらためて、私たちは次世代にむけて、持続可能な社会をどのように実現していくのか、そしてそのために、園における保育や教育の中で、この問題にどのように向き合うのかが問われています。そこでこのシンポジウムでは、2名の実践者と3名の研究者からお話を伺い、乳幼児が自然環境や素材(自然物や食材、廃材等)と関わる中で、乳幼児とともに循環性やつながりのある持続可能な生活を経験し学んでいくために、保育者がどのように考え、何を大切にして実践しているのか、また...
2023.3.14 東京大学CEDEP × ポプラ社 共同研究プロジェクト オンラインシンポジウム「デジタル社会は子どもの読書環境をどう豊かにできるか?〜『紙』と『デジタル』のベストミックスの模索〜」
มุมมอง 1.2Kปีที่แล้ว
2023年3月14日に行われたオンラインシンポジウムを、一部編集してお届けします。 ※ 当日の資料はイベントページに公開しています。 講演とあわせてご覧になることで、より理解が深まることと思います。 www.cedep.p.u-tokyo.ac.jp/eventlisting/symposium/20230314symposium/  このシンポジウムでは、子どもの読書における紙とデジタル、読書とICT(情報通信技術)のベストミックスを考える手がかりとして、共同研究の成果を含む関連する学術研究の知見を紹介、また、青木いず美先生からは、学校向けの電子書籍読み放題サービスやインターネット版の百科事典等を活用した実践についてご紹介いただきます。その後の指定討論やディスカッションを通じて、デジタル環境が急激に変化する中で、これからの子どもたちにとっての豊かな読書環境を実現するための方法につい...