DIYとか釣りとか
DIYとか釣りとか
  • 19
  • 97 849

วีดีโอ

【DIY】サイゼリア シルバー入れ風 小物入れ
มุมมอง 3879 หลายเดือนก่อน
サイゼリア シルバー入れ風 小物入れ を木工でDIYしました。
【DIY】車載用のスマホホルダー自作しました!
มุมมอง 1.2K2 ปีที่แล้ว
【DIY】車載用のスマホホルダー自作しました!
【釣り】川島町の水路でオイカワ釣り
มุมมอง 4302 ปีที่แล้ว
【釣り】川島町の水路でオイカワ釣り
悪魔の作業 ?! BB抜き作業(ボトムブラケット)
มุมมอง 40K2 ปีที่แล้ว
超絶に固いBB(ボトムブラケット)を抜き、交換する作業です。 あらゆる方法を試してみました。
CPU交換 Core i5 4460→ Core i7 4790K
มุมมอง 4.4K2 ปีที่แล้ว
CPU交換 Core i5 4460→ Core i7 4790K 冷却ファンとして、虎徹mark2も取り付けました。
ガラコで撥水コーティングしてみたが・・・
มุมมอง 1293 ปีที่แล้ว
ガラコで撥水コーティングしてみたが・・・
タント エアコンフィルター取り付け!!
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
タントL350Sのエアコンフィルター取り付け 使用製品 G-PARTS エアコンフィルター (ダイハツ/タント) 未装着車用カバー付 LA-C802S 【型式:L350S・360S 初年:03/11-07/12】 www.amazon.co.jp/gp/product/B007N47GQW/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
【素敵にDIY】100均でトイレットペーパーホルダー作り
มุมมอง 6K5 ปีที่แล้ว
【素敵にDIY】100均でトイレットペーパーホルダー作り
私のアクアリウム紹介
มุมมอง 595 ปีที่แล้ว
我が家のアクアリウム紹介です。
【釣り】ついに釣れた!黒目川
มุมมอง 3.6K5 ปีที่แล้ว
ついに釣ることが出来ました! そもそも何故、釣りをしていたかが この動画でわかります~
【DIY】タントで車中泊仕様に~
มุมมอง 12K5 ปีที่แล้ว
タント L350Sを車中泊仕様にしました。 車中泊を楽しみたい方は、ご参考にしていただければ幸いです。
タント ETC・カーオディオ取り付け動画
มุมมอง 13K5 ปีที่แล้ว
ETCは後でオートバックスでセットアップしました。 ◆エーモン Y型接続端子 ギボシ端子用 M259 amzn.to/2JcCzlo ◆日東工業 NITTO NKK-D47Dダイハツ タント/タントカスタム用 2DINオーディオ/ナビ取付キット a.r10.to/hInTnT
【釣り】武蔵浦和駅近くの用水路にて
มุมมอง 5165 ปีที่แล้ว
2019年4月6日に、武蔵浦和駅近くの用水路を自転車で走ってたら、 小魚がいたので釣りしてみました。
【釣り】戸田市道満パーク鑑賞池で釣りのはずが・・・
มุมมอง 1.1K5 ปีที่แล้ว
2019.3.21に釣りに行きました。
【釣り】秋ヶ瀬公園 白鳥の池で釣りしてみたが...
มุมมอง 4045 ปีที่แล้ว
【釣り】秋ヶ瀬公園 白鳥の池で釣りしてみたが...
【釣り】別所沼公園で3月での釣り
มุมมอง 6475 ปีที่แล้ว
【釣り】別所沼公園で3月での釣り
【DIY】タモ網自作 印籠継ぎに挑戦!
มุมมอง 3K5 ปีที่แล้ว
【DIY】タモ網自作 印籠継ぎに挑戦!
【釣り】3月の浮間公園で釣りをしてみたら~
มุมมอง 4455 ปีที่แล้ว
【釣り】3月の浮間公園で釣りをしてみたら~

ความคิดเห็น

  • @CaptAcca
    @CaptAcca หลายเดือนก่อน

    同じ作業をするのに、ネジの回転方向を忘れちゃって(あんましやらない作業ですから(苦笑)ここに着きました。 そうそう、素人DIYって、こうやってスキル上がっていくんですよね。(道具も増えるんですよね(笑)) 下の方のバーナー炙りは車のマフラー交換でやりましたがいいですよ。 あと、ワコーズのラスペネ使ってみてください。相手がボルトだと、バーナー+冷却だけだと劣化したボルトが折れちゃうんで。

  • @YM250007
    @YM250007 2 หลายเดือนก่อน

    錆が発生する鉄フレームのBB外しは大変ですよねー。 ほとんどの場合は固着が激しいので私はWAKO'Sのラスペネを吹いてから一晩寝かせています。BBのネジを回す際は車体を寝かせ、自分もべったりと座り込んで足でフレームを抑え込みながらボートを漕ぐように力を入れると比較的楽に外れてくれます。 もちろんポンチで叩くことも併用します。あと、手袋とアイガードは必須と思います。まずはお疲れさまでした。

  • @luckstream404
    @luckstream404 2 หลายเดือนก่อน

    頑張りましたね ペダル、クランク、BB あの周辺は固着してる事が多いから大変なんですよね ただ軍手などせずに素手で作業してるので怪我が怖かったです お疲れ様でした

  • @milupon1
    @milupon1 3 หลายเดือนก่อน

    あなたはママチャリの名人ですね🎉 いろんな工具を買ったお金で新車のママチャリを買えるでしょう!😅

  • @einsfia
    @einsfia 5 หลายเดือนก่อน

    自分はスポーツ自転車のメンテはやりますが、逆にママチャリのことは全く知らないから凄く興味深く見させていただきました BB交換はスクエアテーパー(この動画の交換後のタイプ)ですらちょっと気が重くなる作業ですから 固着しまくったカップ&コーンとか考えたくもないですねw サンダーで切り欠きを自分で作るとかまでくるともう職人仕事のレベルです ・・・そしてスクエアテーパーにしろカップ&コーンにしろホローテック2にしろ、BB周りはことごとく専用工具を要求するのは本当にいい加減にしろ!と言いたいですね

  • @ささ-d3h2k
    @ささ-d3h2k 5 หลายเดือนก่อน

    めちゃ笑いました!!そして参考になりました!!

  • @gmatttcbgkvtuvj
    @gmatttcbgkvtuvj 6 หลายเดือนก่อน

    ママチャリをこうして整備して大切に乗られるの素敵ですね。 自分はBBの作業いちばん嫌いです。

  • @Cow-Tkey
    @Cow-Tkey 6 หลายเดือนก่อน

    御苦労さま😊

  • @アサルトの中級者
    @アサルトの中級者 6 หลายเดือนก่อน

    自分もi54460使ってますapex 最低設定 cpu利用率95%からどれくらい下がるんですか?

  • @くまをたいせつに-o9r
    @くまをたいせつに-o9r 7 หลายเดือนก่อน

    外れなくなる固着は電位差で溶接に近い状態ですが、固着予防にはネジ部に銅グリスと、外しの為の潤滑剤はオメガ・z127スプレーです。これで外せない場合は諦めろ…と言われたプロ用です。o(^o^)o✧︎*。

  • @よーらるウェイ
    @よーらるウェイ 8 หลายเดือนก่อน

    この苦労、痛いほどよく分かります(TT)。 私は一通り工具を購入してからBB(カップ&コーン)の交換にチャレンジしました。 私のチャリも同じく左右のワンがあり得ないぐらい硬くてCRCを隙間に吹いて一晩置いたらなんとか回って外れてくれました。 取れたときの感動は私もガッツポーズしたいほど嬉しかったです笑。

  • @syusyutorian.com-t6t
    @syusyutorian.com-t6t 8 หลายเดือนก่อน

    私もCorei5-4460 使ってまして Core i7 4790Kに変えたいと思っています PCに関しては初心者です 私の現PCのBIOSバージョンがE20です 4790kにするにはBIOS F3バージョンにしないといけないらしいのですが サイトに行ってF3バージョンはDLしたのですが インストールの仕方がわからないのです メモリースティックにいれたのですが この後の作業を教えていただきたいです よろしくお願いします。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 8 หลายเดือนก่อน

      いやあ、私も専門ではないので、教えることはさすがにできないですよ、バイオス変えると、色々設定見直し必要ですから、気合だけは必要だと申し上げます。

    • @syusyutorian.com-t6t
      @syusyutorian.com-t6t 6 หลายเดือนก่อน

      @@DIY-wp9hp 了解しました チャレンジしてみます ありがとうございました。

  • @p86537ghk
    @p86537ghk 8 หลายเดือนก่อน

    自分も昔似ているタイプのBB交換を行った経験があってこれほどの苦戦はしませんが、それを思い出しました。 動画の中でのコメントも段々工具が増えるのがめっちゃ面白くって見ながらめっちゃ笑いました。 孤独のグルメのような面白いコンテンツだと思います。お疲れ様でした。

  • @ヒマナッツë
    @ヒマナッツë 8 หลายเดือนก่อน

    なんか有識者がチラホラ散見されるし『専用工具を買え・使え』というのも分からなくは無いけど、良いんだよ。 楽しく整備できて本人が満足すればw 本人が『欲しい・もっとやりたい』と思った時に必要な工具を買えばいいんだよ ただ、専用工具を使えばそんなに苦労しなくても良かったのに、という人達の優しさも分からなくは無い。 もし専用工具が欲しくなったら動画にしてください、その時に喜んで自転車整備の沼にご招待しますよ😊

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 8 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。自転車警察がかなりの原理主義で襲ってくるので辟易してました。自転車って一人王様になれるから一人独裁国家であり、独裁立法が成り立つのだと考えてます。自分は、自転車というよりも、名が連れ添ったものをずっと一緒にいるために修理をしている観点なんです。

  • @Jiro-xy6ow
    @Jiro-xy6ow 8 หลายเดือนก่อน

    この動画のおかげで、ロックリングを外すことができました。ありがとうございました。使用した道具は、「ネツレン 引掛スパナ 45-52」「ステンレス巻きパイプ 約19 x 910mm」「養生テープ [引掛スパナ 固定用] 」です。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 8 หลายเดือนก่อน

      これのおかげというお話は、初めていただきました。サイズまで記載いただきありがとうございます

  • @ベホエミ
    @ベホエミ 9 หลายเดือนก่อน

    BB専用工具が売っているのに使わないのがよく分かりません、何で苦労する必要があったんでしょうか?もっとネットを参照して勉強しましょう。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 9 หลายเดือนก่อน

      知らないことを何故勉強しないの?という指摘はめちゃくちゃですし、そういう不愉快な指摘を匿名で行える精神が理解できません。

    • @account-mr9ir
      @account-mr9ir 9 หลายเดือนก่อน

      香ばしいねぇ

  • @kuriponshinjuku
    @kuriponshinjuku 9 หลายเดือนก่อน

    いろいろな方のこの作業見てまわってました。自分も最悪ディスクグラインダーで切り込み作るようにしますありがとうございました。

  • @mugitya-o0o
    @mugitya-o0o 10 หลายเดือนก่อน

    少しゆるんだら556かけ緩んだ分締めてを繰り返すともっと楽に外せる。

  • @akiratamura4490
    @akiratamura4490 10 หลายเดือนก่อน

    パイプレンチも使ってみてはいかがでしょうか!

  • @x700xt
    @x700xt 10 หลายเดือนก่อน

    ヤフオクで買ったフレームに付いていたBBが手持ちの工具を使っても外れなかったので、 あさひ(自転車店)にフレーム持ち込んで外してもらいました。 当時の脱着工賃の半額で行っていただけました😅※着は行わなかったので。 自分も新しいBB取り付け時には、これでもかとグリスを塗って装着しました。

  • @miuraosamu14
    @miuraosamu14 10 หลายเดือนก่อน

    いやいや自転車屋さんなら仕事だもん朝飯前だよ🤣

  • @米山-g2b
    @米山-g2b ปีที่แล้ว

    お疲れ様です。普通はここまで錆びてたら新しい自転車を買いますが、いやよく取れましたね。 ですが作業の時はグローブしましょう。お怪我をしそうで少し見るのが怖かったです。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 9 หลายเดือนก่อน

      グローブは、自分がしたいと思ったらします。

  • @The-hi99
    @The-hi99 ปีที่แล้ว

    ぶっ叩き位置がリングに近すぎて回転方向に作用する力は小さくなってしまっている様です。

  • @39satosi49
    @39satosi49 ปีที่แล้ว

    CPU交換はCore i3からCore i7位でないと体感変わらないから新製品購入する時にCore i3搭載機を買ってます。 最新製品ならCore i3でも通常使用ならサクサク動作するし安価だし。将来のCPU交換時も期待できる。

  • @Yトシくん
    @Yトシくん ปีที่แล้ว

    …で、切り込み装着後の そのフタはどうしたんですかね?

  • @DODECA888
    @DODECA888 ปีที่แล้ว

    私もBB抜きに大苦戦しましたが、ガスバーナーで外側の雌ねじ個所を炙ったところ、今までの苦労が嘘のように簡単に緩みました。 力技では絶対に緩まない位、硬くて緩みません。 しかし、熱膨張を利用したら、いとも簡単に緩みました。熱で外側の雌ねじが膨張して、中の雄ねじとの間に隙間が出来ますので、簡単に緩みます。 鉄の融点は1500度以上ですので、ガスバーナーで炙った程度では鉄は軟化しませんので大丈夫です。 迷ったのは、チェーンがある右側のBBは右ねじ(通常とは逆)であることです。 ねじを緩ませるには、普通のねじとは逆の、右回転する必要があります。

  • @ぉか鰹
    @ぉか鰹 ปีที่แล้ว

    ヤリタナゴじゃないでしょうか。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。そうですか、ありがとうございます。このヤリタナゴ悲しいけど、お亡くなりになりました。

  • @mokuyoko3570
    @mokuyoko3570 ปีที่แล้ว

    すべてツボです。そして共感しまくりです。もう時間とかお金とかっではなく意地ですよね、、ありがとうございます!

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      こちらこそありがとうございます!そうなんです。絶対最後までやりきる気持ちで、これは信念というより、バクチで全部すってもいいから、全部かけるぞに似ていました。

  • @successshampoo
    @successshampoo ปีที่แล้ว

    こりゃすごい

  • @nekorin2587
    @nekorin2587 ปีที่แล้ว

    楽しく見てました、固いネジの外し方色々ありますが錆で固着してるのはバーナーで炙り(塗装の色が変わらない程度)温めと冷やしを何回かやると軽く回ります、 熱膨張させてネジの間にスキマを作るのが目的です 556とか吹き付けておくといいでしょう

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      うわあ!すごい。その方法知ってたらやってたと思います。多分この作業この先やることない気もしますが、

  • @かめはめ歯
    @かめはめ歯 ปีที่แล้ว

    エアコンフィルターの交換大変参考になりました👍まさかフィルターが着いてないとは思いませんでした‼️ さっそく注文して明日届くので装着します✨

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      もう、取り付け済みでしょうね、

  • @名無し権兵衛-s7g
    @名無し権兵衛-s7g ปีที่แล้ว

    最近、まったく同じ作業をやりました。 当方は一番外側のロックリングはサンダーでけずり、薄くしたところでマイナスドライバーをあてハンマーで叩きわり、この動画ないで最後に苦労の末 外された部分には 20㎜?ナット を溶接して普通のラジエットレンチで外しました。 ナットを溶接してネジを緩める手法は自動車整備TH-camrが多数アップしています。 当方 溶接機を持っていたため、専用工具無しから外し、動画ないでも登場するSHIMANOの交換用BBを締める工具のみ購入で済みました。 ちなみに ひらがな3文字の某自転車屋パーツ代2000円 工賃7000円だそうです。それでじぶんでやりました。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      ずいぶん男前の作業ですね!

  • @御納堂ーごのうどうー
    @御納堂ーごのうどうー ปีที่แล้ว

    素晴らしいです。ママチャリ無開封、15年物のBBなんてなかなかないと思います。BBは自転車屋さんでもも外れなないときは外れないらしいですからこれは自家作業だからこそ出来たかもしれません。個人的にはバッチリ引っかかるフックレンチの購入とグラインダーによる溝切りがナイスプレーでした。良い動画でした。

  • @oz6611
    @oz6611 ปีที่แล้ว

    当然こうなります。BBワンは強力に締め付けてあり錆びも入るので腕の長さ1mないと緩みません。交換後しっかり閉めましたか。チェーンを張り過ぎのように見えましたが多少の遊びを持たせないと磨耗しますよ。またチェーンに55-6をいつも使ってると回転部やフリーギヤ内に入って故障します。

  • @Afish026
    @Afish026 ปีที่แล้ว

    BBを外すのとbbメンテナンスが全然割に合わないですよね😅

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      はい。普通に考えて割に合わないです。馴染みの自転車なので、自転車捨てたくなかったんですよねえ

  • @東洋-v1w
    @東洋-v1w ปีที่แล้ว

    秋田犬登場の中間休みからの取り外し成功に画面を見てる側もガッツポーズしてしまいました! おつかれさまでした。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。もう根性だけでやりました。

  • @hhmuau6199
    @hhmuau6199 ปีที่แล้ว

    いやー楽しかったです

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @textbrigade
    @textbrigade 2 ปีที่แล้ว

    分かります。そのご苦労!自分もスクウェアタイプボトムブラケットとクランク交換2回やりましたが、2回ともチェーンリング側のクランクが外れなくて仕方なくプーリー抜きを使って力業で外しました。ワンは両側ともすぐに外れたけど、作業中のあの絶望感は本当に疲労します。外れたときは達成感よりもスクウェアタイプのブラケットは「製造販売するな」という憎悪を強く感じます。

  • @DIY-wp9hp
    @DIY-wp9hp 2 ปีที่แล้ว

    ヨシノボリでなく、カマツカでした。

  • @kamacho8142
    @kamacho8142 2 ปีที่แล้ว

    お疲れさまです。右ワンは鬼門ですね。安チャリだと何をやっても右ワンが外れないものがあります。古いBBは使わないのでグラインダーで切れ目を入れて物理的に壊したり、それでもだめならバーナーで炙ったりして、一体どうやって締めたのだろう?と首を傾げるものがあります。

  • @MH-bq5lb
    @MH-bq5lb 2 ปีที่แล้ว

    チャリのBBはやったことないですけど、タイヤやサドルがついてクッションのある状態で固いネジを外すのは困難です。

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。サドル外し気付かなかったです。

  • @yutakay2022
    @yutakay2022 2 ปีที่แล้ว

    新品の自転車🚲が買える位の工具買ってるんじゃね❓

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 いくらかかったかなあ?怖くて計算できません。

  • @all2715
    @all2715 2 ปีที่แล้ว

    ご苦労様でした、交換後の乗り心地はどうですか (それにしてもBBあけたらグリスが全くなくてカラカラでしたね)😃😃

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。どうでしょう?普通ののりこごちですかね。

  • @革屋さん
    @革屋さん 2 ปีที่แล้ว

    それはチェーンカバー着けたままでBBしめて、チェーンカバー外してクランクつけるんですよーw

    • @Afish026
      @Afish026 ปีที่แล้ว

      公務員みたいな思考すごい😊

  • @ぶんぶんちゅーぶ
    @ぶんぶんちゅーぶ 2 ปีที่แล้ว

    専用工具を買えば済んだのでは?

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。専用工具は、その専用でしか使えないので、買う気になれませんでした。

    • @MH-bq5lb
      @MH-bq5lb 2 ปีที่แล้ว

      外した後再利用しないのなら、サドル無しでハンマーでタガネをぶっ叩けば取れると思います。しかし、素人のようなので、上手くぶっ叩けないでしょうから手が痛いのが嫌でちからこめられないでしょうね。

    • @中国は日本領
      @中国は日本領 ปีที่แล้ว

      私も同じことを思いました。 固着して回せない時の対処法を知っておいたほうがいいでしょう。そうしないと部品や工具を壊します。結果オーライとしか言いようがない動画だと思いました。

  • @hanakolittle4397
    @hanakolittle4397 2 ปีที่แล้ว

    グリスおおすぎー( ゚Д゚)

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 8 หลายเดือนก่อน

      おっ!グラス警察きた

  • @gundamucop
    @gundamucop 2 ปีที่แล้ว

    自分もi5 4460つかっています。r15で 505cbでした。14tbのデータサーバーとしてつかっています。

  • @lockcall
    @lockcall 2 ปีที่แล้ว

    CPUクーラー取り付けるときはマザーボードをケースから取り外したほうがやりやすいですよ

    • @DIY-wp9hp
      @DIY-wp9hp 2 ปีที่แล้ว

      アドバイスありがとうございます!その方法は、思いもつかなかったでした。

  • @shinya9448
    @shinya9448 2 ปีที่แล้ว

    自分はカッターで5分で切りましたが

  • @いもゴリラ-d2x
    @いもゴリラ-d2x 3 ปีที่แล้ว

    私もl350sです同じく切り込むのに苦労しましたお疲れ様でした、