- 43
- 53 383
たったふたりの短歌チャンネル
เข้าร่วมเมื่อ 28 พ.ค. 2020
森と井口が短歌について話すチャンネルです。社会人と大学院生です。
Twitterやってます(@tata_tanka)
Twitterやってます(@tata_tanka)
短歌ヨミクラベル【相田奈緒・佐クマサトシ】
相田奈緒さんと佐クマサトシさんの短歌を読み比べました。
本当はshortsにしたかったんですが、話して編集してみたらどう切っても1分にはならなかったのでこんな感じです。
一首について5分とか10分とか喋れる部類の歌だとは思うんですが、とりあえず簡単さを今は求めています。
↓のURLからは、お二人の他の短歌も読めるので、ぜひ読んでみてください!
Webサイト「歌とポルスカ」(相田奈緒さんの歌が掲載されています)
utatopolska.com/entry/tanka-taiyounoichi/
Webサイト「TOM」(佐クマサトシさんの歌が掲載されています)
tomtanka.tumblr.com/post/173817836781/%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B
Twitter
tata_tanka
本当はshortsにしたかったんですが、話して編集してみたらどう切っても1分にはならなかったのでこんな感じです。
一首について5分とか10分とか喋れる部類の歌だとは思うんですが、とりあえず簡単さを今は求めています。
↓のURLからは、お二人の他の短歌も読めるので、ぜひ読んでみてください!
Webサイト「歌とポルスカ」(相田奈緒さんの歌が掲載されています)
utatopolska.com/entry/tanka-taiyounoichi/
Webサイト「TOM」(佐クマサトシさんの歌が掲載されています)
tomtanka.tumblr.com/post/173817836781/%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B
tata_tanka
มุมมอง: 472
วีดีโอ
今年の目標を即達成したのでまた目標を考える
มุมมอง 4183 ปีที่แล้ว
すごく間が空いてしまいました。忙しすぎました。心配した人とか、もしいたらすいません。ほんとうは3月中旬にアップする予定だった動画なので、動画内で話している数値などはちょっと古いですが、数値が新しくなってもしゃべることは変わらないのでまあ多目に見てください。 Twitter tata_tanka
穂村弘の『にょっ記』について【手紙魔まみも】
มุมมอง 8623 ปีที่แล้ว
他にやることがありすぎて滞ってました。 こういうことは増えるかもしれませんが、待っていれば上がりますので気長にお願いします。 穂村弘『にょっ記』 www.amazon.co.jp/-/en/穂村-弘/dp/416775360X 穂村弘『手紙魔まみ、夏の引っ越し(ウサギ連れ)』 www.amazon.co.jp/-/en/穂村-弘/dp/4093873496 Twitter tata_tanka
『広い世界と2や8や7』を読む!
มุมมอง 6503 ปีที่แล้ว
今回は井口がいっばいしゃべる回。 毎週投稿するとは言っていますが、厳密性は保証しかねます。 永井祐『広い世界と2や8や7』 www.amazon.co.jp/-/en/永井祐/dp/4865280057 永井祐『日本の中でたのしく暮らす』 www.amazon.co.jp/-/en/永井祐/dp/4862726399 Twitter tata_tanka
第三回笹井宏之賞の結果が発表されたらしい!
มุมมอง 9533 ปีที่แล้ว
受賞者のみなさんはおめでとうございます! 来年もなんとか応募します。 「ねむらない樹 vol.6」(書肆侃侃房) www.amazon.co.jp/短歌ムック-ねむらない樹-vol-6-書肆侃侃房編集部/dp/4863854420 Twitter tata_tanka
木下龍也『天才による凡人のための短歌教室』レビュー
มุมมอง 4.2K4 ปีที่แล้ว
こういうものを、レビューとよぶのか、何とよぶのか、よくわかってないんですが、とりあえず紹介しています。 森の木下龍也さん論のモチベーションが高すぎて井口は今回ただ挨拶するだけの人になりましたが、次回はちゃんと両方しゃべる予定。 木下龍也『天才による凡人のための短歌教室』(ナナロク社) www.amazon.co.jp/天才による凡人のための短歌教室-木下龍也/dp/4904292995 Twitter tata_tanka
短歌と和歌はどう違うのか解説してみた
มุมมอง 1.9K4 ปีที่แล้ว
短歌と和歌を言い間違えた人を注意する話とかは、実はあんまり聞いたことないですけど、短歌と俳句の場合はかなりあるあるな気がします。 体感だと、僕(森)は僕が短歌をやってるって知ってる人の6割くらいの人に「俳句」って言われるし、その関門をくぐり抜けた人の多くも短歌のことを「一句二句」と数えてしまいます。(正しくは一首二首) 俳句やってる人も短歌って言われるんでしょうか。それとも、俳句の方が明確に強くて短歌が間違われっぱなしなんでしょうか。 いくら似ていても野球とソフトボールを言い間違える人ってあんまりいないと思うから、それくらいの感じになるといいですよね。どっちが野球になるかは置いとくとして…… ちなみに、サムネイルの文言が一切本編に出てこないのは、収録から編集まで期間が空きまくっているからです。 Twitter tata_tanka
人生で1首目の短歌の作り方
มุมมอง 9K4 ปีที่แล้ว
短歌をどう作っていいかマジでわからない人向けの動画、を作りたくて、こうなりました。 今回の動画でやってることは、いい短歌を作るための方法ではなく、とりあえず短歌っぽい短歌を作るための方法です。本当は既存の「短歌っぽさ」みたいなものを無批判に受容するのではなく、それに対してどれくらいのスタンスをとるか、いかに乗ったり外したりするか、を工夫するのが醍醐味なんですが、そもそも乗れないものを外すこともできないということで、まずはとりあえず「短歌っぽく」書く方法を身につけてみるのもいいのではないでしょうか。という感じです。 短歌に慣れている人の中にはバカバカしいと思う人もいるかもしれないですが、僕はわりと大真面目に、こういうどうしようもない練習も大事だと思っています。 Twitter tata_tanka
【謹賀新年】今年の目標は登録者数○○○○人!
มุมมอง 1784 ปีที่แล้ว
あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 年明け早々なんですが、来週は動画お休みする可能性が高いです。 素材はあるんですけど編集する余裕が無いんですね〜 何か出せるようにはしたいんですが…… Twitter tata_tanka
たったふたりの短歌チャンネルの2020年を振り返ってみた
มุมมอง 2184 ปีที่แล้ว
登録者数100未満あるあるって、見たことなくて面白そうだしサムネにしちゃいました。1個しか言ってないしそれもたぶんあるあるじゃないんですけど。 もし本当に需要がありそうなら、100人未満のうちに心を鬼にしてやろうと思います。 再生してくれる人のおかげで楽しくTH-cam続けられてます。 来年も楽しく動画を上げられればいいなと思います。 よろしくお願いします。 Twitter tata_tanka
短歌を短時間で大量に作る方法
มุมมอง 9814 ปีที่แล้ว
撮ってから編集するまで間が空いてるんですけど、確認するまでどんな歌作ってたか何も覚えていなかったです。普段作る歌のことは割と覚えてるんですけど、5分で作るとそんなものですね。 作ってるときもカメラは回っているので、めちゃくちゃ早送りにしてそのシーンも載せようかと思ったんですが、使ってる編集ソフト(VLLO)だと5倍速までしかしてくれなくて、断念しました。でもほんとに25分くらいで作ってます。井口はちゃんと20分で作り終えてました。 (森) Twitter tata_tanka
無料で読める短歌のアンソロジーこと、新鋭短歌シリーズのHP
มุมมอง 6304 ปีที่แล้ว
新鋭短歌シリーズのホームページを覗いて話しています。 Twitter tata_tanka 新鋭短歌シリーズ www.shintanka.com/shin-ei/ 山田航『桜前線開架宣言』 www.amazon.co.jp/桜前線開架宣言-山田航/dp/4865281339 初谷むい『花は泡、そこにいたって会いたいよ』 www.amazon.co.jp/花は泡、そこにいたって会いたいよ-新鋭短歌シリーズ37-初谷-むい/dp/4863853084 しんくわ『しんくわ』 www.amazon.co.jp/しんくわ-新鋭短歌シリーズ32/dp/4863852436 西村曜『コンビニに生まれかわってしまっても』 www.amazon.co.jp/コンビニに生まれかわってしまっても-新鋭短歌シリーズ41-西村-曜/dp/4863853289
10分ごとにわかる笹井宏之『えーえんとくちから』【歌集を読む#6】【再アップ】
มุมมอง 1.5K4 ปีที่แล้ว
10分ごとにわかる笹井宏之『えーえんとくちから』【歌集を読む#6】【再アップ】
懐かしいな
わかりやっす!!おもろ!
前近代の雅語で構成された歌を和歌、近代以降の俗語で構成された歌を短歌 というイメージです
おあ~(感動)
1日1首、頑張ります
もう動画アップしないのかなあ。ぜんぶ観ちゃった
おたりの解説が的確すぎる。
一つ一つのクオリティが高くてマジか
なんか伸びそう
朝ドラを見て短歌に興味を持ちました。イメージをスケッチするような感じで作るのでしょうか⁇ りんご🍎のところに、私は〝うまい棒〟を入れてみました。土砂降りの国道を空腹で彷徨う若い男性のイメージが浮かんだので。 杏を一つ食べた正夢❤ 漠然とした、淡い感じが素敵です。 作ってみたくなりました。^^
解説があるとより楽しめま
手直ししていく過程がとても面白かったです 自分も作ってみたくて辿り着きました まずはなんでも31音ですね!やってみようと思います
面白い
ドリカムの曲かなぁ🎵(((^^;)思っていたら、本当に俵万智さんのサラダ記念日ッて本当に存在していたんですね☺️
ありがとうございます。分かりやすく楽しかった。
楽しいサイトですね😊✨
面白い企画ですね
めちゃくちゃ面白かったです。 2人の雰囲気も好き。TH-camまた更新してほしいな🫶🏻
ぶっさ!!
自分の場合は古典の和歌ばかり読んでいて近現代の短歌に明るくないため、短歌という言葉を使う機会が非常に少ないです。 なのでたまに近現代の短歌の話をする時もついつい和歌という単語が口から出てしまいます。 それくらい和歌という言葉が身体に染みついているし、そもそも和歌と短歌を呼び分ける習慣なかったりしますね。
この間、テレビで、拝見して、改めて、もう一度、読んで見たくなりました。
ブライダル・ベールを結婚を見据えていたこと、それに加えて無頼派の君とかけていたことにびっくりしました!!
なるほどとうなずくことがたくさんあり、手元の歌集はメモだらけです。 すごく面白かったです!どうもありがとうございます〜!
なんかサムネに惹かれました
サラダじゃなくて唐揚げだったんですね……!驚きでした! 「君」も、唐揚げを褒めたのにサラダの記念日になるとは思わなかっただろうなぁ……
最近短歌に興味を持って、この本は本屋さんでちらっと見たときに表紙が綺麗で気になっていました! 動画のお話すごく面白かったです。買ってみます!
ウサギ小屋をのぞき込んだらウサギと目が合ったのかと思った
もう少し突っ込んで解説して。
永井佑さんのTwitterにあげる写メ、独特です。これもまた彼の歌集につながるような。
こういった楽しみ方があるんですね!✨ 慣れていけばここまでわかるのかなと思うと羨ましいです!
意味不明。
何が意味不明なんだよ意味を求めるなら具体的に書け
この動画を見て買いましたー!こんな素敵な本があるんですね!
この動画おもろい
目標達成おめでとうございます。 このチャンネルの雰囲気がとても好きなので次の目標に向けて素敵な動画が更新されるのを心待ちにしております☺
このチャンネルのおかげで永井祐さんの『日本の中で楽しく暮らす』を買ったので、この歌集も買ってみたいと思います
賞が求めるおもしろさと、自分がおもしろいと思うことが180度違うとダメだけれど、45度くらいのズレだったら賞に出すべきだ。自分が出したいおもしろさと、評価した人が感じたおもしろさがちがってもハッピーという森くんの意見に納得です。
永井祐さんはこのチャンネルで覚えました。
かっぱえびせんってなんでかっぱっていうんだろうと思いました。 きつね色はあるけどかっぱ色はないね
推敲前から笑ってしまいました!
相手が喋っている時には全く邪魔をしようとしない(意図的になのかわかりませんが)ことが歌人さんらしいのかなと素人目には見えました。
勉強になりました。 個別に短歌の解説をしてほしいと思いました
面白かったです。統一感の関係上今からだと難しいかと思いますがサムネイルをお二人の顔にした方が惹きがあるかと思いました。
この歌聞いて殺す相手を思った歌だと感じた そして殺した相手を見て血に染まった風景を見た歌と感じた 結果この人は与える愛なんだろうな 僕は求め過ぎて無理させちゃうわ
はじめまして。#未来のサイズ からこちらにたどり着きました。 「さめているけど冷たくない」 この俵万智評はああ、なるほど、と腑に落ちました。 「軽くて、深い」とか思っていたけど、なぜそれが実現できるのかはわかっていませんでした。 わたしの人生も「世の中」も、俯瞰すればするほど、その高みにいるわたしは「さめる」。「醒める」し「冷める」。 まあ、100mあがるごとに0.6℃下がる、という物理的事実もあるかもしれないけど。 ついには「どうせみんないつか死ぬよね」とか「まあ、数億年後太陽が膨張して地球を飲み込めばあとには何も残らないしね」とか、身も蓋もない話になって、そもそも短歌じゃなくなる。 だから、現場近くまで降りていかないといけない、裏側には俯瞰の視点を隠したまま。 歌を詠むことができる究極の根拠はわたしのからだなのですね。 宇宙がどうなろうと、わたしはわたしのからだであって、わたしのからだを離れてわたしはいない。熱すぎもせず冷たすぎもしない36℃の体温を持って、抱き合えば快くて、傷つけば痛い、そんなわたしのからだ。宇宙の未来まで知ることができる脳を持っているけど、海で泳いでいた遠い祖先の記憶、恐竜に見つからないようにおびえて暮らした一万年前の記憶もからだに染みついている。 そして俵万智はその両方をたった31文字で同時に伝える「表現」を実現できた。こころとからだが燃える時もさめる時も。
編集ミスの訂正を挟もうとしたら操作ミスで動画ごと削除してしまいました…… 高評価つけていただいていた方、すいません…… 該当箇所は訂正済みです。
(そういう経験が無いので?)「月の見える夜の森に茸に会いに行く」という状況があまりに非日常的で、全体から現実と幻想の間のような雰囲気を感じる連作で面白かったです。一首一首から情景や背景がふわっと想像されて、濃い13首でした。ジブリ系列の短編アニメを見終えた気分。森自体が身近な人が読んだらまた違う感想になるような気もします。 ここで紹介してもらわなかったら出会わなかった連作かもしれません。読めてよかった。 (疑っていたという話ではなく)あとがきに本当に森さんの名前があって「おぉ~ある!」となりました。すごい。
短歌の引用のルールが正直良く分かっていなかったので助かります。 常識的であれば大丈夫、と思いつつ、先週のコメントで「完全な引用」が出来ていませんでした(「ゆきたい」を「いきたい」と誤記。申し訳ない限りです)。 日本語的には大きく意味が変わらないとしても、歌人の方は一文字一文字に気持ちを通しているので、元の雰囲気や意図を引用の際に壊してしまわないよう、細心の注意を払って引用しようと思います。 たたたんさんが短歌ツイでバズる日を楽しみにしています。
39首目「気づくのは何故か女の役目にて 愛だけで人生きてゆけない」などから、47首目と48首目の間に女性の方から振ったのかな、と解釈していました。素人なので変な解釈をしているかもですが……お目汚し失礼します(>_<) 前半からいくらか不安定であり、破滅的な展開も覚悟していただけに、最後の爽やかさは予想外というか、良い意味で裏切られた気分でした。すれ違うエスカレーターで目を合わせ、次ページには気持ちよく目線を上に向ける。缶チューハイ以後全体的に「恋愛」に焦点を当て視界を狭めていくような首が続いた直後で一気に視界が開ける感じがして面白かったです。 とにかく「我が青春忌」の終わり方が好きです。来週も楽しみにしてます。
一つ目の連作『八月の朝』の前半がかなりハッピーな雰囲気だったのに対し、『野球ゲーム』は最初の見開きから(3首目・4首目・6首目)だいぶ不安定な雰囲気を漂わせていて、これは緩やかに終わりに向かっていく物語なのだろうかと、いくらか諦観のような感覚を持ちながら読んでいました。 後半も楽しみしています。
このチャンネルを見て『サラダ記念日』を買いました。人生初歌集読み。 それまで和やかな雰囲気だっただけに、37首目からの急展開にはびっくりして二三度読み返しました。 教科書で見る程度しか短歌の素養が無く、「一首一首は内容的に独立しているもの」と考えていましたが、予想より遥かに一貫したストーリーを構成していて驚きでした。 歌集の評として言葉が適切か分かりませんが「面白かった」です。この満足度で528円は安い。