- 11
- 246 942
GWARYO
เข้าร่วมเมื่อ 25 ก.พ. 2012
วีดีโอ
1997年課題曲 五月の風【洛南高校】
มุมมอง 6K3 ปีที่แล้ว
洛南高等学校 1997年度全日本吹奏楽コンクールの演奏 金賞受賞 課題曲Ⅲ #吹奏楽 #洛南高校 #吹奏楽コンクール #金賞
バレエ組曲「シバの女王ベルキス」【高岡商業】
มุมมอง 1.6K3 ปีที่แล้ว
富山県立高岡商業高等学校 1992年度全日本吹奏楽コンクールの演奏 金賞受賞 平成4年 #吹奏楽 #高岡商業 #吹奏楽コンクール #金賞
ポップス・マーチ「すてきな日々」【東海大四】
มุมมอง 2.8K3 ปีที่แล้ว
東海大学第四高等学校 1989年度全日本吹奏楽コンクールの演奏 課題曲D 金賞受賞 平成元年 #吹奏楽 #東海大四 #吹奏楽コンクール #金賞
吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)【東海大四】
มุมมอง 4.2K3 ปีที่แล้ว
東海大学第四高等学校 1989年度全日本吹奏楽コンクールの演奏 金賞受賞 平成元年 #吹奏楽 #東海大四 #吹奏楽コンクール #金賞
プラハのための音楽1968よりⅠ.Ⅳ【東海大四】
มุมมอง 1.5K3 ปีที่แล้ว
東海大学第四高等学校(現:東海大学付属札幌高等学校) 1988年度全日本吹奏楽コンクールの演奏 金賞受賞 昭和63年 #吹奏楽 #東海大四 #東海大札幌 #吹奏楽コンクール #金賞
丘の上の古城【東海大四】
มุมมอง 19K11 ปีที่แล้ว
演奏:東海大学付属第四高校吹奏楽部 指揮:井田重芳 作曲:堀田庸元 第36回定期演奏会より 作曲者の堀田氏は、コンクール課題曲「ライヴリーアヴェニュー」を作曲された方です。 #吹奏楽 #東海大四
【真島俊夫】コンサートマーチ「東風」
มุมมอง 44K11 ปีที่แล้ว
作曲:真島俊夫 指揮:井田重芳 演奏:東海大学付属第四高校吹奏楽部 2012年 定期演奏会より #吹奏楽 #東海大四 #真島俊夫 #コンサートマーチ東風
バリトンこれ左手の小指ちぎれそうになる泣
A 0:33 B 1:03 C 1:30 D 1:50 E 2:24 F 2:52 G 3:06 H 3:23
ユーフォのBからの裏メロ最高よ
この年の第四も、上手でしたね。前年のプラハは衝撃でした。
ハイハットうますぎる笑笑
個性的な演奏で個人的には好きです。そしてカッコいいですね。付点のリズムが甘い感じはしますが。 サビ繰り返し1で音量を落とすのは良い表現でした。サビ繰り返し3でのテンポアップと強烈な推進力に脱帽でしたね。 なお、本曲の譜面は版権返還に伴い2022年よりアトリエMから再販され約2万円で発売されています。
松陽も巧いが、やっぱ第四が一番かなぁ。
ブラボー! 低音の迫力がすごくてカッコイイ!
普門館、朝一発目の演奏ですね🎶
懐かしい うちの中学コンクールでやったな
中学の吹奏楽祭で、『チェスフォード・ポートレート』と一緒に演奏しました。
麻雀の東風戦で聞きたい一曲
金管の鳴りがえげつねぇ…
淀工の《そよ風のマーチ》は、'91優秀団体編にありましたね。丸谷明夫先生が亡くなられました😣ご冥福をお祈りします。
大胆なカットだなぁ。
3:00丁度のラッパ1st。レファラレーの所。ここの4つの音がしっかり聞こえるバンドって中々居ないんだけど、この演奏ではバッチリ!
ちょうど舞台裏に待機中で、この緊張感ある曲を聞いて更に緊張した感覚が鮮明に蘇ります。迫力ある素晴らしい演奏ですね👏
懐かしいなぁ 中学の時を思い出す この曲で金賞取った
ローマの祭りは東海第四が個人的に1番好きだ!! この演奏を目指したい、、!!
かたへたなたは
最高
トリオに五月の風みたいな音列があってなんか嬉しい
(P.S.2) この指揮者・井田先生も真島さんと同じ山形県出身ということもあってか“真島マーチ”ならではの音の響きや躍動感・軽やかさがより増して聴こえますね!! 素晴らしい演奏をした部員の皆さんにも感謝です。
(P.S.)曲名の「東風(こち)」とは鶴岡東高校の“東”に掛けたものだそうですが、この辺もお洒落な真島さんならではですね。毎年コンサートで同高吹部が演奏するのでOBとして何時も楽しく聴いています。
この曲は鶴岡東高校吹奏楽部による委嘱作品ですが、正顧問(森木茂先生)が真島さんの神奈川大学吹奏楽部の後輩にあたる縁で創られたものです。
今の東海大札幌のサウンドと全く別物みたい。同じ井田先生の指導だと思えない。
祭で1年→カルミナ3年までは金管男子がめちゃくちゃ強かった。 カルミナ1年→ローマの松3年の代で井田先生が突然優しくなり、練習中暴言をはかなくなり、笑い中心になった。 その成果が、くじゃくに出て、現在に至ります。 ブラバンに限らず推薦入試にペーパーテスト必須になって、やんちゃな音楽バカが入って来なくなり、頭脳派の柔らかい方向へシフトしていきました。
クッソうめぇ!!!!
1:53ごまだれ〜
音が唸ってるな笑 凄い迫力
今そんなのやったらどっからやっかみ飛んでくるかわからないけどこの頃の付属札幌は明らかでガツンとしたサウンドを持ってたのか… 今じゃ全くそんな想像できないけど 特に祭→ベルキス→カルミナとこの時の付属札幌は攻めてんだなぁ…って思うよ。つくずくね
この年の審査員の先生方は相当疲れただろうなぁと思います(^^;;
やっぱり一番好き! 初めて聴いた時の衝撃は半端なかったな…
ホルンはじめ結構きついんだよなぁ…(汗
カットしてる版のやつとアルトのソロ吹いてる人違いますか? 少しビブラートのかけ方が変わっていたので
確かにヴィブラートのかけ方、音色が僅かに違いますね🤔
第四も凄かったけれど、朝早かった常総がとてつもなく凄かった!
正しくはローマの祭だね
この頃の、4校は 音に馬力がありました。今は、金管に男子が少ないから、優しくなかった。
Masahiro Kawagi4 男子いないから迫力ないってセリフは果たして精華女子にも言えるのだろうか
給付金ホラー それとこれは関係なくね
“ワインのようなまろやかな音”~“ドルチェサウンド”etc.....時代との流れで沢山の言葉や表現をされております。改めて形にする難しさをひしひしと感じています。。・゜・(ノД`)・゜・。 “今は、金管に男子が少ないから、優しくなかった。”▪▪▪▪▪真意は図り兼ねますが▪▪▪。・゜・(ノД`)・゜・。 東海大第四(現:札幌)の“伝説の演奏”を初聴しました▪▪▪この時代は?!的な表現ではありませんが、流石!!/音楽全体に耳の痛い残像の両面を感じています( 。゚Д゚。)。現在なら森の贈り物(2015)演奏の“フェアリーサウンド”は自分用に好きです(* ´ ▽ ` *)゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
アルプスの少年 関係しかなくね
単純に求めるサウンドの方向性が変わったのだと思います。昔は爆音が評価されやすかったですが、近年は金管木管が調和した繊細なサウンドが評価されやすいような気がします。
ソロみたいなのが多いね~
会場で聞いて震えた。洛南の華麗なる舞曲、常総のアルプス、高岡のベルキスもあってすごい年だったと思う。
この “祭り” が一番強烈‼
迫力があって良いと思う。
いい曲です。いい演奏でした
ほう初めて聞いたが安定の真島名曲
さっき生で聴いてきました♪ 最っ高に上手かったですよー!!!!
スゴイ!