- 173
- 247 390
森と飯田の祭り
เข้าร่วมเมื่อ 30 ก.ค. 2021
☆☆☆森のまつり動画公開しました!!令和6年11月1日(金)、2日(土)、3日(日)の3日間、遠州森のまつりに出掛けて参りました。初日夜と2日目が生憎の雨模様でしたが最終日は天候が回復し盛り上がりもピークとなりました。2日目の渡御は悪天候により翌日に繰り越されましたが、同日は天方神社の例大祭を撮影したため渡御の動画はございません。動画は全部で9本となっています。足で稼いだ森のまつり記録動画だと思っています。どうぞごゆっくりご覧ください。☆☆☆
วีดีโอ
4/9話 2024-11-2 遠州森のまつり 2日目朝
มุมมอง 1.1Kหลายเดือนก่อน
9動画のうちの4番目です。 雨により予定していた「渡御」は翌日に変更されました。 2日目動画2本あり。
令和6年 遠州森町三倉 許禰神社例祭4/4 10月27日(日) 最終日 夕方~夜
มุมมอง 6412 หลายเดือนก่อน
令和6年 遠州森町三倉 許禰神社例祭4/4 10月27日(日) 最終日 夕方~夜
令和6年10月13日(日) 遠州森町睦実地区『賀茂神社』 例大祭 1/3
มุมมอง 2.5K2 หลายเดือนก่อน
昼:南開社(南戸綿)、北陽社(北戸綿)町内回り 午後:舞児還しに向け全社ピアゴ前に集結、その後賀茂神社へ。
令和6年10月13日(日) 遠州森町睦実地区『賀茂神社』例大祭 2/3
มุมมอง 4.4K2 หลายเดือนก่อน
賀茂神社の様子~持ち投げ 舞児還し(全社撮影)~賀明社舞児鴨谷公民館へ 賀明社最終日夜、出陣に向け決起集会 全社ピアゴへ集結、最終夜練りへ
2024年7月14日(日) 森町飯田 山名神社天王祭 最終日(午前中) 西組~御仮屋迄
มุมมอง 2.4K5 หลายเดือนก่อน
2024年7月14日(日) 森町飯田 山名神社天王祭 最終日(午前中) 西組~御仮屋迄
☆☆なつかしの秋葉線☆☆袋井・遠州森町間を繋ぐ静岡鉄道秋葉線(1962年9月廃止)
มุมมอง 9K9 หลายเดือนก่อน
☆☆なつかしの秋葉線☆☆袋井・遠州森町間を繋ぐ静岡鉄道秋葉線(1962年9月廃止)
2023年11月4日 森のまつり2日目(3/3) 修正版 天宮・市街地での練り~藤雲社車庫入れまで。
มุมมอง 2.5Kปีที่แล้ว
2023年11月4日 森のまつり2日目(3/3) 修正版 天宮・市街地での練り~藤雲社車庫入れまで。
2023年11月3日 森のまつり初日(3/3)修正版 夜城下~市街地練り~藤雲社車庫入れ(一部修正あり再公開)
มุมมอง 3.4Kปีที่แล้ว
2023年11月3日 森のまつり初日(3/3)修正版 夜城下~市街地練り~藤雲社車庫入れ(一部修正あり再公開)
2023年11月4日 森のまつり2日目(1/3) 天宮で見かけたお囃子風景・城下へ向かう屋台のお囃子(笛吹)
มุมมอง 11Kปีที่แล้ว
2023年11月4日 森のまつり2日目(1/3) 天宮で見かけたお囃子風景・城下へ向かう屋台のお囃子(笛吹)
2023年11月3日 森のまつり初日(2/3) 開始宣言式~三島神社全社出発~藤雲社舞児宅へ(変更ありません)
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
2023年11月3日 森のまつり初日(2/3) 開始宣言式~三島神社全社出発~藤雲社舞児宅へ(変更ありません)
お疲れ様です。 三倉の祭りは、少し前まで4台集まりませんでした? ビデオ観た気がします😊
すごい屋台だ
母が袋井の出で、昔よく乗ったと言ってました。唯一現存するモハ7の車体が袋井市役所の倉庫に収蔵されたまま、復元保存する動きが全く無いのが気掛かりです。 昭和60年頃までは、袋井駅前の秋葉線駅舎がバスの待合所と案内所として残っていて、同年の台風で橋脚が流失して撤去されるまでは、原野谷川のコンクリート橋が歩行者用の橋として残っていたんですよ。
雨の中撮影 ご苦労さまです^_^祭り映像楽しみにしています PEACE&Love
雨の中撮影 ご苦労さまです^_^祭り映像楽しみにしています PEACE&Love
鴨谷の屋台で笛吹いて いるお姉さん?もしか して・・・。 森町の【桑水社】で笛 吹いてたお姉さん?。 絶対そうだよ!
お師匠さんが常磐会の方らしいので、そうかも知れませんね。コメントありがとうございました!
天気が良くて良かった ですね。👏👏👏 祭りは、やっぱいいよ こりゃ~こりゃ~😊
週末がお天気に恵まれたことはここ最近では珍しいことでしたね。本当に良かったです。
浜松市民なので袋井や森の街並み知らないですが見ると懐かしいような、哀愁がたまらないです秋葉線を石松電車ってイイネーミングですね
ご覧いただきありがとうございました。浜松城公園近くにも奥山線跡が遊歩道になっているところがありますよね。私は一度も石松電車に乗車したことはありませんが“森の石松”からそう名付けられたんですね。コメントありがとうございました。
浜松市民ですが、配線マニアです感激しました1962年私の生まれ年なので余計に興味深く拝見できました。よくぞこの古い動画をアップしていただき感激です
配線マニアとは、電車以外の配線も対象なんですか?
本当に貴重な動画を拝見できて感激しております。 ありがとうございます❤
感激してくださりとても嬉しく思います。ご覧いただきありがとうございました🎵
1962年だと、小学4年生でした。 後年、鉄道雑誌で静鉄秋葉線の存在を知りました。「石松電車」の愛称で呼ばれて居たとか。連結器が螺子式で緩衝器付きは、余り見ないです。 静鉄にはナローの駿遠線とか清水市内線とか魅力的な電車が走ってました。 貴重な動画・静止画をアップして頂き、有難う御座います。
石松電車、森町を走る電車として相応しい名称で地元で愛されていたと思います。時代と共に地方を走る電車や今日ではバスまでもが少なくなっていくことに寂しさを覚えます。コメント、ありがとうございました。
貴重な動画ありがとうございます 自分が生まれる前に廃止なった鉄道なので乗ることができませんでした 住民にとっては重要な路線だと思います 乗ってみたかったです
私もこの電車に乗ったことは一度もありませんでした。乗ってみたかったです。コメントありがとうございました。
昭和50年くらいには、かなり遺構が残っていました。森も山梨も袋井も駅舎がそのまま残って切符売っていたし、鴨岡のボーリング場の近くは線路跡がありました。 いろいろと思い出します、ありがとうございました。
私の故郷にも線路跡があったことを記憶しています。ボーリング場、ありましたね。確かリバーサイドボール?太田川の側でしたね、懐かしいです。コメントありがとうございました。
静橋と橋梁覚えてますわ 10歳くらいの時に流されました その時は新袋井秋葉線のとこからバスが出てましたね自分が中学くらいまであったの覚えてます
原野谷川橋梁流出の記事、これしか見つけられませんでした。違っていたらすみません。ご覧いただき、またコメントもいただきありがとうございました。 mykoho.jp/article/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E8%A2%8B%E4%BA%95%E5%B8%82/%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%84-%E4%BB%A4%E5%92%8C5%E5%B9%B48%E6%9C%88%E5%8F%B7/%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%8D%E3%81%84-%E6%87%90%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AFvol-18/
実はこの年五月に怪我してまて橋梁渡ったた接骨院に通ってたので鮮明に記憶に残ってるんですですよ
痛かった思い出と共に橋梁が流された記憶も鮮明に残っていらしたのですね😀
昔、袋井駅につくと駿遠線、秋葉線乗り換え~というアナウンスがあったのを思い出されます。貴重な映像ありがとうございました。懐かしかったです
袋井は秋葉線と駿遠線の中継地だったんですね。ご覧いただき、またコメントもいただきありがとうございました。
確か袋井から御前崎の方にも電車があったよね
調べてみました。旧御前崎町方面から更に藤枝方面まで伸びていたようですね。広報おまえざきwww.city.omaezaki.shizuoka.jp/material/files/group/2/1111.pdf 見つけました。ご覧いただき、またコメントもありがとうございました。
www.city.omaezaki.shizuoka.jp/material/files/group/2/1111.pdf
@@森と飯田の祭り 藤枝まで繋がってたんですね!しかも岡部の方まで!知らなかったです!ありがとうございます!
大変貴重な映像を拝見出来て感動しました。 昭和50年代初頭の学生時代、袋井と森には秋葉線の駅舎がバスの待合所として残っていた事を覚えています。 袋井市は秋葉線の車両を1両保管していると思いますが、将来公開展示してくれると良いですね。ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます。当時の記憶が甦る映像ですよね。袋井市が車両を保存していることは知りませんでした。少し調べてみたいと思います。コメントありがとうございました。
こんな貴重な映像が残っているとは、驚きです。全ての映像が記憶と合致します。
ご覧いただきありがとうございました。私が物心ついた頃にはもう無くなっていました。線路の痕跡を見たことがあるくらいです。コメントありがとうございました。
実家が戸綿駅前で小学校3年生の時に廃線となり、最後の日の「さよなら電車」の走行も覚えています。 余談ですが、25年前自治会で「森の屋台」を建造し、遠く離れた地で若衆と曳廻しを楽しんでいます。
戸綿には同級生が何人かいましたが、地元から出てしまった人もいますね。私も同じ口ですが。 遠く離れた地で「森の屋台」を造るなんて素晴らしいことですね。自治会の皆様もお祭りを楽しんでいらっしゃることでしょうね。
貴重な映像記録ですね。ありがとうございます
ご覧いただきありがとうございました。このような古い動画はまだまだ何処かに眠っていると思います。SNS等で観れるようになると良いですね。
あんま後手木近づかん方がいいに?
地元の方だと思うので大丈夫かと👍
@@ensyu_matsurikozouそうじゃなくて、練った時に屋台に普通に轢かれます
@@ensyu_matsurikozou おっしゃる通りです。永年撮影しに行っています。森の祭りの最大のテーマ「絶対無事故」を念頭に置いてます。
@@袋井消防撮影隊 ご忠告ありがとうございました。祭典本部他関係部署に迷惑をお掛けしないよう気を付けています。
昭和の方が血気盛ん喧嘩森の祭り
その通りだと思います。だいぶ荒々しさは昔に比べ減りましたね。町自体若い人達が少なくなり運行さえも大変な時代になってます。伝統ある森の祭りを頑張って盛り上げて行って貰いたいものです。ご返事が遅れ申し訳ございませんでした。コメントありがとうございました。
今年も実家にいき、喧嘩祭りをビデオにとりまいにち、時間の有る限りみています。
コメントありがとうございます。何度観ても飽きないですね。動画を綺麗の残せていつでも観ることができる、便利な時代です。実家が森にあると言う事はとても羨ましい事です。
私は子供の頃は、花屋台がありました、学校から、かえって、お着物にかえて、町内を周り所々で着物をきて、踊りました、今は全然そう言う事がなく、花屋台には、小太鼓、小林で賑やかで思い出がいっぱいでした昭和32年頃は子供がとても、多くて、大変なものでした、舞子さんは、地区によって多いところはくじ引きで、当たりの人が出られました私の時は4人でした、父の手をもち、神社で神様に踊りを疲労したあと3日4日5日の、日でした、18時になると、花火がなり順番に一人づつ方馬になり男の人の方絵馬になり昔の階段を、降りていき、屋台に乗って自分の地区を、二週周り今は町内に下ろされていましたが、私の子供の頃は舞子は、自宅に、下ろされて、家には沢山のひとがあつまって、今までいきてて、、一番の良い思い出ができました、これも、父のおかげです。お祭りにかえる度に、昔は良かったとおもいます。遠州森町はとてもよいところです。😊😊😊
私も小学生の頃から森の祭りを見学しに行ってはいましたが、花屋台での踊りは見たことが無かったですし、舞児(舞児還し)さんが数人いらしたと言う話も初めて知りました。いただいたコメントの文面から当時の情景がとても良く想像できました。すごく賑やかだったのでしょうね。とても貴重なお話をありがとうございました。私も遠州森町は素晴らしいところだと思っています。 しばらくTH-camから遠ざかっていたためコメントに気づかず返信が遅れてしまったことをお詫びいたします。コメントありがとうございました。
本当に懐かしいです、何処のお祭り見ても森のお祭りが世界一だと、何時もおもいます。森の人達は一年間の、楽しみがあるから長生きするのですね。
コメントありがとうございます。仰る通りだと私も思います。全国でもいろいろなお祭りがあり、それぞれに良さがあります。皆さんそれぞれが地元のお祭りを一番に愛しているんだと思います。長生きのコツはきっと食材だと思いますよ。
素晴らしく格好良い🎉 仕切って声を張り上げてる人、5.22で「上、気を付けて❗」 どなたか分かりませんが光り輝いてます🙆
コメントありがとうございます。森のまつりの屋台曳き回しは『勇壮』と言う言葉がぴったりだと思います。5分22秒付近ですか?このシーンは、祭典中に幹事長を務めた人(会所に付きっ切り)への慰労と感謝を込めて、舞児をお迎えに行く自町から三島神社までの間、欄干に乗せて行くものだと認識しています。藤雲社だけの幹事長への計らいのようです(間違っていたらすみません)。 皆さん、格好良いですね。
さすが森の石松の血を引く地域の方々、ごみ拾いを当たり前のようにこなす姿勢に感服いたします。飲みねえ悔いねえですな。
コメントありがとうございます。やはり綺麗な町中で祭りをやりたいですからね。ゴミ拾いのような裏方の仕事を朝早くからこなしていただくような方には頭が下がる思いです。
向天方に、親戚がいます。 こんな凄い屋台があるなんて うらやましい、 😢😢😢 森の若い衆は元気があって いいよ。 👏👏👏
コメントありがとうございます。やす様のお住いの地域はも2輪屋台なんですか?確かに森の若衆のまつりへの意気込みは相当なものを感じますね。私もうらやましいと思っています。実は私も向天方に親戚がいますよ。
撮影お疲れ様でした 11月2日深夜に大阪の自宅の風呂場でぎっくり腰になり 最終日にお忍びで舞児帰しだけでも 配信撮影に帰ろうと思っていたが 3,4,5三日間寝たきりになり今年も幻になってしまった 来年も生存していたら やまちゃんを探しに帰郷しよかな?おもてます おまけの昔話 俺が明治町に草ケ谷から引っ越し(昭和40年)てから中学の頃まではロープを引っ張る子供達は おっそら~ 中学生以上は よいしょら、こりゃこりゃ の掛け声だったが時代と共にかなり変わっちゃったな~と思います
コメントありがとうございます。遅くなり申し訳ございません。ぎっくり腰とは大変でしたね。お大事にしてください。掛け声ですか~、あまり気にしていませんでしたけど私が使っている掛け声は、よいしょ・おいしょ・よいしょら・おいしょら・こりゃこりゃくらいですかね。周りの人の掛け声に合わせている感じです。
百周年誠におめでとう御座います㊗️ しかし…たった一台の引き廻しで、この人だかり😂 やっぱり森は凄いですね😊 この町に生まれた子供達は幸せ👍一生の宝だと思います❣️ ヨイショら!コリャコリャ🎌
お疲れ様です。私も、金守神社から下宿に戻る桑水社の後ろについている人の多さに驚きました。100年の歴史ある屋台と森のまつりへの関心がいかに高いかが良くわかりますね。最終日の雨予報も晴れに変わりホッとしています。
祭りは、いいですね!ついに今週金曜日からですね。
コメントありがとうございます。私にとって、1年間の中での最大のイベントとなります。11月3日から始まります。
@@森と飯田の祭り 藤雲社で、お祭りしてましたよ。副社長、二年やりました。
そうでしたか。藤雲社の皆様には毎年お世話になっています。今は森にはいらっしゃらないのですか?
@@森と飯田の祭り 磐田にいます。
忠典さん、5日籐雲社で、是非ご都合がつけば、やまちゃんに会いましょう👍
おはようございます😊 お疲れ様です♪ いよいよですね🎉 日曜が怪しいけど、きっと晴れます🙆 楽しみにしています。 もし…日曜雨模様でしたら、土曜の渡御に変更します。 その時は、籐雲社の近くに居ますか?
おはようございます。渡御の時は三島神社を出た突き当り(中町)付近で、全社が出ていくシーンを撮影しています。その後は祭典本部(昔静銀があった場所)から少し本町方面に寄った辺りへの移動を予定しています。最終的には金守神社ですね。当日の混雑状況によっては変更せざるを得ないかもしれませんがその際はまたお知らせしたいと思います。
ありがとうございます😊 三島神社出てから、新街…明治町と引き廻しして来るから(昔のままなら) 移動する時間ありますね😊 私的には、本当は日曜より土曜の祭典本部辺りが、見所と思っています。 3日間天気になります様に🙏
懐かしく拝見させて頂きました。 引っ越しするまでは、水哉社(本町)で参加していました。 今でも仕事等が入らない限り、渡御までには森に戻り見物しています。
コメントありがとうございました。水哉社は昨年の改修以降輪っぱも綺麗になり艶やかな屋台になりましたね。今年はご覧になれましたか?雨に降られることもなく良かったですがとにかく暑かった3日間でした。
@@森と飯田の祭り さん 今年も渡御・還御・舞児還しを見物しました。 年のせいか、お囃子を聞いていると涙が出そうになります。
お久しぶりです♪ 長い撮影お疲れ様です♪ いよいよ祭りですね🎉 日曜昼過ぎに、神社行きます。 居酒屋探しても良いですか?
お疲れ様です。はい、結構です。金森神社前の街道を北へ徒歩で約50~60mくらい。左側にあります。当日はお店は休みですが開いてはいます。
何度も🙇 赤いタオルですので😊 宜しくお願い致します。 天気は良さそうですね♪
明治町(元警察署隣)で育ち この年までは幼稚園からずっと三日とも参戦していた 舞子返しには必ず手木に入っていたので必死に自分を探してしまった(一瞬映っていた) 同級生や先輩後輩が幾度となく映ってて懐かしいより先に涙が出てしまった 今は亡き大先輩の顔が当時を思い出させてくれたこんな貴重な動画を残しアップしてくれた事にほんまに感謝です 8年前右足粉砕骨折をしてから祭りには帰ってませんが今は同級生の子や孫たちがきっと参加してる事でしょう 元明開社 1976森中卒 現在大阪市在住 素晴らしい動画を見せて頂き ほんまに おおきに~
嬉しいコメントをありがとうございます。明治町(明開社)でしたか。私は森中学校ではありませんが、どうしても行けない年以外は毎年必ず森のまつりには出掛けてました。中学校の時の恩師が明治町出身の方で明治町の屋台を見るたびに先生を想い出します(河合先生)。今年も森のまつりを撮影してきますので良かったらまたご覧になってください。そして森のまつりにもまた戻ってきてください。 (貴殿のご苗字ですが、ひょっとしてK様でしょうか?)
同級生か明治町の先輩なら俺の文章を見て誰かすぐ分るように書きましたがKではありまへんで~wwK君は同級生で(珍しく祭り好きじゃない人だった)その反対側に俺の家があった【名残無し】因みに小学校の恩師は戸綿で中学の担任は河原町ですよん~今も俺をよく知ってる後輩達が屋台引いてると思います 明治町の同級生の中ではぶっちぎりで祭りきちがいだったのは俺なのは言うまでもない@@森と飯田の祭り
おはようございます😊 何回拝見しても、この頃の祭り良いですね♪ いよいよ今年も森の祭り始まりますね😊 別の動画にも、送信しましたけど、5日神社か、居酒屋に…森のやまちゃん探しに行きますので🫡 宜しくお願いします♪ ちなみにタオルは、オレンジより赤に近いかもです! 屋台待機の昼頃行きますので🙇♂️
おはようございます。 そうですね、還御前なら金森神社の中か入り口前辺り、或いは居酒屋の前辺りにいると思います。 藤雲社の法被を着て正装していますが、靴は黒色のウォーキングシューズ履いてビデオカメラも持っているので分かりやすいかと思います。
まだ肉襦袢揃ってない頃ですね✨✨💦🫢
昔は町の人口も多く、自町以外の屋台で曳く人(同級生等の集まり)もあり入り乱れていたように思います。肉襦袢は単色で味気の無いものでしたが、現在では肉襦袢も鯉口シャツ(肉襦袢と言う方もいらっしゃる)に代わり、各社模様が入り当時のシャツ型と比べると華やかになりましたね。コメントありがとうございます!!
おーすげー!! 谷本社がまだ漆塗ってない頃だ! これは貴重映像ですね!
谷本社は昭和57年、ちょうどこの年に新造されたんですね。車輪にも金具を施すなど豪華さでは群を抜いていますね。歴史によると、森町が生んだ名車大工によって造られた森町にひとつしか無い車輪だとの記載もありました。コメントありがとうございました。
@@森と飯田の祭りあー!そうなんですね! 情報ありがとうございます!!
懐かしいですね! 昔、母親の実家が森町にあって、よく見学しに行きました。 良き伝統、大切にしたいですね。
森のまつりのキャッチフレーズに“ここには伝統がある”があります。この良き伝統はずっと守り続けていかないといけませんよね。コメントありがとうございました。
当時と比べると北街社は人数減りましたよね。
森町の人口減少も然る事乍ら、祭りへの参加者も当時と比べると減少しているという話も聞きます。1年を締めくくる遠州地方の祭典だけにもっともっと盛り上げて行きたいものですね。コメントありがとうございました。
森の祭りもあと2ヶ月きりましたね
去年のまつりから1年が経とうとしています。今年の森のまつりもあと1か月余り。わくわく感で一杯です。コメントありがとうございました。
お疲れ様です。 仲横町の屋台…懐かしいですね♪ 幕も由来がある幕みたいですよ😊
仲横町の旧屋台は、藤雲社屋台小屋(金守神社)の横に建つ屋台小屋に保存あるのですが、昨年の祭典時には屋台小屋が開放されていませんでしたね。今年は開けてもらえると見学できるのですが。幕の由来ですか、知人に聞いておきます。コメントありがとうございました。
日曜日オレンジのタオル首にかけて、 見学していますので、また11月入ったらこの動画か 新しい動画で、連絡させて頂きます♪
新町カラーですね。お待ちしています。
お疲れ様。 私も、新町で参加していました。 懐かしいですね♪ 仲横町の角で、祭りのビデオ製作販売していた。 奥さんとは親しくしていました。
いつもご視聴いただきありがとうございます。懐かしい映像ですよね。この映像を提供くださった方に感謝です。今年の祭りまでもう2か月を切りましたね。
宮本社の前の屋台みれて嬉しい(#^.^#)
コメントありがとうございました。旧宮本車最後の祭典でしたね。新しい屋台は山本建築さんのバランスの取れた屋台で素晴らしいですね。
懐かしすぎる"(∩>ω<∩)" 亡くなってしまいましたが、旦那と旦那のお父さん(太鼓叩いてます)が映ってて、感動しました😭 今は東京で生活しているのでなかなか祭りには行けないのですが、また行ってみたいと思います。
コメントありがとうございました。懐かしいでしょう、機会がありましたらまた是非(*^_^*)
お疲れ様です。 中々貴重な映像ありがとうございます😊 祭り前日の飾り付けとか、提灯をどうゆう風に保管しているか見てみたいです。 時間がありましたら、宜しくお願いします。 またの動画楽しみにしております。 山名神社の祭りも懐かしいですね😊
他町になりますが、森町天宮「凱生社」の提灯の保管はお茶用の木箱に入れて屋台小屋隣接の倉庫に保管してあります!
コメントありがとうございました。藤雲社(栄町)では茶箱(木製)に入れて屋台小屋にて保管しているようです。提灯は重箱と化粧輪(提灯の上下にある黒い輪)の大きさが違うことから重なり過ぎを防ぐために、中にクッションになるようなものを入れているとの情報もありました。10月22日(日)8時半から屋台の飾り付けがありますのでご都合がつくようでしたらお越しになってご覧になってみてはいかがでしょうか。私もまた動画を撮りに行きます。
返信…ご返事ありがとうございます。 私は気田が故郷です、30年前は新町に参加していました!(今は名古屋です) 今年の森は、知り合い20人位で見学行く予定です。 今年は賑やかな祭りになりそうですね😊 また動画楽しみにしています♪ 飾り付けのお誘いありがとうございます😊
大勢での見学ですね。ぜひ楽しんでください。私は気田と言ったら、綺麗な気田川とダーバン(工場)が思い浮かびます。古すぎますかね?(笑)
ダーバン懐かしいです。 まさしく、平木地区です😂 森の祭りは来ますか?
これを見てお母さんと俺を探してました()
凱生社かと思ったら北街社という
ちょうど北街社が新造された年だったでしょうか。遠目で見て漆が塗られてないと凱生社だと思ってしまいますよね。北街社は欄干と脇障子が他町の屋台と作りが違うところが特徴ですね。コメントありがとうございました。
。