公開講座花園大学
公開講座花園大学
  • 107
  • 1 171 015
【第1回:禅僧の逸話に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2024年5月7日(火)
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。
禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。
「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。
なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。
禅とこころ 禅僧の逸話に学ぶ 
令和六年五月七日 花園大学総長 横田南嶺
第一回 達磨大師の話
『碧巌録』 第一則
梁の武帝、達磨大師に問う、如何なるかこれ聖諦第一義。磨云く、廓然無聖。
帝云く、朕に対する者は誰ぞ。磨云く、不識。
帝、契わず、達磨ついに江を渡って魏に至る。帝後に挙して誌公に問う。
誌公云く、陛下、還ってこの人を識るや。帝云く、不識。
誌公云く、これは是れ観音大士、仏心印を伝う。帝悔いて、遂に使いを遣し去って請ぜんとす。誌公云く、道うことなかれ、陛下、使いを発し去って取らしめんと、闔国の人去るとも他また回らず。
『無門関』 第四一則 達磨安心 
達磨面壁す。二祖雪に立つ。臂を断って云く、弟子心未だ安からず。乞う、師安心せしめよ。磨云く、心を将(も)ち来れ、汝が為に安んぜん。
祖云く、心を覓(もとむ)むるに了に不可得なり。磨云く、汝が為に安心し覓んぬ。
二入四行 (鈴木大拙『禅の思想』より)
理入 すべてのものには同一の真性が具わって居るが、それが妄想(迷)と云う外来の汚塵に覆われてしまって、顕われ出ることが出来ないと云うことが、深く信ぜられる。それで妄想を捨てて、真性に帰って、壁観に凝住すると、自分と云うものも他人と云うものもなく、凡人も聖者も、一等であると云うことがわかる。
行入
報怨行とはどんなのかと云うに、それは、道を修行して居る人の身の上に、何か苦厄が出来たとせんに、その人はこう考えなくてはならぬ。自分は過去無量劫に渉りて、本を棄てて末に走って居た。而して色々の世界を流浪して来て、他をして自分に対して怨憎の心を抱かしめた、その心を違害したことが限りなくあった。この一生では別に罪業を犯すようなことをしないにしても、自分の過去の罪業に対しての果報は、今や成熟し来たって、この身に加わりつつある。これは天からのわざでもない、また人間が加えるのでもない。誰も知らぬのである。それで自分は何等不平の心を持たないで忍受しなければならぬ。誰をも恨むべきでない。御経に、苦しみに逢っても、心を変えぬ、何故かと云うに、その道理をきわめると、ちゃんと、わかるからであると書いてある。誰でもこんな心になれると、自然の理と相応するようになる、それは怨を経験することによりて道に進み得るからで、それでこれを報怨行と云う。
第二に随縁行と云うのはこうである。衆生の本質は元来無我であるから、因果を超越して居るが、而かもみな縁業に転ぜられるのである。そうして苦を受けたり、楽を受けたりする。それは、その場その場での業縁から出るのである。それ故、何か世間的に好いと思うことがあっても、それは自分の過去の宿因で今それを感得するのである。縁尽きてしまえば、何もなくなるのであるから、特に喜ぶべきものはない。得失は何れも心から出るのだから、心に増減(即ち喜憂)を抱くことなく、泰然として動かずに居ればよいのである。それで冥冥に道に順うから、これを随縁行と云う。
第三に無所求行とはこうである。世間の人々は久しく迷って来たので、到るところに貪著して居る。これを求むると云うのである。智者は真を悟って居るので、自ら俗人と違って居る。心に安んずるところがあるので、何かとあせらない。形のあるに任せて行為する。万有すべてのものは(その本質において)空であるから、それに対して願楽を抱かぬ。功徳天と黒暗天とはいつも形影相随うものである。三界に永居することは火宅に居るようなもの。身と云うもの(心と云うもの)があると思うと、みな苦の種子になって、安心が不可能になる。此処に了達すると、諸有において想をやめて貪著せず、自ら求むるところがなくなる。御経に、求むるところがあるとみな苦で、それがないと楽だと云われるが、その無求と云うことがよくわかれば、それが本当に道を行くと云うもの。
第四に称法行と云うはこうである。性(即ち絶対的実在)は本来清浄(絶対的)である、それを法と云うが、この理を信解すると、すべて相(相関的)あるものが空であることがわかる。即ち染著を離れ、彼此に囚えられぬ。御経に、法には衆生(相)がないが、衆生垢を離れて居るからだ、法には我(相)がない、我の垢を離れて居るからだと説いてある。智者もし能くこの理を信解するならば、法の理に称うた行為をすることが出来よう。
มุมมอง: 6 725

วีดีโอ

【第6回:臨済録に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2023年12月19日(火)
มุมมอง 3K4 หลายเดือนก่อน
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 禅とこころ 臨済録に学ぶ 第六回 令和五年十二月十九日  臨済禅師の説法―示衆―            花園大学総長 横田南嶺 活潑潑地=極めて勢いのよいさま。気力がみちみちて活動してやまぬさま。 諸君、心というものは形がなくて、しかも十方世界を貫いている。眼にはたらけば見、耳にはたらけば聞き、鼻にはたらけばかぎ、口にはたらけば話し、手にはたらけばつかまえ、足にはたらけば...
【第5回:臨済録に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2023年11月14日(火)
มุมมอง 6K7 หลายเดือนก่อน
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 禅とこころ 『臨済録』に学ぶ5 令和五年十一月十四日 「随処に主と作れば、立処皆真なり」       花園大学総長 横田南嶺 『馬祖の語録』(禅文化研究所)より 馬祖は示衆して言った「諸君、それぞれ自らの心が仏であり、この心そのままが仏であることを信じなさい。達磨大師は南天竺国からこの中国にやって来て、上乗一心の法を伝えて諸君を悟らせた。」 「そもそも、法を求める者は求め...
【第4回:臨済録に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2023年10月10日(火)
มุมมอง 7K8 หลายเดือนก่อน
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 禅とこころ 臨済録に学ぶ 第四回 令和五年十月十日  臨済禅師の説法―示衆―            花園大学総長 横田南嶺 真正の見解 病は不自信の処に在り 無事の人 八正道 一、正見(正しい見解) 二、正思(正しい思惟) 三、正語(正しい言葉) 四、正業(正しい行い) 五、正命(正しい生活) 六、正精進(正しい努力) 七、正念(正しい思念) 八、正...
【第3回:臨済録に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2023年7月25日(火)
มุมมอง 9K10 หลายเดือนก่อน
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※今年度(2023年度)の一般の方の前期の聴講は、有料となっております。 前期の申込についてはすでに締切となっております。 2023年度公開講座 禅とこころ「臨済録に学ぶ」(後期)申込サイト reserva.be/hanazonouniv なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 禅とこころ 臨済録に学ぶ 第三回 令和五年七月二十五日  臨済禅師の説法―上堂―            花園大学...
第151回花園大学創立記念特別企画佐々木閑特別教授就任記念対談 2023年5月25日(木)
มุมมอง 13K11 หลายเดือนก่อน
花園大学ではこの度、佐々木閑仏教学科教授に特別教授の称号を付与しました。 特別教授とは、専門分野で特に優れた業績を挙げ、国内外で極めて 評価の高い研究を現に行なっている教授・特 教授に付与する称号です。 第1号となる佐々木特別教授の就 を記念し、横田南嶺花園大学総長 との記念対談を企画し、花園大学創立記念日に実施しました。
【第2回:臨済録に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2023年6月6日(火)
มุมมอง 10Kปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※今年度(2023年度)の一般の方の前期の聴講は、有料となっております。 前期の申込についてはすでに締切となっております。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 禅とこころ『臨済録』に学ぶ 令和五年六月六日                          花園大学総長 横田南嶺 「黒漫漫地」 「腹熱し心忙わしく、奔波して道を訪う」 諸君、ぐずぐずと日を過ごしてはならない。 わしも以前、...
【第1回:臨済録に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2023年4月18日(火)
มุมมอง 17Kปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※今年度(2023年度)の一般の方の前期の聴講は、有料となっております。 前期の申込についてはすでに締切となっております。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 花園大学 禅とこころ 臨済録に学ぶ 令和五年四月十八日                    花園大学総長 横田南嶺 真人館 赤肉団上に一無位の真人有って、常に汝等諸人の面門より出入す。この肉体には無位の真人がいて、常にお前たち...
【第6回:般若心経に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2022年12月13日(火)
มุมมอง 41Kปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2022年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 花園大学 禅とこころ 般若心経に学ぶ 令和四年十二月十三日                         花園大学総長 横田...
【第5回:般若心経に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2022年11月8日(火)
มุมมอง 34Kปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2022年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 花園大学 禅とこころ 般若心経に学ぶ 令和四年十一月八日                         花園大学総長 横田南嶺 無苦集滅道 無智亦...
【第4回:般若心経に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2022年10月11日(火)
มุมมอง 49Kปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2022年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 中村 元、紀野 一義『般若心経・金剛般若経』 (岩波文庫) 舍利子。是諸法空相。不生不滅不垢不淨不増不減。 是故空中無色。無受...
【第3回:般若心経に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2022年7月19日(火)
มุมมอง 73Kปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2022年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 ■講座動画の補足情報 中村 元、紀野 一義『般若心経・金剛般若経』 (岩波文庫) 舍利子。色不異空。空不異色。色即是空。空即是色。受想行識亦復如是。...
【第2回:般若心経に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2022年5月17日(火)
มุมมอง 113K2 ปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2022年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 #花園大学 #京都 #hanazonouniversity #禅 #禅とこころ #大学 #university
【第1回:般若心経に学ぶ】 花園大学総長 横田南嶺 | 禅・仏教講座「禅とこころ」 2022年4月12日(火)
มุมมอง 292K2 ปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2022年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 #花園大学 #京都 #hanazonouniversity #禅 #禅とこころ #大学 #university
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年12月14日(火)「十牛図に学ぶ」 ⑥
มุมมอง 3.9K2 ปีที่แล้ว
「建学の精神」である禅仏教による人格の陶冶をテーマに、「禅・仏教講座」として開設しています。 禅の世界をあらゆる角度から捉え感得するため総長、学長、仏教学科教員を中心に授業を展開し、その他、いす坐禅・読経など実践を行います。 「知識としての禅」から「感じとる禅」への転換をテーマとし、「自分だけにしかないいのちを生きる」ことを目標とした講義です。 ※新型コロナウイルスの感染の拡大にともない、花園大学は、ご来場の皆さまの健康と安全の確保、また感染拡大防止の観点から、今年度(2021年度)の「禅とこころ」は、公開講座として一般の方(科目等履修生・聴講生を含む)の聴講は、ご遠慮いただく事にいたしました。 なお、学生向けに配信している総長講義のみ、順次公開させていただきます。 #花園大学 #京都 #hanazonouniversity #禅 #禅とこころ #大学 #university
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年11月2日(火)「十牛図に学ぶ」 ⑤
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年11月2日(火)「十牛図に学ぶ」 ⑤
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年9月29日(火)「十牛図に学ぶ」 ④
มุมมอง 6K2 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年9月29日(火)「十牛図に学ぶ」 ④
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年7月20日(火)「十牛図に学ぶ」③
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年7月20日(火)「十牛図に学ぶ」③
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年6月29日(火)「十牛図に学ぶ」②
มุมมอง 11K2 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2021年6月29日(火)「十牛図に学ぶ」②
「禅とこころ」花園大学 総長 横田南嶺 2021年5月18日(火)「十牛図に学ぶ」①
มุมมอง 18K3 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」花園大学 総長 横田南嶺 2021年5月18日(火)「十牛図に学ぶ」①
「禅とこころ」花園大学 総長 横田南嶺 2020年12月22日(火)「禅の思想に学ぶ」⑥
มุมมอง 5K3 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」花園大学 総長 横田南嶺 2020年12月22日(火)「禅の思想に学ぶ」⑥
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2020年11月17日(火)「禅の思想に学ぶ」⑤
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2020年11月17日(火)「禅の思想に学ぶ」⑤
2020年7月14日(火)「禅の思想に学ぶ」③
มุมมอง 18K3 ปีที่แล้ว
2020年7月14日(火)「禅の思想に学ぶ」③
2020年6月30日(火)「禅の思想に学ぶ」➁
มุมมอง 21K3 ปีที่แล้ว
2020年6月30日(火)「禅の思想に学ぶ」➁
2020年5月12日(火)「禅の思想に学ぶ」①
มุมมอง 39K3 ปีที่แล้ว
2020年5月12日(火)「禅の思想に学ぶ」①
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2020年10月27日(火)「禅の思想に学ぶ」④
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
「禅とこころ」 花園大学 総長 横田南嶺 2020年10月27日(火)「禅の思想に学ぶ」④
【令和二年花園大学摂心】大燈国師遺誡に学ぶ
มุมมอง 11K3 ปีที่แล้ว
【令和二年花園大学摂心】大燈国師遺誡に学ぶ
花園大学公開講座 「禅とこころ」 花園大学 総長 横田 南嶺 2019年12月10日(火)
มุมมอง 17K4 ปีที่แล้ว
花園大学公開講座 「禅とこころ」 花園大学 総長 横田 南嶺 2019年12月10日(火)
花園大学公開講座 「禅とこころ」 花園大学 総長 横田 南嶺 2019年11月5日(火)
มุมมอง 35K4 ปีที่แล้ว
花園大学公開講座 「禅とこころ」 花園大学 総長 横田 南嶺 2019年11月5日(火)
花園大学公開講座 「禅とこころ」 花園大学 総長 横田 南嶺 2019年10月8日(火)
มุมมอง 22K4 ปีที่แล้ว
花園大学公開講座 「禅とこころ」 花園大学 総長 横田 南嶺 2019年10月8日(火)