- 34
- 20 825
エーデル暗室
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 30 ม.ค. 2024
暗室よりお届けするDIYやフィルム写真、プリントに関するアレコレ
趣味が高じて暗室を作ってしましましたので、暗室用品のレビューなどしてみたいと思います。
再びフィルム写真が流行ってきて、フィルムも値段が下がってきて買いやすくなったり新しい商品が出たりと活気づいています。
しかしまだまだ情報が少ないニッチな世界で、情報取得にかなり苦労し暗室も手探りで作らざるを得なかったので、情報発信をしたいと思います。
そんなことで暗室を作ったのを機にTH-camでもやってみようと思いまーす。
普段使っているカメラはLeica(ライカ) M6で、レンズはズミルックス35mmとノクチルックス50mmを愛用してます(全て復刻版)。
趣味が高じて暗室を作ってしましましたので、暗室用品のレビューなどしてみたいと思います。
再びフィルム写真が流行ってきて、フィルムも値段が下がってきて買いやすくなったり新しい商品が出たりと活気づいています。
しかしまだまだ情報が少ないニッチな世界で、情報取得にかなり苦労し暗室も手探りで作らざるを得なかったので、情報発信をしたいと思います。
そんなことで暗室を作ったのを機にTH-camでもやってみようと思いまーす。
普段使っているカメラはLeica(ライカ) M6で、レンズはズミルックス35mmとノクチルックス50mmを愛用してます(全て復刻版)。
危険?粗悪品?話題になっているTEMUで買い物してみた
あの悪名高き(?)TEMUから買い物をしてみました。
忖度無しに、値段なりの物は届いたかなって感想です。
Kodak製品は(中国が商標権を持っているせいか)数多くありましたが、アリエクと違ってフィルム関連の商品はあまりありませんね。
【撮影機材】
カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH.
【素材】
BGM:warm-christmas-vlog(pixabay)
#暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント #フィルム現像 #film #カラーネガフィルム #シネマカメラ #Filmomat
忖度無しに、値段なりの物は届いたかなって感想です。
Kodak製品は(中国が商標権を持っているせいか)数多くありましたが、アリエクと違ってフィルム関連の商品はあまりありませんね。
【撮影機材】
カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K
レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH.
【素材】
BGM:warm-christmas-vlog(pixabay)
#暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント #フィルム現像 #film #カラーネガフィルム #シネマカメラ #Filmomat
มุมมอง: 352
วีดีโอ
ネガフィルム4本を一気に現像しつつ、乾燥後に丸まらない方法を模索する
มุมมอง 234วันที่ผ่านมา
ネガフィルム現像後にフィルムが丸まっちゃうので、真っ直ぐピン!と出来ないかなと模索しています。 今回は試しにオモリを足して干してみました。 本編は現像後なので、現像シーンは飛ばし飛ばしにしています。 【使用しているもの】 回転現像機Filmomat Light shop.filmomat.eu/products/filmomat-light DInkbird 温度計 湿度計 データロガー amzn.asia/d/2CWgrej JOBO4本用タンク www.silversalt.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=14_31&products_id=595 【撮影機材】 カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH....
安い!BlackFridayでフィルム写真関連を見てみよう
มุมมอง 21014 วันที่ผ่านมา
AmazonがFlackFridayという事で、前回のプライム感謝祭よりも安くなっている商品がてんこ盛りです。 そこでフィルム写真関連をピックアップしてみようと思います。 主に前セールよりも安くなっているものをピックアップしています! 【製品リンク】 ★JJC製品 フィルムカッター amzn.asia/d/bcVTw5b フィルムピッカー amzn.asia/d/bvI8Oza ★Kodak製品 フィルムカメラ EKTAR amzn.asia/d/enZxjns ラベルプリンター amzn.asia/d/78zwdzA ★サンワダイレクト フィルムスキャナー amzn.asia/d/eCx56RU ★RETO Ultra Wide & Slim 35mmフィルムカメラ amzn.asia/d/chZJljx ネガフィルム アンバー amzn.asia/d/aGFHq2h RETOco...
ライカM6+Summilux 35mm 1stでいく名古屋城
มุมมอง 74114 วันที่ผ่านมา
Vlog的なやつ?ですが、最後の串揚げ屋さんがオススメです! 創作串揚げ「つだ」です。旨いです。リピートです。 ストップ言うまで自動的に次々と串揚げが出てくるシステムです。 関東方面の方は新宿や秋葉原にある「立吉」が同じようなシステムのお店です。 そちらも美味しいです。 【機材】 Leica M6 Summilux 35mm 1st SteelRim(共に復刻) カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH. スキャナー:EPSON GT-X980 【素材】 BGM:coffee jazz podcast music(piabay) #暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント #フィルム現像 #film #カラーネガフィルム #...
カラーネガフィルムを回転現像しながら、倒立との違いを話してみる
มุมมอง 27021 วันที่ผ่านมา
カラーネガフィルムの現像をしながら、倒立現像と回転現像の違いについて話してみようと思います。 どちらも同じタンクを使う現像方法なのですが、実は細かいところが色々と違いますね。 【倒立現像の動画】 th-cam.com/video/jSmhB59JCYM/w-d-xo.html 【使用しているもの】 回転現像機Filmomat Light shop.filmomat.eu/products/filmomat-light DInkbird 温度計 湿度計 データロガー amzn.asia/d/2CWgrej 【機材】 カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH. 【素材】 BGM:csebuah-kenangan(pixabay) #暗室 #フィルム写真 #フィルム...
暗室にシーリングファンを付けて効果を試してみよう
มุมมอง 19021 วันที่ผ่านมา
以前から付けたかったシーリングファンを付けてみました。 暗室に設置する物なので、運転ランプが無いことなど色々な条件に合致するBRIDのものにしました 【購入したもの】 DUCT RAIL FAN DC plus 50 ダクトレール ファン amzn.asia/d/6OyJVYf 【機材】 カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH. 【素材】 BGM:coffee jazz podcast music(piabay) #暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント #フィルム現像 #film #カラーネガフィルム #シネマカメラ
暗室をスマートホーム化していこう
มุมมอง 371หลายเดือนก่อน
暗室は離れの納屋にある普段使わない趣味部屋みたいなもんなので、たまーにエアコンの消し忘れなんかが起きていました…。 これは早急にスマートホーム化しておかないとヤバイと思い、Amazonのセールを待ってSwitchbot製品を一気に買い込みました。 やはり不安が解消されるのは良いですね。 【購入したもの】 Switchbot スマートLED電球 amzn.asia/d/6XWTgKN Amazon限定ダクトレール amzn.asia/d/8nsxQv2 Switchbot リモートボタン amzn.asia/d/eSPWRjM 共同照明 レールライト item.rakuten.co.jp/kyodoled/10000872/?variantId=GT-GD-KB-4B&s-id=ph_pc_itemname Switchbot リモートボタン用カバー amzn.asia/d/iqzUM...
ライカ信者がLeicaのフロアマット買ってみた
มุมมอง 102หลายเดือนก่อน
アリエクでライカのフロアマット(ドアマット)を買ってみますた。 ja.aliexpress.com/item/1005007105777768.html?channel=twinner 毛並みは値段なりで良くないですが、フカフカしてて踏み心地はかなり良いです! 【機材】 カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH. 【素材】 BGM:i want your wise forgiveness(pixabay) #暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント #フィルム現像 #film #カラーネガフィルム
初期費用のかからないカラーネガ現像をしていく
มุมมอง 725หลายเดือนก่อน
MARIXフィルムのC41カラー現像液を使ってカラーネガフィルム現像をします。 これから現像を始めてみたい方向けに、最も導入コストの低い倒立現像で、しかもなるべくお手軽な現像をしてみました。 低温調理器がある現代では、そこまで敷居は高くはないと思います。 現像の様子をイチから最後まで流しておりまして、必要物の金額の話しもしていますので長丁場の動画となっております。 細々した小物は除いて…大きな金額のものは現像タンクと低温調理器だけなので2万円ちょっとあれば自家現像へ踏み出せるのではないでしょうか〜。 【使っているもの&アプリ】 JOBO現像タンク www.silversalt.jp/index.php?main_page=index&cPath=14_31 アイリスオーヤマ低温調理器 amzn.asia/d/db9vxRR MARIXフィルム現像液 marixfilm.com/col...
MARIXフィルムカラー現像液を正しい作り方で作っていく
มุมมอง 184หลายเดือนก่อน
MARIXフィルムのC41カラー現像液を作っていく動画です。 手順は「38℃付近のぬるま湯を700ml用意する→溶解する→全量1ℓになるまで水を足す」ですね。 作った後は24時間置いてから現像します。 映像をシネマ風にしてみました。 【機材】 カメラ:BlackMagic Pocket Cinema Camera 4K レンズ:LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm F2.8 ASPH. 【素材】 BGM:Gunshot Straight by MusMus #暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント
ガチモンの暗室サインランプが来た!【イッキ見】
มุมมอง 199หลายเดือนก่อน
動画作りに慣れておらず動画が細切れになったので、通して見れるようにイッキ見にしてみました。 ご興味ある方いらしたら是非ご覧下さい。 前編th-cam.com/video/9UH_n_UjYJI/w-d-xo.html 中編th-cam.com/video/n6Gt8DZltvA/w-d-xo.html 後編th-cam.com/video/6_SkiDyfJFo/w-d-xo.html
Amazonプライム感謝祭先行セールがきた!フィルム写真関連をピックアップしていく
มุมมอง 332หลายเดือนก่อน
Amazonプライム感謝祭の先行セールで対象になっている個人的に気になったフィルム写真関連まとめ。 「直近三ヶ月間で最安値」の物のみピックアップしています。 フィルムポーチなんかは絶対必要になるので、コレを機にどうでしょうか。 あとカラーネガフィルムも格安になっていたので、手持ちのフィルムが少なくなってる方は検討してみてはいかがでしょうか。 【製品リンク】 ★JJC製品 5mm フィルム フィルムデジタイズアダプター amzn.asia/d/8N3HqIF フィルムポーチ amzn.asia/d/7Q3E6zK ★Kodak製品 フィルムケース amzn.asia/d/0LFB2ur Dock Plus 4PASSプリンター amzn.asia/d/iD7AWNZ ★Plustek製品 Opticfilm 8300i Ai amzn.asia/d/0dHs3s4 ★RETO Ambe...
Amazon最安値フィルムピッカーをレビューしてみる
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
Amazon最安値のJJC製フィルムピッカーです。 JJCは中国メーカーで様々なカメラ用品を作っています。 www.amazon.co.jp/gp/product/B0D7GWF5H5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&th=1 丁度Amazonセールが始まるので、これから自家現像してみたい方の参考になりましたら。 【チャプター】 0:00 オープニング 1:10 Amazon最安値のフィルムピッカー 2:09 開封 4:49 Kodak24枚撮りで試してみる 5:10 MARIX36枚撮りで試してみる 7:14 堀内カラーと比べてみる 8:24 エンディング 【素材】 BGM:Stable yet by MusMus #暗室 #フィルム写真 #フィルムカメラ #Darkroom #印画紙プリント #diy
Please, include English subtitles...thank you.
Hi , thx for your comment. Is TH-cam's automatic translation feature not enough ?
めちゃくちゃ助かるアイテムですねー! さっそく購入します。 ありがと〜ございます😀
丁度Amazonがブラックフライデーでセール中なので買い時です~!
エーデルさんこんにちは。フィルムが 曲がったままになる、というのはよく聞きますが、購入した時点ではフィルムは巻かれていますし、現像するためにリールに巻く際も、元々巻かれていたのと同じ方向でリールに巻きつけると思います。その巻き癖が残っている状態なのでしょうか? あるいはまさか 逆に反り返るということはないと思うので、フィルムシート側ではなく、乳剤側の方がやはり引っ張られてる感じなのだろうと思いました。乳剤をよりゆっくり乾かすようにすれば引っ張られないのではないでしょうか? やはりお風呂場などでお湯を張って、ゆっくり乾かす、というのがもしかしたら理想的なのかもしれませんが、いかがでしょう?
こんにちは! そうですね、「巻き癖」が原因の一つですね~。あと仰る通り、乳剤面との収縮率の違いも原因なんですよね…。 何とかならないかなぁと思っているんですが、中々難しいですね…と言いましても、丸まったからって困ることは特にないんですけどね(笑) (ただ筒状に丸まってしまうのは大問題ですが)
乾燥時間4時間は、少なすぎると思います。 私の場合は、一昼夜はぶら下げて置きます。 カールする最大の問題は、湿度の問題なので、乾燥時間が長すぎるのも問題なのよね。(笑) ある程度カールするのは仕方が無いかなと、思います。 フイルムシートに入れてなじませるしか無いかなと。(笑) 錘を重くすれば「ある程度、改善」しますが、全てでは無い。 そもそも、カールが酷いのは「売れてない証拠」でも有るので、難しい所ですね。(笑) 昔はねーっ、乾燥すれば「真っ直ぐ」に為った。(笑) 今回気になったのは、最後にフィルムをカットした「フィルムカッター」ですね。 何処で買ったんですか?、教えて欲しいです。m(_ _)m
なるほど…製造されてから売れずにストックされ続けてるのも原因なのですね~。何か分かる気がします(笑) 今度は一晩干してみようと思います…多分街の現像屋さんはフィルムドライヤー(乾燥機)で温風当ててるから真っ直ぐに成形出来てるんだろうなって思ったりしてます。 フィルムカッターはAmazonで売ってます! 【JJCフィルムカッター】 amzn.asia/d/aGXiOad 丁度ブラックフライデーでセール中(20%引き)なので買い時です!
エーデルさんこんにちは。夕食のメニューが気になりました。落ち着いた雰囲気のおしゃれなお店でしたね。きっと素敵な夕食だったのだと思います。
こんにちは! 実はメニューはありませんね…ストップと声掛けするまで創作串揚げがドンドン自動で出て来るシステムなので・・・(笑) 嫌いな(食べれない)食材は最初に指定しておけば、それらは弾いてくれます! 機会がありましたら是非立ち寄ってみて下さい!
エーデルさんこんにちは。ファンの効き目があってよかったです。天井高3m あれば機能的には充分有意義だと思います。暖房器具にもよりますが、私は以前、作業場に薪ストーブを使っていたことがあり、その時の天井の温まり方と床の冷え方は、ほとんど虐待に近いくらいの温度差でした。費用対効果というよりは、暖かい空気が循環していることが気分的に良好と思います。
薪ストープ良いですね…欲しいです(笑) やっぱり空気が循環するのはそれなりに効果あるんですね。 買ってみて良かったかもです(笑)
エーデルさんこんにちは。回転現像は魅力的です。JOBOのオリジナル製品は非常に高額ですし、サードパーティ製の導入を検討しても良いかな、と思っておりますが、まずは倒立現像を身につけなければなりません。ところでフィルム2本の現像の際、感度100と400を同時に現像しても何も問題ないのですね。詰まるところC41の現像規格で製造されているということですね。
こんにちは。 増感や減感をしたいという事でもない限り、ISO関係なく同時で大丈夫ですよ〜。 JOBOの回転機は私も欲しいのですが、円安も相まってか高いですよね…しかしサードパーティでもやれる事に大差はないので全然大丈夫だと思います! 気合いの入った外人TH-camrがローラーに乗せて自力で回し続けて現像してる動画観たことあるんですけど…真似して一度やってみた事あるんですけど、とてもじゃないけどキツかったです(笑)
40年前にモノクロの現像をやっていて懐かしくなってみてしまいました。 40年経ってもフィルムの世界は基本変わりませんね。でも温度管理は格段に楽になっていますね。 モノクロとはいえ、夏冬の温度管理には苦労させられました。
こんにちは! 40年前ともなると大変だったでしょうね…今では低温調理器とか安価に手に入りますので、40年前よりはウンと楽だと思います~。 ですが逆にフィルムがウンと高くなっているのが皮肉なものですが…(笑) とは言えフィルムも再び流行りだしているので少しずつ安くなっている感覚はあるのですが、もう一押し安くなってくれると助かりますね! それ以上に「忘れ去られた技術」のようになっていて、情報が殆ど無いのが辛いところなので試行錯誤しています(笑)
エーデルさんこんにちは。まさしくこの倒立現像が私の目指すところです!道具はほぼ揃えたものの、休日が取れず、未だに10本以上の撮影済みフィルムを寝かせっ放しです。 早く現像しなければなりません。今回の倒立現像のクオリティは問題なかったとのことで、 非常に勇気が湧きました!あとは Ektar100との相性が良いことを願うばかりです。
こんにちは! 低温調理器がある現代では、それほど難しくはないかなぁ?って思います!(逆に昔は大変だっただろうな…とも思います笑) コツとしては室温を鑑みて、薬液を少し高めに温めておく事だと思います~。
エーデル暗室さま いつも楽しく動画を拝聴しています 倒立現像(タンク現像)+お手軽現像とのコンセプト処理 素晴らしい暗室や現像処理器具をお使いでコメントもわかりやすいと思います 反論ではなく私ならこうする~視点でこれを書いています 釈迦に説法ですがカラー感光材料の現像処理は高度な化学反応ステップです 故に正しい処理を行うためには正確な管理が必要です 昨今のアナログ処理ブームでの画像が出れば良い程度の認識ならその必要はないでしょうが・・・・・・ プロラボにおいてはColorDeveloperは±0.25℃ Bleach/Fixerは±2℃で管理します 今回ご紹介の機材があれば私なら低温調理器のUnderLineを満たす深いバットを一部かさ上げして CD/BL/Fix各液を湯煎で温調します この方が3回に分けて直接温調を取るより簡単で低温調理器の温調機能を活用すれば放置できますね また現像中のタンク保温も出来ます 《今回の動画の懸念点》 ①Fixer温調時に薬液が白濁するシーンがあります 低温調理器の循環機能動作時に空気を巻き込んだためと考えられます BL/Fixでは問題はありませんがColorDeveloperでは大きな問題が生じます ColorDeveloperは還元剤です 攪拌中にエアを噛むと空気中の酸素により酸化され現像作用が低下します 空気酸化現象ですが発色現像液はモノクロ現像液と比較して影響が大きい処方です ②処理液の温調順ですがFix→Bleach→ColorDeveloperとなっています 処理液の温度低下を考えての順番であるという配慮は理解できます 各処理液温調後は水で洗浄してから次の温調を行うと思います この洗浄が不完全な場合に処理液の混入(コンタミネーション)が生じます 処理順番の微量の混入(持ち込み)は許容されます 問題はColorDeveloperにBleachが逆混入した場合です 酸化剤であるBleachを還元剤であるColorDeveloperに混入させてしまうとほんの微量でも 現像結果に大きな悪影響を及ぼしてしまいます ③処理液を直接低温調理器のヒーター部分に接触させると高温により分解が懸念されます ④結論的に処理液の温調を湯煎方式に変更すると以上の懸念はすべて払拭できると思います 動画作成頑張って下さい! 楽しみにしています by T.kawahara in Tokusima/Miyoshi
便利そうですが、何本も続けて現像するには不便な感じもしますが?
@@sekinetoshio5666 正直、連続でやるには全く向いておらず、旅行なんかでフィルムが5〜6本とか溜まるとやる気が起きませんでした(笑) 一度に1本というのは大きなデメリットだと思いますので、撮影ペースを鑑みて導入する必要がありますね〜
エーデルさんこんにちは。薬液によっては誤差が生じる可能性がやはりあったのですね。現像工程をより正確に進めるためにはやはり正しい方法なのですね。勉強になりました。
そうなんですよ・・・定着液の粉末は粉量が多いので、嵩が随分と増えまして・・・今まで知らずにやってました(泣) ただ現像液や漂白液の粉末はさほど量がないので、300ml足して1ℓにしても問題はなさそうだったのが不幸中の幸いでした(笑)
今は何でも高いですね。かつて、もしものためにとハクバ製を買いました。九百円くらいでした。それでも高いと思ったものです。 もっとも、巻き取り時はフィルムをパトローネに全部巻き込まないようにしています。スリットから光が入らないよう端を出しておくのがコツと言われていました。光が入ると心霊写真のできあがり(笑)。 そして何より、「お薬」の密輸防止のために廃止になったキャップが簡単に外せる昔のパトローネや、eBayで買った分解可能なものが手元にたくさんあります。結局、ピッカーの出番は無く、行方不明です。
今は何でも高いですね…何よりフィルムそのものが高いですよね。 全部巻き取らないという話しは聞いたことがありますね…未撮影フィルムとゴッチャにならないように気を付けないといけませんが(笑)
感謝祭本番になって「JJCフィルムカッター」がセール品になりました! これめちゃ良いので自家現像している方はこの機会に… amzn.asia/d/b20zXVj レビュー動画 th-cam.com/video/Nqp0JWca0uI/w-d-xo.htmlsi=aeJae2bxoRNF4gDd
27枚撮りのフィルムですが、富士フイルムや小西六が30年程前に販売していました。 通常の24枚撮りのおまけで撮影できる箇所を加算したものではなく、フィルムの長さを調整したものだった様に記憶しています。
あー、そう言えば27枚撮りってあったような…!?何か記憶に薄らあるような気がしてきました(笑)
LINE Camera(無料)のネガティブのモードを使えば同じように使えそうですね〜
LINEカメラにそんな機能あったなんて知らなかったので試してみました! 色味調整は出来ない?っぽいですが、この手のアプリって思った以上に使えないもの多いんで、ざっくり確認するくらいなら無料ですしLINEカメラで十分かもしれないですね!
エーデルさんこんにちは。フィルムピッカー側のプラスチックシートをパトローネに入れる際、全量を差し込まずに、半分くらいにしてみた場合はどうでしょうか? 多少は回りやすくなりませんでしょうか。
全部入れなければ多少は回しやすいですね~。 ただ挟みが甘くなるんで、すっぽ抜けやすい感じもしますね…ちょっとコツがいりそうです(笑)
@@EdelDarkroom なるほど!それでは回転させてフィルム位置を探る段階は半分出しにして、挟む段階で 2枚のプラスチックシートを全出しにすればいけるのではないでしょうか?!ただ、途中からの全出しができるかどうか不明ですが。
@@shigerusaitosculptor あ、それだといけました。 半分にして回してから、全出しすると簡単にいけますね! プラのヘラが堅いというより厚い?のかもですね。 ただその分「パチン」というフィルム先端がかかった音や感触が手に伝わりやすいので意外と悪くないかも?ですね。 コツが分かれば使いやすいかもです、これ。
@@EdelDarkroom 解決できましたか! それは良かったです! 私自身はAPというメーカーのものを使っていますが、まあほとんど同様の作りで中国製です。感触が手に伝わりやすいとのことですので、私も半分 でチャレンジしてみます。実を言いますと、未だに現像そのものは実行していないのですが、時間の都合がつき次第、初現像もチャレンジしなければなりません!
エーデルさんこんにちは。薬品粉末の体積があるので、300mlを足すわけではないということなのですね。勉強になりました!ところで LPLの撹拌棒のような形でしたら、なんとなくDIYでできそうな気がしたのですがいかがでしょうか。薬品撹拌なのでステンレスの316が良さそうですが、なんとか自作できるような気がします。どこかの町工場でTIG溶接してもらえるところが見付かれば、柄の部分と撹拌部分を別材で作れます!
@@shigerusaitosculptor そういう事ですね!粉末のかさ増し分があるからって事ですね〜。 ただ動画の元素材(4K RAWなのでハッキリ見えますの)で確認してみたんですが、言われてみれば…くらいで、恐らく1ml増えてるかどうか?な誤差レベルな感じはしました。 少なくとも目視でパッと見て分かるレベルの差はなかったので、実際のところ現像に問題は無いと思いますが、次は正確なやり方で作ってみたいです! 攪拌棒はLPLの総合カタログを確認すると消えてたので、やはりもう製造してないですね…割り箸でも時間掛ければやれなくはないですが(笑)
【訂正】 「700ml溶解後に300ml足して1ℓにする」ではなく、正確には「700mlで溶解後に1ℓにする」のようです。 なので300mlを単純に足すのではなく、溶解後に水を加えて全量1ℓになるよう水を足す必要がありますね。
エーデル暗室さま カラーDeveloperはじめ薬液溶解方法に誤りがあります 700mL/38℃温水で薬剤を溶解して300mLの水を加えるのではなく 薬液を溶解したあと水を加えて1000mlにするのが正しい溶解方法です この方法が正解なら最初から1000mLで溶解すると指示されるはずですね ⇒700mLの温水で溶解し全量を1000mLにするという意味です エーデルさんの方法では全量が1000mLを超過し処理液は希釈されます つまり溶かす薬剤の分量により全量が変わってしまう訳ですね こうなると1000mLあたりの各薬品量がメーカー設定より少なくなりますね ご参考に!
あー、なるほど!今までずっとこれでやってました…(笑) 言われてみればその通りですね…実は、確かに「最初から1ℓでよくね?」って頭をよぎった事はあったんですよね…合点がいきました。 すみません、訂正しておきます!勉強になります。
@@EdelDarkroom エーデル暗室さま 迅速かつ真摯な訂正ありがとうございます と言うことは最初の700mLは水ですから重量で計量できますね ところが全量を1000mLにした時には処理液に薬剤が混合されていますから比重が変化し 重さでは計れないことになります したがって正確な目盛りのメスカップが必要です 前もって正確に容量を計ってカップにマーキングする方法も実技的な方法でしょう
@@川原敏之 そうですね、次回はあらかじめ1000gを計っておいて、水量をマーキングしてやってみようと思います!
エーデルさんこんにちは。素敵な照明がついに完成しましたね。まだまだお忙しい毎日を過ごしと思いますが、より長い時間点灯できることをお祈りしております!
ありがとうございます! こいつもはるばるアメリカから日本へやって来て、まさか再び暗室のドアを照らすとは思ってなかったと思います(笑)
とても参考になります。 質問なのですが、停止液を使われない理由は何なのでしょうか。知識不足で申し訳ございません。
初めまして~。 停止液はあってもなくても結果は全然変わらないんで、用意するのが面倒なので使わなくなっちゃっただけです(笑) 現像はある程度いくとそれ以上はほぼ進行しなくなるんで、個人的にはよっぽど厳密に(?)現像したいって場合を除いては必要ないと思ってます~。 経験上、水洗いで全然大丈夫です!
エーデルさんこんにちは。イタリアでも今回の復刻版はすぐにSoldOutになっていて、私は入手できず、でした。残念無念。いつか僕もPortra400使ってみます!! ところでサムネイルの筆記に誤りがあるようです。
しんさんが手元に戻ってきた余部本にサインを加筆して販売しているようですよ!それも在庫が尽きたら終わりだとは思いますが…。 あ、PortraやProImageといったKodakのプロ向けフィルムは自家現像が超難しいので、何本も無駄にするつもりで実験を繰り返さないと厳しいですので注意してください。 これはMARIXフィルム現像液での話しではありますが、普通に現像すると像が全部抜けてしまうんです。 現像時間の調整をすれば良いのか?はたまたKodakのC-41現像液を使えば可能なのか?それとも別の現像液を使う必要があるのか?…調べても全く情報がなくて分からないんですよね。 私は三本潰してチャレンジしたのですが、未だ一回も成功したことないです(笑) げげげ、サムネイルのスペルCが抜けてました!直しておきます…ありがとうございます!
@@EdelDarkroom そうなのですか?!! 確かにコダックの現像液を入手する必要性はありそうですね。ところで私自身はEktar100しか使っておらず、すでに10本ほど未現像のEktar100があるのですが、それぞれ潰せないフィルムですので、改めてEktarで現像試行用に撮影した方が良いかもしれません。だいぶ不安になってきました。。
@@shigerusaitosculptor あー、確かEktorは普通にMARIXフィルムの現像液では現像出来た気がするのですが…うーん、ちょっとネガフィルムが多くてすぐには確認出来ないですね…。 いずれにしても現像した事ないフィルム(や現像液を使う場合)は、必ず一本はお試しで自家現像した方が良いですねー。 組み合わせの相性ってどうしてもありますし、いきなりドンピシャで現像出来ないんで(ネットとかにデータがある場合は良いんですが)。 一本やっておけば、後はずっと現像出来ますので〜。
@@EdelDarkroom おっしゃる通りですね。とりあえず、いきなり本番ではなくて、一本は試行として撮影して、それで相性を見てみます。ご助言ありがとうございます。NoguchiさんのInstagramのStoryにこの動画が紹介されていました!!
え?本当ですか!? まさかNoguchi氏が見てると思ってもみませんでした(笑) 私インスタ全然使ってないんで気付きませんでした!
エーデルさんこんにちは。つい昨日、銀紙を使った表示板のDIYを見終わったところでした!やっぱり実際に使われていたものは雰囲気が違いますね!人感センサーではなく物理的にスイッチを室内側に設置するとのこと。後編を楽しみにしております。引き伸ばし の道具など一切持っていませんが、暗室が作りたくなりました! ところで 昨日、C41に必要な道具 一式を発注かけました。現像タンクなどは直接ドイツのJOBOからキットで取り寄せです。楽しみです!
サインランプでもないと家族にドアを開けられちゃって…フィルム一本丸々感光しかねないんで、結構重要な気がしてます(笑) イタリアにお住まいだと色々買えるので羨ましいです! 日本だと発送対象外で断念したことが何度もあったので…特にeBayだとEUR圏外だと嫌がる出品者多いんですよね~
エーデルさんこんにちは。ドイツ生まれでいらっしゃるのですね。ドイツは憧れの国です。私は今はイタリアに住んでおり、ここで仕事を始めて今年で10年になります。動画の中でおっしゃっていた、ネガをスキャンしてデジタルデバイスで見る場合は、そもそもフィルム機を使う必要性がない、という話は本当にごもっともです。私自身、何か目的があってフィルム機材を揃えたわけではなく、まあアナログのレンジファインダーを使いたかった、という以外に言えることは何もないです。現在トリノ在住なのですが、この辺りではフィルムの現像を上手にできるお店が見つからず、現像の仕上がったフィルムに傷がついていたり、水のシミがひどかったりと、せっかく撮影したフィルムが適当に扱われているのが不満で、結局自分でやってみる方向に向かっています。印画紙プリントは本当に夢見ていますが、現状ではデジタルスキャンし保存して、好きなカットに関してはデジタル補正して保存し直し、というありきたりな作法に留まっております。オリジナルのネガは保存しておいて、いつかチャンスがあればプリントしてみたいです。 そういう点でも今はまだ 回転現像ではなく、倒立で行く方が身の丈に合っています。
@@shigerusaitosculptor ああ、そういう事なのですね。 良い現像師がもう残ってないんでしょうね… 個人的に、ネガフィルムさえあればいつでもデジタルには出来るわけですが、その逆(デジタル→アナログ)は現状不可能なので…なるべくフィルムで撮っておくことは大事な気がしてたりします(笑) 勿論、用途にはよると思うのですが。
@@EdelDarkroom エーデルさんこんにちは。たびたびのコメント申し訳ございません。C41 現像を作業を繰り返しイメージしているのですが、JOBOのキットの中にフィルムを干すための洗濯バサミが4つほどセットになっています。これは1本のフィルムにつき上端と下端に1つずつつけて引っ掛けて重りで伸ばす、という仕組みなのでしょうか。それともう1点、干す時間の目安としては何時間くらいなのでしょうか。たびたびお騒がせして申し訳ございません。オープニングのFocomat V35素敵です。
@@shigerusaitosculptor こんにちは! JOBOの洗濯ばさみ(クリップ)は赤黒で1セットになっています。どちらかがオモリ付きで少し重くなっています(私の場合、黒色クリップがオモリ付きでした)ので、必ずそちらを下に付けて伸ばすように干すんですよね~。 それでも巻き癖は綺麗には取れません…ので、もう少しだけオモリを足そうかと思っています(笑) 干す時間は「二時間」とよく言われていますが、私の環境では一時間くらいで乾燥してる感じですね。 生乾きで引き上げると結構大変な事になるので、きっちり乾燥させた方が良いと思います! それ以上に埃の少ないところで干さないとマズイので、お風呂場とかが良いかもしれないですね。
@@EdelDarkroom 返信いただき本当にありがとうございます!まずはとにかく実践してみなければなりませんが、色々な部分で代用できる道具もありそうなので、可能な範囲で工夫してみようと思います!
エーデルさんこんにちは。Lab boxの利便性はかなり高いですね。ただやっぱり1本ずつの現像はちょっと大変かもしれません。もしかしたら後々、ワイド版Lab box 横並び2本現像キットが出てきそうな気がしないでもないです。上田晃司さんが120フィルムでもやられていましたが、本当に良くできたキットだなぁと感心しているところです。ですが初めは joboのボトルを使って倒立現像 やってみるつもりです!
LAB-BOXは、せめて2本現像出来れば…とは思うんですけどねー。 もう自家現像やっていく気(それもカラー)であればタンクの方が良いと思いますね。 動画内でも申しましたが、モノクロだったら薬液の消費期限も長いんで良いのですが…カラーはどうしても一回で複数本現像出来ないと、返って高く付く気がします(笑) ぶっちゃけ現像可能本数をフルで現像出来るほどのハイペースで写真撮る人って、我々のようなアマチュアではほぼ居ない気もしますんで…
エーテルさんこんにちは。キネトロニクスの 静電気除去 機材、素晴らしいですね。ところでエーテルさんの動画には低温調理器具を使った縦現像の動画はすでに 上がっているでしょうか? joboの温度管理キットは だいぶ高額なようですので、取り急ぎは低温調理器具でやってみようと考えておりますが、 商品選択の判断基準がなくて少々 迷っております。ところでShin Noguchiさんの写真は本当に素敵ですね。私もInstagramでフォローさせていただいております 。Shinさんの写真に対する真摯な向き合い方に感動します。
そう言えば、縦(倒立)現像の動画はまだ作ってなかったです。 暗室のDIYに追われてまして…(笑) 取り急ぎ簡単に説明しますと、桶やバケツに低温調理器を指定温度で突っ込んでおいて、浸しながら普通に倒立現像するって事ですね。 ただ、極端なことを言いますと、薬液の温度さえちゃんと上がっていれば、浸しながらじゃなくても大丈夫っちゃ大丈夫です(笑) 余程寒い環境でなければ、基本的な手順をミスってない限りは失敗しないと思いますー。 コツとしましては薬液の温度を上げる際に、低温調理器を薬液に直接突っ込んで温めた方が良いです。 湯煎だと暖まるのにめっちゃ時間かかりますし、挙げ句の果てに温度が上がりきってなかったりするので…低温調理器を直接ぶっ込んだ方が手っ取り早いですし確実です(笑) 一応、この辺りは私のLAB-BOX現像の動画「自家現像LAB-BOXの使い方と長期レビュー」の方でやっておりますのでご参考になれば幸いです(LAB-BOXも結局は倒立現像ですので、ほぼ同じと思って頂いて大丈夫です)。 JOBOの温度管理キットというのはプロセッサーのCPE-3/CPP-3の事でしょうか? でしたら私もお勧め出来ないですね…良い物であることは分かるんですが、(円安とは言え)あまりに高額すぎますよね~
@@EdelDarkroom 度々ご返信いただき誠にありがとうございます。Joboの自動現像キットは商品を調べたわけではないのですが、写真家上田家の上田晃司さんが Cinestillの粉末Cs41の現像動画をアップされていて、そこで上田さんが使われていたものです。見るからに高額そうでしたので、今のところ選択肢からは外しております。ところで低温調理器ですが、 ヌンチャクの棒ような形をした一般的に見る器具をそのまま使えばよろしいのでしょうか? 懸念しているのは、現像液で低温調理器の加熱部分に腐食などがないか、という点なのですが問題ないのでしょうか?
@@shigerusaitosculptor あ、あれは確かJOBOのCPE3だったと思いますので、めちゃ高額です! 私も欲しかったんですが、そこまで出せないなと思って止めました…(笑) その代わりにFilmomat Lightという現像機を購入しまして、一応レビュー動画も上げてます。Filmomatのレビューは日本では私のだけ?だと思うのですが、参考になりましたら幸いです。 低温調理器は一般的な棒みたいなので大丈夫ですよ。 ただちょっと落とし穴がありまして、どの低温調理器にも「最低水量」があって、一定ライン以上液体に浸かってないと動作しないようになってるんですよ。なので、そこまで浸かるような丁度良いメスカップ(容器)を探す方が重要だと思ってます。 私はいつも薬液にぶっ込んだり、Filmomatで回転現像する時はずっと浸けたままですし、それなりに酷使してますが腐食はないですね…物にもよるかもしれませんが(ちなみに私はアイリスオーヤマの物を使っています)。 勿論ちゃんと使った後は綺麗に洗い流してはいます。 低温調理器自体が普通に調理に使っていても腐食する事はあるようなんで、似たようなもんじゃないかなと思います(笑)
エーデルさん こんにちは。初めてコメントさせていただきます。 素晴らしいチャンネルと動画に出会って、興奮しております。とても参考になりました。 C41のカラーネガ現像に挑戦しようと考えております。 ある程度、目星をつけて必要な商品もオンラインストアのカートにすでに入っているのですが、今回の動画を見て現像タンクはjoboがよさそうな気がいたしました。タンクに現像液を入れる時には、蓋を開けずに、光が入らない方法で現像液を入れることができるのでしょうか? 結局、作業として難しいのはフィルムをパトローネからリールに巻きつける時の光の遮断と、C41の場合、38度にキープし続けるということだと思います。ところで私の居住する家は、構造的に窓が西と東に1つずつしかなく、真ん中の長い廊下と、 廊下からと風呂場に入る部分は ガラスの無い扉で、閉じこもることができるのですが、おそらく光は入ってこないと思うので簡易的な暗室にはなるかと思うのですが、暗室として利用できるでしょうか? 廊下も西側の端と東側の端に扉があり、双方とも閉めることができます。風呂場は真っ暗になり肉眼では全く何も見えませんが、もしかしたらわずかな光がどこかから入っている可能性が、ないとも言えません。 しかし入ってくるとしても極めて わずかな光だと思います。 面倒なコメントで申し訳ありませんが、アドバイスいただければ幸いと存じます。 よろしくお願い申し上げます。 M6にSummilux35とNoctilux50!素敵ですね!50F1.2は喉から手が出るほど欲しいです! 35はSreelrimでしょうか? 私も今年、シルバーを購入いたしました!ボディはMPです。
@@shigerusaitosculptor 初めまして! 現像タンクは二重蓋になっておりまして、上蓋(JOBOの場合オレンジ色のゴム蓋)は開けても感光しない構造なので、そこから現像液を投入します。 なのでリールにフィルムを巻き付けて、タンクの中に入れて元蓋を閉じたら、後は明るい状態で作業出来ます。 目が慣れても肉眼では何も見えないという事でしたら大丈夫だと思います!(うっすらでも見える状態だと危ないですが) もし心配でしたら、確認方法としまして1コマだけ長時間露光(2〜3分とか)で撮って現像屋さんに出してみて、何も写ってなければ確実ですね。 もしそれをする場合は、現像屋さんに1コマそういう写真があると伝えた方が良いですが…何も写ってないと判断されて切って捨てられちゃいますので(笑) 35は復刻のSteelrimです! 私もM6の前はMPでしたが、MPはマジで最強ですよね!MPの方が良かったと思う点は多々あります(笑)
@@EdelDarkroom なるほど長秒露光ですね。まさにその通りです!取り急ぎミラーレス機で試してみます。アドバイスありがとうございました!
@@shigerusaitosculptor あ、そうですね、わざわざフィルムで撮って確認しなくても、デジタルで確認しても良いですよね。 中々暗室として使える場所があるって環境も貴重だと思いますので、うまくいく事を願っています!
ナットをスペーサーに、とは考えましたね、非常に雰囲気のある仕上がりで素晴らしい😊
あ、動画内でワッシャーと言ってましたが、正確には「ナット」でしたね! どうやって取り付ければ良いか相当に悩みました…伝わる方がいて下さって良かったです(笑) 暗室に使いたい物というと、どうしてもヴィンテージ物になってくるので大変ですが…それも楽しいですね~
引き伸ばし機、二つとも初めて知りました、興味深かったです。暗室、洒落ててカッコいいですね〜、詳細な説明で非常に面白かったです、世にたくさんの動画あれど、暗室動画はほんとに少ないのでありがたいです😊。ちなみに私の和室暗室も、ふすまの隙間がたくさんあるので隙間テープ貼りまくっています。
本当に暗室に関する情報は取得が難しいですよねー…何が正解かも分からず手探りすぎて困りました。私も隙間テープ(遮光シート?)を沢山使っています!凄く便利ですよね😄
素敵な暗室ですね。私は和室に暗室カーテンを吊るして暗室にしています、 動画楽しみにしています😊
@@ojamakoto 今となっては暗室に関する情報も殆どないので、色々と手探りで自信ないことばかりですが…ご覧頂きありがとうございます😄️