- 241
- 8 623 484
青22号 / AO-san
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 5 ก.ย. 2017
こんにちは、青22号です。
このチャンネルは私のプラモ製作に関する動画をUPしています。
今までプラモ製作のブログを11年以上(2011〜)やっていますが、文字だけでは伝わりにくいこともあり、かえって難しそうに見えてしまうこともあります。なんだ、こんなんでいいんだ、と見て自分もやってみたくなる方が増える動画を作れたらいいなと思っています。
通勤通学中の電車の中や仕事中の休み時間などに手軽に見れるよう、動画1本の時間は短めに作っています。将来的には(みなさんの)プラモ製作中のBGVとなるような長時間モノも作れたらと思ってはいるのですが、今は9分を限度にしています。
お気軽に「青さん」と呼んでいただいて結構ですよ。👍
お仕事のご依頼は下記「メールアドレスの表示」のアドレスにメールを頂けますと幸いです。
今までご依頼いただいた案件で制作した動画のリストはこちら↓
th-cam.com/play/PL5DUVbQ8Iggnhw1FR8tiqHX0NugXEzSXQ.html
Hello! This is Blue22, "AO-san".This channel introduces the plastic model work process.
Currently I am still in the stage of practicing movie making. I make it with various trial and error.
Up to now I've been doing Plamo-making blogs for over 8 years, but sometimes it's difficult to communicate with letters alone. It looks somewhat difficult. I wish I could create videos that would increase the number of people who would like to try doing it as well, looking at such a thing.
I am sending from Fukui, Japan.
Thank you.
このチャンネルは私のプラモ製作に関する動画をUPしています。
今までプラモ製作のブログを11年以上(2011〜)やっていますが、文字だけでは伝わりにくいこともあり、かえって難しそうに見えてしまうこともあります。なんだ、こんなんでいいんだ、と見て自分もやってみたくなる方が増える動画を作れたらいいなと思っています。
通勤通学中の電車の中や仕事中の休み時間などに手軽に見れるよう、動画1本の時間は短めに作っています。将来的には(みなさんの)プラモ製作中のBGVとなるような長時間モノも作れたらと思ってはいるのですが、今は9分を限度にしています。
お気軽に「青さん」と呼んでいただいて結構ですよ。👍
お仕事のご依頼は下記「メールアドレスの表示」のアドレスにメールを頂けますと幸いです。
今までご依頼いただいた案件で制作した動画のリストはこちら↓
th-cam.com/play/PL5DUVbQ8Iggnhw1FR8tiqHX0NugXEzSXQ.html
Hello! This is Blue22, "AO-san".This channel introduces the plastic model work process.
Currently I am still in the stage of practicing movie making. I make it with various trial and error.
Up to now I've been doing Plamo-making blogs for over 8 years, but sometimes it's difficult to communicate with letters alone. It looks somewhat difficult. I wish I could create videos that would increase the number of people who would like to try doing it as well, looking at such a thing.
I am sending from Fukui, Japan.
Thank you.
Tamiya 1/24 Nissan Fairlady 240Z Street Custom Episode 1 - 開封とシャシーの塗装 - 青22号
タミヤの日産フェアレディ240Zストリートカスタムを作っていきます。
今回は開封とシャシーの塗装をしていきます。
製作中のキット
タミヤ 1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタム 24367
Amazon
amzn.to/3OJndFl
Chapters
00:00 Start
01:47 パーツの切り出し
03:52 シャシーを組み立てて下地塗装
07:03 シャシーにブルーを塗る
今回は開封とシャシーの塗装をしていきます。
製作中のキット
タミヤ 1/24 NISSAN フェアレディ 240Z ストリートカスタム 24367
Amazon
amzn.to/3OJndFl
Chapters
00:00 Start
01:47 パーツの切り出し
03:52 シャシーを組み立てて下地塗装
07:03 シャシーにブルーを塗る
มุมมอง: 12 280
วีดีโอ
エアブラシ(ハンドピース)の選び方 - 青22号の場合
มุมมอง 13K2 หลายเดือนก่อน
ガーレリ MOBIUS 0.3 amzn.to/4i7koeV タミヤ HGエアブラシカップ一体型 amzn.to/3CV52tP
Hasegawa 1/24 Nissan Silvia S110 1979 Episode 3 - 内装 - 青22号
มุมมอง 7K2 หลายเดือนก่อน
ハセガワの日産シルビアS110型を作っています。今回は内装を作っていきます。 製作中のキット ハセガワ 1/24 ニッサン シルビア (S110) 前期型 HT 2000ZSE-X 1979 HC61 Amazon amzn.to/47SYp6y Chapters 00:00 Start 00:11 ドアパネル 02:20 ダッシュボード 04:12 シート 05:56 フロア 06:43 内装の組立
Aoshima 楽プラ 1/24 NISSAN GT-R R35 NISMO 2022 - 開封と接着剤なし塗装なしで組立 - 青22号
มุมมอง 69K2 หลายเดือนก่อน
アオシマの楽プラの1/24 GT-R。 今回は素組をしていきます。 <Amazon> 青島文化教材社 1/24 楽プラ スナップカーシリーズ No.02-VR R35 NISSAN GT-R NISMO Special edition 2022 バイブラントレッド amzn.to/4hAlv6J Chapters 00:00 Start 00:08 開封 00:25 中身を確認 02:55 ランナーからパーツを切り出す 03:38 接着剤なし塗装なしで組立
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 7 - フロントグリルとエンジンルーム周辺の塗装 - 青22号
มุมมอง 7K3 หลายเดือนก่อน
フロントグリルはキットのパーツではなく、ホビーデザイン社のエッチングパーツを使っています。でも形を維持して組むのが難しいのでジグを作ります。 Chapters 00:00 Start 00:09 フロントグリル 02:53 エンジンルーム周辺の塗装
Hasegawa 1/24 Nissan Silvia S110 1979 Episode 2 - シャシーの仕上げとボディの下地作り - 青22号
มุมมอง 8K3 หลายเดือนก่อน
ハセガワの日産シルビアS110型を作っています。今回はボディの下地処理と、シャシーを仕上げていきます。 製作中のキット ハセガワ 1/24 ニッサン シルビア (S110) 前期型 HT 2000ZSE-X 1979 HC61 Amazon amzn.to/47SYp6y Chapters 00:00 Start 00:09 ボディの下地作り 03:48 排気管 04:57 燃料タンク 06:34 シャシーの組組立
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 6 - 窓枠などマスキングしてシルバーを塗る - 青22号
มุมมอง 7K3 หลายเดือนก่อน
【訂正】スターブライトシルバーで塗っているシーンで、使用塗料の表示を誤って「Exシルバー」としてしまっています。塗っているのはスターブライトシルバーです。間違えました。ごめんなさい。 アストンマーティンDBSを作っています。 今回はボディにクリアーを塗った後、窓枠などのシルバーの部分をマスキングして塗っていきます。 CHAPTERS 00:00 Start 00:09 ボディにクリアーを塗る 01:46 シルバー塗装のためのマスキング 04:30 シルバー塗装
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 5 - ダッシュボードのハンドルを左から右に移植する大工事 - 青22号
มุมมอง 10K3 หลายเดือนก่อน
キットは左ハンドル仕様のパーツしか入ってないので、右に移植します。 そのあとセンターコンソールまわりを細かく塗り分けていきます。
Hasegawa 1/24 Nissan Silvia S110 1979 Episode 1 - 開封とシャシーまわりを少し - 青22号
มุมมอง 9K4 หลายเดือนก่อน
ハセガワの日産シルビア S110を作っていきます。 今回は開封と、足回りとシャシーの製作をしていきます。 製作中のキット ハセガワ 1/24 ニッサン シルビア (S110) 前期型 HT 2000ZSE-X 1979 HC61 Amazon amzn.to/47SYp6y Chapters 00:00 Start 01:24 パーツの切り出し 02:30 足まわり 05:07 ブレーキまわり 06:44 シャシー
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 4 - 塗装表面にクラックが入ったので剥がして塗装やりなおす - 青22号
มุมมอง 11K4 หลายเดือนก่อน
研ぎ出しまで済んでいたボディですが、塗装面にクラックがあることが発覚。これを修復するのは難しいので、塗装を剥がして最初からやり直しています。 Chapters 00:00 Start 00:09 塗装表面のクラック 01:08 塗装を剥がす 04:52 塗装をやり直す 07:03 有彩色クリアーを塗る時はクリアーを混ぜるといい
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 3 - 青22号
มุมมอง 11K7 หลายเดือนก่อน
親指の爪の中が黒いカットがあありますが、これは爪アカではなく、(他キットの)黒で塗ったところをヤスリがけ(水研ぎ)した時に入り込んでしまった削りカスです。爪アカっぽく見えて動画として不快なので気を付けるようにしているのですが、時々忘れて撮影してしまいます。実は今までできるだけカットしてました。 Chapters 00:00 Start 00:09 今回の動画の内容あらすじ 00:28 シャシーまわりの組立 03:56 ボディの塗装
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 2 - 青22号
มุมมอง 11K8 หลายเดือนก่อน
タミヤのアストンマーティンDBSを作っています。 ホビーデザインのディテールアップパーツも使っています。今回ブレーキまわりはそのエッチングパーツやレジンパーツを使っています。 Chapters 00:00 Start 00:09 概要 00:24 シャシーまわりのパーツの塗装 04:09 シャシーの塗装 05:30 ブレーキまわりの組立と塗装
【手元実演Webカメラ】書画カメラを塗装用に拡大鏡として使ってみる BenQ ideaCam S1 Pro - 青22号
มุมมอง 4.3K8 หลายเดือนก่อน
BenQさんからideaCam S1 Proをご提供いただいたので、今回はこれをご紹介していきます。 ideaCamは主にWebカメラですが、書画カメラでもあります。かなり拡大や接写撮影ができる高性能カメラです。 <BenQ Japan公式ホームページ> benqurl.biz/blue22_webcam <Amazon> BenQ ideaCam S1 Pro amzn.to/4aD7P63 Chapters 00:00 Start 00:31 各部の説明 02:20 専用アプリ「EnSpire」 03:45 15倍レンズ 04:12 拡大鏡として使ってみる 04:55 その他のスペック
静岡ホビーショー2024 見てきたこと聞いてきたこと - 青22号
มุมมอง 8K8 หลายเดือนก่อน
2024年の静岡ホビーショー会場で見てきた聞いてきた新製品について。 私が興味のあったものだけを厳選してまとめてみました。 00:00 Start 00:21 アオシマ 02:11 ハセガワ 03:25 タミヤ フェアレディ 240Z 04:31 タミヤ 1/72 F-35B 05:43 タミヤ 1/35 レオパルト A7V
時短と溶剤節約ができるカートリッジ式エアブラシ SPARMAX FLYER-SR2 - 青22号
มุมมอง 130K9 หลายเดือนก่อน
FLYER-SR2はアネスト岩田公式オンラインショップよりお求めいただけます。 <<FLYER-SR2販売ページ>> www.ec-anest-iwata.com/products/detail/2841 ■ スパマの日 ■ 4と8のつく日は ★ ノズルボトル2本セット(MX1503) ★ ガラスボトル3本セット(MX1517) ★ ノズル2個セット(MX1519) 以上3製品が10%OFF ■ フライヤーフライデー ■ 毎週金曜日は ★ ノズルボトル2本セット(MX1503) ★ ガラスボトル3本セット(MX1517) ★ ノズル2個セット(MX1519) 以上3製品が15%OFF ■ 48(スーパー)フライヤーフライデー ■ 4と8のつく金曜日は ★ ノズルボトル2本セット(MX1503) ★ ガラスボトル3本セット(MX1517) ★ ノズル2個セッ...
urlife HPCube を使ってハセガワ Z32 を作る Fullbuild Hasegawa Fairlady Z Z32 - 青22号
มุมมอง 41Kปีที่แล้ว
urlife HPCube を使ってハセガワ Z32 を作る Fullbuild Hasegawa Fairlady Z Z32 - 青22号
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 5 ボディ表面の下ごしらえ
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 5 ボディ表面の下ごしらえ
Tamiya 1/24 GMA T.50 Episode 3 シャシーまわりの製作3
มุมมอง 8Kปีที่แล้ว
Tamiya 1/24 GMA T.50 Episode 3 シャシーまわりの製作3
全日本模型ホビーショー 2023で聞いてきたことなど 3種のカーモデルに絞ってレポ
มุมมอง 7Kปีที่แล้ว
全日本模型ホビーショー 2023で聞いてきたことなど 3種のカーモデルに絞ってレポ
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 4 ボディの穴あけと調整
มุมมอง 11Kปีที่แล้ว
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 4 ボディの穴あけと調整
Tamiya 1/24 GMA T.50 Episode 2 シャシーまわりの製作 2
มุมมอง 9Kปีที่แล้ว
Tamiya 1/24 GMA T.50 Episode 2 シャシーまわりの製作 2
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 3
มุมมอง 12Kปีที่แล้ว
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 3
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 2
มุมมอง 15Kปีที่แล้ว
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 2
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 1 - 青22号
มุมมอง 15Kปีที่แล้ว
Tamiya 1/24 Aston Martin DBS Episode 1 - 青22号
Tamiya 1/24 Lancia Stratos Turbo Episode 1 開封とボディの下地処理
มุมมอง 31Kปีที่แล้ว
Tamiya 1/24 Lancia Stratos Turbo Episode 1 開封とボディの下地処理
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 1
มุมมอง 17Kปีที่แล้ว
Hasegawa 1/24 Calsonic Skyline GT-R BNR32 Episode 1
Hasegawa 1/24 Mini Cooper 1.3i Episode 4 内装2 -青22号
มุมมอง 12Kปีที่แล้ว
Hasegawa 1/24 Mini Cooper 1.3i Episode 4 内装2 -青22号
メーター部はシールの厚みがデメリットになることがないので通常のカーモデルでもそこだけはシールにしてほしいといつも思う
詳しい内容参考になりました。もうちょい高いクラスになるとどう違うのかとかも興味がありますので、よかったら・・。 後、個人的には、先端が王冠型のほうが好きです。
タイヤの向きはしっかり図面に載っています。
よくそんなところ見つけましたね。すごいと思います。
エアブラシを検討しているんですが口径0.3mmでも、サーフェイサーなどは詰まらずに吹けますか?
口径0.3mmでもサーフェイサーやメタリック系が詰まる事はありません。希釈が適正であれば大丈夫です。時折詰まると言う方を見かけますが、おそらく希釈が足りてないんだと思います。
かなり心配していたことなので、返信助かります。始めてなので0.3を買ってみまさ。ありがとうございます。
いつも拝見しています。 現在エアブラシを始めようと思っておるのですが、青さんの使っていらっしゃるコンプレッサーは何を使っていらっしゃいますか?また、おすすめのコンプレッサーはありますか?
私が使っているコンプレッサーは、レビュー用にメーカーさんから頂いたものを使っています。Raywood Nitro-compV2、Sparmax Power X、urlife HPcubeです。この中で一番クオリティが高いのはPower Xだと思ってますが、一番値段が高いです。コスパがいいと思ったのはHPcubeです。エア圧は3つとも強くて不足を感じた事はありません。 オススメはPowerXですが、次点でHPcube、という感じです。Nitro-compも値段が安い割にエア圧も強くコスパがいいですが、全体的なクオリティはやや値段なりかなという感じがします。
@@blue22 ご丁寧な回答ありがとうございます。検討します!
塗装時のほこり対策とか何かされてますか?
効果があるかどうかはわかりませんが、一応気をつけていることはあります。塗装ブース内にホコリをためたままにしないことと、ホコリが出にく服装にすることが主なところです。塗装ブース内にホコリが残っていると塗装時巻き上げるので、あらかじめドライヤーの「送風」で飛ばしておきます。(飛ばしたホコリはブースに吸引させて外へ)。服装はこの時期あったかい格好にしがちですが、できるだけ塗装だけ半袖になるようにしています。
@ なるほど 除電ブラシとカップの蓋閉めるくらいしかしてなかったですが、やってみます。 ありがとうございます
どうやら、塗装したい方にも考えたそうです。
充電式のエアブラシについてたものをそのまま使ってましたが、同じく分解作業からになってたので使い方下手くそなんだろうと思ってました。 パッキンの可能性もあるんですね、タミヤのを今度見てきたいと思います!
そうですね〜、充電式エアブラシについてるものだとやはり固着しやすいかもしれません。パッキンの性能次第でそういった部分はだいぶ変わると思っています。
青22号さんの作業を観てから模型を始めると、自分も丁寧に作ろうと心掛けることができているように思います いつも分かりやすい動画をありがとうございます👍 目指すべき人物がいるってありがたいなぁとも感じます😸
ありがとうございます。丁寧?う〜ん、ゆっくり作っているだけかもしれません。 とにかく作り続けていれば、誰でも目指される人になれると思います👍
Great work, super well done. Very clean work as always.
Thank you Karl!
数年前に作製されていた240zgは本当に素晴らしかったです。今回も楽しみにしてます😊
ありがとうございます🤗 240ZG素晴らしかったですか?作った本人は、もうそれほどでもないかなと思ってて忘れてました。そっか、あれは素晴らしかったのかと。
私の勘違いか、青さん、Z全て集めるつもりだろうか 😅
とくに意識はしてなかったのですが、結果的にはそうなってきてますね😄 いいキットがあったら作るという感じだったのですが、最近Zのいい新しいキットが多いので、手を出しているうちにそうなったという感じですね。
青22号さん毎回説明が凄く丁寧で素人ながら分かりやすく拝見してます👀
ありがとうございます😊 とても嬉しいです!なるべくどんな方でも見てわかるような内容にしたいなと考えてます👍
flZ-SC製作お疲れ様でござい〼🫡 パールブルー🟦綺麗な深みがある色ですね👍 うちは、ひとつ取り掛かると他を出来ない性分で、塗装後の乾燥を1日待っている間に、他の仕掛け品の作業をするなどの効率的な取り回しが出来ないのが「そもそもの作業を始める」ことに億劫になってしまう原因です🤷 動画を観ていると、その手際の良さだけに、映っていない行間の苦労に想いを馳せることを忘れてしまい〼😅
すみません🙇節操なくいろいろ手をつけてるだけにございます💦
アオシマのパガーニは、製作済みでしょうか? 完成済みであれば動画で紹介頂ければ幸いです。
それはゾンダですか?それともウアイラの方でしょうか?どちらも作りかけで座礁してますが(未動画化です)、ゾンダの方が動画化実現性が高いかもしれません。
ウライヤですね♪ 今、製作中ですがシャシーの撓みに四苦八苦してます。 中々、リアカウルとフロントカウル 左右ドアの合わせに難儀してます。 サイドカウルの合わせも難しいですね。 この辺りが参考になればと思っています。
なるほど、私も同じような感じで止まっています。結局あのキットはシャシーの強度不足だと思っています。強度不足でシャシーがしなるために、外装のチリが合わないのです。解決策は私もまだ編み出せてません。もっぺん考えてみようかな。
このタミヤさんの240Zが何台「悪魔のZ」仕様になったんだろ!?
きっとほぼ皆さん悪魔のZにしてるのではないかと。私もその一人なわけでして。
@@blue22 青さん「湾岸ミッドナイト」悪魔のZはボンネットミラーからドアミラーにスポイラーにフォグライト付いて改造大変かも(汗)
なるほど、そういう意味ですね。私は厳密に作中のものを再現する予定はありません。あくまで、カラーリングまでという感じです。
@@blue22 了解です(`・ω・´)ゞ
青22号さんの動画はわかりやすくて見るのが楽しいです😊
ありがとうございます😊 そう言っていただけてとても嬉しいです。 動画作るからには、何をやってるのかなぜそうやってるのかが伝わらないとといつも思ってます。
よく初心者さんに0.3は半端だから0.2/0.5の方が良いなんて言う人がいますが、 仰るようにガンプラや1/24カーモデル程度なら0.3だけでこなせますね。 0.2なんて1/64 AFVとか1/72 WWⅡ機の迷彩でもしない限り出番無いと思います。少なくともガンプラでは不要。 0.5はコンプレッサーの圧力・吐出量がクレオスのL5レベル以下だと真価を発揮できないので初心者向きではない。
ノズル口径は0.3で十分ですよね〜。迷彩を塗るのに細い口径が欲しいと思った時もありましたが、0.3でも十分細く吹けるんですよね。おっしゃるようにコンプレッサーの圧力も大事なので、ノズル口径だけ変えても意味がないというか。
楽プラで24分の1あったの初めて知った 見つけたら買おうかな
国外莫比乌斯居然卖那么贵?
プラモデルが好きですが不器用な者です。もう動画に見とれてしまい『芸術』の域ですね。今後も動画楽しみにしております。
最近タミヤのエアブラシが詰まりぎみになっていて2本目のエアブラシが欲しいなって思っていたところにこの動画に出会いました。Mobius03今回のブラックフライデーで20%OFFになるので買うことにしました。キャンディー塗装専門でやっていて掃除が大変だったのですごく参考になりました。ありがとうございます!!
シール貼りで諦めた僕から言わせて貰うと凄いと思います。正に職人ですね
同じの二本使って蛍光やメタリックがソリッドに影響しないようにはしてます、特にホワイトはモロに影響出るので 洗浄が面倒だし溶剤が凄い量要るので・・・
Very interesting information, thanks for sharing 👍🏼
私たちのエアブラシに関する詳細なレビューをいただき、本当にありがとうございます。
プラモデル作りたいけど塗装はめんどくさくてしたくないから楽プラ助かる
めんどくさいところを省いて気軽にプラモをさわれる、ということなら楽プラは優秀ですね。
青さん、1/24のカーモデルの塗装をする場合はメビウスのノズル口径が0.3㎜でカップ 内加工された物も気になりますが、カップ一体型のタミヤエアブラシが最も最良ですね。
タミヤとメビウスは、品質的にはほぼ対等な気がします。あとはブランドの好みの問題でしょうね。やっぱり日本のメーカーはいい、というのでしたらタミヤですね。
クレオスは相当良く洗浄したつもりでも固着しがちなので、おすすめのタミヤに買い替えようかな。
そうですね〜、クレオスのハンドピースも全体的に高品質だと思っていますが、パッキンの材質のせいなのか、固着しますね。タミヤのHGはなぜか固着しません。
エアブラシ購入を考えていたのでとても助かります❗️ちなみに0.3mmだとサフなどは詰まらないのでしょうか?
口径0.3mmでサフが詰まる事はありません。時々詰まると言う方もいますが、それはおそらく希釈不足だと思います。物理的にサフの粒子の大きさは0.3mmを通れる大きさなので、大丈夫です。
青さんこんばんは!ちょうど新しいハンドピース買おうか迷っていた所なので非常に参考になりました!
それはよかった!動画を作った甲斐があったというものです。ハンドピースはぶっちゃけ買って使ってみるまでわからないものですが、少しでも参考になったなら幸いです👍
私はクレオスPS275を一本とPS290をクリアー専用とサフ吹き・メタリック用に各一本の三本でやってます。作るのがもっぱら旅客機なので、トリガータイプでベタ塗りをラクにしたいのです。
確かに、旅客機だと広い面積を塗ることが多いのでトリガータイプのほうがいいかもしれませんね。同じトリガー(しかもイイやつ)を3本体勢とは、なかなか豪華ですね👍
いつもながらのクールな解説、いろいろ参考になりました。ちなみに自分はクレオスPS274使ってます
お褒めの言葉ありがとうございます!PS274は使ったことがないのですが、多分いいんだろうと思います。カップ一体だし、エア調整ネジついてないし(→のでイイ)。私はPS289を買う時にPS274も検討しました。その時はカップ分離やエア調整ネジが要らないことを知らなかったのであった方がいいのかなと思ったんですよね〜。PS274にしとけばよかったという感じです。
安心ですw私はタミヤHGを持ってますww
オーソドックスすぎるのか、あまりHGをオススメしているのを見たことがないのですが、私は素直にHGをオススメしてみました。
私の場合の考え方まとめお疲れ様でござい〼🫡 ⭐️タミヤHG0.3⭐️ カップ一体型 ダブルアクション 💍メビウス0.3💍 カップセパレート ダブルアクション なるほど🧐参考になり〼
いつも見にきてくださってありがとうございます!しかも今回はイレギュラーなタイミングでのupでしたが。感謝しております。
ついこの間受験が終わり、今まで全て缶スプレーで作っていたのをエアブラシデビューしいようと思っていたところなので、タイミングがすごく良かったです。 参考の一つにします。ありがとうございます。
受験お疲れ様です!エアブラシは楽しいですよ〜。
ステアリング機構の部分が結構しっかりしてるのでラジコン化する猛者が出てきそう
ニスモだったらフェアレディZが出たら買います
窓の黒シール、裏から貼ってしまいました。貼った時にどうも黒シール余るなぁと思ってました。よく説明書読んでって事なのでしょうね。
Very clean work like always sir, super well done 👍🏼👍🏼
俺は結構不器用で塗装や水を使ったシール?デカール?が下手でいつも色だけがダサい部屋の事情でいつも塗装するのに時間がかかるからこういうの好き・ありがたい。
こんばんは♪いつも大変、勉強になる動画ありがとうございます❤今度の土日に広島で初めてホビーショー開催されます🎉開催記念企画のプラモデルコンテストで今回、アオシマの1/32楽プラのフェアレディZにアリイ の悪魔のZのボディに付いてるオーバーフェンダーとフロントスポイラーを切り取ってアオシマボディに貼り付けて、ドアとリアゲート開けちゃいました😅 ついでに遊び心で、なんちゃってシザースドアオープンにしてみました😂 余裕こきすぎて、いつものギリギリ完成です😭 青さんクオリティには遠く及びませんが見てやって下さい🙇♀️ 開催日にはメーカーさん来てなので、お話出来たら良いなと思ってます❤ 1番最後の出品なので見てやって下さいませ🙇♀️ 宜しくお願い致します😀
塗装無しで作るために販売したんですよね。 塗装したら意味ないじゃん。塗装して作るならもっと難易度の高いプラモデル買えばいいじゃないですか。
まさにそれ! せっかく楽プラとして売ってるんだから、(接着も塗装もしない)メーカーが想定する作り方でどこまで綺麗に仕上がるかをみたい。
ミニクーパー出てない種類がある キットかして欲しいのは私だけではないはず クロスオーバーまで出ましたよね.......あともう1つありますよね お隣さん家がさ......実車持ってんのよ〜
シルビア執念の塗り分けお疲れ様でござい〼🫡 細い部分の色から塗り、残す部分をマスキングして広い部分の色を塗る🧐なるほど
研磨などでシャープな出来栄えを意識することはよくあるのですが、丸みの雰囲気を出すためのサーフェイサーの使い方に驚きました!考え方や捉え方として自分も取り入れてみます😸👍
いつもはいかにシャープに仕上げるかというのを考えるものですが、状況によってはその逆にするにはどうしたらいいか考えるのも、時には必要なのかもです。
シール貼るのもめんどくさいから手が出せないんだよなぁ。
楽プラは良いですよね。慣れとか腕に合わせて必要だと思った場所だけ塗ったりすればいいわけですしね。欲しくなっちゃいました。
この動画見てAmazonでポチリました笑
アライメントの話、フムフムという感じです。いつもどうりのわかりやすさで、サイコーです。🎉