- 228
- 323 141
Mizuta_三日坊主
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 9 พ.ย. 2018
インスタやってます。mtdg3232mtdg (Mizu Ta)です。
主に三重県を中心に平日 現在はZ650RSとCB750fourK4
TW225とK125で走ってます。
よければご一緒しませんか★
インスタからのメッセージお待ちしています。
主に三重県を中心に平日 現在はZ650RSとCB750fourK4
TW225とK125で走ってます。
よければご一緒しませんか★
インスタからのメッセージお待ちしています。
วีดีโอ
【King07Tさんと旧車仲間と走る】【レッカー車もw】
มุมมอง 4003 หลายเดือนก่อน
旧車で有名なユーチューバーKing07Tさんと旧車乗りの皆さんと一緒に走りました。 最後はCB君のレッカー車のおまけつきw king07Tさんの動画にも上げていただいています。
CB750K4で【ライダーズカフェと狸うどん】
มุมมอง 6763 หลายเดือนก่อน
ライダーズカフェMM(ダブルエム、滋賀県大津市南郷)と 狸家分福(滋賀県信楽町)に CB750K4でいってきた模様です。
ラーツーってカップラーメンでもいいけど屋外で自分が作ったラーメンを食べに行くツーリングのことですよ😊
はい ありがとうございます!
16で免許取った年に火の玉RSが発売されました~30歳の頃、従兄弟に譲ってもらい以来17万キロ、今でもちょこちょこ乗ってます。私の場合、70年代プレス仕様ですが
貴重なバイクとの出会い、運命的な出会いだったんですね!
king07Tさん返信頂きありがとうございました。矢張り若干トラブル症状が違う様ですね!これから配線図を見ながら色々と調べてみる事にします。又解決したらご報告を差し上げます。
自分のもK4なんですがシートをK0のアンコぬきタイプに変えたんですが全然足つきが変わって付きやすくなりましたよ是非やって見たらと思います。
アドバイスありがとうございます😃 アンコ抜きしてお尻痛くないですか?
足付きですが:自分もmizutaさんと同じくらいの身長165cmで足付きはすこぶる悪いですね!やはりアンコ抜きのk0タイプシートに替えてますが尻は痛くならないですよ!2〜3cmは下がるのではないでしょうか‼︎気持ちも変わりますよ!是非お試しください。
怖い物知らずで乗らないと厳しいですね。😊
今のところ絶好調です🙂
mizutaさんこんにちは!k4は国産車ですね!綺麗な車体、素晴らしいコンディション、大事にされているのがわかります。自分のはk3逆車です。レストアにその後の不調修理に四苦八苦しましたが一年半乗ってやっと落ち着いてきました。よく“関の道の駅“へ走りに行き休憩所でのんびりしてからシャーブ前経由で四日市へ戻ってます。自分も小型のエンジンガード付けてますよ!一度サイドスタンド仕舞った事を忘れて左側へエンジン掛かったままコテンとこけましたがガードのおかげで足を挟まずに済み又一人で起こせた事には自分ながらびっくり、“火事場のバカちから“が出ました。ガスはキャブから結構漏れ出ましたね!又鈴鹿峠の方へ走りに行きたいと思ってます。k0風ブルー🩵色のk3を見掛けましたらお声掛けください。
k3さんコメントありがとうございます。 k3さんのように自分でメンテナンスできるのが羨ましいです。 k3さんは石榑から永源寺道の駅方面もよく走ってみえるようですね。 こちらこそ見かけましたらよろしくお願い致します!
私も現在60代お話しの内容同感です!
ありがとうございます! これからもお互い走っていきましょう(^^♪
確かに良いエンジン音ですね。撮影場所も、地味にいい感じにのどかな所ですね~。😊
コメントありがとうございます。 今はいろいろな規制でもうこんなマフラーないんですよね。 場所は自宅近くの田んぼです(笑)
あの~ ブレーキパッドの裏側に耐熱のグリスを湿布したの? が、気になります。 ちなみにK4かな?
はい塗ってあるそうです、 k4です、
一両編成の電車、のどかな場所、ゆったりした雰囲気ですね~。☺
ブレーキが鳴いてますね!パッドの片減りですかね⁉︎この様な地道は滑り易く危ないですね!直ぐに舗装路に出れて良かった‼︎
ブレーキパッド類のメンテは変えたり色々やりましたが、結局ディスク板そのものの劣化が原因なので変えることにしましたw
あれ?ここは私のホーム、四日市港では??? かっこいいですね。
@@バイカー酒屋の徒然動画 さんも よければ参加してください♪
先日はお世話になりました、メイキングビデオどきどきしながら見させていただきました、こんな感じでやってるんですね、変なこと言ってなくてよかった~(笑) 故障の原因が分かって良かったですね、これでまた調子よく走ってくれますね! またどうぞご一緒させて下さい、今度はインタビューなんかもしたいです🤗
こちらこそkingさんはじめ多くの方と知り合えてとても良い機会をいただけたこと、ジョンさん共々喜んでいます。 また素晴らしい動画を作っていただきありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします★
リチウムイオンバッテリーは何がダメだったのでしょうか?通常バッテリーに比べれば高価な高性能バッテリーだとの印象が強いのですが!是非原因も含めて再生動画upをお願い致します。
メカにはまったく疎いのでよくわかりませんが、CBにとっては安定した電圧管理が難しいそうで、レギュゲターとの関係のようです。 とりあえず今はバイク屋さんが調べて頂いているところです。
mizutaさんこんにちは!昨日は独り鈴鹿峠の真ん中で寒い中を1h程立ちんぼでした😂結局JAFを呼び四日市の自宅迄運んでもらいました。mizutaさんのレッカーの時と全く同じ症状でキーひねるとランプ類は全て点灯するがニュートラルランプとセルは全く回りません!キックもダメした!“火花が飛んでいない“様でした‼︎その場では寒いしどうしょうもなくレッカーにお世話になりました。でお聞きしますがmizutaさんの故障原因は何だったのでしょうか?出来れば教えて頂きたいのですが‼︎宜しくお願いします。
@@k3おじんrider-moriyan すみません、メカにはまったく詳しくなく、信頼しているバイク屋さん任せなので、原因についても聞いたのですが専門用語のためよくわからなくて、お答えできないですが、僕の場合は全てのランプがつかない、キーをオンにしても全て無反応でした。 原因はバッテリーを変えてレギュレートレクチファイヤにしたところ、なんらかの誤作動が起こった、というようなことを聞いました。 K3さんのはちょっと症状が違うように思います。 あと気になるなら一度専門の人にきっちりメンテナンスしてもらったらどうでしょうか? やはりプロは安心できると思います。
雨に弱いのツーリングする上で何気に致命的ですね。。。 ちょいノリでしか乗れないのかロードホッパーくん
My dream… ありがとう!!! リサヤードメービス オランダ
針テラスは何度となく寄ってますが全然気が付きませんでした。ジュースとトイレ休憩だけでした😂近々k3の調子見兼ねて“天スタラーメン“食べに行って見ます。Y-tube“けん爺“を誘いたいすね!
天スタいつ食べても美味しいです。 ぜひ行ってください!
こんな山奥に立派なダムやバイクが通れる吊り橋があるんですね~。調べたら大台ケ原への滝が素晴らしいコースの入り口付近でした。静かで良い場所ですね。😊
ここまでが結構遠いですが、来た甲斐はありますね。 ここは大台ヶ原や大杉谷への入口でもあるんですね。タク丸さんもぜひ!
中々自然が素晴らしいところですね!大宮大台から向かうのですね!R42は尾鷲、熊野への途中、奥伊勢大台道の駅でいつも休憩に寄りますが宮川ダム湖方面へは走った事が無いですね!今度挑戦したいと思います。
コメントありがとうございます。 しかしなかなかに遠かったです。 でもそれだけに見どころもたくさんあり、また行きたい場所となりました。 K3さんもぜひ☆
三重もじっくり走ると良いところが多いですよね!又秋風が吹く様になったら愛車“k3“でゆっくりと回りたいと思ってます。
いいですねー!自分も欲しいのですが高くて手が出ません‼︎
だいぶ前に買ってて、使うの面倒で放置してありました 少し前のタイプですけどね、。
上手く撮れてますよ!後は編集で更にレベルupに挑戦ですね!どんどんupください。
360度カメラだと見慣れた道が違って見えますね~
撮る角度などまだまだ改良の余地ありですわ(^^;
機会をつくって行ってみます。
伊賀の あのベンチの場所を教えて下さい。
伊賀のあのベンチと、自分で勝手にいってますが、 実際には、「波敷野棚田の展望所」で伊賀市波敷野にあります。
mizutaさん暑い中お疲れさんでした。いつもながら“CB“のいい排気音が聞けました。ビデオはヘルに付けているのでしょうか!自分もヘル横へ取り付けてますが殆ど同じアングルで撮れてる--メーターまで映り込んでるのが走っている感覚が出ていいですね。自分のは特に風切り音が煩く排気音が上手く拾えてませんがmizutaさんは排気音は別マイクで拾ってるのですか?それとも何か工夫をされているのでしょうか?よろしければ御教授お願い致します。
コメントありがとうございます。 自分のカメラはゴープロです。基本はフルフェイスメットの口の部分に取り付けて取ってますが、 首からかけるネックマウントも利用してます。 どちらも真正面からのアングルで撮れますね。 ただマイクはそのままなので、風切り音はK3さんのと同じだと思いますよ。 特別なことはしていません。。 風切り音を無くすには、マイクに風防を付けるとか、色々対策あるようで、 それ用のTH-camもあるかと思いますので、それを見て頂いたらどうでしょうか。 お役に立てずにすみません。
きれいな音色
Z650RSさん、動画ではすごく滑らかなライディングで見ていて安心出来ますね♪又丁重なコメントいただきありがとうございました♪これからも体力が続く限りバイク🏍️ライフ楽しみたいと思います♪針テラスにはちょくちょく行ってますので又ブルーの三重ナンバーの“k3“見かけたらお声掛けください!
ありがとうございます。 機会があればご一緒できたらうれしいです★ 自分も関ドラにはよく休憩しています。 またお声がけください(^^)
数年前にcub125(元ライダー)と883(自分)とライダーからのお誘いで走りに行きました。上り下り共に全く歯が立ちませんでした。後半の急カーブところなんぞ上りも下りも姿が見えなくなるまで置いて行かれました😂
そうでしたか。 それはたぶん今回の逆に走られたんですね。今回は主に上りでしたが、その逆だとかなりキツイ下りになりますね。 下りのコーナーの連続は、自分も経験ありますが、大型より小排気量バイクの方が早いですね。 軽さと切り返しが全然違いますからね、歯が立たないのは当然かもですね(>_<)
去年まで三重県に住んでました!そこは僕も好きなルートで一人でよく流しに行ってました〜!
コメントありがとうございます。 いいですよね、 いつ走っても車は少ないし、四季それぞれに景色も違うし。 ボクも大好きなコースです♪
mizutaさんこんにちは!三重の方なんですね。偶々動画拝見、登録させて頂きました。動画の🅿️、どこか見た事があるところとよくよく見たら“伊勢関サービスエリア“ですね。その後西名阪を走らず旧道を伊賀方面へと走ったのでしょうか‼︎自分も最近Y-tubeで動画配信を始めました。“k3“で針テラス迄よく走りに行き休憩序でにと立ち寄ります。R25は川沿いで交通量も少なく走り易い道ですね。
コメントありがとうございます。 そうです、関ドライブイン(関ドラ)です(^^) この日はそこから名阪を走り、柘植で下りて、 そのまま関へと下道を走りました。 ほんといつ走っても良い道ですね。 K3さんの動画も拝見させていただきます。 三重で同じバイク乗りの方と知り合えて心強いです。 今後とも宜しくお願い致します☆
K125も高くなりましたよね・・今の相場って30年落ちくらいで新車当時価格くらいでしょうか?旧車高騰もビジネスバイクにまで押し寄せてくるとは10年前には予想もできなかったです。
コメントありがとうございます。 そうですよね、でも売るとなると意外と安いんですよね、。
私もK125に乗っています。 最近2台目を増車しました。 このタンクは1990年からのデザインですから、 それ以降のモデルだと思います。
コメントありがとうございます。 そうですか、色々形状とかで年代わかるんですね!
爺も みんなと一緒に 走りた~い 6月の 時給973円の フレックスタイム制ドライバーの お休み → 5日6日 9日10日 13日14日 17日18日 21日22日 25日26日 29日30日 月のうち 半分が休み お給料も 半分やに~ ('ω')
またバイカー酒屋さん誘って走りたいですね。 よろしくお願いします☆
2台とも 奇麗やわ~ 爺のバイクも もっと磨こっと ('ω')
バフ掛け頑張ってくだされ♪
いや~ コメントが OFF→ON になって 良かったです ('ω')
今後もよろしくです
ありがとうございます 本当にいってみたいところです。 😊
見ていただきありがとうございます。 とても神秘的な秘境感のある聖域です。 ただ道中がかなり険しいので気を付けてください。
小さい頃 オートバイが走ってるのを見て 「あーバタバタや~」って言ってたけど まさにその 「バタバタ」のサウンドですね 素晴らしい (^^♪
ありがとうございます♪ そうですね、この音いいですよね(^^♪
希少な実用車です。寒くて乗れてないK50です。アクセルワイヤーが切れたので自転車兼バイク屋さんで部品在庫が有るか相談します。
私は寒くても乗ってますw 早く乗れるといいですね★
K125が捨てられたゴミなのかと思った😅
ご指摘ありがとうございます、 そこちょっとミスりました、汗
海も山も街中も全てに似合いますね❤(^-^)
ありがとうございます。 どこでも行ける気楽さもありますしね♪
ラッキー😃💕でしたね
ありがとうございます♪ なにせ古いですから、それなりに不具合とも付き合わないといけませんけどね。。
マッハⅡ!!!しかし、こんなにオイル噴くんですね~ ホンダのNS400もかなりオイル噴いてましたがそれ以上ですね~
凄いですよね。 タイヤまじで気を付けないと危ないですね。
K125!セルが付いてたんですね・・・
自分のはおそらく80年代後半から90年あたりので 、セル付いるので助かってます(^^;
鯛ラーメン~このお店先日サンドウィッチマンのNHKの番組で出て来てましたね~ 貝はアッパ貝(ひおうぎ貝)ですね
ハートの入江もやってましたわ~
そうでしたか! アッパ貝というんですね。 ハートの入り江、人もいなくてゆっくりできました(*'▽')
お久しぶりです。 MIZUTAさん お元気そうでなによりです。こちらは変わらずホッパーで寒い中楽しんでます。今でもMIZUTAさんの元相棒のホッパーの動画観ておりますが、憶えていたらで良いんですが、サイドバッグを取り付けられていましたが、メーカー名とか憶えてますか?シンプルで良いなと。
お久しぶりです。 ありがとうございます。 ヨシーさんもお元気そうでなによりです。 あのサイトバックは、ホッパー購入時に買った店、鉄馬舎のたしかオリジナルのバッグを最初からサービスで付けてくれました。 言われてみて改めてさっき確認したら、確かに重厚な皮仕立てで、使い込むほどに渋みを増してくるでしょうね。 今は使ってないですけど、😅
良いですね!スズキK125集落散策、僕もスズキK50で田んぼと峠をウロウロ試運転です。おばあちゃんの軽トラ運転も良いお話しですね
ありがとうございます。 集落巡りはやめられませんね(^^♪ これからもよろしくお願いします。
自分もK125所有しています。いいバイク ですよね。状態も良さそうで良い買い物しましたね!
ありがとうございます。 久しぶりの2ストでもあり、色々楽しんでいます。 今後ともよろしくお願いします☺️
うらやましい〜
希少です、数年前迄駐在さんが乗ってた、僕はK50を買いました。田舎の自転車屋さんに売ってるなんてスズキKシリーズ素晴らしい!僕は田んぼの畦道K50でウロウロ試運転してます。ホンダCDより実用車感あります。
出会いは一期一会ですね。 久しぶりに2スト感を味わっています。
オープニングの「プッ」といい エンジン音といい ノスタルジックな 良い動画でした (^^♪
ありがとうございます。 ローカル線ならではですね。
JR加太駅リニューアルしてサロンできたんっすか🎉。亀山🟰加茂間、廃線もささやかれてるけど、60分毎に運行されてるし、こういう動きだと大丈夫しよ😊😊😊😊😊 I君の解説、勉強になります👍👍
I君の解説、詳しいですね。 あの鹿伏兎城のお寺も行ってみたいです。
加太駅のサロン、イイ出逢い求めて、 ぜひ行ってみたいっすね😍😍😍😍😍