- 17
- 964 512
YOUZINの解説部屋
เข้าร่วมเมื่อ 3 ต.ค. 2019
【軍艦解説】軍艦入門書 #4 (海軍軍縮条約)[ゆっくり解説]
2021年ももうすぐ終わってしまいますね。
2022年の目標等は皆さん決まっていますか?
私はYOUZINさんとご飯を食べに行くことです()
残り僅かですが2021年を、そして来る2022年も良い一年をお過ごしください。
さて、今回は海軍軍縮条約に関する解説です。
少々内容が複雑なため、分かりづらい点もあるかと思いますが、楽しんでいただけると幸いです。
また、動画構成が章構成となっていますので、チャプター分けを行っていますのでご活用ください。
(by りとる)
------------------------------------------------------------
00:00 オープニング
02:12 第零章 海軍軍縮条約の概要と締結目的
第一章 ワシントン海軍軍縮条約
03:28 第一節 締結に至った背景
04:39 第二節 条約の内容
11:26 第三節 各国にもたらした影響
第二章 ロンドン海軍軍縮条約
15:49 第一節 締結に至った背景
18:06 第二節 第一次条約の内容
22:44 第三節 第二次条約と日本の脱退
27:16 第四節 各国にもたらした影響
29:52 第三章 まとめ
32:45 編集後記
------------------------------------------------------------
☆使用した表については下記リンクからどうぞ
【資料】ワシントン海軍軍縮条約
YOUZIN9/status/1476487951576342531?s=20
【資料】ロンドン海軍軍縮条約
YOUZIN9/status/1476488541446479876?s=20
【資料】ワシントン海軍軍縮条約における日英の廃棄艦リスト
YOUZIN9/status/1476489192209514496?s=20
【資料】ワシントン海軍軍縮条約の要塞化禁止条項
YOUZIN9/status/1476489743559176194?s=20
監修:YOUZIN
動画作成:littleriver0217
サムネイル作成:remihura
2022年の目標等は皆さん決まっていますか?
私はYOUZINさんとご飯を食べに行くことです()
残り僅かですが2021年を、そして来る2022年も良い一年をお過ごしください。
さて、今回は海軍軍縮条約に関する解説です。
少々内容が複雑なため、分かりづらい点もあるかと思いますが、楽しんでいただけると幸いです。
また、動画構成が章構成となっていますので、チャプター分けを行っていますのでご活用ください。
(by りとる)
------------------------------------------------------------
00:00 オープニング
02:12 第零章 海軍軍縮条約の概要と締結目的
第一章 ワシントン海軍軍縮条約
03:28 第一節 締結に至った背景
04:39 第二節 条約の内容
11:26 第三節 各国にもたらした影響
第二章 ロンドン海軍軍縮条約
15:49 第一節 締結に至った背景
18:06 第二節 第一次条約の内容
22:44 第三節 第二次条約と日本の脱退
27:16 第四節 各国にもたらした影響
29:52 第三章 まとめ
32:45 編集後記
------------------------------------------------------------
☆使用した表については下記リンクからどうぞ
【資料】ワシントン海軍軍縮条約
YOUZIN9/status/1476487951576342531?s=20
【資料】ロンドン海軍軍縮条約
YOUZIN9/status/1476488541446479876?s=20
【資料】ワシントン海軍軍縮条約における日英の廃棄艦リスト
YOUZIN9/status/1476489192209514496?s=20
【資料】ワシントン海軍軍縮条約の要塞化禁止条項
YOUZIN9/status/1476489743559176194?s=20
監修:YOUZIN
動画作成:littleriver0217
サムネイル作成:remihura
มุมมอง: 3 118
วีดีโอ
【軍艦解説】軍艦入門書 #3 (日英同盟)[ゆっくり解説]
มุมมอง 3K3 ปีที่แล้ว
今回は日英同盟の解説です。 歴史背景等を含めると凄く長くなってしまいましたが、 最後までお楽しみ頂けると嬉しいです!! 【編集】りとる 【サムネ】レミフラ
【軍艦解説】軍艦入門書 #2 (旧日本海軍の命名規則について)[ゆっくり解説]
มุมมอง 12K4 ปีที่แล้ว
戦艦解説に出るワードをゼロからでもわかるように説明していく本シリーズ。 この動画は、普段YOUZINの解説部屋をサポートしてくれている有志サポーターによって制作されています。 【制作メンバー一同】 不慣れな部分もあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。 【戦艦解説 本編はコチラ】 th-cam.com/video/PyIg7_KgRqY/w-d-xo.html 【映像編集】りとる 【監修】YOUZIN 【画像編集】GAN3777 【制作補助】おもち
【ヤケクソ軍歌】ぶっ飛んでる日本の軍歌3選
มุมมอง 199K4 ปีที่แล้ว
#日本の軍歌 動画内でのコメントは軍歌に初めて触れた人間の率直な感想程度に受け止めてください。 ※政治的な発言、思想の強要等はお控えください。 (多く見られる場合はコメントの削除、閉鎖を検討します。)
【戦艦解説】敷島型戦艦 [ゆっくり解説]
มุมมอง 36K4 ปีที่แล้ว
#戦艦三笠 【敷島型戦艦データ①】 性能諸元 YOUZIN9/status/1348293081930428416?s=20 【敷島型戦艦データ②】 砲性能比較表 YOUZIN9/status/1348293317105045520?s=20 【敷島型戦艦データ③】 装甲比較表 YOUZIN9/status/1348293622194573312?s=20 【敷島型データ④】 前級との比較(富士型との比較) YOUZIN9/status/1348293938453438464?s=20 世界三大記念艦「三笠」公式ホームページ www.kinenkan-mikasa.or.jp/ 【制作サポート】 ・littleriver...資料作成など。 ・KENKEN...図の作成。 ・omochi....
【戦艦解説】富士型戦艦 [ゆっくり解説]
มุมมอง 20K4 ปีที่แล้ว
※大幅改訂版です。 【富士型戦艦データ①】 戦艦 富士/ 戦艦 八島 基本データ YOUZIN9/status/1343485125976211459?s=20 【富士型戦艦データ②】 砲性能比較表 YOUZIN9/status/1343485337910169600?s=20 【富士型戦艦データ③】 装甲比較表 YOUZIN9/status/1343485456210509826?s=20 【制作サポート】 ・littleriver様...資料作成など。 ・omochi様...装甲材質の参考資料提供。
【軍艦解説】軍艦入門書 #1 (用語解説①)[ゆっくり解説]
มุมมอง 22K4 ปีที่แล้ว
戦艦解説に出るワードをゼロからでもわかるように説明していく本シリーズ。 この動画は、普段YOUZINの解説部屋をサポートしてくれている有志サポーターによって制作されています。 【制作メンバー一同】 不慣れな部分もあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します。 【戦艦解説 本編はコチラ】 th-cam.com/video/PyIg7_KgRqY/w-d-xo.html 【映像編集】りとる 【監修】YOUZIN 【画像編集】GAN3777 【制作補助】おもち
【ゆっくり解説】殺人光線(旧日本軍の最終兵器)
มุมมอง 13K4 ปีที่แล้ว
※今朝投稿したものに一部修正を加えました。 サムネはAPEXの「ウイングマン」ですが、これほど殺人光線感のあるデザインは中々ないでしょう。 【ゆっくり解説】VT信管 th-cam.com/video/gdIS7zwW1B4/w-d-xo.html
【ゆっくりと見る】105年前の東京
มุมมอง 5K4 ปีที่แล้ว
【注意】諸事情により音をアナログな方法で録音した為、音質が悪いです。 次回以降から改善されるはずなのでご了承ください。 【うぷ主コメント】 この映像の原本はオランダのアイ映画博物館に収蔵されているらしいです。 これ以外にもネットで見つけた映像資料が多数ありますがその原本は国外が殆どかもしれない。
【ゆっくり解説】湾岸戦争(後編)
มุมมอง 134K4 ปีที่แล้ว
(前編はコチラ)th-cam.com/video/Z_BVzTYD_xA/w-d-xo.html 半年間待たせてしまい本当に申し訳ありません。 無知な自分故至らない点が多々ありますが、調べながら簡略化しながら作ったつもりです。これを見て湾岸戦争に興味を持って頂ければ幸いです。 【訂正】16:20 補足の字が捕捉となっています。 ゆっくり実況チャンネル ⇒th-cam.com/channels/k7OiFvMHCKdwdE0dsSX7rQ.html 生声配信チャンネル ⇒th-cam.com/channels/ZXUuK-Q8O8Q6QWC_-nU0mg.html
【ゆっくり解説】湾岸戦争 (前編)
มุมมอง 200K4 ปีที่แล้ว
【後編はコチラ】th-cam.com/video/2jBXh1e8A3o/w-d-xo.html 歴史として湾岸戦争自体結構好きだったのですが資料を調べていく内に己の無知を知りました。 私自身ほとんど知らない状態からのスタートなので間違いも多々あるかもしれません。 ですが湾岸戦争のゆっくり解説がTH-camにひとつも無かったので「これはやってみる価値あるなぁ」と挑戦してみた次第にございます。
「敵は幾万」という超メジャーな軍歌はヤケクソ感もありますがすごく元気が出る歌で大好きなのですが、この三曲は極端ですな。全く元気出ませんわ。 軍歌や戦時歌謡には結構詳しいと自認してますけど、三曲とも初耳。流石に戦後恥ずかしくなって伝承しなかったんでしょう。
「ニッポン勝った」と「アメリカ爆撃」も好き
個人的には歩く歌の「空さえあーるけあーるけ」がツボ
逆に緒戦期の「ニッポン勝った」の浮かれっぷりもとんでもない
🦅 🇺🇸 🇺🇸 🇺🇸 🇺🇸 🦅
三笠の復元にニミッツ元帥が尽力してくれたことは有名ですが、もう一つ海外からの援助がありました。 三笠の復元工事着工の頃に、チリ海軍の超弩級戦艦アルミランテ・ラトーレ(英国建造)がスクラップとして日本に売却され、三笠の近くで解体工事を行っていた際に、チリ政府からの申しいれで、使用可能な艤装品の提供を受け、三笠復元に役立ったそうです。 これは、アルミランテ・ラトーレが英国建造の戦艦だったことから艤装品も似ていたり、共通していたりしていた事から出来た事だそうです。
個人的には、「目指すはワシントン」と「征けやロンドン」も、かなりやばい曲だと思います。 しかもその二曲は、それぞれ2つの強敵の首都を征服するなど、ほぼ不可能な目標を宣伝することも、面白い見どころのひとつでしょう。
何か流れがおかしいなーって思いながら見てたけど、第二次世界大戦「より前」ってコト!?(めちゃ細かくてすみません😂)
ご先祖様が敷島の艦長でした。
今の時代にピッタリの歌だ
めちゃくちゃはなれるけど、爆弾くらいは手でうけよで思い出して 竹槍でB29をなぜか思い出した。
日「道見えねぇ!雪だらけ!どれが山だか分からねぇ!馬死んだ!置いてけねぇ!ここはどこだよ敵地かよ!」 独「エリカちゃんカワイイ」 伊「あゝ美しき恋人よ、さようなら!」 英「クソみてーな100ftの空をクソ羅針盤で飛んでたらフォース湾に堕ちたわF○CK!!!!」 米「俺らヤンキー、ポニーに乗って参上!」 仏「玉葱揚げたのウメェ!お前もタマネギスキーにならないか?ただしオーストリア テメーはダメだ」 ⭐︎カ⭐︎オ⭐︎ス⭐︎
個人的に月月火水木金金。会社の社訓になってた話も含めて狂ってて好き
これらの歌に関わった連中は8月15日以降は あちこちに高飛びしただろうな。 軍歌を一切歌わなかった淡谷のり子さんは偉かったと思う。 「爆弾くらいは手で受けよ」ほんとぶっ飛んでいるな。 作詞は藤田まさと氏 戦後「岸壁の母」、「傷だらけの人生」や「なにわ節だよ人生は」 などのヒット曲を書いているがどういうつもりでこんな歌を 作ったんでしょうね。
野 獣 先 輩 米 兵 説
最近ドラマの坂の上の雲を見てより知見が深まった
これ学校で歌うことを義務付けてほしいね❤
雪の進軍が大好き♥️
病院船をも攻撃するアメリカを批判するのは当たり前やないけ!!!!!
音楽うるさいよ
作家の当時の心境はまた違ったり、その通りだったりするのかなぁ〜 戦争が始まったらリピートしたい曲がなくなっちゃうな。
敵に敬意払っている時と憎しみ持ってる時の温度差がえぐいんだよねぇ....
今の北朝鮮が、こ〜んな感じの歌詞や曲調を好みそうだな。
21っ分て長いっす!他の人がやってるみたいに、何時何分になんの説明とか箇条書きでリンク入れて書いてくれたら読むけど、今は読みたくねーっす。
アメリカのウソで塗り固められた戦争。エゴ丸出し。
今日本物の三笠大先輩に会いに行きます。日露戦争を勝利に導いた、戦艦三笠とゴールデンカムイにも出てくる帝国陸軍最強第7師団旭川師団は偉大です。乃木希典大将と東郷平八郎元帥は日露戦争を代表する名指揮官だと思います。三笠大先輩これからも横須賀から日本の未来を温かく見守っていてください。
「爆弾くらいは…」については、これ皮肉ですよ お笑い調にして茶化してるんです
うん!馬鹿げてる!WWW\(^o^)/
こんな歌でなくとも、戦争の勝敗は物量で決まることが当時から分かっていたから、 ちゃんとした軍歌でも「敵は幾万ありとても」とか「数をば恃(たの)んで寄せくる敵機」というような歌詞は、必ず負けるということを示唆している。 当時、日本の60倍の軍事力を持つアメリカに勝てる訳がない。
コクショク火薬でも金属薬莢はあったよ。 けど、リボルバーではスミスアンドウェッソンがリボルバーでの金属薬莢式の特許取ってて、他のメーカーが特許切れるまで手出し出来なかったのよ。 それでコルトも先ごめ式リボルバーを作るしかなかった。 だから、当時はリボルバー拳銃では金属薬莢使うなら、スミス&ウェッソンかフランスのルフォーショーのピンファイヤ式の金属薬莢使う拳銃しか使えなかった。
反りが浅い刀が好きなんかなー? 剣の腕があったことは本当なんだろなー
当時の狂信的というか、破滅に対する不安を無理やりぶっ飛ばそうとする悲壮感すら伝わります(泣)
重大な歴史の記録。忘れちゃいけない
古関裕而はつけられる詞を選べない
F-117は、戦闘機というより、実質ステルス爆撃機としてイラクに防空網破壊活躍したんじゃなかったっけ。あと、F-15Eは、この戦争が初陣。 これらの活躍は、EF-111電子戦機のサポートがあったこともお忘れなきよう
クウェートに侵攻したのは、クウェートからも金をかなり借りてたから、それをチャラにしたかったっていうのもあったはず
87才、恥ずかしながらこれ等の歌少なくとも一番は今でも歌えるのよ。 作曲家の古関祐二さんは「紺碧の空」や甲子園の入場曲「栄冠は君に輝く」も作っているのよ。
頭わいてますね ハハハ
香取が出てこない😂😂😂😂😂😂😂😂 😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢
お手手でキャッチ、ではなく手で受けよと言っているところから手を犠牲にしろということでしょう、
だから、日本はロシアに有利な講和を結んだだけで、戦勝なんてしてないって。 日本を買い被りすぎたアメリカが仲裁して、渡に舟で講和できただけ。 太平洋戦争も開戦半年は快進撃。しかし所詮、ポッと出で、軍拡しまくっただけの後進国。 すぐにお里が知れたが、対露戦も長期化すれば結果はお察しの通り。 思えば、ここで敗戦しておけば、対米開戦なんて身の丈に合わない暴挙に出ずに済んだかも。 まさしくチャンスがピンチ。チャンスをピンチに変えてしまう。これもまた、実力、器量のない証拠。 しかも、戦艦三笠。イギリス製で草。
北朝鮮もそんなとこか
この大きさで乗員800名って想像できない…💧凄いすし詰めだったんだろうな…
ぶっ飛んで何かナイヨー
龍馬さんが使用した拳銃の正式名称、ややこしいんですよね。 ”No.” はまだしも ” Army ” まで抜けちゃうと後発の別リボルバーと混ざっちゃうし。 黎明期だから仕方がないんだろうけど、紛らわしい名前にもうちょい何とかならんかったんか?とは思ってしまう。
中折れ型の銃なのが古さを感じる
突撃するんね〜
フォぉぉぉ!!!!バンザーイ!バンザーイ!!ァァァァァァ
途中で野獣先輩出てたのおもろ。
爆弾くらいは手で受けよはなんとなく盆踊りのイメージで中毒性が高いw
実際に濡れ布団で焼夷弾をくるめとかデマ広まって多くの人が死んだから許せない楽観的な歌だよな