- 78
- 327 220
よもぎ【PCX125】
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 21 มิ.ย. 2009
原付二種のPCX125で行くツーリング記録と車載動画がメインのチャンネルです。
自宅周辺の三浦・湘南と実家のある秋田が主なフィールドです。
動画中喋らないので所謂モトブログというよりは、ツーリング動画風の動画になっています。
更新頻度は不定期です。
使用車両:PCX125(JK05)2021年式
撮影機材
DJI osmo action 4(2024〜)
GoPro HERO8 BLACK等
自宅周辺の三浦・湘南と実家のある秋田が主なフィールドです。
動画中喋らないので所謂モトブログというよりは、ツーリング動画風の動画になっています。
更新頻度は不定期です。
使用車両:PCX125(JK05)2021年式
撮影機材
DJI osmo action 4(2024〜)
GoPro HERO8 BLACK等
【PCX125】秋の大野山・丹沢湖ツーリング(前編)
原付二種のPCX125で行く旅シリーズ、今回の旅は神奈川の定番スポット、大野山と丹沢湖に向かうツーリングになります。
割とメジャーなスポットにもかかわらず大野山と丹沢湖に行くのは初めてということで、普通に行けばいいのに何を思ったか大野山で朝日を観ようと考えた結果、そこには野生動物の姿が…
前編は神奈川県横浜市をスタートし、厚木・秦野などを経由して山北町までです。
後編: 編集中
00:10 ルート紹介
00:19 横浜市をスタート
02:26 伊勢原から新善波隧道へ
03:30 大野山へ突入!
04:56 暗闇の中を行く
06:07 野生動物との遭遇
07:30 大野山山頂へ
07:59 大野山ダウンヒル
10:22 丹沢湖へ
走行距離:155㎞
使用車両:ホンダPCX125(JK05)
撮影機材:DJI Osmo Action4
#pcx #丹沢湖 #ツーリング
割とメジャーなスポットにもかかわらず大野山と丹沢湖に行くのは初めてということで、普通に行けばいいのに何を思ったか大野山で朝日を観ようと考えた結果、そこには野生動物の姿が…
前編は神奈川県横浜市をスタートし、厚木・秦野などを経由して山北町までです。
後編: 編集中
00:10 ルート紹介
00:19 横浜市をスタート
02:26 伊勢原から新善波隧道へ
03:30 大野山へ突入!
04:56 暗闇の中を行く
06:07 野生動物との遭遇
07:30 大野山山頂へ
07:59 大野山ダウンヒル
10:22 丹沢湖へ
走行距離:155㎞
使用車両:ホンダPCX125(JK05)
撮影機材:DJI Osmo Action4
#pcx #丹沢湖 #ツーリング
มุมมอง: 508
วีดีโอ
【PCX125】葉山ショートツーリング
มุมมอง 1.2K14 วันที่ผ่านมา
原付二種のPCX125で行く旅シリーズ、今回の旅は葉山町へのショートツーリングになります。 動画のアップロードは1月ですが、動画内では夏も真っ盛り。 今回は自宅から近い葉山町にツーリングに行ってきました。 いつもは走行距離300㎞前後のツーリング動画をアップしていますが、基本的に私のホームグラウンドは三浦半島です。 その三浦半島でも大好きな葉山町に気になる店があるので行ってみたいと思います。 編集をしやすくするため今回から動画の表示を変えてみました。 ※動画中で紹介している「葉山港湾食堂」さんですが、現在は残念ながら閉業しているとのことです。 00:00 ルート紹介 00:07 大船駅周辺をスタート 00:37 北鎌倉駅前を通過 01:37 鶴岡八幡宮 02:22 R134で海沿いへ 02:41 逗子海岸を走行 03:57 今日のランチは葉山港湾食堂! 05:25 旭屋牛肉店で葉山コ...
【PCX125】真夏の箱根北部ツーリング
มุมมอง 83928 วันที่ผ่านมา
原付二種のPCX125で行く旅シリーズ、今回の旅は箱根北部のツーリングになります。 編集の遅延で7月のツーリングを翌年の1月にアップロードするという季節感の無さですが、夏も真っ盛りということで少しでも涼しいところに行こうと箱根にツーリングに行ってきました。 という訳ではこね金太郎ラインを通り、箱根の名勝・大涌谷に向かいたいと思います。 はこね金太郎ラインの動画は2年前にもアップロードしましたが、今回は逆方向。 南足柄と箱根、どちらからアプローチするのが楽しいのでしょうか? 00:00 ルート紹介 00:07 湘南深沢駅をスタート 00:46 江ノ島へ 01:37 田島峠へ突入 04:44 道の駅足柄で休憩 06:03 箱根金太郎ラインへ 07:26 金時見晴パーキング 08:44 仙石原を通過 09:44 大涌谷へ 13:26 大磯港で塩ラーメン 走行距離:144㎞ 使用車両:ホンダ...
【NMAX125】白神山地一周ツーリング(後編)
มุมมอง 309หลายเดือนก่อน
地元秋田に帰省中にNMAX125をレンタルし、白神山地の外周を1周したツーリングの後編になります。 R101大間越街道で鯵ヶ沢まで到達し、内陸寄りの白神山地方面へ。 しかしその先は野生動物との遭遇が待っていました(^^; そして今回のメインに考えていた、白神山地を縦断する釣瓶落(つるべおとし)峠は… 後編は鯵ヶ沢をスタートし、弘前、大館、上小阿仁を経て秋田市までです。 前編:th-cam.com/video/JI-K1xNEDtk/w-d-xo.html 00:00 ルート紹介 00:07 青森県鰺ヶ沢町をスタート 01:50 野生動物との遭遇 02:10 リプレイ検証 04:00 西目屋村へ 04:52 気を取り直して再スタート 05:22 弘前市街地を行く 06:30 矢立峠に突入 07:03 秋田県へ 07:52 大館市街を通過 08:36 R105/R285でショートカット ...
【NMAX125】白神山地一周ツーリング(前編)R101大間越街道
มุมมอง 5952 หลายเดือนก่อน
前回の男鹿半島ツーリングに引き続き、地元秋田に帰省中にNMAX125をレンタルし、白神山地の外周を1周したツーリングになります。 秋田県と青森県にまたがる、世界遺産「白神山地」。 今回はその中でも風光明媚な日本海沿いを走るR101、大間越街道にスポットを当てます。 この道は非常に走りやすくて私の大好きな道です。 冒頭からいきなり衝撃的なシーンですが、さぁ、どうなるでしょうか? 前編は秋田県秋田市をスタートし、R7で能代、R101で青森県に入り、深浦を経て鯵ヶ沢までです。 後編:th-cam.com/video/M7aqnVoOv90/w-d-xo.html 00:00 オープニング 00:13 ルート紹介 01:52 荒ぶる地元走り 02:33 能代市へ 03:10 能代のコンビニで休憩 03:47 能代大橋で米代川を渡る 04:28 日本海沿いを走る 05:13 青森県に突入 06...
【NMAX125】借りたNMAXで秋田の定番コース 男鹿半島一周ツーリング
มุมมอง 7643 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く旅シリーズ…ではなく、今回は地元秋田に帰省中、NMAX125をレンタルして秋田の定番コース、男鹿半島をツーリングします。 実は「2022年夏 秋田の旅」の最中にPCX125で男鹿半島を訪れているのですが、天候が悪く動画としてはお蔵入りになったということで、今回はリベンジです。 とはいえ神奈川県周辺のツーリングがメインのこのチャンネル、視聴者さんでわざわざ秋田県にツーリングに行く人も居ないでしょうし、動画としての需要も無いと思いますが、こういうスポットもあるんですよということで何かの機会で秋田に行った際には車でも良いのでぜひ訪れてみてください。 00:00 ルート紹介 00:07 秋田市をスタート 01:21 ランチは「河ドラ」でホルモン定食 02:18 巨大な道の駅「道の駅てんのう」へ 02:40 撮影スポット、巨大なまはげ 03:59 魚が安い「道の駅お...
【PCX125】雁坂ツーリング(後編) 山奥の快走路 雁坂トンネル有料道路
มุมมอง 3.2K4 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く雁坂トンネルの旅、後編です。 R299で秩父の奥地、滝沢ダムの巨大ループ橋「雷電廿六木(らいでんとどろき)橋」からいよいよ今回のツーリングの本命、雁坂トンネルへ。 その雁坂トンネルですが、全長6キロを超える長大隧道。 PCX125で行くのが怖い気がしますが…実際のところどうなんでしょう? 夕方に人と会う約束があるので午後までにはサクッと自宅へ帰りたいところですが… 後編は埼玉県秩父市をスタートし、雁坂トンネル有料道路、新御坂トンネルなどを経て神奈川県藤沢市までです。 前編:th-cam.com/video/bvSy7CI049M/w-d-xo.html 00:00 ルート紹介 00:07 秩父市をスタート 01:36 絶景・豆焼橋 02:03 雁坂トンネル有料道路へ 04:12 甲府盆地へ向かいます 05:40 御坂みち 06:33 新御坂トンネル 07:...
【PCX125】雁坂ツーリング(前編) 秩父のループ橋雷電廿六木橋
มุมมอง 3.5K4 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く旅シリーズ、今回の旅は埼玉県と山梨県の奥地を結ぶ雁坂トンネルに向かうツーリングになります。 秩父より更に山奥、大滝温泉を経由し雁坂トンネル有料道路へと至るR299は前々から気になっていたルート。 ざっと距離を計算すると300数十キロ、夕方に人と会う用事があるけど…朝早く出れば行けるでしょう(多分) 秩父観光も気になるけど…また今度で。 前編は神奈川県横浜市をスタートし、八王子・飯能などを経由して埼玉県秩父市までです。 後編:th-cam.com/video/9QfTt2PEiNg/w-d-xo.html 00:00 ルート紹介 00:07 横浜市をスタート 01:00 R129へ 01:55 相模原市橋本付近を通過 03:26 米軍横田基地を通過 04:14 飯能から秩父へ 05:48 正丸トンネル 06:41 秩父市街を通過 07:36 山梨への山越えへ...
【PCX125】2024春 長野の旅#6 怒涛の連続ヘアピン 鳥坂峠
มุมมอง 2K5 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く長野の旅Part6(最終回)です。 全6回となった長野の旅も今回で最終回。 今回は山梨県北杜市から一気に神奈川の自宅を目指します。 その途中、鳥坂峠というヘアピンカーブの連続する峠があるそうです。 そして甲府盆地と富士五湖の間の山間には「おごっそう家」という謎の産直施設があり… Part6は山梨県北杜市をスタートし、鳥坂峠、河口湖等を経由して神奈川県藤沢市までです。 Part1: th-cam.com/video/YcdZgJB-a10/w-d-xo.htmlsi=Xq8nbEJPrVLDjMay 走行距離:760㎞ 使用車両:ホンダPCX125(JK05) 撮影機材:DJI Osmo Action4 #pcx #スクーター #ツーリング
【PCX125】2024春 長野の旅#5 春のビーナスライン
มุมมอง 1.5K5 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く長野の旅Part5です。 松本市で一泊し、いよいよ神奈川への帰路へ。 折角松本に来たので、昨年同様、朝のビーナスラインに挑みます。 しかし、再び武石峠は通行止めで裏ビーナスへは行けず… GW直後のツーリングなのにチンタラ編集してたらお盆になっちゃいました… Part5は長野県松本市をスタートし、ビーナスラインを経由して山梨県北杜市までです。 Part1:th-cam.com/video/YcdZgJB-a10/w-d-xo.html Part6(最終回):編集中 走行距離:760㎞ 使用車両:ホンダPCX125(JK05) 撮影機材:DJI Osmo Action4 #pcx #ビーナスライン #ツーリング
【PCX125】2024春 長野の旅#4 謎の道路バードラインと白沢洞門リベンジ
มุมมอง 2.1K6 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く長野の旅Part4です。 さて、長野の旅の往路編も今回で終わりです。 今回はこの旅の大きな目的でもある戸隠神社と、昨年失敗した白沢洞門のリベンジを狙います。 戸隠神社までは「バードライン」なるルートがあるそうですが、これが中々アツい道だそうです。 また、近年パワースポットで有名な戸隠神社ですが、奥社は最寄りの駐車場からは片道約2㎞の徒歩でしか行けない場所にあります。 片道2㎞と舐めていたら… Part4は長野県小布施町をスタートし、戸隠神社、白沢洞門を経由して長野県松本市までです。 Part1:th-cam.com/video/YcdZgJB-a10/w-d-xo.html Part3:th-cam.com/video/jY85AIpJZBI/w-d-xo.html part5:th-cam.com/video/-3OJyPuH-tk/w-d-xo.htm...
【PCX125】2024春 長野の旅#3 残雪の志賀草津高原ルート
มุมมอง 2.5K6 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く長野の旅Part3です。 Part2では早朝の碓氷峠を抜け草津まで到達しました。 そしてここからはこの旅の本命、志賀草津高原ルートに突入します。 この道は日本国道最高地点など、標高2000m地帯を走る絶景ルートで有名ですが、その絶景とはどのようなものでしょうか? そしてPCXでは登れるのか? Part3は群馬県草津町をスタートし、志賀草津高原ルートを経由して長野県小布施町までです。 Part1:th-cam.com/video/YcdZgJB-a10/w-d-xo.html Part2:th-cam.com/video/-ki6AE_kZF4/w-d-xo.htmlsi=a apOhT6UTDdLXe Part4:th-cam.com/video/-3OJyPuH-tk/w-d-xo.html 走行距離:760㎞ 使用車両:ホンダPCX125(JK05) ...
【PCX125】2024春 長野の旅#2 早朝の碓氷峠と草津
มุมมอง 4.5K6 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く長野の旅、Part2です。 横浜~高崎までは深夜走行でしたが、快活クラブで休憩後、朝の碓氷峠を目指します。 碓氷峠は某漫画でも名高い難所中の難所。 旧信越本線の「横軽」と並走しながら長野県へ。 軽井沢からは北上し、温泉で有名な草津を目指します。 そして草津からはあの志賀草津高原ルートへ… Part2は群馬県高崎市をスタートし、碓氷峠、軽井沢を経由して群馬県の草津温泉までです。 Part1:th-cam.com/video/YcdZgJB-a10/w-d-xo.html Part3:th-cam.com/video/jY85AIpJZBI/w-d-xo.html 走行距離:760㎞ 使用車両:ホンダPCX125(JK05) 撮影機材:DJI Osmo Action4 #pcx #碓氷峠 #ツーリング
【PCX125】2024春 長野の旅#1 深夜の横浜~高崎
มุมมอง 6K7 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く旅シリーズ、今回の旅は再び長野へのロングツーリングになります。 GW後にたまたま休みが取れたので、私用も兼ねて長野へ行くことに。 長野県には昨年も行きましたが、今回はあの有名な志賀草津高原ルートや、昨年微妙な天候だった白沢洞門へのリベンジを行いたいと思います。 まずは私のロングツーリングでは恒例となった夜間走行でスタート。 Part1は神奈川県横浜市をスタートし、R246、川越街道などを経由して群馬県高崎市までです。 Part2:th-cam.com/video/-ki6AE_kZF4/w-d-xo.htmlsi=a apOhT6UTDdLXe 走行距離:760㎞ 使用車両:ホンダPCX125(JK05) 撮影機材:DJI Osmo Action4 #pcx #環八 #ツーリング
【PCX125】富士宮・由比ツーリング(後編) 薩埵峠と由比
มุมมอง 1.8K8 หลายเดือนก่อน
原付二種のPCX125で行く富士宮・由比ツーリング後編です。 いつもはもっと編集が遅いのですが、早くアップしないと桜エビの季節が終わってしまうので… さて、今回は難所・薩埵(さった)峠と、いよいよ由比で念願の桜エビを… 前編:th-cam.com/video/nyeQ9hMP6L0/w-d-xo.html 走行距離:290㎞ 使用車両:ホンダPCX125(JK05) 撮影機材:DJI Osmo Action4 #pcx #由比 #ツーリング
こんにちは。 夜間ツーリングはなんかワクワクしますよね。 でも、PCXのライトが暗すぎてハイビームでやっと普通かな。。といった具合なので、PCXではまだやったこと無いです。。 夜の道志を通って山梨に行こうかなんて考えたこともありましたが、やはりライトが心許ない。 私のPCXは純正のまま。プラグ以外は何もしてないので夜間は苦手です。 大野山は初めて知りました。というか、自分なら絶対気付かないようなところです。 丹沢湖は2度ほどPCXで行ったことありますが、丹沢湖ってホント何もないんですよね。 土地勘があまり無かったので、湖で昼飯とかって考えてたのですが何も無く。。。 そのせいか全く混んでませんでした。 次回の動画で丹沢湖の新しい発見を楽しみにしてます。
PCXのライトはハロゲンのバイクに比べたらマシな方ではあると思うんですがカウルに固定されているのでカーブの先が特に見辛いですね😅 幹線国道クラスなら大丈夫ですが、微妙な県道以下の道路になると怪しい感じがします。 街灯もない道だと最初からスピードを出さない前提で走ってます💦 大野山は今回初めて行きましたが、丹沢湖とセットで行くのが定番のようです。 今回は茅ヶ崎で朝食としましたが、丹沢湖や山北にもおいしいグルメの店はいくつかありますのでそれはまた後日行きたいと思います😃
PCXのヘッドライトってライトが暗いから、夜の山道はスピード出せないですね。 246号線は下道ツーリングに便利ですよね。週末は混むのですり抜けしたくなりますが。
やはりライトがハンドルに追随しないのでカーブの先は見辛いですよね。 一応補助灯は付けてますが、カットラインが入っていても眩しいのか対向車からよくパッシングをされるのと使い惜しみをしてあまり使用していないという😅
こんにちは! 大野山での朝日🌄 いいですね~ 自分もやってみようかなー それにしても鹿多すぎですね(笑) 奥静や高ボッチでもこんなに見ませんでした(笑) 丹沢湖も流れ星撮影とか夜しか行ったこと無いので 朝の丹沢湖を見れる後編も楽しみにしております。 自分も年末に朝日を見ようと伊良湖岬行ったけど雲に・・・・
大野山、もうちょっと雲が少なければというところでしたが残念でした🫤 山頂までの道はかなり暗いので注意が必要です。 補助灯を使えばよかったのですが結局最後まで我慢していまいました😅 鹿とはいえ野生動物が複数出てくるとビビりますね💦
おつかれさまですー いつも拝見させて頂いています 最近BGMの音圧高過ぎなのか、音割れ気味なので、機会があれば調整お願いしますー 7:17 このあたりとか分かりやすいかも
ご指摘ありがとうございます。 音圧については設定を変えてみます🧐 音割れの原因の半分くらいは風切り音です。 防風カバーを使っているのですが、マイクの性能が敏感なのか、風が強いとどうしても音割れしてしまうので新しいマイクを購入しました。 ただ、アップ予定のあと数回分の動画は旧マイクのためこの状態が続いてしまうと思いますのでご了承ください😅
私のよく行くルートと似てます。滑川から反対の江の島方面に向かって進み、切通しから富士山が現れるところも好きなんです。そんな私もPCX乗りです。
ご視聴いただきありがとうございます😊 そうなんですよね、知らない人は稲村ヶ崎を経由しがちですが、極楽寺の切り通しからの江ノ電と並走するところも面白いんですよね👍 PCXだと鎌倉の路地裏も全く苦じゃないですし。
箱根金太郎ラインなかなか良いですよね。 私も開通した年の夏に行きました。気持ちの良い道ですよね。 私は芦ノ湖経由して道の駅箱根峠まで行き、そこから折り返して山中湖経由で道志を使って帰ってきました。 でも夏は暑すぎますね。。 お店の情報はホント参考になります。
はこね金太郎ラインは小刻みにカーブがあるのが面白いですよね。 軽めのツーリング的には丁度良い場所にあると思います。 今は季節的に行けませんが山中湖方面も良いですね。 久しく行ってないので早く暖かくなってほしいです🤧
こんばんは。 ショートツーリングなのに充実してますね。 鎌倉の道は細くて大変そうだけど、PCXなら坂も問題無く登れるし楽そうですよね。 葉山港湾食堂ですが、googleマップで調べたら閉業になってました💦 材木座の景色やはり良いですね。 葉山も材木座ももう20数年行ってないなあ。 昔は友人と夏は明け方から友人のソアラに乗って行ってました。懐かしいなあ。
なんと! せっかく良い店を見つけたと思ったのに…😭 修正します😨 ウチは葉山は近いので気軽に行ける場所ですが、良い店も多いですし、何より海が綺麗なのが良いですね😃
いつも動画楽しく拝見しています。カブから乗り替えたキッカケがよもぎさんの動画でした。これからも魅力的なルートを楽しみにしています
ご視聴いただきありがとうございます😃 まさか自分の動画が乗り換えのきっかけとは😅 私も元カブヌシですが、どちらも良いバイクですよね。 今は編集の関係で夏の動画ですが、2024年のツーリング動画はまだありますので今後もご期待ください🙄
お疲れ様です。 葉山港湾食堂のランチ、 とても美味しそうですね! そして肉屋のコロッケ、 これは注目です。Googleマップのお気に入りに入れました。 いつか食しに行こうかな。
ハンバーグサンシャインさん、こんにちは😃 旭屋牛肉店、今回はランチの後だったので食べませんでしたが、ハンバーガーのパンだけ売っているので、そこで買ったコロッケやメンチカツを挟んで食べるというのもあります。 なお、アップロードして早々ですが、編集を長期間怠っている間に「葉山港湾食堂」さんは残念ながら人手不足で閉業してしまったそうです😅 そろそろもう一度行ってみようかなと思ってたんですがねー… 葉山にはまだ、気になる店はあるので今度はそちらにも行ってみたいと思います😃
はじめまして、PCX乗りです。 行きたいところばかりの動画で私の中では"神動画"です! 大🙇♂感🙇♂謝
ご視聴ありがとうございます😊 3年前にPCXを買ってから色々なところに行きましたが、今後も行きたいところは沢山あるので今後もご期待ください😃
9:13 最近一番衝撃を受けた場所です。(灯第一トンネル) ちなみにその次はワールドポーターズの駐輪場。
ワールドポーターズの駐輪場分かります😅 やっつけみたいな場所にある上に自走して入ると危なそうなのでスロープを押して登りましたが、アレ大型バイクの人難儀するでしょうね🙄
@@yomogi1414 tmaxで行った時はこんな感じでした。 前輪だけ坂に登っている状態だと足が全く届かなくなり危険なので →勢いを付けて登る →登り切った瞬間にフルブレーキ →アンチロックが作動して空走する →バイクは止まらないけど息が止まる →ブレーキが復活する →ホッとする
げ、TMAXとはこれまた重量級な😅 ワーポはPCXでも取り回しに難があったので、最近ではハンマーヘッドの5台しかない無料駐車場が空いてればそちらに停めるようにしてます。(赤レンガ駐車場は盗難やイタズラが怖いので…)
この動画を参考に、秋口に同じルート行きました。 山あいはくそ寒かったですが、広瀬ダム近くにある西沢渓谷の紅葉や、三国峠からみる黄金色のススキと山中湖、そして富士山が絶景でした。
秋の雁坂峠と三国峠❗️ 素晴らしいですがあの高地を走るとなると絶対寒いですよね🥶 紅葉はベストなタイミングを見極めるのが難しいので私も今度挑戦してみたいと思います😀
神奈川住みで箱根あたりによくツーリング行きますが、なかなか面白いルートですね。 また、安全運転かつ駐輪場にちゃんととめるまじめさに感心ししました。 湘南のらーめん屋こんど行ってみます!
ご視聴ありがとうございます😊 この辺はバイク停められる場所が無いですし適当に停めてトラブるのも嫌なので多少歩いても駐車場を使うようにしてます。 「大磯 海そば」さんは出汁を味わう感じのあっさりラーメンで、醤油味も美味しいらしいです😀
ツーリング動画でこのチャンネルの動画が1番好きです!この動画見てPCX買いました。ツーリングのルートとか参考になります!!
コメントありがとうございます❗️ 動画製作の励みになります🙇♂️ PCXは良いバイクですからきっと満足されると思います。 今後もPCXのツーリング動画にご期待ください😃
「相乗温泉」子供のころ、CMで「どうせこの世に生まれたからにゃ~一度おいでよあいのりお~んせん」って放送されていて、一度行ってみたかった所です。秋田県内でなかったとは…
あいのり温泉、あんなにCM流してたんですけどね〜 プールにウォータースライダーがあるのはここか厚生年金休暇センターくらいなものでしたが、今はどちらもありませんね😅 ザブーンは健在ですが岩手の「けんじワールド」も無くなりましたし、昨今はレジャー施設は中々厳しいですね…
チャンネル登録したらちょうど1000人目でした🎉 これから楽しませてもらいます!あ、雪消えたらPCX買う予定でたどり着きました😊
ご視聴、チャンネル登録ありがとうございます😊 あら、いつの間に1000人いってたんですね😅 PCXはスクーターなのに走りが楽しい良いバイクですよ😁 今後も色々投稿しますのでご期待ください🙇♂️
一つ目見てなかったですね💦なんだか最近、youtubeのホームページに登録済みチャンネルの動画があまり出てこない。。。 ホルモン定食がメッチャ美味そうです。(このコメント書いている時間はもう夜中なのに。。) ヤバイですね。海産物の安い道の駅。。持ってないけどキャンピングカーとかで乗り付けたら購入して調理できる。。むぅ。。行きたい。。 道が快走路で気持ち良さそうだからやっぱりバイクですね。そしてwindowsの壁紙のような景色が。。 最後のうどんの自販機は、私の家の割と近所(と言ってもPCXで2~30分くらい)の中古タイヤ屋にもあったような気が。。。 男鹿半島はおすすめの季節はいつでしょう? なんとなくですが、秋口に行くと気持ち良さそうですね。
唐突にNMAXで秋田の旅なのでこのシリーズの再生回数は悪いですね😅 河辺ドライブインのホルモン定食はあっさりしていて飽きがこないのでご飯が進みますよ🤤 私が男鹿半島で好きな季節は9月〜10月頃です。 関東ではまだ暑い時期ですが、北東北は夏が終わるのが早いので比較的涼しいですし、まだ草木も青々としているので爽やかです😀 自販機うどん、もしかして相模原のタイヤ屋さんでしょうか? 自販機は一緒でも店によってそれぞれ独自のレシピらしいので、そこでしか食べられない味ですよね😀
@@yomogi1414 そうですそうです。 相模原の中古タイヤ屋です。 そうですね、うどんの自販機はそれぞれで異なるのでしたっけ。 やはり、秋口ですね。秋口に連休取れたら行きたいですね。
秋田の定番コースですからぜひお越しください😀
できればBGMなしの走行だけする動画が見たいです
雁坂ツーリング前後編の動画見せていただきました、おおよその時間、位置情報があり非常に楽しく、見れました。スーパーカブ110の親父ライダーですが是非行きたいコースです。 チャンネル登録しました、他の動画も見せていただきます😊
チャンネル登録ありがとうございます😀 雁坂ツーリングは神奈川南部基準で走行距離が300キロ少々と、ボリュームも十分ですし、ループ橋や雁坂トンネルは圧巻の迫力です🫢 動画では時間の都合上、早朝出発からの観光無しでしたが、山梨あたりで何ヶ所か観光を挟むともっと良いかも知れません😀 という訳で私もそのうち雁坂トンネルは再訪したいと思います😁
おはようございます。 NMAX?白神山地?遠い!と思ったら、レンタルなんですね。 景色も良くおすすめの店もあり、しかも快走路。良いところですね。 こんな良い動画見ちゃったら、フェリー使用等で足を延ばして遠方にツーリングしてみたくなってきますね。
秋田まで自走する時間は無いけど地元もツーリングしたいということでNMAXを借りました😀 この辺でツーリングというと鳥海ブルーラインや奥入瀬渓谷が定番ですが、この大間越街道もおすすめです。 バイクの返却時間の都合上途中の観光地などはスルーしていますが、十二湖や千畳敷などツーリング以外にも見所はたくさんあるので北東北に来た際は是非立ち寄ってみてください😁
万松が出てきて、思いもよらない嬉しさです。ちゃんぽん美味いですね!!幼少時はよく家族で行き、家から万松までの道中を思い出し当時を懐かしく思いました。私は最近PCX125を購入し、よもぎさんの秋田帰省ルートを参考にさせてもらいます。R101沿いのイカ焼き屋全制覇が目標です。安全運転で良いPCXライフをお過ごしください!!
首都圏は美味しいラーメン屋さんだらけですが、それでもやはり万松は唯一無二ですね🤤 PCXでオール下道で秋田まで行こうとすると、どうしても時間がかかりますから、寝ている間に移動できるフェリーば便利です(なお、寝過ごすと…)
こんにちわ。 日本海側の海岸線、 とてもいい景色ですね。 バイクでは行った事ないから一度走ってみたいですね。 ご当地おにぎり、 (塩辛い鮭)なんてさいこうじゃないですかやだー
東北の日本海沿いの絶景スポットとしては新潟〜山形の笹川流れが有名ですが、大間越街道の方が自然のスケールは大きいと思います😗 理想を言えばこの先、竜飛岬まで…そこまでの休みはありませんでした😅 辛口の鮭でご飯何杯でもいけますね🤤
はじめまして。 横浜市都筑区在住62歳、61歳で免許を取りまして、去年の9月からPCX に乗っています。 よもぎさんの動画を参考して、先月横浜→高崎→新潟→フェリーで秋田→仙台→宇都宮→横浜、とツーリングしました。 三国峠から新潟まで土砂降りに遭いましたが、出会いもあり、積み残しが結構あり、また過酷な面もありましたが、おかげさまで大変充実したツーリングができました。ありがとうございました。 これからも楽しい動画を楽しみにしております。どうかご安全に。
2年前の動画ですが参考にしていただきありがとうございます😊 帰路はフルで乗るとかなりの長距離ですがPCXは良いバイクですからその辺は大丈夫ですよね🙆 私も時間さえあれば是非フルで… 三国峠では雨に降られたということですが、後から思い返すとそれもまた旅の思い出ですね😁 今後も神奈川を中心に動画を上げていきますのでよろしくお願いします🙇
自分も同じカメラ買ったのですが、広角で撮ってますか?超広角ですか?手ぶれ補正も教えて欲しいです!
返信が遅れました💦 基本の設定は h.264 2.7k/16:9 フレームレート60 ROCK Steady 露出オート WB AWB 視野角 超広角 にしましたが、TH-camにアップする時の劣化が気になるので未だに試行錯誤中です。
天気良くって気持ちいいですね。私は高崎住みなので、暑い日には北軽井沢辺りまでプチツーリングしてます。余談ですが8′30″ぐらいの『白糸の滝入口』の交差点、右折・左折とも自動車専用道でして125CC未満はR146を直進しか出来なかったかと。私は昔アドレスVで迷い込んで料金所でUターンさせられました😂
なるほど、そうなんですか。 じゃあ結果的にこのルートは正解だった訳ですね😅 高崎周辺はツーリングコースも多そうで良い所ですよね。ゆくゆくは群馬県ももっと掘り下げたいと思っています!
横浜からPCXで東北遠征中で、ちょうど今日男鹿半島を一周してきたところで動画がアップされているのに気づいたのでタイムリーでしたw 初めてでしたが、男鹿半島はほどほどのコンパクトさで良い所でした!
おお、自走で東北遠征とは羨ましい😀 東北は全体的に交通量が少なくて気持ちの良い道が多いのできっと良い旅になると思います😄 反面24時間営業のガソスタが少ないのでそこは注意が必要ですね😅
おはようございます!今回、秋田編なんですね、昔、秋田に2種免許取得ため寿荘に2週間、滞在した経験があり、懐かしく拝見させて頂きましたぁ🛵👍
合宿だと秋田の免許センター近くの宿ですね? 神奈川周辺だけでなく、やはり地元も走りたいということで、不意に挟む秋田編です😅
こんばんわ 今日は秋田編ですね ホルモン定食、こんにゃくがいいですね。 寒風山、入道崎は星景とか面白そうです ところで限定解除しましたので今度フォルツァに乗る事になりました。 が、 もちろんPCXも乗り続けます。 松本や浜松に行った相棒ですから。 次の動画も楽しみにしております。
本当はPCXで秋田まで自走するはずだったんですが、勝手に別の予定を組まれて急遽取りやめになったんですよねー…残念😢 フォルツァは250ccにしては高速も楽だと言いますよね。 PCXも素晴らしいんですが、やはり高速に乗れるのは良いですよね。私もPCXに乗り始め3年になりますが、色々と検討中です🤔
こんにちは😀男鹿半島良い所ですよね!おっさん👹なまはげ館であまりの迫力でビビった事を思い出しました😝
アレでもなまはげ館のなまはげは観光向けにややソフトな感じですが、秋田の子供はそれよりもガチめなやつを幼少期に体験しますからね😅 男鹿半島は面白いところです。
まともに関わっちゃいけない車はあると思います 交通ルールは大事ですが身の安全が第一です(交通ルール守って死んだなんて笑い話にもならない)
途中にコンビニがあったり他に迂回路を知っていればやり過ごせたんですが、あの道しか無かったのでついていくしか無かったのです😅
よもぎさんの動画を観て、小型二輪免許を取って新型のPCX購入を考えてます😊 ずっとカブに乗ってたので、スクーターを乗りこなせるか不安ですが楽しみでも有ります!
@本音と逆のコメントだけします さん ハンドルネームの関係で真意が分かりかねます😅 125ccでツーリングを考えるならPCXかNMAXなら間違いないですね。
リード125乗りです。PCXと購入に際し迷ったのですが、メットインスペースでリードにしちゃいました。それにしてもリードのシートのあんこ、薄い薄い。1時間で尻が痛くなります。ツーリングとなると苦行です。
リードはスクーターの王道スタイルですが、PCXはこのクラスとしては車体が大柄で重いのでエンジンが車体に対してやや負けてる感があります🤔 PCXでも一定の姿勢を続けているとお尻は痛くなるので、一時期ゲルザブなども試しましたが効果は微妙でしたのでポジションを頻繁に変えることで対処しました😅
こんにちわ、 よもぎさんはいつも自分が行ってみたい所を先に走ってらっしゃる(笑) 秩父は夜景が綺麗なので一度行きました。 そこからいつもミニ四駆の大会に参加する山梨市へ抜けられるので そのルートは一度行ってみたかったのです。 先々週、 山中湖のパノラマ台を通ったのですがまだ工事中でした・・・・。 肉汁餃子のもりや、 餃子好きなので行ってみたいです!
それは失礼しました😅 動画だとかなりカットしているので分かりにくいですが、6625mの雁坂トンネルを通っている時は暗闇に吸い込まれそうな気がして中々不思議な気分になりますよ😆 ミニ四駆!懐かしい響きです。 私は第二次ブーム?世代でしたが😁 肉汁餃子のもりやは良かったです。下味がしっかりしているのでタレなしでもご飯が食べれますよ😁 餃子と唐揚げのセットを頼んでいる人が多かったです。 入店してすぐに満員になって、帰る時は10人くらい並んでました😆
@@yomogi1414 いえいえ、 いつも参考になるのでとても助かります(笑) 特に御坂峠なんかは絶好の星景スポットで いい写真が撮れたので感謝しております。 ミニ四駆も一次二次ブームとやってきて 復帰してからかれこれ16年が経ちました。 そのうち山梨通いが15年です。 近年、 PCX乗るようになってから これで行ってます。 肉汁餃子のもりや、 行く時は気合を入れて挑みます!
お疲れさまでした。 やはり景色も道もいいですよね。また行きたいなあ。 三国峠のサクッと行くことを期待して曲がったときに大型トラックが居た時のガッカリ感。わかります。。 昨日辺りからかなり涼しくなってきていい季節になってきましたが、よもぎさんの視聴者皆様事故なく安全にツーリングしましょう。次回も楽しみに待っています。
今回は時間の都合で立ち寄りスポットをことごとくスルーして走りに専念しましたが、非常に楽しかったのでリピートありです😃 トラックが前に来るとどうしても景色が… なにはともあれ安全第一ですね😄
こんにちは!このコース先日私もほぼ同じルートでpcxソロツーしてきました!景色が目まぐるしく変わり面白かったです!
こんにちは❗️ 私は住んでる場所の都合で秩父方面にはあまり進出してなかったのですが、雁坂トンネルあたりの山奥になると旅してる感がありますよね。 見どころも多いですし中々にポテンシャルの高いルートです😃
よもぎさん、編集お疲れ様です!まだ通った事がない鴈坂トンネル、いいコースですね、参考にさせていただきますね🏍️👍
今回は時間の都合で駆け足気味になってしまいましたが、もうちょっと時間帯を日中寄りにシフトすれば道の駅も多いですし中々楽しめるコースだと思いますよ😁
DIO110で 秋田まで行けますか???
私は途中でフェリーを使っていますが、地元の友人でアドレスで秋田まで通しで行った人がいます😮 なのでバイク的には大丈夫なので後は安全に無理しないペースで行けば大丈夫だと思います🙆
初めて?拝見しました。よもぎさんがこの動画ツーリングしている時、わたしは入院してました。以前はpcx jf56 に乗ってましたが4月27日に交通事故に遭い jf56は天国へ旅立ちましたがわたくしは足を骨折、そのまま入院。現在はすでに退院からの仕事復帰してますがその間に新しいpcx125 jk05を入手。この動画を見てわたくしも同じルートで行きたくなりました。参考にさせていただき行ってみたいと思います。よもぎさんが横浜周辺からのスタート動画でしたがわたくしは葉山在住でわりかし近い?ので行程も参考にさせてもらいつつ時間取れ次第ツーリング行ってみますね。景色最高ですね。
はじめまして❗️ 交通事故ですか、それは大変でしたね… jf56は残念ですが、命に別状が無くて何よりですし、jk05がjf56に代わって、これから色々な景色を見せてくれることでしょう。 葉山は良い所ですよね、私も動画にしていないツーリングでよく行きます😁 行程的には30分〜1時間くらい多めに見積もれば丁度良いのかなと思います。 時期や天気も良かったのもありますが、志賀草津高原ルートの景色は圧巻でした❗️
よもぎさん、こんにちは🎵 今回は私には馴染みの道ばかりで嬉しかったです、 しかしながら、豚味噌おにぎりは初めてしりました😅 美味しいとの事ですので今度買って見ようと思います❗ 秩父は未だに沢山行きたいところがあります、ポテンシャル高いですよね❗ 次回も楽しみにしています🎵
モトフルさん、こんにちは😃 秩父、面白そうな峠が沢山ありますし、観光やグルメ的にも良いですよね😄 とはいえ125ccだとスケジューリング的に厳しいので、観光もすると考えると湘南地区からはこの辺が日帰りツーリングの限界ですね😅 豚みそおにぎりは美味しかったので、今度は是非豚みそ丼にチャレンジしたいです🤤
港南区に住む同じ秋田人です。 これからのツーリング楽しみにしています。
はじめまして! 神奈川発のツーリングがメインのチャンネルですが、この後地元・秋田も度々登場すると思いますのでよろしくお願いします😄
こんばんは。 秩父良いですね。綿足は去年の3月に初めて秩父へソロツーで行き、正丸峠で正丸丼食べつつ道の駅あしがくぼに寄り、和同開珎の神社に行ってきました。 同年の5月に三峰神社と雁坂トンネルを目指して行きました。 雷電廿六木橋を通りたかったのですが、Googlemapにまんまとやられて?下側のルートへ。。。 雷伝廿六木橋では、やたらと遅い乗用車が。。。その後道の駅まきおかのところからフルーツラインへ。20号を経由して都留経由でどうし道で帰宅しました。 雷伝廿六木橋はいつかリベンジしようと思ってます。
今回は時間の都合上、スルーした秩父ですが、あの辺はかなりポテンシャルが高いですね。 これは豚みそなども含めて後日再訪したいところです🤔 雷電廿六機橋、良かったです😆 …とはいえ迂回路も無いですし、コンビニも僅かしか無いので遅い車が居たらずっと詰まりっぱなしですね😅
よもぎさん、ロンツーお疲れ様でしたぁ!何時も楽しく拝見をしています、次回、鴈坂トンネル配信楽しみにしております🏍️👍
yosiakiさん、いつもご視聴ありがとうございます😊 雁坂トンネル、というよりはあの辺一帯が凄い山の中を通っているので距離以上に走りごたえがありました😆 ご期待ください。
よもぎさん、こんにちは🎵 長野ツーリングもいよいよ最終回ですね、前乗りからの軽井沢からぐる~と本当に長野県を満喫したルートでした、 おごっそう家さんのカツカレーもコロッケもリーズナブルで美味しそうで今後のツーリングルートの大変参考になります❗ 7つの都道府県をめぐって760km走破は凄かったです、私もそんなバイク旅をしてみたいです、 お疲れ様でした‼️
モトフルさん、こんにちは😃 中々休みが取れないので泊まりありのツーリングは年1回が精一杯ですが、今年も2日間で長野をかなり満喫できたと思います😃 来年も長野に行きたいんですが今度は飯田方面も気になるんですよね🤔
音楽のガッツなリズムとツーリングがマッチして、住まいも神奈川で近く、PCX125も買ってしまい、大いに参考にしています😂
ご視聴ありがとうございます😊 PCX125は普段使い以外にもロングツーリングもこなせるオールラウンダーですから、良いバイクだと思います❗️ 今後もご期待ください😃
お疲れさまでした。 おごっそう家は良さそうですね。河口湖の方に行くことがあれば足を延ばしてみようと思います。 次回も楽しみにしてます。
ツーリングに行くと海鮮丼だったり見た目の派手な名物を食べがちですが、こういう素朴なのも良いものです😃 山の中で食べるというのも良いのかもしれませんね😁 ちなみに太巻きは7、8月は売っていなくて木・土・日限定なので注意が必要です👀
お疲れ様でしたぁ!今回も楽しませていただきましたぁ😂気候が落ち着けば、また長野方面へとツーリングに行きたいと思っています🏍️👍
どうしても8〜9月は台風がありますから運要素が強いですよね。 やはり晴天下で日本アルプスの綺麗な山並みを見たいところです🙂
見ごたえありました。スゴく良いです🎉参考にします。次回も期待😊
ありがとうございます😊 長野はオール下道で行くには丁度良いですし、途中の山梨あたりでも色々楽しめるのが良いですね😃
お疲れ様です。 自分も9月に松本へバイクで行く予定ですので ビーナスライン行ってみようかと思います。 次回も楽しみにしております
高ボッチ高原に続きビーナスラインとはアクティブですね😁 私も年2くらいで長野ツーリングに行きたいのですが諸々の事情もあるので… ビーナスラインはやはり天気が重要ですから晴れると良いですね😃
お疲れ様でした🛵次回も楽しみにしてますね🥰
ありがとうございます😃 次回からは関東近郊の日帰りツーリング主体に戻ります🙇♂️
スゴくわかりやすく、見やすいです。参考になります。これからも頑張ってください❤
ありがとうございます😊 動画作成の励みになります😃