Mizuti
Mizuti
  • 101
  • 59 857
GIRLS' LEGEND U(Mオーディオ3.0)
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン #レッドストーン回路 #レッドストーンスピーカー #レッドストーン音楽プレーヤー #音楽プレーヤー
僕は、ROMとスピーカーがセットになったオーディオシステム、Mオーディオ3.0を開発しました!
その動作テストもかねて、今回はウマ娘のGIRLS' LEGEND Uの一部を保存して再生させてみました
ですが、本家と比べると色々と微妙(主に途中でやる気がなくなってしまったのが原因)になってしまったので、きっと本家の方を聞いた方が感動すると思います()
あと、Mオーディオ3.0の欠点の一つに、ROMの欠陥があります
ROMに曲を保存しますが、実は一定間隔毎に必ずオフになってしまうんです、、
リズムが大事な時とかは、これが厄介で、実際にこの動画でもその影響を受けてしまって変になっているところがいくつかあります
なので、今後の改善点はまだまだある といった感じですね
ちなみに、このオーディオシステムを一部改良して「HA」に搭載しようと考えています
มุมมอง: 125

วีดีโอ

独自高速化技術解説~マルチROMシステム編~
มุมมอง 35519 ชั่วโมงที่ผ่านมา
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター #技術 #高速化技術 マルチROMシステムとは、僕が独学で考えた赤石CPUの高速化技術です この技術により、ROMの自由度が上がり赤石CPUが様々なシュチュエーションに柔軟に対応できるようになります やっぱ、こういうのを考えられるのも、独学でやってるからこそ だと思ってます() ちなみに、このマルチROMシステムの初代はNX REDになっていて、当時はROMを外付けするような構造になっていました そんなマルチROMシステムですが、今となっては物理的に二つのROMを使うのではなく、疑似的にマルチROM化させる方向が主流になっています ※この動画では、まだ紹介動画を公開していない赤石CPUの情報も出てくるため、それが嫌な方はこの動画を視聴することをあまり推奨しませ...
1bitCPU『CRED VII version10』Explanation!
มุมมอง 12421 วันที่ผ่านมา
#minecraft #redstone #redstoneCPU #redstonecomputer #1chunkCPU #redstonebuilds #make CRED VII (version 10) is the smallest Akaishi CPU I've ever produced. The size fits in 16 x 16 x 11 and 1 chunk! Also, the height of 11 also counts the base blocks, so it was quite difficult to achieve this size. One of the ingenuity is 1 bit. What! ALU and registers are only 1 bit, and they are pseudo-4 bits b...
1bitCPU『CRED VII バージョン10』を解説!
มุมมอง 1.2K28 วันที่ผ่านมา
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター#1チャンクCPU CRED VII(バージョン10)は、僕が制作した中で最も小型な赤石CPUです そのサイズは、16×16×11と1チャンクに収まっています! また、高さ11は土台のブロックも合わせてカウントしていて、このサイズを実現するのはかなり苦労しました その工夫の一つに、1bit化があります なんと!ALUやレジスタは1bit分しかなく、シリアル通信によって疑似的に4bit化させています これにより、大幅な小型化に成功しています バージョン2から1チャンクCPUの研究を行っていたため、実質的に1チャンクCPUの第9世代になるため、だいぶ洗練されていると信じています 実際、I/Oポートなどはパラレル通信になっていて、スペースを全て活用しています そして、今回はCRED V...
たった1bitの超小型レッドストーンCPU!?CRED VII(バージョン10)の紹介動画(ゆっくり実況)
มุมมอง 9Kหลายเดือนก่อน
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター#1チャンクCPU CRED VII(バージョン10)は、僕が制作した中で最も小型な赤石CPUです そのサイズは、16×16×11と1チャンクに収まっています! また、高さ11は土台のブロックも合わせてカウントしていて、このサイズを実現するのはかなり苦労しました その工夫の一つに、1bit化があります なんと!ALUやレジスタは1bit分しかなく、シリアル通信によって疑似的に4bit化させています これにより、大幅な小型化に成功しています バージョン2から1チャンクCPUの研究を行っていたため、実質的に1チャンクCPUの第9世代になるため、だいぶ洗練されていると信じています 実際、I/Oポートなどはパラレル通信になっていて、スペースを全て活用しています
1bit・1chunk Redstone CPU「CRED VII version10」
มุมมอง 628หลายเดือนก่อน
#minecraft #redstone #redstoneCPU #redstonecomputer #1chunkCPU #redstonebuilds #make CRED VII (version 10) is the smallest Akaishi CPU I've ever produced. The size fits in 16 x 16 x 11 and 1 chunk! Also, the height of 11 also counts the base blocks, so it was quite difficult to achieve this size. One of the ingenuity is 1 bit. What! ALU and registers are only 1 bit, and they are pseudo-4 bits b...
【レッドストーンCPU】CRED IVバージョン3の紹介動画(ゆっくり実況)
มุมมอง 383หลายเดือนก่อน
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター 実は、CRED VIにはバージョン3があったんです! バージョン3では、さらなる小型化と高速化を実現しました! 一見、進化が小さいように見えますが、すでに十分コンパクトな領域なので、むしろ少しでも小型化できたら十分すごいんです() まぁ、もうこれを幅9CPUの小型化の終着点として、もうしばらくは幅9CPUは作らない予定です()
赤石プリンター1号機(失敗作)を実況
มุมมอง 314หลายเดือนก่อน
#マイクラ #マインクラフト #Minecraft #統合版 #レッドストーン回路 #レッドストーンプリンター #2Dプリンター 僕は最近、赤石CPUばっかり作ってたので、息抜きに4×8のプリンターを作ろうとしたら、プリンターとROMのタイミングが合わずに失敗作になってしまいました 動画の最後の方を見れば分かりますが、プリンターは1Hzで動いていて、ROMは2hzで動いているんですよね、、、 もしかしたら今後2号機も作るかもしれません(でもこの編集まぁまぁ大変だったんだよねぇ(((
C VI製作中... NOT演算仮実行
มุมมอง 112หลายเดือนก่อน
#マイクラ #マインクラフト #レッドストーン回路 #レッドストーンCPU #レッドストーンコンピューター #製作中 #仮 C VIでNOT演算を仮実行してみました! クロック周波数とかはまだ秘密 動画をよーく見れば分かるかもしれないけど、、、いや、分かる()当ててみよう() 今のところ、一部のアキュムレータとALUとレジスタとI/Oポートが動くようになっているところです 今後まだ完成しない可能性もあります
多段階アキュムレータを悪用した新型赤石CPU制作中
มุมมอง 213หลายเดือนก่อน
クロック周波数はまだ秘密
赤石プリンター1号機(を作りたかった動画)
มุมมอง 3562 หลายเดือนก่อน
赤石プリンター1号機(を作りたかった動画)
Explanation of the control circuit of the 9-width CPU CRED IV (version 2) width!
มุมมอง 2832 หลายเดือนก่อน
Explanation of the control circuit of the 9-width CPU CRED IV (version 2) width!
I made a compact 8bit CPU in Minecraft Bedrock Edition!(9-width CPU「CRED IV(version2)」)
มุมมอง 5112 หลายเดือนก่อน
I made a compact 8bit CPU in Minecraft Bedrock Edition!(9-width CPU「CRED IV(version2)」)
I made the last third-generation 9-width Redstone CPU in Minecraft JE! [yukkuri]
มุมมอง 8443 หลายเดือนก่อน
I made the last third-generation 9-width Redstone CPU in Minecraft JE! [yukkuri]
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development final day (EX3) [yukkuri]
มุมมอง 2643 หลายเดือนก่อน
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development final day (EX3) [yukkuri]
マイクラ 第三世代幅9CPU開発final day (EX3)
มุมมอง 1373 หลายเดือนก่อน
マイクラ 第三世代幅9CPU開発final day (EX3)
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(EX2)
มุมมอง 2203 หลายเดือนก่อน
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(EX2)
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (EX2) [yukkuri]
มุมมอง 9893 หลายเดือนก่อน
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (EX2) [yukkuri]
Explanation of original acceleration technology ~multistage accumulator~
มุมมอง 2.8K3 หลายเดือนก่อน
Explanation of original acceleration technology ~multistage accumulator~
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(EX1)
มุมมอง 4733 หลายเดือนก่อน
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(EX1)
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (EX1) [yukkuri]
มุมมอง 8414 หลายเดือนก่อน
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (EX1) [yukkuri]
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(day9)
มุมมอง 1064 หลายเดือนก่อน
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(day9)
Explanation of original acceleration technology ~ROM canceller~
มุมมอง 5674 หลายเดือนก่อน
Explanation of original acceleration technology ~ROM canceller~
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (day9) [yukkuri]
มุมมอง 1004 หลายเดือนก่อน
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (day9) [yukkuri]
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(day8)
มุมมอง 544 หลายเดือนก่อน
マイクラ 第三世代幅9CPU開発(day8)
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (day8) [yukkuri]
มุมมอง 2384 หลายเดือนก่อน
Minecraft 9-wide 3nd generation redstone CPU development (day8) [yukkuri]
10Hz redstone CPU NX RED VI ~NX RED dream clock edition~
มุมมอง 6925 หลายเดือนก่อน
10Hz redstone CPU NX RED VI ~NX RED dream clock edition~
2023年春Switch(シングルプレイ)(BE)でテトリス動作映像
มุมมอง 2646 หลายเดือนก่อน
2023年春Switch(シングルプレイ)(BE)でテトリス動作映像
【実況総集編】マイクラ 幅9の第二世代レッドストーンCPU開発
มุมมอง 3286 หลายเดือนก่อน
【実況総集編】マイクラ 幅9の第二世代レッドストーンCPU開発
【制作総集編】マイクラ 幅9の第二世代レッドストーンCPU開発
มุมมอง 1266 หลายเดือนก่อน
【制作総集編】マイクラ 幅9の第二世代レッドストーンCPU開発

ความคิดเห็น

  • @NEEWA-KKA53
    @NEEWA-KKA53 วันที่ผ่านมา

    すごぉ...

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti วันที่ผ่านมา

      書き込むのめっちゃ大変でした!

    • @NEEWA-KKA53
      @NEEWA-KKA53 วันที่ผ่านมา

      当たり前体操スギル♡ でも音楽だからさらにめんどいのか...

  • @y.k.495
    @y.k.495 7 วันที่ผ่านมา

    条件分岐の時、両方の条件でそれぞれ計算して当てはまる条件の方の結果を後から選べばいい みたいな事思った

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 6 วันที่ผ่านมา

      たしかに、2パターン用意すれば高速になりますが、 実は新技術により条件分岐でジャンプしなかった時の速度は、条件分岐じゃない普通の計算・演算の処理と同等の周波数で動かすことが可能になっています では、ジャンプしたパターンの処理はどうなるのかというと、今の段階ではROMから命令を読み出し直しています ここも、あらかじめ用意しておくなどすることができれば高速化できますが、そうすると別のスレッドを用意して処理することになります 読み出した命令全てが必要な処理であるマルチROMシステムと違い、必要な処理かも分からない処理を行うことになるので、実はこの面で見ると効率が落ちることになります この必要な処理が分からない段階の処理を行うスレッドを、別の用途に使うことができれば、マルチ処理能力は向上する可能性が高いので、今の段階ではそのそうなCPUは作られていません… ですが、今まさにそんな感じの赤石CPUを製作している最中なので、完成したら動画にしたいと思っています!! 条件が揃えば、条件分岐の速度を大幅に向上させることが出来る見込みになっています!

    • @y.k.495
      @y.k.495 5 วันที่ผ่านมา

      @@kairozei_mizuti なるほど、ありがとうございます

  • @user-un5es8io4r
    @user-un5es8io4r 8 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 6 วันที่ผ่านมา

      こちらこそ、ご視聴やコメントありがとうございます!

  • @NEEWA-KKA53
    @NEEWA-KKA53 17 วันที่ผ่านมา

    いいなぁ...RTX3060ほしいけど確実にCPUがボトルネックになる...

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 16 วันที่ผ่านมา

      RTX3060、、僕もちょっとほしいかも(3050ti laptopだから() でもデスクトップPC持ってないから意味ないか()

    • @NEEWA-KKA53
      @NEEWA-KKA53 16 วันที่ผ่านมา

      @@kairozei_mizuti ノートなら移動楽だから羨ま

  • @hatakenokodomo4691
    @hatakenokodomo4691 17 วันที่ผ่านมา

    現実のデジタル回路としても普通に勉強になるなこれ

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 14 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます! 僕は現実の回路はあまり詳しく無いですが、参考になったみたいでよかったです!

  • @user-yp4gk8jy3s
    @user-yp4gk8jy3s 19 วันที่ผ่านมา

    CUがPCにアドレスに+1するように指示して、ROMはPCのアドレスに対応した命令(ALUとレジスタに計算を行わせる命令?)を送り、命令はCUを経由してALUとレジスタに伝達されるって感じで合ってますかね?ALUとレジスタによる計算の行わせ方や、CPUの各回路(ROMやALUなど)が全体的にどう繋がっているかなどを知りたいです!

  • @Metaverse.State.and-Dystopia
    @Metaverse.State.and-Dystopia 19 วันที่ผ่านมา

    これは教育的価値の塊のような動画ですよ。 理論だけだとイメージし辛く、物理現象とも違って実験しても内部処理は見えない。 そんな物事も、仮想空間を用いて身体性を伴う形で基礎理論を理解できる。 このような営みや試みが、後世では、実験の概念を拡張したという位置づけで評価されるのだろうなと、想像に難くないところであります。 独自の探求を非常に公共性の高いコンテンツに繋げておられる水地様の発信を、これから追わせていただきます。

  • @shuyoshikawa8154
    @shuyoshikawa8154 22 วันที่ผ่านมา

    いつも参考になってます提案なのですが,,,,,,,,,,初心者向けの「回路入門」などの動画を上げると良いと思います。あと投稿数をあげたりすると人気も上がると思います。😊自分的には10hzのcpuの仕組みを知りたいです

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 21 วันที่ผ่านมา

      回路入門編もいつか作ってみたいと思います! 投稿数を上げると、今度はマイクラの方の余裕がなくなってしまうので、難しいんです… でも、昔は週一投稿とか全然できてなかったので、十分頻度は上がりました! 10Hz CPUは、独自のマルチスレッディングで擬似的に6コア化させることで10Hzで動かしています なので、擬似1コアだけでみたら1.666…Hzになります ですが、ALUやレジスタは10Hzで動いていて、クロック回路も実際に最大10Hzで動く時があるので、10Hz CPUです

    • @shuyoshikawa8154
      @shuyoshikawa8154 21 วันที่ผ่านมา

      じつはぼくもガチガチ回路勢です。。。。2hzcpuを作りました。2コア化させる方法がわかりません😢😢😢😢

    • @shuyoshikawa8154
      @shuyoshikawa8154 21 วันที่ผ่านมา

      ゑ、、、、、aluが10hz!!!!!!!!???????どうなっているんですか?

    • @shuyoshikawa8154
      @shuyoshikawa8154 21 วันที่ผ่านมา

      そのコメントをよく見たらわかりました!あざます。😊

  • @NEEWA-KKA53
    @NEEWA-KKA53 22 วันที่ผ่านมา

    I want you to become more famous❤

    • @somehirame
      @somehirame 22 วันที่ผ่านมา

      me too😂(I'm Japanese)

  • @shuyoshikawa8154
    @shuyoshikawa8154 22 วันที่ผ่านมา

    毎日参考になっています。提案なんですけど、、初心者向けの「回路入門編」みたいなのんつくればいいと思うし投稿数もちょっとずつあげると人気も上がると思います

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 21 วันที่ผ่านมา

      動画を見てくれてありがとうございます! 初心者向けのCPU解説動画も、実は作ってみたんですが、最後の方が難しくて途中で没にしちゃったんです… それでも、今後また作り直す可能性は十分あります!

  • @user-rb3vy8tt6u
    @user-rb3vy8tt6u 28 วันที่ผ่านมา

    ?????(宇宙猫) 3分の1ぐらいしか理解できんかった

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 24 วันที่ผ่านมา

      このCPUを解説している動画があるので、こちらを見てみると何かわかるかもしれません! th-cam.com/video/mSasygpJ7Dc/w-d-xo.html

  • @user-bb6ri1ci9r
    @user-bb6ri1ci9r 28 วันที่ผ่านมา

    てるぼっち。

  • @nanana5157
    @nanana5157 28 วันที่ผ่านมา

    小規模なコンピュータースケーリングに便利 やっぱRSPC初めて作るときはこういうので勉強したらわかりやすそう

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 24 วันที่ผ่านมา

      1bit CPUは色々大変なので、入門編なら普通のCPUをおすすめしたいと思います() あれはあれでまぁまぁ難しいんです…

  • @moro-yoshi
    @moro-yoshi 28 วันที่ผ่านมา

    「解説の解説がほしい」

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 28 วันที่ผ่านมา

      誰かが作ってくれると祈りましょう()

  • @KAIRO22220
    @KAIRO22220 29 วันที่ผ่านมา

    ありがとうございます めちゃくちゃわかりやすかったです

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 28 วันที่ผ่านมา

      編集頑張りました! 嬉しいです!

  • @NEEWA-KKA53
    @NEEWA-KKA53 29 วันที่ผ่านมา

    完全に理解しt無理だろこんなの...

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 28 วันที่ผ่านมา

      これが16×16×11に収まっているというロマンですよ!

  • @user-un5es8io4r
    @user-un5es8io4r 29 วันที่ผ่านมา

    待ってました!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 28 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!

  • @somehirame
    @somehirame 29 วันที่ผ่านมา

    ウルトラスーパーハイパーメガギガテラ超極VeryVery参考になります!!!となれば僕はその仕組みを応用して大きさ制限無く作ってきます!!! …実力無いけど

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 28 วันที่ผ่านมา

      参考になってよかったです! 大型回路も大変なので、頑張ってください!

  • @nitori.kawashiro
    @nitori.kawashiro หลายเดือนก่อน

    ずっと跳ね返る(ryは縦横でそれぞれ計算して最後ディスプレイ部分でAND演算かな?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 29 วันที่ผ่านมา

      正解です! このレッドストーンCPUでは縦か横のどちらかしか処理できなかったので、二つのCPUを使って実現しています

  • @user-qr9yn8iv4u
    @user-qr9yn8iv4u หลายเดือนก่อน

    受験が終わったら回路沼にどっぷり浸かりたい

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      回路は楽しいよ~!

  • @chaguma98
    @chaguma98 หลายเดือนก่อน

    なんだかとてもロマンがある

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! やっぱり回路はロマンがありますよね~

  • @NEEWA-KKA53
    @NEEWA-KKA53 หลายเดือนก่อน

    凄いちっちゃい... 2再生 5高評価5(22時37分)

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      僕のCPUの中でもかなりコンパクトな方だと思います! 再生数と高評価数が逆転している、、、

  • @PaR04
    @PaR04 หลายเดือนก่อน

    これなんとか頑張って容量増やしてーとかしてマイクラでPC作るのも不可能じゃないかもと思うとなんか凄いなと思ました(語彙力)

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      頑張れば可能なのかも、、?

    • @PaR04
      @PaR04 หลายเดือนก่อน

      @@kairozei_mizuti マイクラを起動するPCのスペックがとんでもないことになりそうですね...やるかどうかで言われたら私はしないけれどファミコンゲーなら再現可能かもですね...!?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti 14 วันที่ผ่านมา

      ファミコンゲーム… 仮にできたとしても、すごく遅くてゲームとしては微妙になっちゃいそうですね()

  • @user-bv3ri4kd9o
    @user-bv3ri4kd9o หลายเดือนก่อน

    1チャンク、、、!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      めっちゃがんばった!

  • @user-yp4gk8jy3s
    @user-yp4gk8jy3s หลายเดือนก่อน

    改造は成功したのですが引き算モードにした時に答えのランプの一番上が点灯してしまいます。助けてください…

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      9bit目がオンになっているなら成功です! 答えが0もしくは正の数の時に9bit目のランプが光り、負の数の時にランプが消灯するようになっています

    • @user-yp4gk8jy3s
      @user-yp4gk8jy3s หลายเดือนก่อน

      びっくりしたw返信くださってありがとうございます!なるほど、これが正常だったのですね。でもすみません、9bit目が点灯する意味はあるのでしょうかね?何に使われるのか原理が分からなくて😵

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      二の補数を使っているタイプなので、このままだと正の数の時と0の時にランプがついてしまいます、、、 でも、逆にこの部分のオンオフを見れば、減算結果が負の数になったのかが分かるので、CPUを作るときなどに重宝しています!

    • @user-yp4gk8jy3s
      @user-yp4gk8jy3s 29 วันที่ผ่านมา

      あ、なるほど!マイナスを表示する時この9bit目のランプにnotで反転させてから繋げれば負の数を表現できるってことか。ありがとうございます!

  • @user-qr9yn8iv4u
    @user-qr9yn8iv4u หลายเดือนก่อน

    えぐいてぇ えぐいてぇ

  • @Nantehida
    @Nantehida หลายเดือนก่อน

    フィボナッチ数列を?計算して??表示してる???? カッコよすぎ…

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      ありがとう! フィボナッチ数列は足し算だけで求められるから、機能が制限されるこの小型CPUでも無事実行出来ました!

  • @KAIRO22220
    @KAIRO22220 หลายเดือนก่อน

    1チャンクはすごいな構造が気になる!! 自分も調べながら現在のCPU作成中

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      下の階にROMやPCが入ってて、上の方にALUやレジスタがある感じになっています 来週に解説の動画を投稿する予定です!

    • @KAIRO22220
      @KAIRO22220 หลายเดือนก่อน

      @@kairozei_mizuti 楽しみにしてます!

  • @Sr-mz6os
    @Sr-mz6os หลายเดือนก่อน

    赤石回路を軽く齧ってた程度の人だけど、跳ね返る何かの動作原理が一切想像付かない… ディスプレイのシステムだけでも無理なのに、何かの演算なんて到底考えつかない…解説動画とかってありますか?

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      ずっと跳ね返る何かは、インクリメント命令とデクリメント命令で移動させていて、条件分岐命令で移動方向を反転させるか調べています 次の土曜日に解説動画を投稿する予定です!

  • @user-tc4bj1sc3n
    @user-tc4bj1sc3n หลายเดือนก่อน

    まずゲームの中でCPU作るってのが理解出来ん(最高の褒め言葉)

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      CPUって言っても、だいぶ簡易的なんです() (きっとパソコンとかのCPUはもっと複雑なんだろうなぁ…)

  • @somehirame
    @somehirame หลายเดือนก่อน

    クソデカ8bitCPUを作って騒いでた僕とはわけが違う…

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      僕も昔は無茶苦茶巨大で低スペックな8bitCPUを作ってました() でも、改良を続けて、その途中に発見した知見なども活かしながら作り続けて、ようやくここまできました!

  • @user-xr5gg2li4e
    @user-xr5gg2li4e หลายเดือนก่อน

    なんか知らんけど多分凄い

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      めっちゃ、、、ガンバリマシタ!

  • @neko-daisuki-2525
    @neko-daisuki-2525 หลายเดือนก่อน

    何言ってるか一切わかんなかったけどめちゃくちゃ凄いことはわかる

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      めっちゃ頑張りました!

  • @user-qr9yn8iv4u
    @user-qr9yn8iv4u หลายเดือนก่อน

    統合版装置が巨大化すると読み込み範囲で色々めんどくなるからやってなかったけど、ありだな!

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      小型化すれば結構コンパクトになるので、BEでも全然レッドストーンCPUを作って遊べます!

  • @inuinuinuinuinu557
    @inuinuinuinuinu557 หลายเดือนก่อน

    なんだ俺よりすごいだけか

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      僕も実は失敗作だらけなんです… ちゃんと動く赤石CPUを作れる方が珍しいかも()

  • @Wadowaiizo
    @Wadowaiizo หลายเดือนก่อน

    もうマイクラでCPUを作ることができる時代か〜!……そのうちにCore i9 14世代の性能が2050年にできたりして……いや無理か…

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      Microsoftがレッドストーンを6GHzで動かせるようにしてくれたらワンチャンあるかも…?()

  • @yurayuraonchipo_zamirai2024
    @yurayuraonchipo_zamirai2024 หลายเดือนก่อน

    日本人より外人に受けそう

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      実は、英語版もあって、そっちも僕の動画の中では結構伸びてます! 日本語版の方も結構伸びてます ありがとうございます!!

  • @mory1126
    @mory1126 หลายเดือนก่อน

    なんだただの天才か

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! これからも頑張りたいと思います

  • @pinosuke5902
    @pinosuke5902 หลายเดือนก่อน

    可能性は無限大ですね!応援します🎉

    • @まなっち
      @まなっち หลายเดือนก่อน

      🎉🎉🎉

    • @kairozei_mizuti
      @kairozei_mizuti หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます! とっても嬉しいです!