- 35
- 188 024
sugi3go
เข้าร่วมเมื่อ 18 ธ.ค. 2009
FSW サーキット, WRX S4 (VAG) CVT, 2'03.9, 前半良い時はトラフィックに引っかかる法則…orz
今シーズンは平日でも混んでいる日が多いですね
3秒台は結構固く出るようになったものの、クリアに攻められる集会が少ないとタイムが出ないのが私のようなへたくそな素人の悲しいところ;;
各セクタのベストを足せば繋がりのロスを考慮しても2分切りは見えてきたのでなんとか今シーズン頑張りたいです
とはいえ仕事の合間ではなかなかねぇ…
3秒台は結構固く出るようになったものの、クリアに攻められる集会が少ないとタイムが出ないのが私のようなへたくそな素人の悲しいところ;;
各セクタのベストを足せば繋がりのロスを考慮しても2分切りは見えてきたのでなんとか今シーズン頑張りたいです
とはいえ仕事の合間ではなかなかねぇ…
มุมมอง: 2 473
วีดีโอ
WRX S4 (VAG) 100→230km/h 全開加速と EG水温/CVT油温など
มุมมอง 4Kปีที่แล้ว
水温・油温ともあまり変わらないのに加速が伸びない(左)ことがあります 0:28 付近が最高速ですが、通常(右)230km/h 程度のところ 5km/h くらい遅い (表示が小さくて醜いですが、専用 GPS 使っているラップタイマの車速が最も正確です) 温度(むしろ左有利)・風(同程度の向かい風)ともほぼ同じ条件なんですが… EG水温で 105℃ 以上、CVT 油温で 115℃ 以上は明らかに制御が掛かりますが、CVT 油温のもっと低いところでも連続的に制御掛かるのか他の要因なのか不明です タイム的には正直誤差というか他の要因の方が大きいのですがどうも気になります 参考に CVT 油温 130℃(OBDⅡ読み) を超えるとセーフモードに入ります
FSW All Style Meeting, WRX S4 (VAG) CVT, 2'04.75, 久しぶりの FSW
มุมมอง 215ปีที่แล้ว
仕事の関係でしばらく走れなかったので恥ずかしい走りですが、自分の反省のためにあげときます 昨シーズンハイグリップを我慢して丁寧に走る練習したのに、リハビリしないとミスが出たり攻めきれなかったりでタイム出ないのは素人の悲しさですね まあ、久しぶりかつクリア取れなかったことを考えればまずまずかもしれません 安定して4秒台が出るようになったのは練習の成果かも
FSW サーキット, WRX S4 (VAG) CVT, 2'05.1, 少し AD09 に慣れてきました
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
ハイグリップで雑になった走りをAD09で修正するシーズン 1コーナーの立ち上がり遅れと13コーナーの前車パス時のロスがなければ3秒台は固そうです コカコーラももっと思い切って突っ込めそうですがタイム的にはあまり変わらないかもしれません 安定して3秒団前半で走れるようになったらA052に戻してベスト更新&分切を狙おうと思います それまでは精進ですね
TC2000 サーキット, WRX S4 (VAG) CVT, 1'07.8, AD09 攻めきれず…orz
มุมมอง 1.3Kปีที่แล้ว
足が FSW 向けの設定とはいえ、全く攻めきれてません;; AD09 の特性がまだ理解しきれていないというのはありますが、言い訳ですね…orz
久々のアタック, FSW サーキット, WRX S4 (VAG) CVT, 2'05.918, 遅い…orz
มุมมอง 801ปีที่แล้ว
仕事が忙しくてほとんど走れていなかったんですが久しぶりにアタック 練習用タイヤ(AD09)とはいえ、ベストから4秒落ちはショック… 特にセクタ3に走りは恥ずかしい限り…orz ブランクとハイグリップで雑になった走りを是正するところから再スタートです しばらくは苦しいリハビリになりそう… そして2秒台まで戻せたらA052辺りで分切に再挑戦したいと思います
雨の FSW サーキット, 35GTR に追走, WRX S4 (VAG) CVT
มุมมอง 9Kปีที่แล้ว
仕事が忙しくてなかなか走れませんでしたが久しぶりの走行 なんですが生憎の雨…orz 間が空いたのとハイグリップで走りが雑になった感じがあるので今シーズンは練習用タイヤで丁寧に走るのに徹します しかしこの程度の雨でもハイパワー車は難しそうですね でも流石35GTRストレートはえー!
第三回 A PIT 走行会 TC2000 WRX S4 CVT 1'07''
มุมมอง 7322 ปีที่แล้ว
相変わらず良い企画で準備も手際も良く、一日楽しめました。 A PIT さんありがとうございます。 しかし、アライメントの設定変えてからまだ乗りこなせていません…orz トラフィック有りとはいえ、このタイムは;; ダンロップでミスしてその後シフトミスするようではまだまだですね。
FSW スポーツ走行 NS-4A 枠、平日なのに満員55台!
มุมมอง 2522 ปีที่แล้ว
赤 中断からのピットアウト。赤 前はもう一台多かったかも。 混雑の理由は分かりませんが、平日では初めてのチケット売り切れを体験。
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行, WRX S4 CVT, 2:05, 最後にスピン…
มุมมอง 1K3 ปีที่แล้ว
FSW で「スポーツ走行計測ランキング」なるものが開始されたので行ってみました…が、来週の Yaris Cup の練習走行の方も多く、一度もクリア取れず…orz 前半は 2'01 ペースで上手くすれば 00 秒台もありえたのですが… S-4 枠で走った方が正解だったかもしれませんが、遅い車で S-4 枠走るのはご迷惑でしょうし、悩ましいですね。 まあ、一応タイムを残したということで参加賞です^^;;; www.fsw.tv/driving/calendar/docs/rank.pdf それでも粘って NS-4A/B の二枠走ったのですが、B 枠の二周回目、台数が少なかったのでタイヤがまだなぁ…と思いながら攻めたら、久々のスピン。タイヤ温まる前に下手にカウンター当てると回復時に危ないので素直に回りました。 B 枠の方、すみませんでした。
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行 比較動画, WRX S4 CVT, 2:02.1/2:04.2
มุมมอง 1873 ปีที่แล้ว
やっと気温が下がって来ましたが、オリンピックでクローズしていた影響と緊急事態宣言明け?の影響もあってか混雑気味… なかなか綺麗にクリアラップが取れません。 条件が比較的良かったのにストレートの伸びもイマイチで、自分のドライブの不安定さも含め、ちょっと見直しが必要そうです;;
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行(シフトインジケータテスト&慣らし), WRX S4 CVT (ストレートのみ メーター アップ画像)
มุมมอง 1.6K3 ปีที่แล้ว
オリンピッククローズ後初走りでシフトインジケータテストを兼ねて慣らし走行してきました。予想より気温が高く、タイムアタックはしませんでしたが、どうもブースト圧が安定しないような… シフトインジケータは Shift-P2 の外部出力にブザーを付けています。
Ecliptech Shift-P2+ シフトインジケータ buzzer test (WRX S4)
มุมมอง 8K3 ปีที่แล้ว
秋からのアタックに向けて、シフトタイミングの精度向上を狙いシフトインジケータを装着しました。設定やや面倒(特に外部ブザーの接続にやや苦労しました)ですが、非常に柔軟で良い感じです。 テストなので、実使用時の想定より 3000RPM 下げています。 実使用時: 5860RPM で断続音、5980RPM で連続音、6120RPM で全赤点滅 テスト時: 2860RPM で断続音、2980RPM で連続音、3120RPM で全赤点滅
第二回 A PIT 走行会 TC1000 WRX S4 0'44.3'' (Wet)
มุมมอง 2633 ปีที่แล้ว
第一回に続いて参加。相変わらず良い企画で準備も手際も良く、雨でしたが一日楽しめました。 A PIT さんありがとうございます。 しかし、まあタイムは Wet にしてはそこそこですが、我慢コーナーで外行き過ぎて水たまりに… まだまだ精進が足りません;;
ENDLESS サーキットミーティング WRX S4 CVT, 2'05''
มุมมอง 1.5K3 ปีที่แล้ว
運悪く一回もクリアラップ取れず…orz じゃんけんも勝てなかったし^^;;;; モノブロックキャリパー欲しい。 まあ、このトラフィックで 2'05'' ならまずまずかもしれません。
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行, WRX S4 CVT, 2'02''1
มุมมอง 1.2K3 ปีที่แล้ว
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行, WRX S4 CVT, 2'02''1
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行, WRX S4 CVT, 2'03''2
มุมมอง 2453 ปีที่แล้ว
FSW サーキット NS4枠 スポーツ走行, WRX S4 CVT, 2'03''2
FSW All Style Meeting 20191223 WRX S4 2'08''999
มุมมอง 2255 ปีที่แล้ว
FSW All Style Meeting 20191223 WRX S4 2'08''999
やはり公道ではオーバースペックだな 速すぎる
ニコ動が流行ってた時市民球場で聞いてたなぁ。たまーみどりの養生テープが出てくるがご愛嬌か。
球場に行っても歌ってる奴居なさそう()
Your VAG understeer too much, even with AD09. Need a better alignment in the front and back, more negative camber -3.5°, 0° toe and stiffer rear sway bars. This will improve your steering input and track line!
Thank you for the useful advice! I'll try it next season.
すごく参考になりました。サーキットはかなり過酷な環境かと思うのですが、S4は問題ありませんか?どこそこが故障した、とかどこそこが故障しやすいとかありましたらご享受いただけるとありがたいです。
4万キロでCVTを、6万キロでエンジンを分解してますが、特に目立った消耗はありませんでしたので、10万キロ程度はサーキット走行があっても通常メンテのみで大丈夫だと思います(オイルは比較的まめに交換してます) 油温は厳しいので本格的に走るならエンジン/CVT共オイルクーラーは必須かもしれません バランス的には空冷CVTFクーラーとコンポジット(水冷)オイルクーラーの組み合わせが良いと思ってます それから、自分はFSW中心ですが、ミニサーキットが多い方は結構CVTの信頼性が厳しいという方もいらっしゃるようですね
お忙しい中のご連絡恐れいります。S4購入検討中でしたので、非常に参考なるお話でした。今後もお怪我や事故がないことをお祈りしております。ありがとうごいましたm(_ _)m。
12球団の替え歌で1番好きな歌
🚃🚃🚃🚃🚃🚃の227系は、補助席があります!!頑張れCARP勝ちますように🎉
広島この10年でいろいろ変わりましたね。 今は山口ローカル(特に下関界隈)や東武(東上、越生、久喜以北、亀戸、大師、栃木ローカル)が国鉄と変わらないボロ天国 東上は都心に一番近いからかそろそろボロ車駆逐されそうだけどね
一つ聞きたいのですが減速する時パドルシフトではなくオートでやっていますがこれはなぜなのですか?
コメントありがとうございます タイムアタックだとフットブレーキに余裕があるので制御性の良いフットブレーキの方が加重移動や姿勢を整えやすいという面(MTの時も自分は積極的にエンブレ使いません)と、パドルシフト使うとCVTFの油圧制御が(多分)入って油温が上がりやすい(気がする)ためです 電スロ制御の特性もあって速めにアクセルオンするので、シフトダウンラグが気にならないというのもあるかもです
全然違和感なしです!そして頑張れカープ🎉
凄いな8速ギアなんですね 頑張ってください!応援してます!
ありがとうございます なかなか2分切りの壁は厚いですが頑張ります 最近のFSWは走行台数が多くて応用が弱い素人には厳しいですね サーキットの維持や走行枠の維持が厳しくなる中、走る人が増えるのは嬉しいことではあるのですが
@@h_sugi3go どういたしまして! ちなみにFSWは富士スピードウェイサーキットの由来ですか? そうなのですか…大変ですがどんどん頑張ってください!👍
@@マー君-v7m そうですね以前は FISCO (Fuji International Speedway Co.,Ltd から) と呼ばれることが多かったですし、今でも走行ライセンスは FISCO ライセンスの名称のままですが、近年は FSW (Fuji Speedway から)呼びのようです
@@h_sugi3go あ、なるほどそういうことか初めて知りました!ありがとうございます!(o^^o) 私応援しますのでぜひよろしくお願いします!チャンネル登録と高評価はしておきますね!(o^^o)
カープの歌詞を見ていてもガムテープの邪魔がエグい
第一コーナーほか、スライドさせながらのドライブ、素晴らしい。
ありがとうございます! 通知が機能していなくて今更ですみません
2月に2回目のFSW、ジュリアスーパーで走りました。 2分6秒だったので、このあたりのタイムはとても参考になります!
FR だとコカ・コーラ/100R とか ヘアピンの出口で思いっきり踏むの結構怖いので 2回目で 6秒はすごいですね! 86 (ZN6) でも時々走るのですが、4WD に慣れてしまった素人ではなかなか良いタイム出ません…
はい。おっしゃる通り。しかもまだノーマル脚なので、特に100Rは怖くて時速110台です😅 アラゴスタタイプSベースで今脚を作成中です。お互い頑張りましょー!
楽しみですね! 2L車だと(鉄ブロックでタービン交換とかは別にして)2秒台まではパーツも腕の上達もタイムへの効果が見えやすいので特に面白いですね 頑張りましょう!
新車新車新車広島😂 山口県民なんで広島は新車なんだ!!羨ましい😭 ハイテク電車広島🎉🎉🎉🎉🎉なんてうたカナ?今は🤣
新車227系来ましたな🤣その代わり山口が🎉
こんにちは。 レブスピードのsugi3vag様の記事がきっかけとなり、ライトチューンドVAGでのサーキット走行を始めた者です。 私自身はまだタイムを気にするには運転技術もチューニングも足りていませんが、VAGでありながらVAB並みの速さを出せる人がいる事実に大きな勇気を頂いています。 FSW2分切り、応援しております。 失礼しました。
ありがとうございます! 自分は通勤にも使う関係で足回りほぼノーマルですが、足を詰めれば VAB にも負けない戦闘力あって面白い&実用性高い車で満足してます CVT ならではの乗り方は必要ですが、その分ステアリングに集中できるメリットもありますのでタイム出るのも速いと思います お互い頑張りましょう 通知が機能していなくて今更のコメントですみません
京阪神には221,223というJR型車が早く導入されるが 30年選手つまり阪神暗黒時代製車両が走っている現実。 広島も227ばかりになって芸備線も123になるだろう。
なお227系もガムテープの餌食なった模様
2023年になって改めて聴くと、色んな意味で素晴らしい替え歌だなって、ハイセンスなところがまた面白くて何度も聴き入れてしまいますなぁ……
Buzzer ! What type! Please!
I used piezo buzzer with the following specs. 1.5-20VDC, 10mA, 96dB, 3.3kHz continuous tone Dim: 41.8 x 16mm
You use the p2 to output to that buzzer in pulse? It’s perfect the sound display. Very professional!
Thank you thank you!
Yes, p2 external outputs are very flexibile and useful! I like it.
s4はオイル片寄り防止するためにオイルパンバッフルプレートが必要ですか
油圧を見ている限りは FSW ではなくても大丈夫ですが、特に TC2000 では付けた方がオイル消費が少なくなった感じはありますので、付けた方が安心ではあると思います。 曖昧な回答ですみません。
@@h_sugi3go 貴重な情報ありがとうございます!
@@h_sugi3go 油圧はパンバッフルプレートがなくでも大丈夫そうですね
ありがとうございます!
芸備線や岩徳線辺りに気動車版227系(キハ123・128)が来てくれるとありがたいです。DEC700は2ドアなので力不足感を否めません···
酷鐵廣島はもうないんだなって
まだ…芸備線は國鐵廣島だから…
ステアリングさばきは直した方が挙動修正にも対応しやすくなりますよ、ぎこちないけど6年前のツクバは癖ないですね。
ありがとうございます そうなんですよね 変な癖がついてしまうとなかなか修正が難しいです 勉強します
ありがとうございやす おかげさまでブザーをつけることができました
ガムテープ使って何が悪いんだよ👎
広島に文句あんのか新車来てんだよ煽ってのんか文句あるなら広島支社に文句言え 227系来てんだよ。
何年前の動画やと思ってんねん
21世紀になって広島は電車も空港も球場も球団も駅も札幌、仙台、福岡に圧倒的差をつけられた。ずっとこの3都市の後を追うばかりだった。
フランチャイズ球団においても、21世紀で唯一日本一なっていないカープ。 ファイターズ2回、イーグルス1回、ホークスは何度も日本一に。カープは、、、
サッカーなら広島は札幌・仙台・福岡に大きく水を開けてる側なのにね…
ニコ動で聴いたこの歌のお陰でガムテープの凄さを知りました!
隣国ではデビューしたての高速鉄道(新幹線もどき)の先頭車両補修で活躍?した程に優れ物の様ですね
左←替歌_本家→
広島地区227系車両導入 おめでとう御座います😄👏 関西の223系車両を広島地区に登場して欲しいですね😄🙏 2022/06/13(月)PM1:17 大中原 進一❨43歳8ヶ月❩
2022年現在は227系と言う車両が導入しています。
素晴らしいぞ
岡山、山口頑張れ! 京都!古都は文化財保護の条例(なお文化財はスクラップ寸前)あるよな!?
はじめまして。S4かっこいいですね。 私は86ATで岡山国際を走っています。次はS4のCVTが非常に気になっています。いくつか動画見せていただきましたが、水温、油温、CVT温度等、サーキット走行も大丈夫そうな感じでしょうか。
コメントありがとうございます。 水温はノーマルでも真夏以外は大丈夫ですが、油温、CVTF温度は後付けクーラー必須だと思います。短めのサーキットであれば頻繁にクーリングを挟めば走れなくはないですが、温度計と睨めっこでは楽しさ半減ですし、特にCVTFは一度温度が上がってしまうと下がり難いですので。
ちなみに、CVTは念のために4.5万キロでO/Hしましたが、FSWを全開で相当走った後でもまだ十分使える状態でした。
貴重なお話をありがとうございます。一部のグレードでCVTクーラーが付いているものがありますが、それを選んだ方が無難ということでしょうか。 86ATも、30分全開だとATF温度が上がり途中でリタードが入るので、シフトアップの回転を300rpmぐらい抑えて走っています。クーリングばかりだとストレス溜まりますもんね。
保証に拘らなければ後付けでも良いと思います。純正装着車はレアでお高めですので。 私は A PIT さんの CVTF クーラーと PROVA さんのコンポジットラジエターですが、西からだとちょっと遠いですね。 ちなみに筑波とかなら連続周回でも大丈夫ですが、FSW や鈴鹿は流石に長時間全開加速が多いので、CFTF クーラーあっても2周回程度でクーリングしないと厳しいです。油温をどこまで許容するかにもよりますが。 ところで、CVT。タイムを詰めるという意味ではなかなか(私は)楽しいですが、MT や DCT, ステップAT とは感触が違うので、まず試乗されることをお勧めします。一般の CVT 車のような曖昧な感じはありませんが、シフト時の「シフトしました感」?はソフトですので。
またまた貴重なお話ありがとうございます。社外品の後付けもありですね。参考にさせていただきます。S4気になっていましたが、動画を拝見して益々欲しくなりました。想像していたより走れそうに感じました。試乗含めて、早々に検討したいと思います。
それ行け廣島でそれ行けカープおぼえました… ごめんなさいorz
カラオケにあったら唄いたい
あるよ? 本歌を「広島ガムテープ」として歌ったら、カラオケルームの外がざわついていました。
これは「テープ テープ テープ広島」が頭から離れなさそうww
テープが剥がれなくて草
今は国鉄岡山時代WWWWW 国鉄広島時代は終わった。
だっ嫌いな中日に全勝して欲しい。カープ🙏ぜ‼️関西三重男より🇦🇷
緻密につくり込まれていますね。 素晴らしいです‼️拍手👏
左が原曲ってマジ??
←227系が来てくれなかった世界線 227系が来てくれた世界線→
はじめまして、みんカラを拝見し動画も見させて頂きました。 オリエントワークスのハイフロータービンを導入されたとの事ですが、変更前と比べてサーキット走行でもハッキリとメリットを感じますでしょうか? 導入してみたい気持ちがありつつ、「CVTのトルクリミットがあるのでピークパワーはあまり変わらないのかな?それでも蹴り出しの反応とかハッキリ良くなるなら良いかも?」などと悩んでおり、しばらく乗った方の感想が知りたいと思った次第です。
視聴・コメントありがとうございます。 メリットがあるかと言えばありますが、ハッキリ分かるかは走り方次第という感じでしょうか。 なお、ECU がオリエントワークスさん( Result Magic)でないので、その前提での感想です。 注意点は、① パーシャルでの Boost 上がりは全般的に速くなり、4000-5500RPM はトルクも上けられますが(CVT にどこまで無理させるかによりますが)、3000RPM 以下はフルスロットル時の Boost /トルクはやや下がります(サーキットでは使わない領域なので影響なし)。② ECU のマップ次第ですが、他のパーツとの相性が結構複雑で、パーツとマップ次第では 5500RPM より高回転側でリミットが掛かってパワーダウンする場合があります。 ① を上手く使うとタイムアップはしますが、VAG は VDC Off でも介入が入りますので、上手く走らないと結局 VDC で制御されてしまい効果が出ません。② は相性悪いとストレートスピードもあまり変わらない結果になる場合があります。タービンとしては良い物だと思いますが、直噴エンジンの制御が複雑なこともあり、結構使いこなしは難しい印象です。タイムはまだベスト条件でアタックできていませんが、現時点でも FSW で 0.5sec 程度の効果はあると思います。 もう少し ECU を弄ってみる予定です。
タイヤは何を履かれているのですか? マニュアルモードで走られてるのですか? リヤブレーキローターサイズは何ミリですか? 何から何まで聞いてすみません 参考にしたいので、宜しくお願いいたします。
タイヤは ADVAN A052 245/40R18 です。基本マニュアルモードですが、ブレーキング時のシフトダウンは CVT 負荷低減のため Auto にしています。ロータは前後共 ENDLESS E-SLIT 332 です。ストッピングパワー的にはフロントは 355 入れたいところですが、ABS のバランスがこの方が(私の感覚としては)良いので。
運動会の応援歌みたいになってて草
「ゴーゴーゴー」
聴き入ってしまった。 なつかしさと優しさを感じる。 ありがとう😊
凄く良い。 あの頃を思い出す優しいメロディー。
全然関係ないけど23年くらい前に乗ってたFCを思い出した