- 48
- 416 616
切通理作のやはり言うしかない
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 6 ก.พ. 2022
『マルコとグリーンの海』に向けて、カトウシンスケの場合
映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(2024年)、『正欲』(2023年)、『ゴールド・ボーイ』(2024年)など、話題作が次々と公開されている脚本家・港岳彦の初演劇作品『マルコとグリーンの海』が1月10~13日に上演される。主催の「ヒコ・カンパニー」の「ヒコ」とは岳彦の「彦」から取られたもの。
場所は批評家の切通理作が運営する神保町のブックカフェ二十世紀。当店では初めての演劇公演となる。
今回は主演のひとりであり、本公演で多様な役柄を演じるカトウシンスケさんにインタビュー。通常の演劇とは異なり、ブックカフェという特殊な場所で芝居を行うことの意味、役者としてこの場をどのように感じたのかを語っていただきました。さらに共演の桜木梨奈さん、演出の里見瑤子さんを交えての稽古風景も収録!
●公演情報
ヒコ・カンパニー
『マルコとグリーンの海』
2025年
1月10日(金)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)
10日:19時00分
11日~13日:13時00分/18時00分
作:港岳彦 演出:里見瑤子
企画:切通理作(ネオ書房)
出演:桜木梨奈、カトウシンスケ
※満席回は当日券もございませんので、他の回をご検討ください。
▼詳細
x.gd/pfyFw
学生2500円+1drink
一般3500円+1drink
障害者割引 1500円+1drink
▼チケットフォーム
ticket.corich.jp/apply/344473
●場所
ブックカフェ二十世紀(ネオ書房 運営)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-5-4 開拓社ビル2階
電話:03-5213-4853
(動画撮影・編集 今井あつし)
場所は批評家の切通理作が運営する神保町のブックカフェ二十世紀。当店では初めての演劇公演となる。
今回は主演のひとりであり、本公演で多様な役柄を演じるカトウシンスケさんにインタビュー。通常の演劇とは異なり、ブックカフェという特殊な場所で芝居を行うことの意味、役者としてこの場をどのように感じたのかを語っていただきました。さらに共演の桜木梨奈さん、演出の里見瑤子さんを交えての稽古風景も収録!
●公演情報
ヒコ・カンパニー
『マルコとグリーンの海』
2025年
1月10日(金)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)
10日:19時00分
11日~13日:13時00分/18時00分
作:港岳彦 演出:里見瑤子
企画:切通理作(ネオ書房)
出演:桜木梨奈、カトウシンスケ
※満席回は当日券もございませんので、他の回をご検討ください。
▼詳細
x.gd/pfyFw
学生2500円+1drink
一般3500円+1drink
障害者割引 1500円+1drink
▼チケットフォーム
ticket.corich.jp/apply/344473
●場所
ブックカフェ二十世紀(ネオ書房 運営)
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-5-4 開拓社ビル2階
電話:03-5213-4853
(動画撮影・編集 今井あつし)
มุมมอง: 205
วีดีโอ
『マルコとグリーンの海』に向けて、港岳彦と里見瑤子の場合
มุมมอง 231หลายเดือนก่อน
映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(2024年)、『正欲』(2023年)、『ゴールド・ボーイ』(2024年)など、話題作が次々と公開されている脚本家・港岳彦の初演劇作品『マルコとグリーンの海』が1月10~13日に上演される。主催の「ヒコ・カンパニー」の「ヒコ」とは岳彦の「彦」から取られたもの。 場所は批評家の切通理作が運営する神保町のブックカフェ二十世紀。当店では初めての演劇公演となる。 主演のひとりである桜木梨奈さんに引き続いて、本作の脚本を執筆した港岳彦さんと、演出をはじめあらゆる面で本公演をサポートする俳優の里見瑤子さんに対談形式でインタビュー。 実は港さんはある映画の現場で里見とご一緒した過去があり、その時に現場を牽引していた里見さんの姿が非常に印象的だったと語る。今回、里見さんが演出を手掛けることで、自身の脚本家人生とそれまでの経験が見事に円を描くように一周したという。そ...
港岳彦 初演劇作品『マルコとグリーンの海』に向けて、桜木梨奈の場合
มุมมอง 248หลายเดือนก่อน
映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(2024年)、『正欲』(2023年)、『ゴールド・ボーイ』(2024年)など、話題作が次々と公開されている脚本家・港岳彦の初演劇作品『マルコとグリーンの海』が1月10~13日に上演される。主催の「ヒコ・カンパニー」の「ヒコ」とは岳彦の「彦」から取られたもの。 場所は批評家の切通理作が運営する神保町のブックカフェ二十世紀。当店では初めての演劇公演となる。 今回、12月26日に当店で行われた稽古の終わりに、主演のひとりである桜木梨奈さんに公演に向けてインタビューを敢行。ハラスメントや性暴力を真っ正面から描いた脚本を受けて、どのような想いを抱いたのか。いろいろと語っていただきました。 ●公演情報 ヒコ・カンパニー 『マルコとグリーンの海』 2025年 1月10日(金)、11日(土)、12日(日)、13日(月・祝) 10日:19時00分 11日~13日:...
ファンが本人を滅ぼす映画!? 切通理作『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』を語る
มุมมอง 6K3 หลายเดือนก่อน
<説明> 『バットマン』の最狂ヴィランであるジョーカーの生誕を描いた衝撃から5年 。 遂に続編『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が公開された。 前作に続いてトッド・フィリップスが監督し、ホアキン・フェニックスがジョーカーを演じるほか、ハーレイ・クイン役でレディー・ガガが出演。随所にミュージカルシーンを挿入するという、アメコミ原作の映画としては異色のテイストとなった。 また世界的ヒットから現実世界でも数多くのジョーカーのフォロワーを生み出した前作だが、本作は前作で描かれた事件を踏まえてアーサーとジョーカー(内なる人格)との関係に迫るストーリーが紡がれる。それはジョーカーという虚像の解体とも言える内容であり、日本に先駆けて公開した本国アメリカでは賛否両論の渦が巻き起こった。 批評家の切通理作は公開初日に本作を鑑賞。率直な感想として「ファンが本人を滅ぼす映画」と語る。その見解とは――? ※動...
切通理作『マミー』を語る
มุมมอง 21K5 หลายเดือนก่อน
1998年7月、夏祭りで提供されたカレーに猛毒のヒ素が混入し、67人がヒ素中毒を発症、小学生を含む4人が死亡する事件が起こった。 いわゆる和歌山毒物カレー事件であり、その凄惨な事件内容から連日にわたるマスコミの取材報道は過熱を極めた。そんな中、以前からヒ素を利用して保険金詐欺を繰り返していたとされる林眞須美氏に焦点が当てられる。 容疑者として逮捕され、2009年に最高裁で死刑が確定するも、彼女は依然として容疑を否認。現在も獄中から無実を訴え続けている。 ドキュメンタリー映画『マミー』は、改めて事件を多角的に検証。当時の目撃証言や科学鑑定への反証を試み、保険金詐欺の実態に迫る。 確定死刑囚の息子として生きてきた浩次(長男)が抱く母親への想い。そして、林眞須美の夫であり、ヒ素を用いて殺されかけたとされる林健治氏から語られる衝撃の事実とは? 26年目にして明かされた実態と、数々の矛盾点。 ...
8㎜フィルム劇映画『ミミズのうた』4Kデジタル・リマスタリングクラウドファウンディングプロジェクト本編映像告知
มุมมอง 1K9 หลายเดือนก่อน
ネオ書房が新たに立ち上げたクラウドファンディングプロジェクトに参加しませんか? 今回のプロジェクトは1982年に佐野和宏監督が手がけた自主制作8㎜映画「ミミズのうた」を4Kデジタルでリマスタリングする計画です この作品は、1983年の第6回ぴあフィルムフェスティバルで入選も果たしています 映画情報 タイトル: ミミズのうた 制作年: 1982年 時間: 80分 形式: カラー、8㎜フィルム 監督・脚本: 佐野和宏 出演: 佐野和宏、小水一男、五月マリア、松井良彦 クラウドファンディングの詳細 募集期間: 2月20日〜7月31日まで 目標額: 50万円 支援金の最小額: 10,000円から 支援のお申し込みや詳細については、ネオ書房アットワンダー店のウェブサイトのクラウドファンディングページをご覧ください jimbo20seiki.wixsite.com/jimbocho20c/gen...
切通理作『ゴジラxコング 新たなる帝国』を語る
มุมมอง 6K9 หลายเดือนก่อน
遂に公開された『ゴジラxコング 新たなる帝国』。 2014年から始まったモンスター・ヴァースも10年目を迎えて、世界各地に怪獣たちが当たり前のように存在する世界観が確立。 『ゴジラ-1.0』が戦争の影をモチーフにした作品であるのに対して、本作は「一線を越える。常識が変わる。」のキャッチコピー通り、徹底的にエンターテイメントに振り切った作劇で、怪獣たちの人智を越えたドラマが展開された。 オールドファンから「東宝チャンピオンまつり」の再来とも呼ばれる本作について、数々の特撮作品の批評を発表し続けてきた切通理作が徹底的に語る。 【作品情報】 映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』 監督:アダム・ウィンガード 脚本:テリー・ロッシオ、サイモン・バレット、ジェレミー・スレイター 出演:レベッカ・ホール、ブライアン・タイリー・ヘンリー、ダン・スティーヴンス、カイリー・ホットル ほか 公式HP: g...
被爆二世が観た『オッペンハイマー』【切通理作のやはり言うしかない】
มุมมอง 12K10 หลายเดือนก่อน
「原爆の父」として知られる物理学者ロバート・オッペンハイマーを描いた伝記的映画が遂に日本でも公開された。本作は彼を理論家ながら核分裂及び核融合を幻視する男として映し出す。 軍の要請から原子爆弾の研究に従事するが、日本への原爆投下後、その甚大なる被害報告を知り、深い苦悩に陥ってしまうオッペンハイマーの姿が我々に投げかけるものとは? 幾つもの時間軸が錯綜し、人間関係も一筋縄ではいかず、不安を搔き立てるような描写と音響効果と相まって、物語はさらに複雑さを極めていく。 映画批評家であり、被爆二世でもある切通理作は本作をどのように観たのか――? 【作品情報】 映画『オッペンハイマー』 監督・脚本・共同製作:クリストファー・ノーラン 出演: キリアン・マーフィー、エミリー・ブラント、フローレンス・ピュー、 ロバート・ダウニー・Jr. ほか 公式HP: www.oppenheimermovie.j...
切通理作『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』を語る
มุมมอง 1.6K10 หลายเดือนก่อน
若松孝二監督が代表を務めた若松プロダクションの黎明期を描いた映画『止められるか、俺たちを』続編である本作は、若松監督が名古屋に作ったミニシアター「シネマスコーレ」(1983年開館)を舞台にした青春群像劇。 熱くなることがカッコ悪いと思われていた1980年代。ビデオが普及し、映画館から人々の足が遠のき始める中、それに逆行するように、若松孝二(井浦新)はシネマスコーレを立ち上げる。 映画界への未練が断ち切れず、支配人を引き受けることになった木全純治(東出昌大)。映画監督を夢見ながら、「女性・才能なし、そして……」と三重苦のために虚しく時を過ごすしかないアルバイトの金本法子(芋生悠)。そこに若松孝二に憧れ、金本と同じように監督を目指す映画少年こと若き日の井上淳一(杉田雷麟)が現れて、それぞれの〈青春〉が大きく動き始めるが……。 映画批評家であり、自身の初監督作品がシネマスコーレでも上映され...
佐野和宏監督 幻の8ミリ映画『ミミズのうた』クラウドファンディング募集
มุมมอง 38711 หลายเดือนก่อน
若者たちがブランドに踊らされ、偽りの夢を見ていた80年代。 浮足立つことも出来ずに閉じこもって生きている独りぼっちの男が一丁の拳銃を手にしたことで変貌していく様を描いた『ミミズのうた』。 90年代にピンク四天王の1人として知られるようになる以前の「俳優」佐野和宏が、私費を投じて完成させた長編8ミリ映画であり、長い間、佐野監督自身も原版となるフィルムを紛失したと思われていた。 しかし、佐野監督の自宅から奇跡的に8ミリフィルムが発見された! 今回、ネオ書房が原版から起こし、上映活動につなげる「4Kデジタル・リマスタリングクラウドファウンディングプロジェクト」を企画。 佐野作品を愛する俳優で、佐野の18年ぶりの監督復帰作『バット・オンリー・ラヴ』(15)にも出演されている柄本佑さんから、本プロジェクトに次のコメントを頂きました。 「どことなく御伽話の様な世界を彷徨い歩く男はなんだか天使の様...
佐野和宏監督 幻の8ミリ映画『ミミズのうた』クラウドファンディング開始!
มุมมอง 35111 หลายเดือนก่อน
90年代にピンク四天王の1人として知られるようになる以前の「俳優」佐野和宏が、私費を投じて完成させた監督・主演の長編8ミリ映画『ミミズのうた』(83)。紛失したと思われていた8ミリフィルムが発見された。 この度、ネオ書房で今回原版から起こし、上映活動につなげる「4Kデジタル・リマスタリングクラウドファウンディングプロジェクト」を企画。 佐野作品を愛する俳優の柄本佑さんから、本プロジェクトに次のコメントを頂きました。 「どことなく御伽話の様な世界を彷徨い歩く男はなんだか天使の様です。天使は叫び、うめき、泣き、怒る。その姿がなんとも儚くて……。彼はギリギリで立っている。でも、立てている。だから歩いて歩いて自分を、世界を変えようと必死だ。できる事なら歩く事も立つこともせずにミミズの様に蠢いて終わりたいのかもしれない。でも立てるから、歩けるからやるしかないんだ。是非ざらついた映像の中にいる若...
切通理作『哀れなるものたち』を語る
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
天才的な外科医ゴッドウィン・バクスターによって奇跡的に息を吹き返したベラ。まったく新しい存在として成長していく彼女は「世界をこの目で見たい」という欲求を抑えきれず、弁護士で放蕩者のダンカンと共にヨーロッパ横断の旅に出る。欲望のままに情事に耽り、自由奔放に振る舞うベラだが、この世界に横たわる貧富の差を目の当たりにし、自分がいかに恵まれていたのかを知る。そして、彼女が取った行動とは――? フランケンシュタインの怪物の変則的な出自でありながらも、ジェンダー、年齢、国籍、時代とあらゆるものを乗り越えて、真の自由を手に入れようと突き進むベラ。ハリウッドのメインストリームで活躍する俳優エマ・ストーンが確かな演技力で魅力たっぷりに表現。『女王陛下のお気に入り』などで知られるヨルゴス・ランティモス監督がアンモラルな世界観の中で躍動するベラを独特のタッチで描き、今日的なテーマを見事に浮かび上がらせる。...
切通理作『ゴジラ−1.0』を語る
มุมมอง 55Kปีที่แล้ว
山崎貴監督最新作にして、国内実写映画としては『シン・ゴジラ』以来となる、『ゴジラ-1.0』が遂に公開された。 舞台は、終戦直後の混迷を極めた時代――。 帰還兵である敷島浩一は戦禍で両親を失うも、偶然出会った大石典子と共に暮らすようになる。しかし、敷島は戦時中、とある体験から心に深い傷を負っていたのだった。 そんな中、太平洋戦争によって打ちひしがれた人々の前に突如ゴジラが現れ、銀座の街を容赦なく蹂躙していく。 『本多猪四郎 無冠の巨匠』をはじめ、数多くの特撮に関する批評を手掛ける批評家がネタバレありで、原点である初代『ゴジラ』よりも古い時代設定の中で描かれた新たなゴジラ像を語る。 【作品情報】 映画『ゴジラ−1.0』 監督・脚本・VFX:山崎貴 出演:神木隆之介、浜辺美波 山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介 ほか 公式HP: godzilla-movie2023.t...
切通理作『GAMERA -Rebirth-』を語る
มุมมอง 1.7Kปีที่แล้ว
2023年9月7日からNetflixで配信が開始されたアニメシリーズ『GAMERA -Rebirth-』。 1989年の夏、小学生最後の夏休みを迎えた3人の同級生と、1人の在日在日米軍司令官の息子は、突如怪獣ギャオスの襲来を受けるも、巨大怪獣ガメラによって一命を取り留める。 4人は謎の機関・ユースタス財団のエージェントと共に怪獣の謎に迫るが、行き先々で新たな怪獣が出現。その度に傷つきながらも戦い続けるガメラだが――。 「子どもたちを守るガメラ」という原点に立ち返りつつも、平成三部作を彷彿とさせるシリアスな物語展開。昭和・平成の過去シリーズの要素を随所に散りばめた、惜しみない内容。各話ごとに昭和シリーズに登場した怪獣たちがリブートされて登場し、実写さながらの迫力ある怪獣対決が描かれたことで、特撮ファンをはじめ多くの視聴者に好評をもって迎え入れられた。 子どもたちの権利が叫ばれ、子どもで...
切通理作/森達也監督作品『福田村事件』を語る
มุมมอง 44Kปีที่แล้ว
100年前の1923年、関東大震災直後の混乱と不安に包まれる中、千葉県東葛飾郡福田村で起きた惨劇――。 『A』や『FAKE』などで集団心理に囚われた際の日本社会の歪さを常に照射してきたドキュメンタリー作家・森達也。今回初めて劇映画という形で、歴史の闇に葬られた陰惨極まりない事件を映像化した。 関東大震災によって「朝鮮人が襲ってくる」「朝鮮人が井戸に毒薬を投げ込んだ」といった流言飛語が飛び交い、東京を中心に戒厳令が施行。その裏で数多くの罪なき朝鮮人が虐殺され、社会主義者たちが弾圧されていった。数日後、発令が解除されるも、偶然福田村を通り掛かった薬売りの行商団を村人たちは「朝鮮人じゃないか」と疑いの目を向ける。事態は一向に収拾がつかず、そして取り返しのつかない方向へと大きく狂い始めるのであった……。 この100年の間、我々は本当に変わったのであろうか。 情報に踊らされて、恐怖に煽られた1...
【切通理作のやはり聴くしかない】「切実と滑稽」~新井英樹先生に聴く!~『SPUNK~スパンク!~』幸福論
มุมมอง 1.9Kปีที่แล้ว
【切通理作のやはり聴くしかない】「切実と滑稽」~新井英樹先生に聴く!~『SPUNK~スパンク!~』幸福論
【切通理作のやはり聴くしかない】死に方を決めるのは、最後の自由か――映画『TOCKA[タスカー]』公開直前インタビュー! 監督:鎌田義孝/主演:金子清文 登場!!
มุมมอง 582ปีที่แล้ว
【切通理作のやはり聴くしかない】死に方を決めるのは、最後の自由か――映画『TOCKA[タスカー]』公開直前インタビュー! 監督:鎌田義孝/主演:金子清文 登場!!
ピンク映画の批評をかつて随分読ませていただいてました。懐かしいです。
決定的な証拠が無いところが問題なんですよね?いくつも事件を起こしたからこういう状況になっているんでしょ。ほとんどの人は事件なんか起こさない。
また観たくなる映画🎉
映画の中だけでもJOKERは見続けたかったけど映画までも(監督の)倫理観を押し付けられたから反感持つ観客は多いでしょうね、悪は滅びる決まりからニューシネマで悪でも滅びないストーリの映画が許容されたのに今の時代(現実と架空を分けられない人が増えた)だからこそJOKER的存在が許されないラストは倫理観押し付けられたと自分も感じた映画だからこそカタルシスがあってもいいのにそれすら許されないんだ。
ガガの顔、魅力感じない。 わざわざ映画館行くなら、いい女見たいよ。 いい女見せてくれねえなら、金は払わん!
映画でヒ素の科学記号とか長々と喋ってるシーンは要らんかったな。化学の授業受けに来とんちゃうねんから
1作目を期待していると裏切られる。自分はラース・フォン・トリアーの映画を思い出した。
前作アメリカでは影響受けて乱射するやつがでたと聞く。今作でまた、ジョーカー讃歌っぽく作ったら二の舞いだからかなり配慮されたんだろうと思う。見てないけど、
本棚の筒井康隆全集(だと思われる)が気になる。 アメリカン・ニューシネマで2はないてのは、監督はよく知ってるはずだがなぁ 王殺しの話がのちの神話になるのかな、とか、Jokerとしての概念ができ真のJokerが立ち上がるのかと期待はしながら見に行ってくる。 まぁJokerがアーサーに立ち返ったら邪魔(酷 だからサクリファイス? 和光の戦争の犬たち 土方鉄人、泉谷しげる みたみた なついw
阿佐谷のネオ書房で撮影してると思うので行けば買えるかも?
切通さんわかりやすい解説ありがとうございます
秋葉原事件の加藤を思い出した。 彼の事を勝手に弱者の代弁者、反逆のアンチヒーローと称賛し、裁判に多くの「ファン」が駆けつけるも、 実際に彼の言葉を聴いて幻滅し、裁判を重ねる度にどんどん傍聴者が減っていったという皮肉。
アメコミ(系)映画がなんか気難しいコンテンツになってきてて笑う。
今日10/14🈷️㊗️、北上イオンにて午前中の回を観賞しました。監督によると前作で余りにも世界中に影響を(主に負の) 与えてしまった為、その影響を受けた人々を牽制する内容にしたという事の様ですね。 そう考えるとあのラストは妥当な決着の付け方だと思います。 そうでないと例えば、𝔸𝕓𝕖𝕞𝕒やRehacQ辺りによく出てる有名人が主人公の映画を2部作で作ったとして 2部作目のラストで大成功を収めて幸せになる様なものですね😂
頼む。 無かったことにしてくれ。
読んだ後とても長い旅行に行ったあとのような満足感に浸れました。かんなちゃんにも冬子ちゃん共感出来ることがあり、こんな楽しい漫画に出逢えて嬉しかったです。そして私も水商売をしているのですが歳をとると癌を患いなくなってしまった方もいてサムハンの回は号泣でした。
息子が何と言おうと、林真須美も夫も悪人である。普通の人間に詐欺は出来ない
この映画は被害者を苦しめ林真須美がさも冤罪かのように洗脳する映画ですか?見てないけど書き込み見たら冤罪信じてしまってる書き込みあるので。監督もニワカで作ったのか。やばいな。もし本気で林真須美冤罪を信じてる人はどこに希望を見出したのか知りたい。もちろん屁理屈でなくちゃんとした主張なら聞きたいね。
息子や父親の話しを聞いて「冤罪」と主張すること自体ナンセンスです。 そもそもその方たちは犯罪者側じゃないですか。 まして父親は詐欺の常習犯。 なんでそういう人間の話しを信じるの? 問題外です
切通さん、カレー事件に関して全然知らなかったんですね(語られてる諸々の林家にまつわるエピソードは当時散々報道されていた)。意外だ。
必死で映画と林家への誹謗中傷コメントしてる二人、関係者と、あとは精神疾患だろうね。お気の毒。
1.5倍速が適当でした。
同じヒ素でも手口と動機がまるで違うし、詐欺の手口に使っていたらネタバレては困るから、十中八九怨恨や憂さ晴らし程度でヒ素だけは使わないですねぇ。 悪口言われたら、そりゃあ誰でもムカつくと思うけれど、ますみの場合は言われたら、笑いながらもっときつい皮肉とか嫌みで応酬するタイプだから、悪口を聞いたときに言い返さず、黙ってストレス貯めてメンタル崩壊しなさそうなんですけどね。
2階からごみ投げる 小学生かなんかにクラクションならすやつがそんなスマートな仕返しするのか?
クラクションの件は知らないですし、どんな状況でどんな程度鳴らしたのかは問題ですけれど、二階からゴミ投げたのは状況から考えて、林家の子供の可能性ではないんですかね。ますみがゴミを二階から投げた瞬間は誰か見たんでしょうかね? 近隣の誰かが言うからもう事実なのか、って思うわけです。 あと林家って豪邸だったそうで、土地に余裕はあるのが普通なのに、そんな豪邸の二階からゴミ投げても川に届かないんじゃないでしょうか ?
裁判でも種々の情報によりかなり激情型の性格が認定されてるわけなんでそういう想像をいちいちぶつけられても答えようないな
この程度の証拠と捏造された証言で死刑判決はあり得ない
1000以上の状況証拠がこの程度??証言の捏造???林側の証言ころころかわってるが・
@@iqiqharry 1000以上の証拠の中で決定的な証拠はどれか教えてくれ。映画の中でも触れてるけどヒ素の分析結果と向かいの家の目撃証言は矛盾してるから除外な。
@@NB-id2cn ヒ素の一致もしらないのか 中井鑑定は否定されてもその後の弁護側の要請で出した鑑定でヒ素一致したんだが それ裁判記録にかいてある基礎の基礎の基礎。
裁判記録よんでからいえよ、
おまえ 冤罪側の情報うのみで自分でしらべたこともないだろう。
真須美の古くからの知人、同僚、近所の人は誰も擁護しない。利害関係のある親族が無罪を主張するのは当たり前。
SNSのいいね欲しさに冤罪説が広まった。最初はFacebookなどから。自分だけが真実を知っているという承認欲求の表れ。どこかの大学教授がヒ素の成分が違うとか。じゃあなぜ事件後、真須美は兄にヒ素を預けた?
有罪認定の理由 (1) 関係亜ヒ酸の同一性が認められること (2) 眞須美のみが犯行可能な状況であったこと (3) 見張り当番中に不審な行動をしていたこと (4) 亜ヒ酸との密接な繋がりが認められること (5) カレー物混入事件以外にも、人を殺害する道具としてヒ素を使用した事実があること (6) 第三者によるヒ素混入の可能性が認められないこと
日本も半年以内に死刑執行をしないなら、終身刑で刑務作業をさせて欲しいですね 凶悪犯がご飯食べて、本とか読んで、寝る1日はニートと同じじゃないですか? 病死迄生きた凶悪犯は被害者も浮かばれない、被害者家族は悔しくてたまらないでしょうね
映画は観ないけど一審で完全黙秘は描かれましたか? 冤罪と思っている人、やって無い人が完全黙秘なんかしますか? 完全黙秘は弁護士の指示と言ってるが、やって無いのに弁護士が完全黙秘をしなさいと言いますか?
刑事の指示といってたみたい、刑事がそんなこというかねえ、
@@iqiqharry 弁護士でしょ 公務員の刑事が黙秘を指示なんてしたら大問題でしょ 一審の完全黙秘がネックで再審請求はまぁ開かれないのに映画迄撮るとは まぁ再審請求を出し続けても無理と思うけどね
@@アッキー718 言い方が誤解まねいたかな、林健司がそう言ってると言ってるだけで自分も当然弁護士だと思う。 再審は今度けられたらもう2度とだせないらしいからもう終わりでしょう
映画マミー観ました。関係者が多様に出てリアルでよかった。インタビューに答えず逃げたりノーコメントしてたり本当にこんな人達が冤罪を作ってしまったんだなと思いました。再審開始を願います。
それだけ冤罪被害者の会が怖いから、かかわりたく無いんでしょうね 最高裁判所が死刑判決だから私は犯人と思っています
自分は「死刑廃止論」にくみする者ではないが、「死刑判決」は真犯人である可能性が いわば「五分五分」のごときケースで安直に下されてはならない、と信じています。 刑事司法の大原則である「疑わしきは罰せず(疑わしきは被告人の利益」が、実際には あまりに軽んじられている! 死刑判決が許されるのは、「誰がどう見ても被告人が真犯人に違いなく、かつ与える刑罰は死刑しかあり得ない」という場合に限られるべきだと 考えます。
死刑執行が無いなら終身刑で一番きつい刑務作業をさせた方が拘置所で楽をさせるより被害者家族は納得するでしょうね
当時の報道を見てて、そうなんだと思っていましたが、今となって冤罪だったと耳にしてとても興味深いし、横田めぐみ、オウム、ドンファンもテレビでの報道しか知らない。三浦春馬ら芸能人も今の時代闇に葬るから信用出来ない! 捌いた側にも罪はある もっと深堀して欲しいです。
麻原彰晃も後継団体アレフ、ひかりの輪などがやばいから死刑執行は無いと私は思っていたが執行当日ビビり過ぎて脱糞したのはウケました
林真須美死刑囚は、取り調べ~一審を完全黙秘している。無罪を主張し始めたのは一審で死刑判決が出て以降です。映画ではその理由に言及しているのでしょうか?そこをスルーして「一貫して無罪を主張」としているなら、説得力が半減です。 有罪になれば死刑が確定するほどの容疑をかけられた被告人が、黙秘を貫く理由はなんでしょう?それは黒だからではないでしょうか。
th-cam.com/video/NfrBFh2gLZw/w-d-xo.html
そのうえ高裁になってからは主婦2人を根拠なく真犯人と名指ししてるしな
冤罪と言ってる人は亡くなられた被害者に祟られて欲しいですね
本当にやってない人間は最初から声が枯れるぐらい無罪を主張します。黙秘などありえない。
パピーは?
三重ではやってるのに和歌山でやってないんだな、和歌山でもやれよ。
事件が起きた土地では、給食にカレーが出せないようだから、映画なんざご法度なんだろう、という空気。
地元民は冤罪説なんか信じてない。 ネット民の無責任な陰謀論には乗らない。
@@XzRq0P2Q2 そうだそうだ、
これはフイクションだよな、林側の冤罪PR用のね。監督が裁判記録もよんでないんだからな
あなた何故そんなに必死なの?
@@おいしい水-x2b 考えない 勉強しないやつが嫌いなんだよ。
そもそも過激になって林は冤罪だと言ってる人達に逆に聞くけど…事件の時に林は自ら作ったカレーを味味とか食べた事すらせずカラオケに行った事は事実!なぜ?カレーを林は口にしなかったのか明白な説明して欲しいね!そして亡くなった人が林によって殺されたなら遺族への冒涜になると思う
林真澄は衛生上祭りのカレーは嫌ってたそうですよ。
@@春銀-w1r 逆にそれなら…なぜ?カレー作りに参加したのか疑問に思う🤔そこまで祭りのカレーが嫌いなら作る事もしないし!あと自分が作るなら…味味ぐらいはします
@@saclapoyo6592 様 カレー作りはその地区の班ならではの義務だったから参加せざるを得なかったと思いますよ。地域には色んな町内会の役目がありますからね。田舎だと墓地の雑草取りとか 側溝掃除とか 町費集めとか・・etc 味見は真面目な人なら責任もってするでしょうが、そもそも眞澄は見張りに行っただけで作ってはいませんからね。彼女はカレーが出来上がった後、昼頃にガレージに行ったわけですよ。
@@春銀-w1r あの前の年まではカレーたべてたんだからそれは嘘、得意技
@@iqiqharry 様 そうなんですか。前の年まで祭りカレーを食べていたんですか。 まぁしかし それなら なおさら眞澄犯人説は考えにくくなりますよ。なぜなら…カラオケへは眞澄夫婦と次女と長男の4人で行って、長女と三女の二人の娘を家に残しているんですよ。 残した我が子二人が毒カレーを食べる可能性が大きくなります。 週刊誌によっては「眞澄は子供達にカレーを食べないように言い含めていた」説と「眞澄は子供達にカレーについては何も言ってなかった」説がありましたがね。 考えてみて下さい。もしカレーを食べないように言い含めるなら、それこそ真剣に必死の顔つきになったでしょうし、そんな必死の母親の顔見たら 子供達も何かを感じて近所の子供に「ウチの母さんが食べたら駄目!って言ってたよ」と言うでしょう。 もし眞澄が犯人なら子供4人をカラオケに連れていった筈です。
この事件冤罪でしょうね しかし以前に保険詐欺をやっていたのは紛れもない事実で この事実は曲げられませんし 容疑者のますみさん一家は 近所の住民からは かなり疎まれていたみたいなので 恐らく誰も見方にならないでしょうし 司法も再審を認める可能性はほぼ皆無でしょう しかし冤罪の可能性が僅かでもあれば死刑執行はしないでしょう 獄中死を待つだけです。
安易に冤罪とは言えませんが、必要な審議は尽くすべきだとは思います。
@@こまつのおやぶんさん 1000点以上の状況証拠で10年裁判して最高裁判決までおりてるよ。必要な審議て何??
映画マミーを観ました。長男さんの著者を見ました。冤罪ですね!司法の再審査を1日も早く開始される事を願わずにはいられません❗
林真須美 ・祭り参加者で唯一ヒ素を持っていた(ヒ素がありふれていたなんてデマ) ・見張り当番で眞須美さんのみヒ素を入れられる機会があった(他の者は家族も被害を受けている) ・過去にヒ素と睡眠薬で何度も保険金殺人を未遂している ・直前に住民とトラブルを起こしている(夫に祭りに行きたくないと話している) 他に誰が犯人なのでしょうか。 棄却理由を読めば再審が始まらないことも納得です。 個人的に映画を作る意味なんて全く感じませんね。 遺族や被害者は静かに過ごしたいとマスコミに語っています。 映画の内容はわかりませんが、罪のない子供らまで殺した悪魔を悲劇のヒロイン扱いをしていないことを祈ります。
映画の感想といえばそれまででしょうが、質が低いと思います。 まず、最高裁の判決については弁護側が上告した内容に基づいて下されますので、それだけの内容の上告しかできなかっただけでしょう。全体的な裁判の構成は地裁判決(インターネットで読める)、高裁判決に沿ったものだといっているに過ぎません。 次に、これもこんな映画しか見ていない人には理解できないのかもしれませんが、中井先生の鑑定結果は時期や時間の制約のため粗削りだったために弁護側から再鑑定の申し出があり、それを踏まえて裁判所(おそらく地裁)が再鑑定を命じています。いわゆる谷口・早川鑑定というものですが、結果は中井先生の結果を裏付けしており、その鑑定手法は当時河合先生も絶賛しています。その他死刑囚の家の中ではありませんが、実兄や死刑囚の前の家に放置されていたヒ素と紙コップのヒ素は ICP-AES でも鑑定されており、同一起源であり、その結果も当時河合先生は称賛しています。中立的な立ち位置にいた時の河合先生は判決は妥当だと判断しているのです。そして河合先生は当時の報文で「鑑定や 裁判に関わった研究者はそれぞれ複雑な感情をこ の鑑定結果に持っているようであり、中立的な立 場から事件を批判的に評価することは困難なよう である。」と書いているのです。今のご自身の立ち位置を予言している ような文章です。 これはドキュメンタリー映画というよりは弁護側のプロパガンダ映画に近く、そのようなレビューをしている方もいらっしゃいます。
意見等は同じなんで言いませんが、この映画が連日満員て本当なんですか?それが驚き
@@iqiqharry 私のコメントに対するコメントですか? 上映している数も少ないでしょうし、あまり大きなところでやっていないだけではないでしょうかねぇ。
@@woodbook1014 はい、そうです。あなたならしってるかとおもって。 よく、こんな映画金はらってみ行くなあと思いました。自分もそうだとは思いますが ほかの動画だったかブログに連日満員ですごい人気とか書いてありましたのでwwww
貴方は映画を観たのですか?
@@蛸の桜煮 見る必要を感じませんね。複数の映画の感想動画を見たら真実を追っているものではなくプロパガンダのドキュメンタリー映画だと分かりますし、今後の裁判に影響するような内容も何もないことが分かりますからね。お金を払って洗脳されに行くのなんてまっぴらごめんです。
めっちゃネタバレしますね❤
ヒ素分析した教授を引き合いに、ナチうんぬんまでいうのは飛躍ではないかなとおもいました。分野は違えど研究開発の業界に身を置いてた経験から推測すると、専門性が高いもの扱ってて専門家じゃない人からの依頼受ける場合は、依頼内容が的確でない上に、ある程度依頼の意図を脳内補完して作業するし、結果を提出するときに提出するドキュメントも様式がガチガチに決まってないようなものだと、こっちの裁量の文章になるし、それが的確に書かれてたとしても、読み手が的確に理解してないなど、微妙なすれ違いが多々あるものなので
動画主さんの他の動画は知りませんが、少なくとも今回は質の低い感想文ですね。ドキュメンタリー映画ならもっと資料(判決や論文など)を集められると思うのですが、この映画は一方的な立ち位置から撮っているプロパガンダ的映画であり、それを見ただけで感想を書くとこんなものになってしまうのでしょうね。
@@woodbook1014 判決 論文なんか読まないやつが冤罪側の一方的な情報で作ってるのでドキュメンタリーていうのがおかしい
事件現場の近所の高校に通ってました 当時はもう卒業して和歌山から出てましたが、自分の馴染みの小さな町があんな日本中に報道されて大変ショックでした 恩師の先生方は今もその学校に勤務されつますし、友人も住んでいます 林真須美さんの冤罪の可能性を知ってから真犯人が一日も早く捕まる事を願っています
監督の覚悟、リスクの背負い方についての切通さんの言及に唸りました。いつも解説ありがとうございます。
『ドンブラザーズ』には『レイプゾンビ外伝』で駄目サラリーマン役だった釈聖司(金子拓也)さんが出演しているので、ゲオ宅配レンタルで借りて順番に観ています。
まぁ親米右翼による軍拡プロパガンダ映画以外の何物でもない。反戦反核の歌舞伎であるゴジラとしてはアイデンティティの危機だが、映画としては10点満点中7点ぐらいのソツない良作といったところ。
孫娘のもっとも強い印象は「コングが殺した生物を食べるシーンがリアルで、映画おわりに食事する気持ちがなくなるね だった😊
キングコングが悪いハゲ頭のお猿をやっつける、ゴジラも参戦 地下帝国?でデカいお猿達を支配してる悪いハゲ頭、、、が地上に侵攻、最新兵器を使う正義のアメリカ由来の二足歩行の巨大生物、わやくちゃバトルに、ゴジラ出さなくてもよかったんじゃないかなぁと😅
今回のUSA版ゴジラは現代のハリウッドが巨額の予算と技術の限りを尽くして1970年代の怪獣プロレスを復活させた壮大なる怪獣ブンドドですね。 これはこれでありでしょう、USA版東宝チャンピオン祭りで何の文句もございません。
福田村回、オッペンハイマー回と比較しても、 今回のメガネが一番お似合いでかっこいいと思います。 (※個人の感想。)